JP3450902B2 - 光拡散剤組成物 - Google Patents

光拡散剤組成物

Info

Publication number
JP3450902B2
JP3450902B2 JP16213894A JP16213894A JP3450902B2 JP 3450902 B2 JP3450902 B2 JP 3450902B2 JP 16213894 A JP16213894 A JP 16213894A JP 16213894 A JP16213894 A JP 16213894A JP 3450902 B2 JP3450902 B2 JP 3450902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
particles
group
light diffusing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16213894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149995A (ja
Inventor
ユルゲン・アイフラー
ヴィレム・ヤスペルセ
クレイグ・スヌック
トマス・ヴェグマン
Original Assignee
ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド filed Critical ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド
Publication of JPH07149995A publication Critical patent/JPH07149995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450902B2 publication Critical patent/JP3450902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光拡散剤組成物、およ
び熱可塑性ポリマーに光拡散特性を付与するために光拡
散剤組成物を使用することに関する。本発明はさらに、
新規の光拡散剤組成物を含有したポリマー組成物、およ
びそれから得られる配合組成物または成形品に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】熱可
塑性の透明ポリマー中に光拡散剤を組み込むことについ
てはよく知られている。光拡散剤は、一般には白色であ
る。熱可塑性ポリマー中に光拡散剤を組み込むと、ポリ
マー組成物およびそれから得られる物品は光拡散特性を
有する。通常、こうした複合物から生じる色は乳白色と
呼ばれている。これら複合物は可視光線に対しては半透
明である。すなわち、透過光を散乱させ、したがって光
源は見えない。光拡散性ポリマー組成物は、種々の厚さ
のシートやフィルムに、あるいはより複雑な形状物(例
えばランプカバーなど)に形成することができる。光拡
散性ポリマー組成物は、照明器具(固定照明器具、街路
照明器具、および緊急用照明器具など)を製造するため
の照明工業(lighting industry)に
おいて広く使用されている。したがって、光拡散性ポリ
マー組成物およびそれから得られる物品の1つの重要な
特性は、高い耐熱老化性、特に長時間にわたって高温に
さらされたときの高い色彩安定性である。
【0003】ポリマー組成物に光拡散性を付与するため
に、ポリマー組成物中にある特定の無機添加剤を組み込
むことが知られている。
【0004】英国特許明細書第1,595,426号
は、半透明の有機ポリマーと白色顔料を含有していて、
反射光と透過光において白色に見えるプラスチックを開
示している。ポリマーの屈折率n0は1.4〜1.65
の範囲であり、顔料の屈折率nは1.7〜2.9の範囲
である。白色顔料の代表的なものとしては、例えば、リ
ン酸チタン、リン酸水素鉛、酸化亜鉛、硫化亜鉛、チタ
ン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、および二酸化
チタン等がある。
【0005】ドイツ特許第2251708号は、二酸化
チタン、硫化亜鉛、または酸化亜鉛等の白色顔料が、有
機ポリマーから造られた物品に乳白色を付与するという
ことが公知であることを説明している。該ドイツ特許に
よれば、このような顔料入り物品は光透過率がかなり低
いので、ランプカバーとしては有用ではないと説明して
いる。こうした顔料をごく少量しか使用しない場合は、
顔料が光を散乱させることはない。ドイツ特許第225
1708号は、平均サイズ2〜12マイクロメーター
(好ましくは4〜9マイクロメーター)の等大粒子を有
する硫酸バリウムが、熱可塑性ポリマー組成物に優れた
光拡散特性を付与する、と説明している。残念なこと
に、このような大きな粒径の無機添加剤を熱可塑性ポリ
マー組成物中に組み込むと、こうした組成物から造られ
る成形品の表面が一様でなくなる。大きな粒径の硫酸バ
リウムによって引き起こされるピットやホールが、成形
品の表面にみとめられることがある。さらに、これらの
無機添加剤を熱可塑性ポリマー中に均一に分散させるの
が困難である。
【0006】ドイツ公開公報DE−A−2,019,3
25号は、顔料(例えば、二酸化チタン等の無機酸化
物、硫化亜鉛等の硫化物、または硫酸バリウム等の塩)
の添加は湿気の存在下においてポリカーボネートのある
特定の分解を引き起こす、ということを開示している。
ドイツ公開公報DE−A−2,019,325号は、エ
ポキシ基含有ビニルコポリマーをポリカーボネート中に
組み込むことによって、顔料入りポリカーボネートを安
定化させることを開示している。好ましいビニルコポリ
マーは、グリシジルメタクリレート、メチルメタクリレ
ート、およびスチレンのコポリマーである。これとは別
に、ドイツ公開公報DE−A−2,105,487号
は、エポキシ基を含まないビニルポリマーをポリカーボ
ネート中に組み込むことによって、顔料入りポリカーボ
ネートを安定化させることを説明している。好ましいビ
ニルポリマーは、アクリロニトリルのホモポリマーまた
はコポリマー、メタクリロニトリルのホモポリマーまた
はコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸の誘導体
(例えば、アクリル酸のメチルエステル、エチルエステ
ル、またはブチルエステル)、あるいはアルケニル芳香
族化合物(例えば、スチレンやα−メチルスチレン)の
ポリマーである。DE−A−2,019,325および
DE−A−2,105,487に開示の安定化された顔
料入りポリカーボネートは、ポリカーボネートの重量を
基準として0.5〜1.5%の顔料(例えば二酸化チタ
ン)、および顔料の使用重量を基準として5〜100%
(好ましくは10〜30%)の安定化用ビニルポリマー
を含有する。残念なことに、二酸化チタンをこのような
高いレベルで使用すると、ポリマーの分解が促進される
ことがある。
【0007】残念なことに、通常の無機光拡散剤は熱や
酸素の影響を受けやすく(例えば硫酸バリウム)、また
紫外線の影響を受けやすいことが知られている。したが
って、種々の光拡散性ポリマー粒子が、ポリカーボネー
トや他の熱可塑性ポリマーに光散乱特性を付与すると説
明されている。
【0008】「CAセレクト:プラスチックス・マニュ
ファクチャー&プロセシング,1992年第23号,1
6ページ,アブストラクト117:193113e,J
P04,161,448に要約」によれば、90〜9
9.95%の芳香族ポリカーボネート、および0.1〜
10%の球状粒子〔平均直径が5〜100マイクロメー
ターであり、10〜90%のシクロヘキシルマレイミド
を含有した架橋シクロヘキシルマレイミド−スチレンコ
ポリマーI)で被覆された粉末状二酸化チタンからな
る〕を含んだ光拡散性ポリカーボネート組成物が知られ
ている。99.9%のIupilon・ S3000
(商標)と0.1%のテクポリマー(Techpoly
mer)MR636〔コポリマーI)で被覆された粉末
状二酸化チタン〕とのブレンド物を280℃で射出成形
して、70%の光透過率と40%の拡散光透過率を有す
る試験片が得られる。残念なことに、架橋シクロヘキシ
ルマレイミド−スチレンコポリマーはかなり高価であ
る。
【0009】公開ヨーロッパ特許出願第0,269,3
24号は、熱可塑性ポリマーマトリックス中に組み込ん
で光拡散性ポリマー組成物を形成させるのに適した有機
光拡散剤を開示している。この光拡散剤は、2〜15マ
イクロメーターの平均直径を有するコアー/シェルモル
ホロジーの粒子を含む。粒子は、ゴム状アルキルアクリ
レートポリマーのコアーを有する。粒子は1つ以上のポ
リマーシェルを有し、その最も外側はマトリックスポリ
マーに対して相容性がある。シェルは、粒子の重量の5
〜40%を構成する。上記ヨーロッパ特許出願の実施例
によれば、光拡散剤は、ポリマー組成物の全重量を基準
として2〜10%の量にて使用される。残念なことに、
このような高いパーセントの光拡散剤を含有したポリマ
ー組成物は、長時間にわたって高温にさらされたときの
色彩安定性がそれほど高くない。したがって、照明用途
(例えばランプカバー)としての利用が制限される。
【0010】本発明の1つの目的は、長時間にわたって
高温にさらされたときの色彩安定性が改良された光拡散
剤を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様は、 (a) 0.1〜1マイクロメーターの平均粒径および
1.9〜3.2の屈折率を有する0.1〜30重量部の
無機粒子;および (b) ゴム状ビニルポリマーのコアーと1つ以上のシ
ェルとを含んだコアー/シェル形態を有する1〜150
重量部のポリマー粒子、このとき 前記ポリマー粒子
は、ポリマー粒子の全重量を基準として少なくとも15
%の アルキルアクリレート重合物もしくはアルキルメ
タクリレート重合物を含有し ている;を含む光拡散剤
組成物である。
【0012】本明細書で使用している“平均粒径”と
は、数平均の粒径を表している。
【0013】本発明の他の態様は、熱可塑性ポリマーに
光拡散特性を付与するために上記の光拡散剤組成物を使
用することである。
【0014】本発明のさらに他の態様は、熱可塑性ポリ
マー、ならびに前記熱可塑性ポリマーの重量を基準とし
て0.001〜0.3%の上記無機粒子(a)と0.0
1〜1.5%の上記ポリマー粒子(b)を含んだポリマ
ー組成物である。本発明のポリマー組成物は種々の形態
をとることができ、例えば、熱可塑性ポリマー、無機粒
子(a)、およびポリマー粒子(b)を含んだ単なる混
合物の形態でも、あるいはペレット、グラニュール、も
しくは成形品の形態でもよい。
【0015】驚くべきことに、無機粒子(a)とポリマ
ー粒子(b)との指示された量の組み合わせ物を含んだ
ポリマー組成物から得られる物品が、ポリマー粒子
(b)のみを含んだ類似のポリマー組成物(compa
rable polymer compositio
n)から得られる物品より耐熱老化性が高い、というこ
とが見いだされた。ここで言う“類似の(compar
able)”とは、それから得られる2つのポリマー組
成物または物品が、同等の光学特性、特にトータルとし
て同等の光透過性と光拡散性を有する、ということを意
味している。改良された耐熱老化性は、改良された色彩
安定性(すなわち、長時間にわたって高温にさらされた
ときに黄色化しにくい)として視認することができる。
さらに、ポリマー粒子(b)のある与えられた濃度にお
いて、色彩安定性は、特許請求されている範囲内で無機
粒子(a)の濃度を増大させるとともに増大する、とい
うことも見いだされた。この発見は、コアー/シェルモ
ルホロジーをもたない他の光拡散性ポリマー粒子を使用
してなされた実験の場合と逆である。無機粒子(a)と
前記他の光拡散性ポリマー粒子との組み合わせ物を含ん
だポリマー組成物は、前記他の光拡散性ポリマー粒子の
みを含んだポリマー組成物より耐熱老化性が低いことが
判明している。
【0016】乳白色のポリマー組成物の製造に際して
は、該組成物の全光透過率が25〜50%の範囲となる
のが望ましい。前記のポリマー粒子(b)を光拡散剤と
して単独で使用する場合、このような低い光透過率を達
成するために、ポリマー組成物は通常、熱可塑性ポリマ
ーの重量を基準として4〜10%のポリマー粒子(b)
を含有する。ポリマー粒子(b)の量がこのように多い
と、長時間にわたって高温にさらされたときにポリマー
組成物の色彩安定性が低下する。さらに、ポリマー組成
物中におけるポリマー粒子(b)の濃度が増大すると、
ポリマー組成物の粘度が増大する。これらの問題点は、
無機粒子(a)をポリマー粒子(b)と組み合わせて使
用することによって、および乳白色ポリマー組成物中に
おけるポリマー粒子(b)の濃度を下げることによって
解消することができる。驚くべきことに、本発明のポリ
マー組成物の改良された色彩安定性は、ポリマー粒子
(b)の濃度を減少させたことによるものだけではな
い。たとえポリマー粒子(b)の濃度を一定に保ったと
しても(例えば1重量%に)、無機粒子(a)を特許請
求の重量範囲内の量にて加えると、一般にはポリマー組
成物の色彩安定性が増大する。
【0017】本発明のさらに他の態様は、 (A) 熱可塑性ポリマーの重量を基準として、(a)
0.001〜0.3%の前記無機粒子;および(b)
0.01〜1.5%の前記ポリマー粒子;を熱可塑性
ポリマーとともにミキシングする工程; (B) 必要に応じて、前記混合物をグラニュールまた
はペレットに形成する工程;ならびに (C) 必要に応じて、前記のグラニュールまたはペレ
ットから成形品を製造する工程;を含む、ポリマー組成
物の製造法である。
【0018】本発明の光拡散剤組成物は、(a) 0.
1〜1マイクロメーターの平均粒径と1.9〜3.2の
屈折率を有する、0.1〜30重量部(好ましくは1〜
25重量部、さらに好ましくは2〜20重量部)の無機
粒子;および(b) ゴム状ビニルポリマーのコアーと
1つ以上のシェルを含んだコアー/シェルモルホロジー
を有する、1〜150重量部(好ましくは10〜120
重量部、さらに好ましくは20〜100重量部)のポリ
マー粒子、このとき前記ポリマー粒子は、ポリマー粒子
の全重量を基準として少なくとも15%のアルキルアク
リレート重合物またはアクリレートメタクリレート重合
物を含有する;を含む。
【0019】ポリマー粒子(b)と無機粒子(a)との
重量比は、好ましくは0.5:1〜100:1、さらに
好ましくは>1:1〜50:1、最も好ましくは2:1
〜25:1である。
【0020】無機粒子(a)は、0.1〜1マイクロメ
ーター(好ましくは0.2〜0.8マイクロメーター、
最も好ましくは0.2〜0.4マイクロメーター)の平
均粒径を有する。このような無機粒子とこれらを製造す
る方法は、当業界においてよく知られている。“平均粒
径”とは、数平均による粒径を意味している。無機粒子
は1.9〜3.2(好ましくは2.0〜2.9、最も好
ましくは2.0〜2.7)の屈折率を有する。好ましい
無機粒子(a)は二酸化チタン、シリカゲル、硫化亜
鉛、酸化亜鉛、またはMgTiO3等の粒子である。但
し、これら粒子の粒径分布が規定された範囲内でなけれ
ばならない。最も好ましい無機粒子は二酸化チタン粒子
である。無機粒子は種々の変形体にて使用することがで
きる。例えば、二酸化チタンのアナターゼ形、板チタン
石形、またはルチル形が有用である。二酸化チタンは、
シロキサンの層で被覆することができる。被覆された二
酸化チタンおよびその製造法はよく知られている。
【0021】ポリマー粒子(b)は、ゴム状ビニルポリ
マーのコアーを有する。ゴム状ビニルポリマーは、少な
くとも1つのエチレン性不飽和基を有するモノマー(水
性媒体中において乳化重合の条件下にて付加重合を行う
のに、当技術者によく知られている)のホモポリマーま
たはコポリマーであってもよい。このようなモノマー
は、米国特許第4,226,752号の第3欄40〜6
2行に記載されている(該特許の開示内容を参照のこ
と)。ゴム状ビニルポリマーは、ゴム状ビニルポリマー
の全重量を基準として、好ましくは少なくとも15%
の、さらに好ましくは少なくとも25%の、そして最も
好ましくは少なくとも40%のアクリレート重合物、メ
タクリレート重合物、モノビニルアレーン重合物、また
は必要に応じて置換ブタジエン重合物、および好ましく
は0〜85%の、さらに好ましくは0〜75%の、そし
て最も好ましくは0〜60%の1種以上のビニルモノマ
ー共重合物を含有する。
【0022】好ましいアクリレートおよびメタクリレー
トは、好ましくは1〜18個の、さらに好ましくは1〜
8個の、そして最も好ましくは2〜8個の炭素原子を含
有したアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−
ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、またはオクチル基)を有するアルキルアクリレート
またはアクリレートメタクリレートである。アルキル基
は直鎖状であっても、枝分かれ鎖状であってもよい。好
ましいアルキルアクリレートは、エチルアクリレート、
n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、ま
たは2−エチルヘキシルアクリレートである。最も好ま
しいアルキルアクリレートはブチルアクリレートであ
る。
【0023】他の有用なアクリレートは、例えば、1,
6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチルチオエチ
ルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルア
クリレート、グリシジルアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート、2−エトキシエチルアクリレ
ート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、2−メ
トキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、またはベンジルメタクリレートである。
【0024】好ましいモノビニルアレーンは、スチレン
またはα−メチルスチレンであり、必要に応じて芳香環
がアルキル基(例えばメチル、エチル、またはt−ブチ
ル)で置換されていても、あるいはハロゲンで置換され
ていてもよい(例えばクロロスチレン)。
【0025】置換される場合、ブタジエンは好ましくは
1〜6個の炭素原子を有する1つ以上のアルキル基で、
あるいは1つ以上のハロゲンで、そして最も好ましくは
1つ以上のメチル基および/または1つ以上の塩素で置
換される。好ましいブタジエンは、1,3−ブタジエ
ン、イソプレン、クロロブタジエン、または2,3−ジ
メチル−1,3−ブタジエンである。
【0026】ゴム状ビニルポリマーは、1種以上の
(共)重合されたアクリレート、メタクリレート、モノ
ビニルアレーン、および/または必要に応じて置換され
たブタジエンを含んでもよい。これらのモノマーは、1
種以上の他の共重合可能なビニルモノマーと共重合させ
ることができる。他の共重合可能なビニルモノマーとし
ては、例えばジアセトンアクリルアミド、ビニルナフタ
レン、4−ビニルベンジルアルコール、ビニルベンゾエ
ート、ビニルプロピオネート、ビニルカプロエート、塩
化ビニル、ビニルオレエート、ジメチルマレエート、無
水マレイン酸、ジメチルフマレート、ビニルスルホン
酸、ビニルスルホンアミド、メチルビニルスルホネー
ト、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ジビニル
ベンゼン、ビニルアセテート、ビニルバーサテート(v
inyl versatate)、アクリル酸、メタク
リル酸、N−メチルメタクリルアミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、およびN−
(イソブトキシメチル)アクリルアミドなどがある。
【0027】上記モノマーの1種以上を、コアーの全重
量を基準として、0〜10%(好ましくは0〜5%)の
共重合可能な多官能架橋剤と、および/または0〜10
%(好ましくは0〜5%)の共重合可能な多官能グラフ
ト結合剤(graftlinker)と必要に応じて反
応させる。架橋用モノマーを使用する場合は、コアーモ
ノマーの全重量を基準として0.05〜5%の、さらに
好ましくは0.1〜1%のレベルで使用するのが好まし
い。架橋用モノマーは当業界においてよく知られてお
り、一般には、エチレン性不飽和基がほぼ同等の反応性
を示すようなポリエチレン性不飽和を有している。こう
した架橋用モノマーの例としては、ジビニルベンゼン、
トリビニルベンゼン、1,3−トリオールアクリレー
ト、1,3−トリオールメタクリレート、1,4−トリ
オールアクリレート、1,4−トリオールメタクリレー
ト、グリコールジアクリレート、グリコールジメタクリ
レート、グリコールトリアクリレート、およびグリコー
ルトリメタクリレート(例えば、エチレングリコールジ
メタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、
プロピレングリコールジメタクリレート、プロピレング
リコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコール
ジメタクリレート、1,4−ブチレングリコールジメタ
クリレート、そして最も好ましい1,3−ブチレングリ
コールジアクリレートと1,4−ブチレングリコールジ
アクリレート)等がある。
【0028】グラフト結合用モノマーを使用する場合
は、コアーモノマーの全重量を基準として好ましくは
0.1〜5%の、さらに好ましくは0.5〜2.5%の
レベルにて使用する。グラフト結合用モノマーは当業界
においてよく知られており、一般には、その重合のあと
にかなりの残留不飽和をコアー中にそのまま残すだけ
の、充分に低い反応性の不飽和基をもったポリエチレン
性不飽和モノマーである。好ましいグラフト結合剤は、
α−エチレン性不飽和カルボン酸、α−エチレン性不飽
和ジカルボン酸、β−エチレン性不飽和カルボン酸、ま
たはβ−エチレン性不飽和ジカルボン酸の、共重合可能
なアリル、メタリル、またはクロチルエステルである。
こうしたグラフト結合剤の例としては、アリルメタクリ
レート、アリルアクリレート、ジアリルマレエート、お
よびアリルアクリルオキシプロピオネートなどがあり、
最も好ましいのはアリルメタクリレートである。
【0029】ポリマー粒子(b)は、ゴム状アルキルア
クリレートポリマーのコアーを含むのが最も好ましい。
このとき前記アルキルアクリレートポリマーは、アルキ
ル基が2〜8個の炭素原子を有しており、必要に応じ
て、コアーの全重量を基準として0〜5%の架橋剤およ
び0〜5%のグラフト結合剤と共重合されている。ゴム
状アルキルアクリレートは、最大50%までの1種以上
の共重合可能なビニルモノマー(例えば前記したもの)
と共重合するのが好ましい。適切な架橋用モノマーおよ
びグラフト結合用モノマーは当業界によく知られてお
り、公開ヨーッパ特許出願0269324号に開示され
ているものが好ましい。
【0030】ポリマー粒子(b)のコアーは、ポリマー
粒子を膨潤させるために、重合プロセスにおいて使用さ
れた残留オリゴマー材料を含有してもよいが、このよう
なオリゴマー材料は、その拡散を妨げるだけの、あるい
はプロセシングもしくは使用時に抽出されるのを妨げる
だけの充分に高い分子量を有する。
【0031】ポリマー粒子(b)は1種以上のシェルを
含む。前記1種以上のシェルは、ビニルホモポリマーま
たはビニルコポリマーで造られているのが好ましい。シ
ェルを製造するのに適したモノマーは、米国特許第4,
226,752号の第4欄20〜46行に記載されてい
る(該特許の開示内容を参照のこと)。1つ以上のシェ
ルは、メタクリレート、アクリレート、ビニルアレー
ン、ビニルカルボキシレート、アクリル酸、および/ま
たはメタクリル酸のポリマーであるのが好ましい。
【0032】好ましいアクリレートおよびメタクリレー
トは、好ましくは1〜18個の、さらに好ましくは1〜
8個の、そして最も好ましくは2〜8個の炭素原子をア
ルキル基中に有するアルキルアクリレートまたはアルキ
ルメタクリレートであり、アルキル基の例としては、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、2
−エチルヘキシル基、ヘキシル基、ヘプチル基、または
オクチル基等がある。アルキル基は、枝分かれ鎖状であ
っても直鎖状であってもよい。好ましいアルキルアクリ
レートはエチルアクリレートである。他の有用なアクリ
レートおよびメタクリレートは、コアーに関して上記し
たものであり、好ましいのは3−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートである。最も好ましいアルキルメタクリレ
ートはメチルメタクリレートである。
【0033】好ましいビニルアレーンはスチレンまたは
α−メチルスチレンであり、必要に応じて、芳香環がア
ルキル基(例えばメチル、エチル、またはtert−ブ
チル)で、またはハロゲンで置換されていてもよい(例
えばクロロスチレン)。
【0034】好ましいビニルカルボキシレートはビニル
アセテートである。
【0035】シェルは、好ましくは少なくとも15%
の、さらに好ましくは少なくとも25%の、そして最も
好ましくは少なくとも40%のメタクリレート重合物、
アクリレート重合物、またはモノビニルアレーン重合
物、および好ましくは0〜85%の、さらに好ましくは
0〜75%の、そして最も好ましくは0〜60%の1種
以上のビニルコモノマーを含む。ビニルコモノマーの例
としては、他のアルキルメタクリレート、アリールメタ
クリレート、アルキルアクリレート、アリールアクリレ
ート、アルキルアクリルアミド、アリールアクリルアミ
ド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイミ
ド、および/または1つ以上の置換基(例えば、ハロゲ
ン、アルコキシ、アルキルチオ、シアノアルキル、また
はアミノ)で置換されたアルキルアクリレート、アリー
ルアクリレート、アルキルメタクリレート、そしてアリ
ールメタクリレートなどがある。2種以上のモノマーを
共重合させることができる。
【0036】シェルポリマーは、コアーポリマーに関し
て前記したタイプの架橋剤および/またはグラフト結合
剤を含んでもよい。
【0037】シェルポリマーは、全粒子重量の5〜40
%を構成するのが好ましく、15〜35%を構成するの
がさらに好ましい。
【0038】ポリマー粒子(b)は、ポリマーの全重量
を基準として、少なくとも15%の、好ましくは20〜
80%の、さらに好ましくは25〜60%の、そして最
も好ましくは30〜50%のアルキルアクリレート重合
物またはアルキルメタクリレート重合物を含む。好まし
いアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレート
は上記したとおりである。アルキルアクリレート成分ま
たはアルキルメタクリレート成分は、ポリマー粒子
(b)のコアー中に含まれていても、および/またはシ
ェル中に含まれていてもよい。コアーおよび/またはシ
ェルに対してはアルキルアクリレートまたはアルキルメ
タクリレートのホモポリマーが有用であるが、アルキル
(メタ)アクリレートと、1種以上の他のタイプのアル
キル(メタ)アクリレートおよび/または1種以上の他
のビニルポリマー(前記したものが好ましい)とを共重
合させるのが好ましい。ポリマー粒子(b)が、ポリ
(ブチルアクリレート)のコアー、およびポリ(メチル
メタクリレート)の1つ以上のシェルを含むのが最も好
ましい。
【0039】ポリマー粒子(b)は、熱可塑性ポリマー
に光拡散特性を付与するのに有用である。ポリマー粒子
(b)のコアーとシェルの屈折率nは、好ましくは熱可
塑性ポリマーの屈折率の+/−0.25ユニット内、さ
らに好ましくは+/−0.18ユニット内、そして最も
好ましくは+/−0.12ユニット内である。コアーと
シェルの屈折率nは、熱可塑性ポリマーの屈折率に対し
て、好ましくは+/−0.003ユニット以上、さらに
好ましくは+/−0.01ユニット以上、そして最も好
ましくは+/−0.05ユニット以上である。屈折率
は、ASTM・D542−50および/またはDIN5
3400にしたがって測定する。
【0040】ポリマー粒子(b)は、通常は少なくとも
0.5マイクロメーターの、好ましくは少なくとも2マ
イクロメーターの、さらに好ましくは2〜50マイクロ
メーターの、そして最も好ましくは2〜15マイクロメ
ーターの平均粒径を有する。ここでいう“平均粒径”と
は、数平均による平均粒径を意味している。ポリマー粒
子(b)の少なくとも90%が2マイクロメーター以下
の直径を有するのが好ましく、少なくとも95%が2マ
イクロメーター以下の直径を有するのが最も好ましい。
ポリマー粒子(b)は、さらさらした粉末であるのが好
ましい。
【0041】ポリマー粒子(b)は、公知の方法で製造
することができる。一般には、コアーポリマーの少なく
とも1種のモノマー成分を乳化重合にて処理して、エマ
ルジョンポリマー粒子を形成させる。このエマルジョン
ポリマー粒子を、コアーポリマーの同じモノマー成分ま
たは1種以上の他のモノマー成分とともに膨潤させ、モ
ノマーをエマルジョンポリマー粒子内で重合させる。粒
子が所望のコアーサイズに成長するまで、膨潤工程と重
合工程を繰り返す。コアーポリマー粒子を別の水性モノ
マーエマルジョン中に懸濁させ、この別のエマルジョン
中において、ポリマー粒子上にモノマーを重合させてポ
リマーシェルを形成させる。コアーポリマーに対して1
つ以上のシェルを重合・形成させることができる。コア
ー/シェルポリマー粒子の製造については、公開ヨーロ
ッパ特許出願0,269,324および米国特許第3,
793,402号と第3,808,180号に開示され
ている。
【0042】本発明の光拡散剤組成物は、無機粒子
(a)とポリマー粒子(b)を前記の重量比にてブレン
ドすることによって製造することができる。ブレンド操
作は、有機希釈剤中で行うことができる。成分(a)と
(b)は乾燥状態にてブレンドするのが好ましい。これ
とは別に、ポリマー粒子(b)の製造前または製造時に
無機粒子(a)を加えることもできる。
【0043】ブレンド温度は重要なポイントではない。
室温が最も適当であるが、それより低い温度または高い
温度も有用である。
【0044】本発明の光拡散剤組成物は他の無機顔料
(例えば硫酸バリウム)を含んでもよいが、このような
他の無機顔料を配合するのはあまり好ましいことではな
い。本発明の光拡散剤組成物は、他の有機光拡散剤〔例
えば、架橋したポリ(メチルメタクリレート)、ポリオ
レフィン、MBSゴム、あるいは後記の他の光拡散剤〕
を含んでもよい。しかしながら、本発明の光拡散剤組成
物は、相当量の他の顔料や光拡散剤が含まれていなくて
も極めて有用である。
【0045】本発明の光拡散剤組成物は、熱可塑性ポリ
マーに光拡散特性を付与するのに極めて有用である。
【0046】したがって本発明の他の態様は、熱可塑性
ポリマー、前記熱可塑性ポリマーの重量を基準として
0.001〜0.3%(好ましくは0.01〜0.25
%、最も好ましくは0.02〜0.2%)の上記無機粒
子(a)、および前記熱可塑性ポリマーの重量を基準と
して0.01〜1.5%(好ましくは0.1〜1.2
%、最も好ましくは0.2〜1.0%)の上記ポリマー
粒子(b)を含有したポリマー組成物である。
【0047】熱可塑性ポリマーは一般には透明であり、
無色であっても有色であってもよい。好ましい熱可塑性
ポリマーは、ポリアクリレート、スチレン/アクリロニ
トリル透明コポリマー、ポリカーボネート、またはこの
ようなポリマー類のブレンド物である。本発明の光拡散
剤組成物は、ポリカーボネート類に対して特に有用であ
る。
【0048】以下のパラグラフにおいては、主として、
ポリカーボネートを熱可塑性ポリマーとして含んだポリ
マー組成物が説明されているが、本発明がこれに限定さ
れることはない。
【0049】適切なポリカーボネートが、米国特許第
4,722,955号の第2欄6〜42行に記載されて
いる(該特許を参照のこと)。ポリカーボネートは一般
に、ジフェノール類(例えば、ビスフェノールAおよび
/またはビスヒドロキシフェニルフルオレン)とホスゲ
ン、あるいは炭酸、ジヒドロキシジアリールアルカン
(アリール基が、ヒドロキシル基に関してオルト位およ
び/またはメタ位に1つ以上のメチル基もしくはハロゲ
ン基を有するものも適切である)、および不飽和ジヒド
ロキシジアリールアルカンのジエステルとを反応させる
ことによって得られるポリ縮合物である。ポリカーボネ
ートを得るための出発原料として有用な適切なジフェノ
ール類の例が、米国特許第4,627,949号の第2
欄68行〜第3欄1〜22行に記載されている。ポリカ
ーボネートは、ビスフェノールAとホスゲンから製造す
るのが最も好ましい。
【0050】ポリカーボネートとその製造法は、当業界
においてよく知られている。例えば、ポリカーボネート
は、公知の界面二相法、均質有機溶液法、および/また
は溶融法によって製造することができる。米国特許第
4,092,288号は、第4欄4〜68行および実施
例1において、芳香族ポリカーボネートとそれらの製造
法を開示している。これとは別に、ポリカーボネート
は、ジフェニルカーボネートまたはジメチルカーボネー
トからエステル交換反応によって製造することもでき
る。
【0051】枝分かれしたポリカーボネートも適切であ
る。ポリカーボネートを枝分かれさせる場合、ポリカー
ボネートは、ポリカーボネートの重量を基準として0.
01〜3モル%の、さらに好ましくは0.05〜2モル
%の枝分かれ剤を含有するのが好ましい。枝分かれポリ
カーボネート、それらの製造法、および適切な枝分かれ
剤については、例えば、米国特許第3,544,514
号、公開ヨーロッパ特許出願EP−A−0,411,4
33、およびEP−A−0,411,433に引用の文
献中に説明されている。好ましい枝分かれ剤は1,1,
1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンである。
【0052】ポリカーボネートは、好ましくは10,0
00〜200,000の、さらに好ましくは15,00
0〜100,000の、そして最も好ましくは17,0
00〜45,000の数平均分子量を有する。
【0053】ポリカーボネートの末端基は同一であって
も異なっていてもよい。最も好ましい末端基は、p−t
ert−ブチルフェニル、p−オクチルフェニル、また
はフェニルである。ポリカーボネートの架橋に導くこと
のできる末端基(例えばアリールシクロブテン末端カー
ボネートポリマー)が特に有用である。本発明がこれら
の例に限定されることはない。
【0054】本発明のポリマー組成物は、光散乱性のポ
リマー粒子(b)の他に、必要に応じて有機光拡散剤を
含有する。有機光拡散剤が存在する場合、その量は、熱
可塑性ポリマーの重量を基準として好ましくは0.01
〜10%、さらに好ましくは0.02〜5%、そして最
も好ましくは0.5〜3%である。公知の有用な光拡散
剤で代表的なものは、1〜90重量%のシクロヘキシル
マレイミドと99〜10重量%のスチレンを使用して造
られた、4〜100マイクロメーターの平均直径を有す
る球状の架橋ポリマーである。他の有用な公知の光拡散
剤は、0.5〜100マイクロメーター(好ましくは1
〜20マイクロメーター)の平均直径を有するポリ(メ
チルメタクリレート)樹脂である。最も好ましい追加の
光拡散剤は、少なくとも15重量%の、好ましくは20
〜80重量%の、さらに好ましくは25〜60重量%
の、必要に応じてアルキル化されたアクリレートの重合
物を含有した架橋ホモポリマーまたは架橋コポリマーで
ある。必要に応じてアルキル化されたアクリレートを共
重合させる場合、共重合に際しては、ビニルアレーン
(例えばスチレン、またはメチルスチレンやエチルスチ
レン等のアルキルスチレン);オレフィン(例えばブタ
ジエン);アクリロニトリル;またはマレイミド;等の
モノマーの1種以上が好ましい。2種以上の必要に応じ
てアルキル化されたアクリレートを共重合させることも
できる。アクリレートがアルキル化される場合、アクリ
レートは、好ましくはC1-8アルキル基を、さらに好ま
しくはC2-8アルキル基を有する。好ましいアルキルア
クリレートは、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、およびブチルアクリレートである。これら任意の有
機光拡散剤は、コアー/シェルモルホロジーをもってい
ない。このような有機光拡散剤およびそれらの製造法は
公知である。
【0055】本発明のポリマー組成物は、任意の添加剤
(例えば、任意の蛍光増白剤もしくは蛍光染料、顔料も
しくは着色剤、粘着性付与剤、離型剤、耐衝撃性改良
剤、および充填剤など)を含んでもよい。但しこのと
き、これら任意の添加剤は、ポリマー組成物の光学特性
に悪影響を及ぼしてはならない。このような任意の学添
加剤は、当業界に広く知られている。こうした任意の添
加剤が存在する場合、ポリマー組成物は、任意の蛍光増
白剤、蛍光染料、および/または耐衝撃性改良剤を0.
01〜3重量%の量にて含むのが好ましい。顔料または
着色剤が存在する場合、その量は0.0001〜5重量
%であるのが好ましい。好ましい離型剤は公知の長鎖脂
肪酸エステルであり、その好ましい使用量は0.01〜
2重量%である。好ましい充填剤はガラス繊維であり、
その好ましい使用量は1〜20重量%である。パーセン
ト値はいずれも、熱可塑性ポリマーの重量を基準として
いる。
【0056】本発明のポリマー組成物はさらに、安定剤
〔例えば、酸化防止剤、および/または紫外線安定剤
(例えば、イオウ含有分子、ホスファイト、ヒンダード
フェノール、ハイポホスファイト、ホスホナイト)、お
よび/またはジホスホナイト(例えば、テトラキス−
(2,4−ジ−tert−ブチルフェノール)ビフェニ
レンジホスホナイト)〕を含有してもよく、これらは、
ポリカーボネートの製造時に加えても、および/または
ポリマー粒子(b)の製造時に加えてもよい。ポリカー
ボネート組成物中に、ポリカーボネートの重量を基準と
して0.01〜5%(好ましくは0.05〜2%)の量
にて1種以上の安定剤を含むのが好ましい。
【0057】好ましい安定剤は例えば有機ホスファイト
であり、好ましくは式(II)
【化1】 (式中、R4とR5は互いに独立にC1-6アルキル基、C
1-3ヒドロキシアルキル基、またはC1-3アルコキシ基で
あり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、ter
t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヒドロキシメ
チル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、
メトキシ基、エトキシ基、またはプロポキシル基であ
る)で示されるホスファイトである。好ましいホスファ
イトはトリ(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)
ホスファイト(イルガホス168,商標)である。
【0058】他の好ましい安定剤はヒンダードフェノー
ルである。ヒンダードフェノールとその酸化防止剤とし
ての使用法については、ウルマンによる「エンサイクロ
ペディア・オブ・インダストリアルケミストリー,第3
巻,“酸化防止剤”,95〜98ページ,第5版,19
85」、「VCH Verlagsgesellsch
aft mbH」、および「エンサイクロペディア・オ
ブ・ポリマーサイエンス・アンド・エンジニアリング,
第2巻,“酸化防止剤”,75〜91ページ,198
5,John Wiley & Sons,Inc」に
説明されている。ヒンダードフェノールの製造法も、当
業界においてよく知られている。
【0059】好ましいヒンダードフェノールは式(II
I)
【化2】 (式中、R4,R5,およびR6は互いに独立にC1-6アル
キル基、C1-3ヒドロキシアルキル基、またはC1-3アル
コキシ基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヒ
ドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプ
ロピル基、メトキシ基、エトキシ基、またはプロポキシ
ル基である)で示されるヒンダードフェノールである。
【0060】通常は少なくとも1つの、好ましくは少な
くとも2つの基が式(III)の分子に立体障害を及ぼ
すようにすべきである。基R4,R5,およびR6の少な
くとも1つがi−ブチルまたはtert−ブチルである
のが好ましく、少なくとも2つがi−ブチルまたはte
rt−ブチルであるのがさらに好ましい。式(III)
のヒンダードフェノールの好ましい例としては、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−sec−ブチルフェノ
ール、4−(ヒドロキシメチル)−2,6−ジ−ter
t−ブチルフェノール、および2,6−ジ−tert−
ブチル−4−メトキシフェノールなどがある。
【0061】他の好ましいヒンダードフェノールは式
(IV)
【化3】 〔式中、R7,R8,およびR9は、ヒドロキシル基に対
してオルト位およびパラ位に位置しており、R7はC1-6
アルキル基であり、R8はC1-6アルキル基、あるいは1
つ以上のエステル、エーテル、アミド、アミン、ホスホ
ナイト、ホスホネート、チオエステル、および/または
チオエーテル官能価を含んでいて、かつ最大24個まで
の、好ましくは最大12個までの炭素原子を有する基
(例えば、−CH2−CH2−C(O)−O−C1837
や−CH2−S−C817基)であり、そしてR9は、1
つ以上のエステル、エーテル、アミド、アミン、ホスホ
ナイト、ホスホネート、チオエステル、および/または
チオエーテル官能価を含んでいて、かつ最大24個まで
の、好ましくは最大12個までの炭素原子を有する基
(例えば、−CH2−CH2−C(O)−O−C1837
や−CH2−S−C817基)である〕で示されるヒンダ
ードフェノールである。R7またはR8が、あるいはこれ
ら両方がC1-6アルキル基である場合、これらはメチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチ
ル基、またはヘキシル基であるのが好ましい。
【0062】式(IV)のヒンダードフェノールの好ま
しい例としては、オクタデシル・3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート(イルガ
ノックス1076として市販)、2−メチル−4,6−
ビス((オクチルチオ)−メチル)−フェノール(イル
ガノックス1520として市販)、2,6−ジ−ter
t−4−(ジメチルアミノメチル)フェノール、および
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル・ジ−O−エチルホスホネート(イルガノックス12
22として市販)などがある。
【0063】他の好ましいヒンダードフェノールは2つ
のフェノール性基(phenolic group)を
含んだヒンダードフェノールであり、例えば、N,N’
−1,6−ヘキサメチレンビス−3−(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン
アミド(イルガノックス1098として市販)、1,6
−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート(イルガノックス
259として市販)、トリエチレングリコールビス〔3
−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)〕プロピオネート(イルガノックス245
として市販)、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイル)ヒドラ
ジン(イルガノックスMD1024として市販)、ニッ
ケルビス〔O−エチル(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、およびカル
シウムビス〔O−エチル(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート(イルガノ
ックス1425として市販)等がある。
【0064】最も好ましいヒンダードフェノールは、テ
トラキス〔メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート)〕メタン(イルガ
ノックス1010として市販)、3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート(イルガ
ノックス1076として市販)、またはイルガノックス
1010とトリ(2,4−ジ−tert−ブチル−フェ
ニル)ホスファイトとの1:1ブレンド物(イルガノッ
クスB225として市販)である。
【0065】ヒンダードフェノールは式(I) PR123 (I) (式中、R1,R2,およびR3は互いに独立に、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アリール−アル
キル基、または芳香環が1つ以上のハロゲンおよび/ま
たは1つ以上のアルキル基、ヒドロキシ基、もしくはア
ルコキシ基で置換されたアリール基である)で示される
ホスフィンと組み合わせて使用するのが有利である。
【0066】基R1,R2,およびR3は、同一であって
も異なっていてもよい。好ましいアルキル基は1〜18
個(好ましくは1〜12個)の炭素原子を有するアルキ
ル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オ
クチル基、ノニル基、デシル基、またはオクタデシル基
などがある。アルキル基は、直鎖であっても枝分かれ鎖
であってもよい。シクロアルキル基に関しては、5個ま
たは6個の炭素原子を有するシクロアルキル基(例え
ば、シクロペンチル基やシクロヘキシル基)が好まし
い。アリール基に関しては、6〜14個の炭素原子を有
するアリール基(例えば、フェニル基やナフチル基)が
好ましい。アリール基は、1つ以上の上記アルキル基
で、および/または1つ以上のハロゲン(例えばフッ
素、塩素、または臭素)で、および/または1つ以上の
ヒドロキシル基で、および/または1つ以上のアルコキ
シ基で置換されていてもよい。アルコキシ基が存在する
場合、アルコキシ基は1〜6個の炭素原子を有するのが
好ましい(例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポ
キシル基、i−プロポキシル基、n−ブトキシル基、s
ec−ブトキシル基、またはtert−ブトキシル
基)。アリール基が置換されている場合、アリール基は
1つ、2つ、または3つの置換基で置換されているのが
好ましい。アリール−アルキル基の場合、好ましいアル
キル基は上記のアルキル基であり、好ましいアリール基
はフェニルである。好ましいアリール−アルキル基は、
ベンジル、ブチル、フェニル、またはトリルである。式
(I)の最も好ましい化合物はトリフェニルホスフィン
である。
【0067】本発明のポリマー組成物を作製するには、
0.001〜0.3重量%の上記無機粒子(a);0.
01〜1.5重量%の上記ポリマー粒子(b);および
必要であれば、1種以上の上記の任意添加剤;を熱可塑
性ポリマーと混合する。これらの化合物は、熱可塑性ポ
リマーとブレンドする前にプレミックスしてもよい。こ
れとは別に、これらの化合物は熱可塑性ポリマーと個別
に混合してもよい。無機粒子(a)、ポリマー粒子
(b)、および任意の添加剤は、熱可塑性ポリマーに同
時に加えても、あるいは逐次加えてもよい。添加の順序
や添加時の温度は重要なポイントではない。化合物は、
無希釈の状態で混合してもよいし、あるいは化合物の1
種以上を水性希釈液もしくは有機希釈液で希釈してもよ
い。上記濃度の粒子(a)と(b)を含有したポリマー
組成物を作製する代わりに、より高い濃度の無機粒子
(a)とポリマー粒子(b)を含有したマスターバッチ
を作製してもよい。このマスターバッチを作製したあと
で熱可塑性ポリマーとブレンドして、特許請求している
濃度の粒子(a)と(b)を含有したポリマー組成物を
作製することができる。熱可塑性ポリマーをグラニュー
ルやペレットに形成する前に、無機粒子(a)、ポリマ
ー粒子(b)、および任意の添加剤を熱可塑性ポリマー
と混合するのが好ましい。無機粒子(a)、ポリマー粒
子(b)、および任意の添加剤と熱可塑性ポリマーとを
ミキシングまたは分散する仕方は、重要なポイントでは
ない。しかしながら、選定されるプロセスは、すべての
添加剤に関して、熱可塑性ポリマー全体にわたって高い
分散程度が得られるようなプロセスでなければならな
い。好ましいミキシング装置は、ミキシングロール、リ
ボンブレンダー、ドウミキサー、およびバンバリーミキ
サーなどである。ポリマー組成物は、公知の押出法によ
ってグラニュールやペレットにすることができる。ポリ
マー組成物がポリカーボネートを含有している場合、押
出は好ましくは200〜390℃(さらに好ましくは2
50〜390℃、最も好ましくは260〜380℃)の
温度で行われる。混合物を押出機に供給し、ストランド
に押し出し、次いでこれを粉砕してペレットやグラニュ
ールにする。有用な押出機は当業界に広く知られてい
る。押出機は一般に、一軸スクリューまたは二軸スクリ
ューを有する。二軸スクリューを使用する場合、スクリ
ュー速度は好ましくは50〜100rpmであり、さら
に好ましくは100〜350rpmである。一軸スクリ
ューを使用する場合、スクリュー速度は好ましくは5〜
250rpmであり、さらに好ましくは10〜150r
pmである。好ましい加工法は、米国特許第4,62
7,949号に概略的に説明されている脱蔵押出法(d
evolatilizingextrusion pr
ocess)(減圧にした場合とそうでない場合につい
て説明)である。押出は一般には、押出ダイにおける圧
力が0.1〜100バールの圧力で、さらに好ましくは
5〜60バールの圧力で行われる。
【0068】ペレットやグラニュールは、一般的に知ら
れている方法(例えば、射出成形法、射出吹込成形法、
練りロール法、および回転成形法など)によって成形品
に加工することができる。好ましい加工法は、米国特許
第4,627,949号に概略的に説明されている脱蔵
射出成形法である。ポリマー組成物がポリカーボネート
を含有している場合、成形操作は、好ましくは200〜
380℃で、さらに好ましくは250〜380℃で、そ
して最も好ましくは260〜380℃で行う。
【0069】成形品の例としては、シート、フィルム、
ランプカバー、照明器具、およびランプなどがある。本
発明による成形品は優れた表面外観を有する。表面は、
一般的には極めて平滑である。
【0070】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明の範囲がこれによって限定される
ことはない。特に明記しない限り、部は重量部であり、
パーセントは重量パーセントである。
【0071】実施例1〜9と比較例A〜K これら実施例のプラックを作製するのに、以下のような
成分を使用した。
【0072】ポリカーボネート: すべての実施例と比
較例に対し、ビスフェノールAとホスゲンの界面重縮合
によって製造されたポリカーボネートペレットを使用し
た。ポリカーボネートは3.3の溶融流量を有する。ポ
リカーボネートのペレットを、粘着性付与剤としての1
000ppmのセチノール(Cetinol)620S
(ドイツ,ヘンケル社製)、および酸化防止剤としての
1000ppmのテトラキス−(2,4−ジ−tert
−ブチルフェニル)ビフェニレン−ジホスホナイト(イ
ルガホス−PEPQとして市販)とともに振盪した。添
加剤の量は、いずれもポリカーボネートの重量を基準と
したものである。
【0073】光拡散剤I: ポリ(ブチルアクリレー
ト)のコアーとポリ(メチルメタクリレート)のシェル
を有するポリマー。コアー/シェルモルホロジーを有す
るポリマーは、ローム&ハース社からパラロイド(Pa
raloid)EXL5137の商標で市販されてい
る。この粉末状ポリマーの粒径は2〜15マイクロメー
ターであり、平均粒径は8マイクロメーターである。
【0074】光拡散剤II(比較): 58%のメチル
メタクリレート、39%のスチレン、および3%の架橋
剤から造られた架橋コポリマー。本ポリマーは、セキス
イ・プラスチック社からMSH−8の商標で市販されて
いる。本ポリマーの平均粒径は8マイクロメーターであ
る。
【0075】光拡散剤III(比較): 非架橋のアク
リレート−スチレンコポリマー。本コポリマーは艶消剤
として広く使用されており、デグッサ社(Deguss
a)からデグッサOP278の商標で市販されている。
【0076】二酸化チタン(TiO2): 0.2〜
0.3マイクロメーターの数平均粒径を有する。
【0077】ポリカーボネート(上記の添加剤を含
有)、光拡散剤、およびいくつかの実施例においては二
酸化チタンを混合し、ウェルナー・アンド・プフレイデ
ラー(Werner and Pfleiderer)
ZSK25mm同時回転二軸スクリュー押出機を使用し
てストランドに押し出した。押出操作は、300rpm
および60〜70%トルクで通気条件にて行った。光拡
散剤と二酸化チタンの量(表1に記載)は、ポリカーボ
ネートの重量を基準としている。押出温度は表1に記載
してある。
【0078】シェール・アンド・シー(Scherr
and Cie)50−Eペレタイザーを使用して、ス
トランドをペレット化した。このペレットを、300℃
にて3.2mm厚さのプラックに射出成形した。非通気
の射出バレルと35mmスクリューを装備したアルバー
グ・オールラウンダー(Arburg Allroun
der)CMD370を使用した。
【0079】プラックの全光透過率と光拡散率をAST
M・D−1003にしたがって測定した。ハンターラブ
・カラークエスト(Hunterlab Colorq
uest)をトランスミッションモードで使用し、そし
て光源C(自然光のシミュレーション)、2°のオブザ
ーバー角度、および400〜700nmの波長を使用し
て試験片を測定した。
【0080】作製したプラックの色を、ASTM・E3
08による反射率(ブラック)に関して、“Commi
ssion Internationale d’Ec
lairage”に規定されたシステム(CIE−シス
テム)にしたがって測定した。このシステムにおいて
は、+L*軸は明るさを示し、−L*は色の暗さを示
し、+a*は赤色成分を示し、−a*は緑色成分を示
し、+b*は黄色成分を示し、そして−b*は青色成分
を示す。成分L*,a*,およびb*は、プラックを1
40℃で500時間オーブン老化する前とオーブン老化
した後に測定した。オーブン老化の後と前の差を算出
し、下記の表中にデルタbとして記載した。デルタbが
大きいほど、オーブン老化によるプラックの黄色度は高
く、長時間にわたるプラックの耐熱性は低い。
【0081】
【表1】 実施例2(0.5%の光拡散剤Iおよび0.02%の二
酸化チタン)と比較例C(2%の光拡散剤I)との比較
により、実施例2のプラックが比較例Cのプラックと同
等の全光透過率と光拡散率を有すること、そして実施例
2のプラックのほうが良好な色彩安定性を有すること
(より小さなデルタb)を有することがわかる。実施例
5(1%の光拡散剤Iおよび0.02%の二酸化チタ
ン)と比較例D(3%の光拡散剤I)との比較により、
実施例5のプラックが比較例Dのプラックと実質的に同
等の全光透過率と光拡散率を有すること、そして実施例
5のプラックのほうが良好な色彩安定性を有することが
わかる。オーブン老化後のプラックの目視検査により、
実施例2のプラックが比較例Cのプラックより白いこ
と、そして実施例5のプラックが比較例Dのプラックよ
り白いことがわかる。さらに、実施例2および5の光拡
散剤組成物はそれぞれ、比較例CおよびDの光拡散剤組
成物より安価である。ポリマー組成物の押出を315℃
でなく365℃で行ったときに、同等の結果が得られる
(実施例8と比較例Fを、また実施例9と比較例Gを比
較のこと)。
【0082】比較例A〜Eを比較することにより、オー
ブン老化時に色彩安定性が低下すること、すなわち、プ
ラック中の光拡散剤Iの濃度が増大するとデルタbが増
大することがわかる。
【0083】実施例2〜4と実施例5〜7との比較によ
り、光拡散剤Iのある与えられた濃度において(0.5
%または1%)、オーブン老化時のプラックの色彩安定
性は、二酸化チタンの濃度が増大するにつれて増大す
る。こうした知見は驚くべきことであり、比較例H/I
およびJ/Kの結果と反対である。比較例I中の光拡散
剤IIの濃度は、比較例H中の光拡散剤IIの濃度より
小さいけれども、また比較例Iのプラック中にはごく少
量の二酸化チタンしか導入されていないけれども、比較
例Iのデルタbは、比較例Hのデルタbよりかなり大き
い。比較例JとKに関しても同じ結果が観察される。
【0084】実施例10と11および比較例L〜P ビスフェノールAとホスゲンとの界面重縮合によって作
製され、0.5%の1,1,1−トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタンを使用して枝分かれさせたポリカー
ボネートのペレットを、これらの実施例および比較例に
使用した。ポリカーボネートの溶融流量は3.0であっ
た。このポリカーボネートを、ポリカーボネートの重量
を基準として1000ppmのテトラキス−(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)ビフェニレン−ジホス
ホナイト(イルガホス−PEPQとして市販)で熱安定
化させた。
【0085】同じ光拡散剤IとIIIおよび二酸化チタ
ンを、実施例1〜9に関して上記したように使用した。
光拡散剤と二酸化チタンの量を下記の表2に示す。
【0086】押出温度を298℃にしたこと以外は、実
施例1〜9に関して記載したのと同じ方法にしたがって
押出と射出成形を行った。実施例1〜9に関して記載し
たのと同じ方法にしたがって、得られたプラックの全光
透過率、光拡散率、および色彩安定性を測定した。
【0087】
【表2】 実施例10(0.5%の光拡散剤Iおよび0.05%の
二酸化チタン)と比較例N(4.5%の光拡散剤I)と
を比較することにより、実施例10のプラックが比較例
Nのプラックと実質的に同等の全光透過率と光拡散率を
有すること、そして実施例10のプラックのほうがかな
り良好な色彩安定性(より小さなデルタ)を有すること
がわかる。
【0088】実施例10と比較例Lとを、また実施例1
1と比較例Mとを比較することにより、光拡散剤Iの濃
度を一定に保ったとしても、二酸化チタンを加えると一
般にデルタbが減少すること、すなわち特許請求してい
るポリマー組成物の色彩安定性が増大することがわか
る。
【0089】こうした知見は驚くべきことであり、比較
例OおよびPの結果と反対である。比較例Pのデルタb
は、比較例Oのデルタbよりかなり大きい。比較例Oの
プラックは良好な色彩安定性を有するが、その全光透過
率は、多くの照明用途に対しては高すぎる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 51:04) (72)発明者 クレイグ・スヌック ドイツ連邦共和国2160 シュターデ,レ ーヴィーゼ 19 (72)発明者 トマス・ヴェグマン オランダ王国4611 エルヴェー ベルゲ ン・オプ・ゾーム,コーペルストラート 72 (56)参考文献 特開 平3−86764(JP,A) 特開 昭58−29856(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 69/00 C08L 51/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)0.1〜1マイクロメーターの平
    均粒径および1.9〜3.2の屈折率を有する0.1〜
    30重量部の無機粒子;および (b)ゴム状ビニルポリマーのコアーと1つ以上のシェ
    ルとを含んだコアー/シェル形態を有し、ポリマー粒子
    の全重量を基準として少なくとも15%のアルキルアク
    リレート重合物もしくはアルキルメタクリレート重合物
    を含有しており、かつ2〜50マイクロメーターの平均
    粒径を有している、1〜150重量部のポリマー粒子; を含む光拡散剤組成物であって、ポリマー粒子(b)と
    無機粒子(a)との重量比が、0.5:1〜100:1
    である、前記光拡散剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリマー粒子(b)が i)ゴム状アルキルアクリレートポリマーのコアー、こ
    のときアルキル基が2〜8個の炭素原子を有し、必要に
    応じて、コアーの重量を基準として0〜5%の架橋剤及
    び0〜5%のグラフト結合剤と共重合される;および ii)メタクリレート、アクリレート、ビニルアレー
    ン、ビニルカルボキシレート、アクリル酸、及び/又は
    メタクリル酸のポリマーを含有した1つ以上のシェル、
    このとき前記シェルはポリマー粒子の重量の5〜40%
    を構成している; を含む、請求項1記載の光拡散剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記無機粒子(a)が二酸化チタン、シ
    リカゲル、硫化亜鉛、酸化亜鉛、またはMgTiO3
    ある、請求項1に記載の光拡散剤組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性ポリマーに光拡散特性を付与す
    るために、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光拡散
    剤組成物を使用すること。
  5. 【請求項5】 熱可塑性ポリマー、ならびに熱可塑性ポ
    リマーの重量を基準として、 0.001〜0.3%の、請求項1または3に記載の無
    機粒子(a);および0.01〜1.5%の、請求項1
    または2に記載のポリマー粒子(b); を含んだポリマー組成物であって、ポリマー粒子(b)
    と無機粒子(a)との重量比が、0.5:1〜100:
    1である、前記ポリマー組成物。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性ポリマーがポリカーボネー
    トである、請求項5に記載のポリマー組成物。
  7. 【請求項7】 グラニュール、ペレット、または成形品
    の形状をしている請求項6に記載のポリマー粒子。
JP16213894A 1993-07-14 1994-07-14 光拡散剤組成物 Expired - Fee Related JP3450902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9314604:1 1993-07-14
GB939314604A GB9314604D0 (en) 1993-07-14 1993-07-14 Light diffuser composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149995A JPH07149995A (ja) 1995-06-13
JP3450902B2 true JP3450902B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=10738837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16213894A Expired - Fee Related JP3450902B2 (ja) 1993-07-14 1994-07-14 光拡散剤組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0634445B1 (ja)
JP (1) JP3450902B2 (ja)
KR (1) KR100338904B1 (ja)
BR (1) BR9402276A (ja)
CA (1) CA2127894A1 (ja)
DE (1) DE69419986T2 (ja)
ES (1) ES2134322T3 (ja)
GB (1) GB9314604D0 (ja)
TW (1) TW275079B (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824333A1 (de) 1998-06-02 1999-12-09 Bayer Ag Elastanfäden und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19851676A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
SG93245A1 (en) * 1999-07-13 2002-12-17 Johnson & Johnson Vision Care Reflectors for uv radiation source
JP4404853B2 (ja) 2003-06-17 2010-01-27 帝人化成株式会社 直下型バックライト式液晶表示装置および光拡散板
KR100574092B1 (ko) * 2003-08-27 2006-04-27 제일모직주식회사 광확산성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JP2005338439A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 光拡散性シート、その光拡散性シートを具備するレンズアレイシートおよび透過型スクリーン
DE102004036249A1 (de) * 2004-07-26 2006-02-16 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission
DE102005009653A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-07 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und deren Verwendung in Flachbildschirmen
US7297381B2 (en) 2005-05-20 2007-11-20 General Electric Company Light diffusing films, methods of making the same, and articles using the same
US7297380B2 (en) 2005-05-20 2007-11-20 General Electric Company Light-diffusing films, backlight display devices comprising the light-diffusing films, and methods of making the same
DE102005039413A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Bayer Materialscience Ag Diffuser-Sheets aus CD-Material
DE102005040313A1 (de) 2005-08-24 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und verbesserter Antistatik
DE102005040315A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende antistatische Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102005041402A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Röhm Gmbh Formkörper mit Lichtstreueigenschaften
KR101121892B1 (ko) * 2005-09-09 2012-03-19 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 광확산성 조성물
DE102005047615A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102005047614A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Materialscience Ag Licht streuende Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102005050072A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende Folien sowie deren Verwendung in Flachbildschirmen
JP2007204695A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Gantsu Kasei Kk 光拡散剤及びそれを用いた光拡散性樹脂組成物
DE102006014118A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission zur Verwendung als Diffuser-Sheet in Flachbildschirmen
KR20090086207A (ko) * 2006-10-05 2009-08-11 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 벌크 광확산 조성물
TWI369379B (en) * 2007-01-26 2012-08-01 Rohm & Haas Light-scattering compositions
KR100823830B1 (ko) 2007-03-08 2008-04-21 경희대학교 산학협력단 Lcd 백라이트용 광확산판
DE102007015948A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Bayer Materialscience Ag Modifizierte Polycarbonate, Polyestercarbonate und Polyester mit verbessertem Dehnverhalten und Flammwidrigkeit
JP4910940B2 (ja) * 2007-04-25 2012-04-04 住友化学株式会社 光拡散板
KR101132143B1 (ko) 2007-06-20 2012-04-03 주식회사 엘지화학 기계적 물성 및 내후성이 우수한 광확산 수지 조성물
DE102007033300A1 (de) 2007-07-18 2009-01-29 Bayer Materialscience Ag Lichtlenkende Oberflächenstruktur
ATE516316T1 (de) 2008-02-13 2011-07-15 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von polycarbonaten
DE102008008841A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
DE102008011903A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate mit cyclischen Oligomeren und verbessertem Fließverhalten
DE102008012613A1 (de) 2008-03-05 2009-09-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonat nach dem Phasengrenzflächenverfahren
DE102008019503A1 (de) 2008-04-18 2009-10-22 Bayer Materialscience Ag Polycarbonate mit Umlagerungsstrukturen, cyclischen und linearen Oligomeren sowie verbessertem Fließverhalten
ITMI20081135A1 (it) 2008-06-24 2009-12-25 Trapani Paolo Di Dispositivo di illuminazione
DE102008036406A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Bayer Materialscience Ag Modifizierte Polycarbonate mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
DE102008059658A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Bayer Materialscience Ag Copolycarbonate mit verbesserter Oberflächenhärte
DE102009013643A1 (de) 2009-03-18 2010-09-30 Bayer Materialscience Ag Copolycarbonate mit verbesserten Eigenschaften
DE102009025123A1 (de) 2009-06-16 2010-12-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
EP2309316A1 (de) 2009-10-09 2011-04-13 Bayer MaterialScience AG LED-Beleuchtungseinheit mit strukturierter Streufolie
KR20120108974A (ko) 2009-11-05 2012-10-05 바이엘 머티리얼사이언스 아게 압출된 제품에 사용되는 난연성이 개선된 폴리카르보네이트 조성물
DE102009052042A1 (de) 2009-11-05 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatzusammensetzung mit verbesserter Flammwidrigkeit für Extrusionsanwendungen
EP2336245A1 (de) 2009-12-12 2011-06-22 Bayer MaterialScience AG Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserter Oberflächenhärte
DE102009058099A1 (de) 2009-12-12 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Polycarbonatblends mit hoher Wärmeformbeständigkeit und verbesserten Oberflächeneigenschaften
DE102009058462A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Bayer MaterialScience AG, 51373 Polycarbonat mit erhöhter Transmission und bakterizider Wirksamkeit
TW201139532A (en) 2010-04-30 2011-11-16 Styron Europe Gmbh Improved light diffusing composition
CN102093689A (zh) * 2010-12-27 2011-06-15 金发科技股份有限公司 一种光散射功能母粒及其制备方法与应用
US20140233243A1 (en) 2011-09-28 2014-08-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of a light-diffusing polycarbonate sheet as a light cover
DE202012102847U1 (de) 2012-07-28 2012-11-22 Yih Cheng Factory Co., Ltd. Werkzeugkasten
JP6188337B2 (ja) * 2012-08-31 2017-08-30 積水化成品工業株式会社 光拡散体及びその製造方法
EP2752612A1 (de) 2013-01-08 2014-07-09 Bayer MaterialScience AG LED- Leuchtröhre und Verfahren zur Herstellung der LED- Leuchtröhre
CN103226213B (zh) * 2013-05-02 2015-06-10 江苏裕兴薄膜科技股份有限公司 含聚合物微球的聚酯反射膜及其制备方法
WO2015110447A1 (de) 2014-01-24 2015-07-30 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von polycarbonat nach dem phasengrenzflächenverfahren
JP6209463B2 (ja) * 2014-02-25 2017-10-04 積水化成品工業株式会社 光拡散体及びその製造方法
US20160178814A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Eastman Chemical Company Light diffusion composition and articles made therefrom
WO2016096848A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Ineos Styrolution Group Gmbh Light diffusing styrene copolymer compositions
WO2016137919A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Arkema France High efficiency diffusion lighting coverings
US11719411B2 (en) 2015-02-24 2023-08-08 Trinseo Europe Gmbh High efficiency diffusion lighting coverings
US11326018B2 (en) 2016-08-19 2022-05-10 Covestro Deutschland Ag Process for the synthesis of polyoxazolidinone compounds
EP3357949A1 (en) 2017-02-02 2018-08-08 Covestro Deutschland AG Method for the production of polyoxazolidinone polymer compounds
EP3658613A1 (de) 2017-07-24 2020-06-03 Covestro Deutschland AG Led-beleuchtungselemente mit formteilen aus transluzenten polycarbonat-zusammensetzungen mit tiefenglanzeffekt
TWI806892B (zh) 2017-08-24 2023-07-01 德商巴地斯顏料化工廠 用於傳輸資料及在可見光譜範圍內發射電磁輻射的傳輸器及資料傳輸系統
JP7053859B2 (ja) * 2018-02-05 2022-04-12 レーム・ゲーエムベーハー 散乱効率および機械的特性が改善された光散乱ポリマー組成物
KR20200132946A (ko) 2018-03-20 2020-11-25 바스프 에스이 황색 광 방출 장치
CN112272662B (zh) 2018-06-11 2024-07-16 巴斯夫欧洲公司 包含对亚苯基乙烯的光学数据通信系统和特定的对亚苯基乙烯
WO2019243286A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Basf Se Photostable cyano-substituted boron-dipyrromethene dye as green emitter for display and illumination applications
KR20210024564A (ko) 2018-06-22 2021-03-05 바스프 에스이 색 변환을 위한 광안정성 염료를 갖는 압출된 pet 필름
TWI822854B (zh) 2018-09-11 2023-11-21 德商巴地斯顏料化工廠 用於光學數據通訊之包含發光收集器之接收器
FR3086293B1 (fr) * 2018-09-26 2021-07-16 Arkema France Composition comprenant des particules diffusantes
JP7561756B2 (ja) 2019-03-22 2024-10-04 ベーアーエスエフ・エスエー 植物の栽培方法
US11327205B2 (en) 2019-07-29 2022-05-10 Viavi Solutions Inc. Encapsulated diffuser
DE202020101945U1 (de) 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Massivsteinoptik
EP3858946A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Basf Se New rylene dicarboximides
EP3985047A1 (de) 2020-10-13 2022-04-20 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines polycarbonats nach dem phasengrenzflächenverfahren unter lösungsmittelaustausch
WO2023025694A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Basf Se Novel perylene-based nir emitters
EP4444700A1 (en) 2021-12-09 2024-10-16 Basf Se Terrylene diimide and quaterrylene diimide colorants
WO2023139596A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Havells India Limited Polyolefin based diffuser for lighting fixtures
WO2024132801A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Basf Se Xanthene compounds having a wavelength in the range from 650 to 1200 nm
WO2024132803A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Basf Se Fluorescent phenyl xanthene dyes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1337104C (en) * 1986-11-18 1995-09-26 William James Work Light-scattering thermoplastic polymers
JP2844886B2 (ja) * 1989-09-05 1999-01-13 東亞合成株式会社 重合体粉末
CA2050450A1 (en) * 1990-09-04 1992-03-05 Yasumasa Asanaka Reactive particulate resin, method for producing the same, and resin composition for thermoforming
JPH04256345A (ja) * 1991-02-07 1992-09-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd 半導体装置
JP2906728B2 (ja) * 1991-04-04 1999-06-21 東亞合成株式会社 重合体粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2134322T3 (es) 1999-10-01
BR9402276A (pt) 1995-03-14
EP0634445B1 (en) 1999-08-11
CA2127894A1 (en) 1995-01-15
TW275079B (ja) 1996-05-01
EP0634445A1 (en) 1995-01-18
KR960014264A (ko) 1996-05-22
DE69419986D1 (de) 1999-09-16
JPH07149995A (ja) 1995-06-13
DE69419986T2 (de) 1999-12-23
GB9314604D0 (en) 1993-08-25
KR100338904B1 (ko) 2002-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450902B2 (ja) 光拡散剤組成物
JP3313887B2 (ja) ポリカーボネート組成物
TWI386448B (zh) 光散射組成物
US5346954A (en) Thermoplastic and thermoset polymer compositions
EP0342283B1 (en) Thermoplastic and thermoset polymer compositions
JP2618342B2 (ja) 粒状重合体組成物およびその製造方法
KR100511423B1 (ko) 투명한 폴리메틸메타크릴레이트/폴리카보네이트 수지 조성물
JP6153382B2 (ja) 光拡散性ポリマー組成物、その製造方法、およびそれから製造される物品
TWI583733B (zh) 光擴散聚合物組成物、其製造方法,及由其製得之物件
JP7503545B2 (ja) 粒子及び着色剤を含むポリマー組成物、その調製方法及びその使用
WO2006094624A1 (en) Light-scattering shaped articles of high light transmission and the use thereof in flat screens
KR20080026798A (ko) 기계적 물성이 우수한 광확산성 수지 조성물
TWI774920B (zh) 具有改良散射效率和改良機械性能的光散射聚合性組成物
JP3447848B2 (ja) 光拡散透過用成形品
JP2020200373A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および照明カバー
JP4837981B2 (ja) 光拡散性に優れた熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる光拡散板
JP5370999B2 (ja) 照明カバー
JP2016204543A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3100853B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる導光板および面光源構造体
JPH1160930A (ja) 光高反射樹脂組成物
JP7128082B2 (ja) 熱可塑性樹脂混合物、熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPH09279000A (ja) 画像処理装置の透過原稿読取ユニット用光拡散板
JP2006131834A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物及び光拡散成形品
JP2010138212A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光拡散板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees