JP4910940B2 - 光拡散板 - Google Patents

光拡散板 Download PDF

Info

Publication number
JP4910940B2
JP4910940B2 JP2007213416A JP2007213416A JP4910940B2 JP 4910940 B2 JP4910940 B2 JP 4910940B2 JP 2007213416 A JP2007213416 A JP 2007213416A JP 2007213416 A JP2007213416 A JP 2007213416A JP 4910940 B2 JP4910940 B2 JP 4910940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
styrene
diffusing agent
methacrylic acid
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007213416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008292969A (ja
Inventor
豊博 濱松
真也 木村
坂本  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007213416A priority Critical patent/JP4910940B2/ja
Priority to TW097113822A priority patent/TWI407151B/zh
Priority to CZ20080242A priority patent/CZ2008242A3/cs
Priority to NL1035334A priority patent/NL1035334C2/nl
Priority to SK5040-2008A priority patent/SK50402008A3/sk
Priority to US12/107,903 priority patent/US20080268235A1/en
Priority to KR1020080037934A priority patent/KR101024235B1/ko
Priority to PL385039A priority patent/PL385039A1/pl
Publication of JP2008292969A publication Critical patent/JP2008292969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910940B2 publication Critical patent/JP4910940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光拡散板に関する。
カラー液晶表示装置は、図1に示すように、液晶セル(1)、その両面に配置された偏光シート(2)およびカラー表示を行うために液晶セルを透過する透過光を着色するカラーフィルター(3)などから構成される画像表示部(4)と、この画像表示部(4)を背面側から照明する光源(5)とを備えた画像表示装置であり、例えば液晶テレビなどとして広く用いられている。光源(5)と画像表示部(4)との間の光路上には、冷陰極線管(5)からの光により画像表示部(4)を均一に照明するための光拡散板(6)などが組み込まれる〔特許文献1:特開2001−305335号公報〕。
光拡散板(6)としては、例えばポリスチレンなどのような透明樹脂と、拡散剤とを含む樹脂組成物からなるものが広く用いられており、少ない拡散剤の使用量で、透過する光を十分に拡散しうるものが求められている。
特開2001−305335号公報
そこで本発明者らは、少ない拡散剤の使用量であっても、高い光拡散性を示す光拡散板を
開発するべく鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体および以下の拡散剤を含む透明樹脂組成物からなる光拡散板を提供するものである。
拡散剤:平均粒子径が0.6μm〜1.5μm、粒子径の標準偏差が0.01μm〜0.5μm、前記スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体との屈折率差の絶対値|Δn|が0.05以上である拡散剤
本発明の光拡散板は、拡散剤の使用量が少なくても、高い光拡散性を示すので、拡散剤の
使用量を削減することができ、またより薄い光拡散板とすることもできる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用するスチレン系単量体−メタクリル酸共重合体とは、スチレン系単量体とメタクリル酸とを共重合させることにより得られる共重合体である。スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体におけるスチレン系単量体単位の含有量は、耐熱性の点で通常80モル%〜95モル%、好ましくは88モル%〜93モル%であり、メタクリル酸単位の含有量は、通常20モル%〜5モル%、好ましくは12モル%〜7モル%である。
スチレン系単量体としては、スチレンが挙げられる。またスチレンの他、置換スチレン類を用いることもできる。該置換スチレン類としては、例えばクロロスチレン、ブロモスチレンのようなハロゲン化スチレン類、ビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなアルキルスチレン類などが挙げられる。スチレン系単量体は、それぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体は、スチレン系単量体およびメタクリル酸以外の他の単量体単位を含んでいてもよい。他の単量体としては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸アダマンチル、メタクリル酸トリシクロデシル、メタクリル酸フェンチル、メタクリル酸ノルボルニル、メタクリル酸ノルボルニルメチルなどのようなメタクリル酸エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸トリシクロデシル、などのようなアクリル酸エステル類、アクリル酸のような不飽和酸類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、無水グルタル酸、グルタルイミドなどが挙げられ、これら他の単量体は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体は通常、透明な樹脂である。このようなスチレン系単量体−メタクリル酸共重合体として市販されているものを用いることもできる。市販のスチレン系単量体−メタクリル酸メチル共重合体としては、例えば東洋スチレン製「トーヨースチロールT080」、大日本インキ化学工業製「リューレックスA14」、ポリスチレンジャパン製「G9001」などが挙げられる。
本発明で使用する拡散剤とは、スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体中に分散されることにより、本発明の光拡散板を透過する光を拡散することのできるものであり、その平均粒子径は0.6μm〜1.5μmであり、好ましくは0.65μm〜1.2μmである。0.6μm以上、1.5μm以下であれば拡散剤の添加量を抑制できる。また粒子径の標準偏差については、好ましくは0.5μm以下であり、より好ましくは0.2μm以下であれば本願発明の目的に合致する。拡散剤の粒子径の標準偏差は理想的には0μmであるが、通常はコストの点で0.01μm以上である。また、拡散剤の添加量については透明樹脂と拡散剤との屈折率差の絶対値|Δn|、および必要とされる全光線透過率により任意に選択できるが、通常、透明樹脂100質量部に対して、0.3質量部〜3質量部である。本発明で記載した平均粒子径および粒子径の標準偏差は、5000倍または10000倍で撮影した拡散剤のSEM像をから、拡散剤の半径を3点円半径法により40個の粒子をランダムに測定し、拡散剤の直径すなわち、粒子径を算出する。得られた拡散剤の粒子径の平均値および標準偏差を表したものである。
本発明で使用する拡散剤の材質は特に限定されないが、スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体との屈折率差を確保できる範囲で無機系微粒子、有機系微粒子などの任意の粒子を選択することができる。スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体との屈折率差の絶対値|Δn|が|Δn|≧0.05が好ましく、更に好ましくは|Δn|≧0.10である。屈折率差が0.05以上であれば拡散剤の添加量を抑制でき、本願発明の目的に合致する。
無機系微粒子としては、例えば炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子、酸化チタン粒子
、水酸化アルミニウム粒子、シリカ粒子、硝子粒子、タルク粒子、マイカ粒子、ホワイト
カーボン粒子、酸化マグネシウム粒子、酸化亜鉛粒子などが挙げられ、脂肪酸などの表面
処理剤によりで表面処理されていてもよい。
有機系微粒子としては、例えばスチレン系樹脂粒子、アクリル系樹脂粒子、シリコーン粒子などが挙げられる。スチレン系樹脂粒子は、架橋スチレン系樹脂粒子であってもよいし、高分子量スチレン系樹脂粒子であってもよい。アクリル系樹脂粒子は、架橋アクリル系樹脂粒子であってもよいし、高分子量アクリル系樹脂粒子であってもよい。架橋スチレン系樹脂粒子、架橋アクリル系樹脂粒子などの架橋樹脂粒子は、アセトン中に溶解させたときのゲル分率が10%以上である樹脂粒子である。高分子量スチレン系樹脂粒子、高分子量アクリル系樹脂粒子などの高分子量樹脂粒子は、高い分子量、例えば重量平均分子量(Mw)で50万〜500万を示す樹脂の粒子である。
スチレン系樹脂粒子としては、例えば
(1)スチレン系単量体を重合して得られる高分子
量の樹脂粒子、またはスチレン系単量体単位を50質量%以上含み、ラジカル重合可能な
二重結合を分子内に1個有する単量体を重合して得られる高分子量の樹脂粒子、
(2)スチレン系単量体とラジカル重合可能な二重結合を分子内に少なくとも2個有する
単量体を重合して得られる架橋樹脂粒子、またはスチレン系単量体単位を50質量%以上
含み、ラジカル重合可能な二重結合を分子内に1個有する単量体とラジカル重合可能な二
重結合を分子内に少なくとも2個有する単量体を重合して得られる架橋樹脂粒子などが挙
げられる。
スチレン系単量体としては、例えばスチレンおよびその誘導体が挙げられる。スチレン誘
導体としては、クロロスチレン、ブロムスチレンのようなハロゲン化スチレン、ビニルト
ルエン、α−メチルスチレンのようなアルキル置換スチレンが挙げられるが、これらに限
定されるものではない。これらスチレン系単量体はそれぞれ単独で、または2種以上を組
み合わせて用いられる。
ラジカル重合可能な二重結合を分子内に1個有する単量体とは、前記のスチレン系単量体
成分以外であれば特に制限はないが、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル
酸ベンジル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルなど
のメタクリル酸エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチルなどのアクリル酸エステル類、アクリ
ロニトリルなどが挙げられる。中でもメタクリル酸メチルなどのアルキルメタアクリレー
ト類が好ましい。これらの単量体はそれぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用い
られる。
ラジカル重合可能な二重結合を分子内に少なくとも2個有する単量体とは、先述の単量体
と共重合可能で共役ジエンを除くものである。具体的には、例えば1,4−ブタンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートのようなア
ルキルジオールジ(メタ)アクリレート類、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレートのようなアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;
ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートのような芳香族多官能化合物、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートの
ような多価アルコールの(メタ)アクリレート類などが挙げられる。これらの単量体はそ
れぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。なお、「(メタ)アクリレー
ト」とは、「メタクリレート」および「アクリレート」を示す。
アクリル系樹脂粒子としては、例えば
(1)アクリル系単量体を重合して得られる高分子
量の樹脂粒子、またはアクリル系単量体単位を50質量%以上含み、ラジカル重合可能な
二重結合を分子内に1個有する単量体を重合して得られる高分子量の樹脂粒子、
(2)アクリル系単量体とラジカル重合可能な二重結合を分子内に少なくとも2個有する
単量体を重合して得られる架橋樹脂粒子、またはアクリル系単量体単位を50質量%以上
含み、ラジカル重合可能な二重結合を分子内に1個有する単量体とラジカル重合可能な二
重結合を分子内に少なくとも2個有する単量体を重合して得られる架橋樹脂粒子などが挙
げられる。
アクリル系単量体としては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸
フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸、アクリル酸などが挙げられる。これらのアクリル系単量体は
、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
ラジカル重合可能な二重結合を分子内に1個有する単量体としては、前記のアクリル系単
量体以外であれば特に制限はないが、例えばスチレンおよびその誘導体が挙げられる。ス
チレン誘導体としては、例えばクロロスチレン、ブロムスチレンのようなハロゲン化スチ
レン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなアルキル置換スチレンなどが挙げら
れる。中でもスチレンが好ましい。かかる単量体は、それぞれ単独で、または2種以上を
組み合わせて用いられる。
ラジカル重合可能な二重結合を分子内に少なくとも2個有する単量体としては、前記の単
量体と共重合可能で共役ジエンを除くものが挙げられ、先に述べた単量体のほか、アクリル酸アリル、メタクリル酸アリルが挙げられる。
アクリル系樹脂粒子として、内層と外層とからなるコアシェル粒子も挙げられる。
内層は、例えば一分子中に炭素−炭素二重結合を2個以上有する多官能単量体0.1質量%〜10質量%、好ましくは0.2質量%〜5重量%を含むアクリル酸ブチルを主成分とする単官能単量体を重合して得られる共重合体よりなる。
アクリル酸ブチルを主成分とする単官能単量体とは、アクリル酸ブチルを50重量%以上含み、これと共重合可能な他の不飽和単量体を含むことのある単量体である。
一分子中に炭素−炭素二重結合を2個以上有する多官能性単量体としては、例えばエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、1,3ブチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジビニルベンゼントリアリルシアヌレート、アリルシンナメート、アリルメタクリレート、アリルアクリレート、ケイヒ酸アリル、アリルソルベート、ジアリルフタレート、ジアリルマレートなどが挙げられ、好ましくはアリルメタクリレート、アリルアクリレートなどである。
外層は、メタクリル酸メチルを主成分とする単官能単量体を重合して得られる重合体よりなる。外層は、単一層でもよいし、場合によっては、二層以上の複層であってもよい。
メタクリル酸メチルを主成分とする単官能単量体とは、メタクリル酸メチルを50質量%以上含み、これと共重合可能な他のエチレン系不飽和単量体を含むことがある単量体である。
コアシェル粒子における内層と外層の質量比は通常1:9〜9:1である。
スチレン系樹脂粒子、アクリル系樹脂粒子は、単量体を懸濁重合法、ミクロ懸濁重合法、乳化重合法、分散重合法などの通常の重合方法により重合して製造できる。コアシェル粒子は、例えば乳化重合による逐次二段階重合法によって容易に製造することができる。すなわち、乳化重合により、先ず核となる内層を重合して形成し、続いて、この内層存在下に外層を重合により形成すればよい。
本発明で使用する拡散剤の形状については特に限定されないが、球状粒子が好ましい。
本発明の光拡散板の厚みは特に限定されないが、通常5mm以下であり、通常は強度の点で0.8mm以上である。
本発明の光拡散板は、アルキルスルホン酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセライド、ポリエーテルエステルアミドなどの帯電防止剤、ヒンダードフェノールなどの酸化防止剤、燐酸エステルなどの難燃剤、パルミチン酸、ステアリルアルコールなどの滑剤、ヒンダードアミンなどの光安定剤、ヒンダードフェノールなどの酸化防止剤、各種染料、蛍光増白剤、加工安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、マロン酸エステル系紫外線吸収剤、蓚酸アニリド系紫外線吸収剤、酢酸エステル紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤などの紫外線吸収剤などの添加剤を含有させてもよい。これらの添加剤はそれぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
本発明の光拡散板は、例えばリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ドラムタンブラー、単軸スクリュー押出機、2軸スクリユー押出機、多軸スクリュー押出機などを用いてスチレン系単量体−メタクリル酸共重合体および拡散剤を溶融混練し、得られた溶融混練物をダイから押し出して成形する押出成形法により製造することができる。添加剤を含有する場合、添加剤は通常、スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体および拡散剤と同時に溶融混練される。また、溶融混連により得られた溶融混練物を型内に射出して成形する射出成形法により本発明の光拡散板を製造することもできる。
本発明の光拡散板は、その片面または両面に、透明樹脂および紫外線吸収剤を含有する紫外線吸収層を積層して、多層光拡散板として使用してもよい。このような多層光拡散板とすることにより、紫外線による劣化を防止することができる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、マロン酸エステル系紫外線吸収剤、蓚酸アニリド系紫外線吸収剤、酢酸エステル紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤などが挙げれられる。
紫外線吸収層を構成する透明樹脂としては、例えばメタクリル酸メチル系樹脂、スチレン系樹脂などが挙げられる。
メタクリル酸メチル系樹脂とは、単量体単位としてメタクリル酸メチルを50質量%以上含むものであり、実質的にメタクリル酸メチル単独の重合体であってもよいし、メタクリル酸メチル50質量%以上とこれと共重合可能な他の単量体50質量%以下とを共重合して得られる共重合体であってもよい。
メタクリル酸メチルと共重合可能な他の単量体としては、例えば例えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸アダマンチル、メタクリル酸トリシクロデシル、メタクリル酸フェンチル、メタクリル酸ノルボルニル、メタクリル酸ノルボルニルメチルなどのようなメタクリル酸エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸トリシクロデシルなどのようなアクリル酸エステル類、メタクリル酸、アクリル酸のような不飽和酸類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、無水グルタル酸、グルタルイミド、スチレン系単量体などが挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上が含まれていてもよい。スチレン系単量体としては、スチレンの他、上記の置換スチレン類を用いることもできる。またメタクリル酸メチル系樹脂には、無水グルタル酸単位やグルタルイミド単位が含まれていてもよい。
スチレン系樹脂とは、スチレン系単量体単位の含有量が50質量%〜100質量%である樹脂である。スチレン系単量体としては、スチレンの他、置換スチレン類を用いることもできる。該置換スチレン類としては、例えばクロロスチレン、ブロモスチレンのようなハロゲン化スチレン類、ビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなアルキルスチレン類などが挙げられる。スチレン系単量体は、それぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
またスチレン系樹脂に単量体単位として含まれうるスチレン以外の単量体としては、メタクリル酸メチルの他、スチレンを除く上記のメタクリル酸メチル系樹脂に含まれうる単量体と同様のものが挙げられる。
紫外線吸収層を構成するメタクリル酸メチル系樹脂およびスチレン系樹脂は、スチレンとメタクリル酸メチルとの共重合体であってもよい。スチレンとメタクリル酸メチルとの共重合体におけるスチレン単位含有量は、例えば5質量%〜95質量%であり、メタクリル酸メチル単位含有量は、例えば95質量%〜5質量%である。
本発明の光拡散板は、スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体に、本発明で規定する上記拡散剤を有させているので、拡散剤の使用量が少なくても、このスチレン系単量体−メタクリル酸共重合体の全光線透過率を低くすることができる。拡散剤により全光線透過率を低くしたスチレン系単量体−メタクリル酸共重合体は、これを透過する光を十分に拡散することができるので、本発明の光拡散板は、少ない拡散剤の使用量で、これを透過する光を十分に拡散することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりな
んら限定されるものではない。なお、部及び%は、特に制限のない限り質量基準である。
〔全光線透過率の測定方法〕
全光線透過率TtはJIS K 7361に準拠して、ヘイズ透過率計(村上色彩技術研
究所製HR−100)を用いて測定した。
〔粒子径測定方法〕
試料台に拡散剤を圧着固定してカーボン蒸着し、試料片を作製した。得られた試料片を日
立製作所製 電解放射型走差電子顕微鏡 FE‐SEM S−4200を用い、5000倍または10000倍で拡散剤のSEM像を観察した。得られた拡散剤のSEM像から拡散剤の半径を3点円半径法により測定した。得られた拡散剤の半径から拡散剤の粒子径を算出した。
〔平均粒子径および粒子径の標準偏差〕
上記の粒子径測定方法にて、40個の粒子をランダムに測定し、拡散剤の粒子径の平均値および標準偏差を算出した。
実施例1
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン製「トーヨースチロールT080」、屈折率1.59、スチレン単位含有量90モル%、メタクリル酸単位含有量10モル%(核磁気共鳴(NMR)法による分析値〕100質量部に、架橋アクリル系樹脂粒子〔屈折率1.48、平均粒子径1.00μm、粒子径の標準偏差0.05μm〕1質量部加えドライブレンドして混合物を得た。マルチマニホールドダイを備え付けた40mm単軸押出機〔田辺プラスチックス株式会社製〕を用いて、この混合物を190℃〜260℃にてダイから押し出して成形して、厚さ2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは、58.8%であった。
また、架橋アクリル系樹脂粒子の使用量を1.5質量部および2.5質量部とした以外は上記と同様に操作して得られた厚み2mmの光拡散板の全光線透過率Ttは、それぞれ54.3%および50.5%であった。
比較例1
実施例1で用いた架橋アクリル系樹脂粒子に代えて、屈折率が1.49、平均粒子径が2.44μm、粒子径の標準偏差が0.52μmである架橋アクリル系樹脂粒子1質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して、厚み2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは78.0%(1質量部)であった。
また、アクリル樹脂粒子の使用量を1.5質量部および2.5質量部とした以外は上記と同様に操作して得られた厚み2mmの光拡散板の全光線透過率Ttはそれぞれ69.1%(1.5質量部)および60.1%(2.5質量部)であった。
実施例2
実施例1で用いた架橋アクリル系樹脂粒子に代えて、屈折率が1.49、平均粒子径が0.85μm、粒子径の標準偏差が0.03μmである架橋アクリル系樹脂粒子1質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して厚み2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは57.8%であった。
実施例3
実施例1で用いたアクリル樹脂粒子に代えて、屈折率1.49、平均粒子径0.72μm、粒子径の標準偏差0.07μmであるシリコーン粒子1質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して厚み2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは51.1%であった。
また、シリコーン粒子の使用量を1.5質量部および2.5質量部とした以外は上記と同様に操作して得られた厚み2mmの光拡散板の全光線透過率Ttはそれぞれ43.4%(1.5質量部)および38.9%(2.5質量部)であった。
実施例4
実施例1で用いた架橋アクリル樹脂粒子に代えて、屈折率1.49、平均粒子径0.82μm、粒子径の標準偏差0.02μmの架橋アクリル系樹脂粒子1質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して厚み2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは57.7%であった。
また、アクリル樹脂粒子の使用量を1.5質量部および2.5質量部とした以外は上記と同様に操作して得られた厚み2mmの光拡散板の全光線透過率Ttはそれぞれ54.6%(1.5質量部)および51.1%(質量部)であった。
実施例5
実施例1で用いた架橋アクリル樹脂粒子に代えて、屈折率1.49、平均粒子径0.64μm、粒子径の標準偏差0.04μmの架橋アクリル系樹脂粒子1質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して厚み2mmの光拡散板を得た。この光拡散板の全光線透過率Ttは57.2%であった。
また、アクリル樹脂粒子の使用量を1.5質量部および2.5質量部とした以外は上記と同様に操作して得られた厚み2mmの光拡散板の全光線透過率Ttはそれぞれ54.3%(1.5質量部)および50.4%(2.5質量部)であった。
実施例6
〔光拡散剤マスターバッチAの製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体樹脂〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕83.96質量部、実施例1で用いたと同じ架橋アクリル系樹脂粒子14.0質量部、紫外線吸収剤〔住友化学社製「スミソーブ200」〕1.0質量部および加工安定剤〔住友化学社製「スミライザー GP」〕1.0質量部の混合物に、オキサゾール系蛍光増白剤〔住化カラー社製「ホワイトフローPSN conc」〕0.04質量部を加え、ドライブレンドしたのち、190℃〜250℃で2軸押出機によりペレット化して、ペレット状の光拡散剤マスターバッチAを得た。
〔紫外線吸収剤コンパウンドAの製造〕
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体〔新日鐵化学社製「エスチレンMS200NT」、スチレン単位80質量%、メタクリル酸メチル単位20質量%〕90.55質量部、架橋アクリル系樹脂粒子〔屈折率1.49、平均粒子径30μm〕8.0質量部、加工安定剤〔住友化学社製「スミライザーGP」〕0.2質量部、紫外線吸収剤〔チバスペシャリティーケミカル社製「TINUVIN 1577」〕1.0質量部および加工安定剤〔日本油脂社製「モノグリD」〕0.25質量部をドライブレンドした後、200℃〜250℃で2軸押出機によりペレット化して、ペレット状の紫外線吸収剤コンパウンドAを得た。
〔多層光拡散板の製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕90質量部および上記で得た光拡散剤マスターバッチA10質量部をドライブレンドした後、スクリュー径120mmの押出機に供給し、200〜250℃で溶融混練し、一方、上記で得た紫外線吸収剤コンパウンドAを、スクリュー径45mmの補助押出機に供給し、押出機温度210〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよびTダイを経由してTダイ温度245〜255℃で共押出して、光拡散板〔厚み1.86mm〕の両面に紫外線吸収層〔厚み0.07mm〕が積層された3層構成の多層光拡散板を得た。
この多層光拡散板の全光線透過率Ttは、53.4%であった。
実施例7
〔多層光拡散板の製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕97.0質量部および上記で得た光拡散剤マスターバッチA3.0質量部をドライブレンドした後、スクリュー径120mmの押出機に供給し、200〜250℃で溶融混練し、一方、上記で得た紫外線吸収剤コンパウンドAを、スクリュー径45mmの補助押出機に供給し、押出機温度210〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよびTダイを経由してTダイ温度245〜255℃で共押出して、光拡散板〔厚み1.86mm〕の両面に紫外線吸収層〔厚み0.07mm〕が積層された3層構成の多層光拡散板を得た。
この多層光拡散板の全光線透過率Ttは、60.6%であった。
実施例8
〔紫外線吸収剤コンパウンドBの製造〕
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体〔新日鐵化学社製「エスチレンMS200NT」、スチレン単位80質量%、メタクリル酸メチル単位20質量%〕90.55質量部、架橋アクリル系樹脂粒子〔屈折率1.49、平均粒子径30μm〕8.0質量部、加工安定剤〔住友化学社製「スミライザーGP」〕0.2質量部、紫外線吸収剤〔ADEKA社製「LA31」〕1.0質量部および加工安定剤〔日本油脂社製「モノグリD」〕0.25質量部をドライブレンドした後、200℃〜250℃で2軸押出機によりペレット化して、ペレット状の紫外線吸収剤コンパウンドBを得た。
〔多層光拡散板の製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕96.8部および上記で得た光拡散剤マスターバッチA3.2質量部をドライブレンドした後、スクリュー径120mmの押出機に供給し、200〜250℃で溶融混練し、一方、上記で得た紫外線吸収剤コンパウンドBを、スクリュー径45mmの補助押出機に供給し、押出機温度210〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよびTダイを経由してTダイ温度245〜255℃で共押出して、光拡散板〔厚み2.86mm〕の両面に紫外線吸収層〔厚み0.07mm〕が積層された3層構成の多層光拡散板を得た。
この多層光拡散板(厚み3mm)の全光線透過率Ttは、53.5%であった。
実施例9
〔多層光拡散板の製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕88.0質量部および上記で得た光拡散剤マスターバッチA12.0質量部をドライブレンドした後、スクリュー径120mmの押出機に供給し、200〜250℃で溶融混練し、一方、上記で得た紫外線吸収剤コンパウンドBを、スクリュー径45mmの補助押出機に供給し、押出機温度210〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよびTダイを経由してTダイ温度245〜255℃で共押出して、光拡散板〔厚み1.61mm〕の両面に紫外線吸収層〔厚み0.07mm〕が積層された3層構成の多層光拡散板を得た。
この多層光拡散板〔厚み1.75mm〕の全光線透過率Ttは52.4%であった。
実施例10
〔光拡散剤マスターバッチBの製造〕
スチレン-メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕83.95質量部、実施例1で用いたと同じ架橋アクリル系樹脂粒子14.0質量部、紫外線吸収剤〔住友化学社製「スミソーブ200」〕1.0質量部、加工安定剤〔住友化学社製「スミライザー GP」〕1.0質量部の混合物に、オキサゾール系蛍光増白剤〔住化カラー社製「ホワイトフローPSN conc」〕0.05質量部を加え、ドライブレンドしたのち、190℃〜250℃で2軸押出機によりペレット化して、ペレット状の光拡散剤マスターバッチBを得た。
〔多層光拡散板の製造〕
スチレン−メタクリル酸共重合体〔東洋スチレン社製「トーヨースチロールT080」〕90質量部および上記で得た光拡散剤マスターバッチB10質量部をドライブレンドした後、スクリュー径120mmの押出機に供給し、200〜250℃で溶融混練し、一方、上記で得た紫外線吸収剤コンパウンドBを、スクリュー径45mmの補助押出機に供給し、押出機温度210〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよびTダイを経由してTダイ温度245〜255℃で共押出して、光拡散板〔厚み1.36mm〕の両面に紫外線吸収層〔厚み0.07mm〕が積層された3層構成の多層光拡散板を得た。
この多層光拡散板〔厚み1.5mm〕の全光線透過率Ttは58.6%であった。
実施例1〜実施例5および比較例1の結果を第1表に示す。
第 1 表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例 比較例 実施例 実施例 実施例 実施例
1 1 2 3 4 5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均粒子径(μm) 1.00 2.44 0.85 0.72 0.82 0.64
標準偏差 (μm) 0.05 0.52 0.03 0.07 0.02 0.04
Tt (%)
(添加量1.0質量部) 58.8 78.0 57.8 51.1 57.7 57.2
(添加量1.5質量部) 54.3 69.1 − 43.4 54.6 54.3
(添加量2.5質量部) 50.5 60.1 − 38.9 51.1 50.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例6〜実施例10の結果を第2表に示す。
第 2 表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
6 7 8 9 10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平均粒子径(μm) 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00
標準偏差 (μm) 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05
厚み (mm) 2.0 2.0 3.0 1.75 1.5
添加量 (質量部) 1.42 0.42 0.45 1.68 1.40
Tt (%) 53.4 60.6 53.5 52.4 58.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カラー液晶表示装置の一例を模式的示す断面図である。
符号の説明
1:液晶セル
2:偏光シート
3:カラーフィルター
4:画像表示部
5:光源
6:光拡散板

Claims (6)

  1. スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体および以下の拡散剤を含む透明樹脂組成物からなる光拡散板。
    拡散剤:平均粒子径が0.6μm〜1.5μm、粒子径の標準偏差が0.01μm〜0.5μm、前記スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体との屈折率差の絶対値|Δn|が0.05以上である拡散剤
  2. 前記拡散剤が、スチレン系樹脂粒子、アクリル系樹脂粒子またはシリコーン粒子である請求項1に記載の光拡散板。
  3. スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体100質量部あたりの前記拡散剤の使用量が0.3質量部〜3質量部である請求項1〜請求項2のいずれかに記載の光拡散板。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光拡散板の片面または両面に、透明樹脂および紫外線吸収剤を含有する紫外線吸収層が積層されてなることを特徴とする多層光拡散板。
  5. 前記紫外線吸収層を構成する樹脂組成物に含有される透明樹脂がメタクリル酸メチル系樹脂またはスチレン系樹脂である請求項4に記載の多層光拡散板。
  6. スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体に、以下の拡散剤を含有させることを特徴とする、前記スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体の全光線透過率の低減方法。
    拡散剤:平均粒子径が0.6μm〜1.5μm、粒子径の標準偏差が0.01μm〜0.5μm、前記スチレン系単量体−メタクリル酸共重合体との屈折率差の絶対値|Δn|が0.05以上である拡散剤
JP2007213416A 2007-04-25 2007-08-20 光拡散板 Expired - Fee Related JP4910940B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213416A JP4910940B2 (ja) 2007-04-25 2007-08-20 光拡散板
TW097113822A TWI407151B (zh) 2007-04-25 2008-04-16 光擴散板,包含彼之多層光擴散板,及降低透明樹脂總透光率之方法
CZ20080242A CZ2008242A3 (cs) 2007-04-25 2008-04-21 Deska rozptylující svetlo
SK5040-2008A SK50402008A3 (sk) 2007-04-25 2008-04-23 Doska rozptyľujúca svetlo
NL1035334A NL1035334C2 (nl) 2007-04-25 2008-04-23 Lichtdiffusieplaat.
US12/107,903 US20080268235A1 (en) 2007-04-25 2008-04-23 Light diffuser plate
KR1020080037934A KR101024235B1 (ko) 2007-04-25 2008-04-23 광 확산판
PL385039A PL385039A1 (pl) 2007-04-25 2008-04-25 Płytka rozpraszacza światła, wielowarstwowa płytka rozpraszacza światła i sposób zmniejszania całkowitej przepuszczalności światła przezroczystej żywicy

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115223 2007-04-25
JP2007115223 2007-04-25
JP2007213416A JP4910940B2 (ja) 2007-04-25 2007-08-20 光拡散板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292969A JP2008292969A (ja) 2008-12-04
JP4910940B2 true JP4910940B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40065443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213416A Expired - Fee Related JP4910940B2 (ja) 2007-04-25 2007-08-20 光拡散板
JP2008031408A Expired - Fee Related JP5045481B2 (ja) 2007-04-25 2008-02-13 光拡散板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031408A Expired - Fee Related JP5045481B2 (ja) 2007-04-25 2008-02-13 光拡散板

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JP4910940B2 (ja)
CN (1) CN101295046A (ja)
CZ (1) CZ2008242A3 (ja)
NL (1) NL1035334C2 (ja)
PL (1) PL385039A1 (ja)
SK (1) SK50402008A3 (ja)
TW (1) TWI407151B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910940B2 (ja) * 2007-04-25 2012-04-04 住友化学株式会社 光拡散板
JP2011079168A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂板の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165153A (en) * 1978-04-25 1979-08-21 Polaroid Corporation Translucent screen
GB9314604D0 (en) * 1993-07-14 1993-08-25 Dow Deutschland Inc Light diffuser composition
CN1181359C (zh) * 1999-03-31 2004-12-22 大赛璐化学工业株式会社 光散射片、光散射性复合片及液晶显示元件
JP3515426B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
KR100562971B1 (ko) * 2000-12-14 2006-03-23 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 반사체, 사이드라이트형 백라이트장치 및 반사체용 기판
JP2002293809A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂微粒子、その製造方法およびそれを含有する樹脂組成物
JP3669299B2 (ja) * 2001-07-12 2005-07-06 住友化学株式会社 メタクリル酸メチル系樹脂組成物およびその成形体
US7095464B2 (en) * 2001-10-04 2006-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display of transmission type
JP2004050607A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散性樹脂積層板
JP2004170937A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 積層樹脂板
JP2005181834A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2005239837A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光拡散塗膜形成用塗料及び光拡散シート
JP4274164B2 (ja) * 2004-09-03 2009-06-03 住友化学株式会社 積層樹脂板
JP2006106185A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Kuraray Co Ltd 光拡散性多層板
JP4890766B2 (ja) * 2005-01-28 2012-03-07 帝人化成株式会社 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US7297380B2 (en) * 2005-05-20 2007-11-20 General Electric Company Light-diffusing films, backlight display devices comprising the light-diffusing films, and methods of making the same
US7878690B2 (en) * 2005-06-24 2011-02-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light diffusing plate and lighting device using it
JP4910940B2 (ja) * 2007-04-25 2012-04-04 住友化学株式会社 光拡散板

Also Published As

Publication number Publication date
PL385039A1 (pl) 2008-10-27
SK50402008A3 (sk) 2009-09-07
TW200912389A (en) 2009-03-16
JP5045481B2 (ja) 2012-10-10
CN101295046A (zh) 2008-10-29
NL1035334A1 (nl) 2008-10-30
JP2008292977A (ja) 2008-12-04
JP2008292969A (ja) 2008-12-04
NL1035334C2 (nl) 2010-06-29
TWI407151B (zh) 2013-09-01
CZ2008242A3 (cs) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244797B2 (ja) 光拡散フィルム及びそれを備えた装置
TWI446017B (zh) 光擴散板
TWI434073B (zh) 多層光擴散板
TWI434074B (zh) A light diffusion plate, a light source device provided with the same, and a transmission type image display device
KR20080064975A (ko) 액정 디스플레이용 광 확산판
JP2010072630A (ja) 光制御シート及びそれを備えた面光源装置
NL1036457C2 (en) Light diffuser plate, surface light source, and liquid crystal display.
KR101024235B1 (ko) 광 확산판
JP4910940B2 (ja) 光拡散板
JP2009531198A (ja) フラットスクリーンにおける拡散シートとしての使用のための高い光拡散性および高い光透過率を有する成形品
JP4821597B2 (ja) 多層光拡散板
JP2006285083A (ja) 光拡散板
JP2010211171A (ja) 光拡散板及び面光源装置並びに液晶表示装置
JP4970451B2 (ja) 光拡散用樹脂組成物及び光拡散板
JP2010170026A (ja) 光拡散シート
JP5341053B2 (ja) 光拡散性積層樹脂板およびその製造方法
JP2006154445A (ja) 光拡散板
JP2006076240A (ja) スチレン系樹脂板
JP2006078954A (ja) 直下型パックライト用拡散板
JP5180444B2 (ja) 光拡散シート
JP2009235255A (ja) 光拡散用樹脂組成物及び成形体
JP2009211810A (ja) 直下型バックライト装置用光拡散板及び直下型バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4910940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees