JP3443585B2 - 有害動物用忌避剤 - Google Patents

有害動物用忌避剤

Info

Publication number
JP3443585B2
JP3443585B2 JP08797194A JP8797194A JP3443585B2 JP 3443585 B2 JP3443585 B2 JP 3443585B2 JP 08797194 A JP08797194 A JP 08797194A JP 8797194 A JP8797194 A JP 8797194A JP 3443585 B2 JP3443585 B2 JP 3443585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
general formula
polyhydric alcohol
pests
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08797194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277903A (ja
Inventor
脩一 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP08797194A priority Critical patent/JP3443585B2/ja
Publication of JPH07277903A publication Critical patent/JPH07277903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443585B2 publication Critical patent/JP3443585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ネズミ、犬、猫、鳩、
白蟻、ゴキブリ、その他の各種有害動物による被害を防
止するための優れた忌避効果を示す有害動物用忌避剤に
関する。 【0002】 【従来の技術】近年、生活環境、経済活動の多様化によ
り各種有害又は不快動物による様々な形での被害が大き
な社会問題となっている。例えばネズミによる被害は、
従来の食品の被害、病原菌の媒介による衛生上の被害に
加えて、今日の生活、経済活動を支える電線・通信ケー
ブル網に対する咬害により、極めて重大な事故及び経済
的損失を招いている。その他、野良犬、野良猫等による
ゴミ収集場でのゴミの散乱、鳩等の鳥の糞害、鹿等によ
る植林苗木等の被害、白蟻による建築物の被害等、人間
の生活、経済活動の妨げとなるものを如何にして排除す
るかが大きな課題となっている。そのために上記のよう
な各種有害動物が、保護対象物に近づくことを防止する
ことを目的とした忌避剤の開発が精力的に行われ、効果
が認められる幾つかの忌避物質が見出されている。中で
もシクロヘキシミドはネズミに対して極めて高い忌避効
果を有し、防鼠電線・ケーブル、防鼠塗料等の製品が開
発されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】シクロヘキシミドは有
害動物に対して極めて高い忌避効果を示す物質である
が、その工業的な大量生産が困難であるため非常に高価
であり、安定性が劣り、又毒性が強く取扱時には作業者
の安全対策に細心の注意を払わなければならないので、
その使用範囲が限定され、満足できるものとはいい難
い。本発明は、工業的に安価に製造することができ、安
定性が良好で、人体に対しては安全で取扱が容易な有害
動物用忌避剤、及びそれを用いた有害動物用忌避製品を
提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは種々検討し
た結果、意外にも下記の一般式(1)の多価アルコール
類が、有害動物に対して優れた忌避効果を示す化合物で
あることを見出し本発明を完成するに至った。 【0005】即ち、本発明は一般式(1): 【化2】 (式中、nは2又は3である。)で示される多価アルコ
ール類を有効成分とする有害動物用忌避剤、及び当該有
害動物用忌避剤を含有することを特徴とする有害動物用
忌避製品に関する。 【0006】一般式(1)の多価アルコール類の具体例
を示すと、ジトリメチロールプロパン(一般式(1)に
おいて、nが2である化合物)、トリトリメチロールプ
ロパン(一般式(1)において、nが3である化合物)
が挙げられ、これらを単独で又は併用して使用すること
ができる。 【0007】本発明の有効成分である一般式(1)の多
価アルコール類は、工業的に量産されているか、或は工
業的に大量生産物のトリメチロールプロパンから容易に
製造できるものであるから、安価に入手できる化合物で
ある。当該多価アルコール類は人体に対する有害性が極
めて少ないため、これを取り扱う使用者又は作業者に建
康上の障害を引き起こすおそれのない化合物である。
又、一般式(1)の多価アルコール類は安定な化合物で
あり例えば熱に安定で熱による分解が起り難いものであ
る。したがって、一般式(1)の多価アルコール類を有
効成分とする有害動物用忌避剤は、安価に製造でき、安
全性が高く、さらに安定性に優れて忌避効果を長期に亘
って持続することができるものである。そして本発明の
有害動物用忌避剤は種々の形態の忌避製品に適用するこ
とができる。 【0008】本発明の有害動物用忌避剤は、一般式
(1)の多価アルコール類を樹脂への混入、紙、繊維、
布、木材等への含浸、或は溶剤への溶解又は分散によ
り、有害動物に対して忌避効果を有する材料とすること
ができる。得られた材料は食品の包装材料、電線・通信
ケーブル等の被覆線の保護被膜等の樹脂成形品、或は家
具、建材又は苗木等への塗料、コーティング剤又は散布
剤等の忌避製品として使用することができる。 【0009】忌避製品としての樹脂成形品、塗料、及び
コーティング剤を製造する際の、それぞれ目的とする樹
脂組成物への一般式(1)の多価アルコール類の混入方
法は、通常採用される方法にしたがって両者を混合すれ
ばよい。例えば電線・通信ケーブル等の被覆線の保護被
膜とする場合には、ベースとなる樹脂には通常ポリ塩化
ビニル系樹脂が用いられるが、この樹脂に一般式(1)
の多価アルコール類を練り込んで、忌避効果を有するポ
リ塩化ビニル系樹脂組成物を得る。さらにこのような樹
脂組成物に通常混入される、酸化防止剤、可塑剤、充填
剤といった添加物を混合して使用できる。このようにし
て得られた多価アルコール類を練り込んだポリ塩化ビニ
ル系樹脂組成物を絶縁体で電線又はケーブル線心を覆っ
たその外周に被覆すれば、防鼠電線・ケーブルとするこ
とができる。 【0010】又、塗料等の被覆組成物とする場合には、
塗料及びコーティング剤として通常用いられている樹
脂、例えばアクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビ
ニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキッド樹脂等と
一般式(1)の多価アルコール類を乳化剤、界面活性
剤、溶剤を加えて溶解或は分散させればよい。 【0011】本発明の有害動物用忌避剤は、その有効成
分である一般式(1)の多価アルコール類をそのまま樹
脂、塗料等に混合して使用することができるが、マイク
ロカプセル化して使用することにより、さらに忌避効果
の向上、効果の長期持続を図ることができる。マイクロ
カプセル化は、多孔質の無機或は有機粉末、例えばシリ
カ、アルミナ、炭酸カルシウム、けい酸カルシウム、ケ
イソウ土、カオリン、ゼオライト、活性炭、繊維素材等
に一般式(1)の多価アルコール類を溶解又は分散した
液を含浸する方法が挙げられる。又、一般式(1)の多
価アルコール類を溶解又は分散した液を樹脂の薄膜で包
み込むことにより実施することもできる。このような樹
脂としては、例えばメラミン系の樹脂等が挙げられる。 【0012】紙、繊維、布等に含浸させる場合は、例え
ば一般式(1)の多価アルコール類を適当な溶剤、例え
ばアルコール、エーテル、ジメチルスルホキシド等に溶
解又は分散し、この溶液又は分散液中に紙、繊維、布等
を浸漬し、その後乾燥して溶剤を蒸発させれば、一般式
(1)の多価アルコール類を含浸させることができる。
含浸用の溶液又は分散液中の当該多価アルコール類の濃
度は特に限定されず、一回又は複数回の浸漬及び乾燥に
より忌避効果を発現できる量の当該多価アルコール類を
紙、繊維、布等に含浸させればよい。 【0013】本発明の有害動物用忌避剤が有害動物に対
して忌避効果を発現することのできる一般式(1)の多
価アルコール類の濃度は、忌避製品の形状、使用形態及
び混合或は含浸させる材料の種類等により異なるが、例
えば樹脂成形品、塗料等に混合して使用する場合には、
溶剤等の揮発成分を除いた樹脂組成物中、当該多価アル
コール類を2重量%以上を含むようにすればよい。多価
アルコール類の含有量が2重量%以上であればその含有
量が多くなる程忌避効果は増大するが、目的とする樹脂
成形製品の強度、密着性等を勘案して濃度を調節すれば
よい。一般には溶剤等の揮発成分を除いた樹脂組成物
中、多価アルコール類を2〜10重量%含有するのが好
ましい。当該多価アルコール類の含有量が2重量%より
も少ないと、有害動物に対する忌避効果が十分に発現さ
れ得ない。 【0014】 【実施例】以下に、本発明の実施例を記載するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。 【0015】実施例1 ジトリメチロールプロパン粉末を粉末飼料CE−2(日
本クレア製)に表1に示す割合で混入し、該飼料をそれ
ぞれケージ中のマウス6匹に24時間与え、その前後の
マウスの体重及び飼料摂取量を測定した。結果を表1に
示す。 【0016】 【表1】 【0017】 【発明の効果】本発明によれば、ネズミなどの有害動物
に対する優れた忌避効果を示し、人体への影響が極めて
少なく、安価に入手することが可能であり、さらに、安
定性も高い一般式(1)の多価アルコール類を有効成分
とするので、安価に製造でき、低毒性で取扱が容易な、
忌避効果を長期に亘って持続しうる有害動物用忌避剤例
えばネズミ用忌避剤を提供できる。又、上記有害動物用
忌避剤を樹脂への混入、紙、繊維、布、木材等への含
浸、或は溶剤への溶解又は分散することができるので、
有用な有害動物用忌避製品を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−57893(JP,A) 特開 昭62−53379(JP,A) 特開 昭57−44665(JP,A) 特開 平3−271203(JP,A) 特開 昭61−194001(JP,A) 特開 昭61−267501(JP,A) 特開 昭61−289002(JP,A) 特開 昭52−38019(JP,A) 米国特許5252651(US,A) 後藤邦夫編集代表,増補プラスチック 及びゴム用添加剤実用便覧,日本,株式 会社化学工業社,1987年 2月20日,増 補版,第1467−1482頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 31/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ジトリメチロールプロパンを有効成分と
    するネズミ用忌避剤。
JP08797194A 1994-03-31 1994-03-31 有害動物用忌避剤 Expired - Fee Related JP3443585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08797194A JP3443585B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 有害動物用忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08797194A JP3443585B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 有害動物用忌避剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277903A JPH07277903A (ja) 1995-10-24
JP3443585B2 true JP3443585B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=13929739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08797194A Expired - Fee Related JP3443585B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 有害動物用忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443585B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327992A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Osaka Kasei Kk ネズミ忌避剤
JP5269960B2 (ja) * 2011-07-29 2013-08-21 大阪化成株式会社 ネズミ忌避剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
後藤邦夫編集代表,増補プラスチック及びゴム用添加剤実用便覧,日本,株式会社化学工業社,1987年 2月20日,増補版,第1467−1482頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277903A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534354A (ja) 非有害性害虫防除
KR19990066935A (ko) 마이크로캡슐화된 살충제 및 이들의 제조 방법
JP3848412B2 (ja) アリ類の忌避剤
JP3443585B2 (ja) 有害動物用忌避剤
JPH03246202A (ja) ゴム・プラスチック成型品
JPS61289002A (ja) 節足動物類,軟体動物類並びに爬虫類用忌避剤
JPH0459703A (ja) 殺ダニ剤
JP2810384B2 (ja) 木部処理用白アリ防除剤
JP2008169164A (ja) ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤
JP2890202B2 (ja) ヌカカ防除方法
JPH01242503A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPS63150206A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPS6141886B2 (ja)
JP2002205906A (ja) 防蟻剤
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JP2534083B2 (ja) ほふく性害虫の防除方法
JPH05246809A (ja) アリ防除剤
JPS6236481B2 (ja)
JP5019860B2 (ja) ネズミ忌避剤
JPH02279601A (ja) シロアリ防除剤
JPH0859413A (ja) 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JPS63130509A (ja) 殺虫材
JPS6039322B2 (ja) 害虫忌避剤
JPS6310922B2 (ja)
JPH07247203A (ja) ノミ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees