JP3440997B2 - 半導体ウェーハ及びその製造方法 - Google Patents

半導体ウェーハ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3440997B2
JP3440997B2 JP2000090708A JP2000090708A JP3440997B2 JP 3440997 B2 JP3440997 B2 JP 3440997B2 JP 2000090708 A JP2000090708 A JP 2000090708A JP 2000090708 A JP2000090708 A JP 2000090708A JP 3440997 B2 JP3440997 B2 JP 3440997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polyimide film
grinding
scribe line
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000090708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001274129A (ja
Inventor
もゆる 藤井
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP2000090708A priority Critical patent/JP3440997B2/ja
Priority to US09/816,229 priority patent/US6462401B2/en
Priority to KR1020010015761A priority patent/KR20010090574A/ko
Publication of JP2001274129A publication Critical patent/JP2001274129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440997B2 publication Critical patent/JP3440997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05027Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface the internal layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0616Random array, i.e. array with no symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ペレットの
表面を保護するためのポリイミド膜が形成されるポリイ
ミド膜形成工程と、その後、ポリイミド膜形成済みウェ
ーハの裏面が研削される裏面研削工程とを含む半導体ウ
ェーハの製造方法及びその製造方法で製造された半導体
ウェーハに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポリイミド膜形成済みウェーハの
要部を平面図として示す図3と、前記ウェーハの表面に
表面保護テープを貼り付けたものの図3におけるX−Y
線断面を示す図4とを用いて、その製造方法を従来の製
造方法1として説明する。半導体ペレット1が行列状に
配置されているポリイミド膜形成済みウェーハ2の製造
方法は、ウェーハ基板3の上に絶縁膜4が形成され、そ
の上に電極パッド5及びそれに繋がる配線パターン6が
形成される。また、互いに隣り合う半導体ペレット1の
間には、半導体ウェーハを個々の半導体ペレット1に切
断分離する工程であるダイシング工程で切断するライン
としてスクライブライン7が形成される。また、最外層
には、傷や汚染から配線パターン6を保護するためのポ
リイミド膜8が形成される。ポリイミド膜形成工程とし
ては、一般的な手順としてポリイミド塗布,ポリイミド
硬化,レジスト塗布,露光,不要部レジスト層除去,不
要部のポリイミド膜エッチング,レジスト層除去が施さ
れる。ポリイミド膜8のパターンは、全ての電極パッド
5の大部分の領域と、スクライブライン7の領域と、電
極パッド5とスクライブライン7が近接しているものに
ついてはその両者間の領域との部分のポリイミド膜8は
除去される。スクライブライン7の領域は、ダイシング
工程で用いるダイシングブレードの切れ味の劣化を早め
させないために除去され、電極パッド5の領域はボンデ
ィング工程でボンディングされるため露出している必要
があり除去される。
【0003】ポリイミド膜8は、配線パターン6を傷や
汚染から保護するため、ある程度の厚みが必要とされ
る。ポリイミド膜8の厚みは、6μm以上で、絶縁膜4
や配線パターン6が2μm以下であるのに比べて非常に
厚く形成される。ポリイミド膜形成済みウェーハ2の表
面は、ポリイミド膜8の有る部分は凸になり、ポリイミ
ド膜8の無い部分は凹になる。この凹部はスクライブラ
イン7と同様に縦横に格子状に繋がって走る。また、電
極パッド5がスクライブライン7と近接していて、その
間にポリイミド膜8が形成されていない場合、前記電極
パッド5の凹部と前記スクライブラインの凹部は繋が
る。この凹部が、例えば裏面研削時に貼り付けられる表
面保護テープ9との間に隙間10を生じさすこととな
る。
【0004】次に、半導体ウェーハの製造工程の1つで
ある裏面研削工程で使用される裏面研削装置11の研削
ポジションを要部側面図として図5に示す。裏面研削装
置11は、研削ポジションに、表面保護テープ9を貼り
付けられたポリイミド膜形成済みウェーハ2の表面を下
にして吸着する吸着テーブル12と、高速回転し前記ウ
ェーハ2の裏面を研削する高速回転ホイール13とを備
えている。高速回転ホイール13には複数の砥石15が
突出して取り付けられており、各砥石15のすぐ内側に
は水を吹き出す穴16を有している。前記裏面研削装置
11は、研削ポジション以外に研削で発生する研削屑1
4を洗浄する洗浄ポジション(図示せず)を有してい
る。この裏面研削装置11を用いて前記ウェーハ2の裏
面を所望の厚さに研削させる方法は、表面保護テープ9
の貼り付けられた前記ウェーハ2の表面を下にして吸着
テーブル12に吸着させ、砥石15を備えた高速回転ホ
イール13を前記ウェーハ2の裏面の高さまで下降させ
高速回転させ前記ウェーハ2の裏面を研削させる。砥石
15の内側には、研削によって発生する研削屑14を洗
い流すためと、研削で発生する摩擦熱を冷却するための
水を吹き出す穴16が開けられており、水を吹き出し研
削屑14は洗い流される。ただし、水を供給せずに研削
する方法もある。裏面研削後このウェーハは洗浄ポジシ
ョン(図示せず)で洗浄され水切りされ収納ボックスに
順次、収納される。
【0005】これに対して従来の製造方法2として、特
開昭61−232625号公報では、裏面研削時にはス
クライブラインと電極パッドを含むウェーハ表面の全部
をポリイミド膜で覆ったポリイミド膜形成済みウェーハ
を準備し、裏面研削させ、その後、ポリイミド膜をエッ
チングで除去させる方法が提案されている。これによ
り、前記ウェーハを裏面研削装置のテーブルに貼り付け
るための貼付け用ワックスと電極パッドとが反応し前記
電極パッドが変色させられる不具合がなく、合わせて前
記電極パッドが傷付けられるという不具合も防止できる
とするものである。また、配線パターン形成済みウェー
ハの表面に20〜50μmの銀バンプメッキ層のような
凹凸を有している場合でも、ポリイミド膜の厚みを厚く
塗布することで前記ウェーハの表面を平坦化させ、裏面
研削時にウェーハ表面を下にして貼り付けられても、前
記ウェーハの表面の凹凸によるウェーハ割れを防止でき
るというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法には以下の
問題があった。ポリイミド膜形成工程をパターニングま
ですべて完了後、裏面研削が実施される従来の製造方法
1では、電極パッド5とスクライブライン7とのポリイ
ミド膜8は、すでに除去されているため凹部となり、裏
面研削工程で表面保護テープ9が貼られたときに、ポリ
イミド膜形成済みウェーハ2の表面と表面保護テープ9
との間に隙間10が生じることが避けられない。隙間1
0があると、裏面研削によって生じる研削屑14が水や
空気に混じって前記ウェーハ2の裏面から側面を伝って
表面側に流され、ウェーハ最外周部の隙間10から内部
に侵入する。さらに、研削屑14を含んだ水や空気は毛
管現象などによって縦横に格子状に走る各々が繋がった
スクライブライン7に沿ってウェーハ中央部に向かって
流れ込む。研削屑14は流される途中、スクライブライ
ン7と繋がった電極パッド5上に付着する。研削屑14の
内、硬く尖った形状をしているものは、比較的柔らかい
材質で形成されている電極パッド5に突き刺さる。裏面
研削後このウェーハは洗浄ポジション(図示せず)で洗
浄されるが、隙間10に侵入し付着した研削屑14は十
分に除去されない。さらに、表面保護テープ9が剥がさ
れた後にも洗浄工程(図示せず)が設けられているが、
研削屑14は、電極パッド5上に突き刺さっており、完
全に除去することは難しい。
【0007】本発明の課題は、ポリイミド膜形成工程で
スクライブラインの大部分の領域とスクライブラインと
近接した電極パッドと前記スクライブラインとの間の領
域とのポリイミド膜が除去されたポリイミド膜形成済み
ウェーハが、その後、このウェーハ表面を真空吸着など
の簡便な方法で吸着される裏面研削工程において、裏面
研削時に発生する研削屑で電極パッドが汚染されること
を防止することである。
【0008】ところで従来の製造方法2(特開昭61−
232625号記載の方法)によると、裏面研削時には
配線パターン形成済みウェーハの表面は全面ポリイミド
膜で覆われているのでポリイミド膜の有無による凹凸は
生じず、電極パッドに研削屑が直接付着することはな
い。また、ポリイミド膜は裏面研削工程後は除去され半
導体ペレットの表面の保護のに残されるものではない。
したがって本発明の方法のようにポリイミド膜のパター
ン形成後に裏面研削を行うものではないので上記課題を
有さず本発明を示唆するものではない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたもので、スクライブラインに近接
した電極パッドを有する半導体ペレットが行列状に配置
された配線パターン形成済みウェーハが準備される工程
と、全ての電極パッドの大部分の領域と、スクライブラ
インの大部分の領域と、スクライブラインと近接した電
極パッドと前記スクライブラインとの間の領域とを除い
た部分に前記半導体ペレットの表面を保護するためのポ
リイミド膜がパターン形成されるポリイミド膜形成工程
と、その後、前記ウェーハの裏面が研削される裏面研削
工程とを有する半導体ウェーハの製造方法において、前
記ポリイミド膜形成工程のポリイミド膜のパターンが、
縦横に格子状に走るスクライブラインの交叉点近傍にス
クライブラインを分断して裏面研削時に発生する研削屑
の侵入を防ぐような堤防を含むことを特徴とする半導体
ウェーハの製造方法である。上記製造方法によると、裏
面研削時に発生する研削屑が水または空気に混じってス
クライブライン上のポリイミド膜のない凹部から侵入し
てきても、スクライブライン上に前記堤防が設けられて
いることで、この堤防より内部へ侵入できず電極パッド
に付着することが防げられる。また、上記製造方法で製
造された半導体ウェーハは、前記ポリイミド膜形成工程
のポリイミド膜のパターンが、縦横に格子状に走るスク
ライブラインの交叉点近傍にスクライブラインを分断し
て裏面研削時に発生する研削屑の侵入を防ぐように前記
堤防を有することを特徴とする半導体ウェーハである。
スクライブライン上のポリイミド膜を一部除去せず堤防
として残すことによって、ダイシング工程でダイシング
ブレードの切れ味の寿命を若干短くすることが懸念され
るがスクライブライン上の前記堤防の幅を極力小さくす
ることで影響を少なくできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の半導体ウェーハの製造方
法における配線パターン形成済みウェーハは、半導体ペ
レット上に配置される電極パッドの中のいくつかがスク
ライブラインに近接するあまり両者の間にポリイミド膜
を形成できないような電極パッドを含む半導体ペレット
が行列状に配置されている。そしてポリイミド膜形成工
程は全ての電極パッドの少なくともボンディングに必要
な部分の領域と、スクライブラインの大部分の領域と、
スクライブラインと電極パッドが近接していてその間に
ポリイミド膜を形成できないほどの非常に狭い領域とを
除いた部分に前記半導体ペレットの表面を保護するため
のポリイミド膜がパターン形成される。その後に行われ
る裏面研削工程はポリイミド膜形成済みウェーハの表面
が裏面研削装置のテーブルに直接真空吸着されたり、表
面保護テープを貼付けて真空吸着されたり、あるいは貼
り付け用ワックスにより貼り付けられたりして前記ウェ
ーハの裏面が研削される。本発明の半導体ウェーハの製
造方法の特徴としては前記ポリイミド膜形成工程のポリ
イミド膜のパターンが、縦横に格子状に走るスクライブ
ラインの交叉点近傍にスクライブラインを分断して裏面
研削時に発生する研削屑の侵入を防ぐような堤防を含
む。前記堤防の第1の配置の分類として、前記堤防がウ
ェーハ最外周部の正形ペレットまたは非正形ペレットの
みのスクライブラインの交叉点近傍に形成されるもの
で、スクライブライン上に残るポリイミド膜を比較的少
なくしてウェーハ最外周部で研削屑の侵入が防止され
る。レチクルパターンはウェーハ最外周部用とそれ以外
の部分用とを準備し使い分ける必要があるが、ダイシン
グブレードの寿命劣化に対する懸念が少ない。
【0011】前記半導体ウェーハの製造方法において、
前記堤防の第2の配置の分類は前記堤防が縦横に格子状
に走るスクライブラインのすべての交叉点近傍に形成さ
れるもので、ウェーハ最外周部で研削屑の侵入が防止さ
れることはもとより研削屑がウェーハ最外周部の前記堤
防を乗り越えて侵入した場合でも、各半導体ペレットご
とに前記堤防が配置されるため汚染の拡大を最小限に押
さえることができる。また、レチクルパターンはウェー
ハ最外周部とそれ以外の部分で共通のものを使用できる
がダイシングブレードの寿命劣化に対する懸念は第1の
配置の分類よりも大きい。しかし、これは前記堤防の幅
を狭くすることで低減できる。
【0012】尚、前記堤防を有するポリイミド膜形成済
みウェーハが、裏面研削時に裏面研削装置の吸着テーブ
ルに直接もしくは、表面保護テープを貼付けて真空吸着
される場合、前記堤防はウェーハ外周部のポリイミド膜
のない凹部と吸着テーブルとの隙間あるいは表面保護テ
ープとの隙間から研削屑が侵入することを防止できる。
また、貼り付け用ワックスを用いて貼り付けられる場合
においてもポリイミド膜のない凹部に貼り付け用ワック
スが完全に充填されず隙間が生じても前記堤防は研削屑
の侵入を防止することができる。
【0013】
【実施例1】本発明に基づく第1の配置の分類の1例を
実施例1として要部を平面図として示す図1によって説
明する。前記半導体ウェーハの製造方法において、ポリ
イミド膜形成工程のポリイミド膜8のパターンが、縦横
に格子状に走るスクライブライン7の交叉点近傍にスク
ライブライン7を分断して裏面研削時に発生する研削屑
14の侵入を防ぐような堤防17aを、ウェーハ最外周
部の正形ペレット18または非正形ペレット19間のみ
に配置するものである。堤防17aの形状はウェーハ最
外周部の上下左右に隣合う正形ペレット18または非正
形ペレット19の表面の保護のためのポリイミド膜8同
士が互いに堤防17aで繋がれるように形成させる。た
だし、ウェーハ最外周部の正形ペレット18以外の正形
ペレット20との間については堤防17aは形成されな
い。また、図1では堤防17aの幅を小さくするため交
叉点内には堤防17aを形成していないが、前記堤防1
7aの強度を上げるため交叉点内にも堤防17aの幅を
拡大し形成してもよい。このパターンではスクライブラ
イン7上に残るポリイミド膜8を比較的少なくしてウェ
ーハ最外周部で研削屑14の侵入が防止されるが、レチ
クルパターンをウェーハ最外周部の正形ペレット18及
び非正形ペレット19用とそれ以外の正形ペレット20
用とを準備し使い分ける必要がある。
【0014】この製造方法で製造された半導体ウェーハ
はウェーハ最外周部の上下左右に隣合う正形ペレット1
8または非正形ペレット19のスクライブライン7の交
叉点近傍にのみ前記堤防17aを有している。この前記
堤防17aが裏面研削工程で発生する研削屑14の侵入
を防止する。
【0015】
【実施例2】本発明に基づく第2の配置の分類の1例を
実施例2として要部を平面図として示す図2によって説
明する。前記半導体ウェーハの製造方法において、前記
ポリイミド膜形成工程のポリイミド膜8のパターンが、
縦横に格子状に走るスクライブライン7の交叉点近傍に
スクライブライン7を分断して裏面研削時に発生する研
削屑14の侵入を防ぐような堤防17bを、縦横に格子
状に走るスクライブライン7のすべての交叉点近傍に含
むものである。堤防17bの形状は上下左右に隣合うす
べての正形ペレット18,20及び非正形ペレット19
の表面の保護のためのポリイミド膜8同士が堤防17b
で互いに繋がれるように形成させる。図2では、交叉点
から延びる4方向のスクライブライン7のすべてに1個
所ずつ堤防17bを配置したが、互いに直交する2方向
のスクライブライン7に各々1個所ずつ配置するだけで
もよい。また、図2ではダイシングブレードの寿命劣化
を早めない目的で堤防17bの幅が小さくなるように交
叉点内には堤防17bを形成していないが、堤防17b
の強度を上げるため交叉点内にも堤防17bの幅を拡大
し形成してもよい。
【0016】この製造方法で製造された半導体ウェーハ
は縦横に格子状に走るスクライブライン7のすべての交
叉点近傍に堤防17bを有している。堤防17bは裏面
研削工程で発生する研削屑14の侵入を防止する。さら
に研削屑14がウェーハ最外周部の堤防17bを乗り越
えて侵入した場合でも、半導体ペレット1ごとに堤防1
7bが配置されているため汚染の拡大を最小限に押さえ
ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の半導体ウェーハの製造方法およ
びその製造方法で製造された半導体ウェーハは裏面研削
工程においてウェーハ外周部のポリイミド膜のない凹部
からの研削屑の侵入を防ぎ電極パッドの上を研削屑で汚
染することなく、その後の外観検査での研削屑付着不良
を減少させボンディング工程での接合を確実なものにす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく実施例1のポリイミド膜形成
済みウェーハの要部平面図
【図2】 本発明に基づく実施例2のポリイミド膜形成
済みウェーハの要部平面図
【図3】 従来のポリイミド膜形成済みウェーハの要部
平面図
【図4】 ポリイミド膜形成済みウェーハの表面に表面
保護テープを貼り付けたもののX−Y線断面
【図5】 裏面研削装置の研削ポジションの要部側面図
【符号の説明】 1 半導体ペレット 2 ポリイミド膜形成済みのウェーハ 7 スクライブライン 8 ポリイミド膜 14 研削屑 17a,17b 堤防 18 ウェーハ最外周の正形ペレット 19 非正形ペレット 20 ウェーハ最外周以外の正形ペレット

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクライブラインに近接した電極パッドを
    有する半導体ペレットが行列状に配置された配線パター
    ン形成済みウェーハが準備される工程と、全ての電極パ
    ッドの大部分の領域と、スクライブラインの大部分の領
    域と、スクライブラインと近接した電極パッドと前記ス
    クライブラインとの間の領域とを除いた部分に前記半導
    体ペレットの表面を保護するためのポリイミド膜がパタ
    ーン形成されるポリイミド膜形成工程と、その後、この
    ウェーハの裏面が研削される裏面研削工程とを有する半
    導体ウェーハの製造方法において、前記ポリイミド膜形
    成工程のポリイミド膜のパターンが、縦横に格子状に走
    るスクライブラインの交叉点近傍にスクライブラインを
    分断して裏面研削時に発生する研削屑の侵入を防ぐよう
    な堤防を含むことを特徴とする半導体ウェーハの製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記堤防が、ウェーハ最外周部の正形ペレ
    ットまたは非正形ペレットのスクライブラインの交叉点
    近傍に形成されることを特徴とする請求項1の半導体ウ
    ェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】前記堤防が、縦横に格子状に走るスクライ
    ブラインのすべての交叉点近傍に形成されることを特徴
    とする請求項1の半導体ウェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】半導体ペレットが行列状に配置された配線
    パターン形成済みウェーハが準備される工程と、次に前
    記半導体ペレット表面を保護するためのポリイミド膜が
    パターン形成されるポリイミド膜形成工程と、その後
    に、このウェーハの裏面が研削される裏面研削工程とを
    有する製造方法で製造される半導体ウェーハのポリイミ
    ド膜のパターンが、全ての電極パッドの大部分の領域
    と、スクライブラインの大部分の領域と、電極パッドと
    スクライブラインが近接しているものについては両者間
    の領域との部分のポリイミド膜は開口していて、縦横に
    格子状に走るスクライブラインの交叉点近傍にスクライ
    ブラインを分断して裏面研削時に発生する研削屑の侵入
    を防ぐような堤防を有することを特徴とする半導体ウェ
    ーハ。
  5. 【請求項5】前記堤防が、ウェーハ最外周部の正形ペレ
    ットまたは非正形ペレットのスクライブラインの交叉点
    近傍に形成されていることを特徴とする請求項4の半導
    体ウェーハ。
  6. 【請求項6】前記堤防が、縦横に格子状に走るスクライ
    ブラインのすべての交叉点近傍に形成されていることを
    特徴とする請求項4の半導体ウェーハ。
JP2000090708A 2000-03-27 2000-03-27 半導体ウェーハ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3440997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090708A JP3440997B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体ウェーハ及びその製造方法
US09/816,229 US6462401B2 (en) 2000-03-27 2001-03-26 Semiconductor wafer having a bank on a scribe line
KR1020010015761A KR20010090574A (ko) 2000-03-27 2001-03-26 스크라이브 라인 상에 뱅크를 구비하는 반도체 웨이퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090708A JP3440997B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体ウェーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274129A JP2001274129A (ja) 2001-10-05
JP3440997B2 true JP3440997B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18606281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090708A Expired - Fee Related JP3440997B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体ウェーハ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6462401B2 (ja)
JP (1) JP3440997B2 (ja)
KR (1) KR20010090574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696762B1 (ko) 2005-04-26 2007-03-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373869A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップ、シリコンウェハ、及び、半導体チップの製造方法
CN1287435C (zh) 2002-06-27 2006-11-29 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
TW556957U (en) * 2002-08-13 2003-10-01 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor wafer and semiconductor device
AU2003291199A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Advanced Interconnect Technologies Limited Package having exposed integrated circuit device
US20050064683A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Farnworth Warren M. Method and apparatus for supporting wafers for die singulation and subsequent handling
US20050064679A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Farnworth Warren M. Consolidatable composite materials, articles of manufacture formed therefrom, and fabrication methods
US7713841B2 (en) * 2003-09-19 2010-05-11 Micron Technology, Inc. Methods for thinning semiconductor substrates that employ support structures formed on the substrates
JP2005285853A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Nec Electronics Corp 半導体ウェハ、半導体ウェハの製造方法、および半導体装置の製造方法
US7244665B2 (en) * 2004-04-29 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Wafer edge ring structures and methods of formation
JP4609983B2 (ja) 2004-04-30 2011-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電極パッドを備える素子
US7518217B2 (en) * 2004-11-11 2009-04-14 Yamaha Corporation Semiconductor device, semiconductor wafer, chip size package, and methods of manufacturing and inspection therefor
US7223630B2 (en) * 2004-12-03 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low stress semiconductor device coating and method of forming thereof
JP4994757B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-08 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体ウエハおよび半導体装置
JP5401301B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8551814B2 (en) * 2010-03-11 2013-10-08 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fabricating a semiconductor device that limits damage to elements of the semiconductor device that are exposed during processing
JP2014138143A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法、半導体ウエハ、及び、半導体装置
JP5811110B2 (ja) * 2013-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN108346555A (zh) * 2017-01-23 2018-07-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制作方法
US10497690B2 (en) * 2017-09-28 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor package, method for forming semiconductor package, and method for forming semiconductor assembly
KR102438682B1 (ko) 2018-07-12 2022-08-31 삼성전자주식회사 커버 보호층을 가지는 반도체 칩
JP7157630B2 (ja) * 2018-11-05 2022-10-20 ローム株式会社 半導体素子および半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232625A (ja) 1985-04-09 1986-10-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5414297A (en) * 1989-04-13 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device chip with interlayer insulating film covering the scribe lines
JP3438369B2 (ja) * 1995-01-17 2003-08-18 ソニー株式会社 部材の製造方法
US5824457A (en) * 1996-10-02 1998-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Use of WEE (wafer edge exposure) to prevent polyimide contamination
US5723385A (en) * 1996-12-16 1998-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Wafer edge seal ring structure
JPH1140522A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの製造方法、この方法により作製された半導体ウエハ、半導体チップの製造方法、およびこの方法により製造された半導体チップ、ならびにこの半導体チップを備えたicカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696762B1 (ko) 2005-04-26 2007-03-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010090574A (ko) 2001-10-18
US6462401B2 (en) 2002-10-08
JP2001274129A (ja) 2001-10-05
US20010035567A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440997B2 (ja) 半導体ウェーハ及びその製造方法
KR100337412B1 (ko) 저면보호막을가진반도체웨이퍼,집적회로디바이스및그제조방법
JP2005116844A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005533376A (ja) ウエハ上に超清浄なボンディングパッドを保つための方法およびウエハ
JP3303294B2 (ja) 半導体保護テープの切断方法
JP2008066653A (ja) ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
JP2015230964A (ja) ウエーハの加工方法
JP5068705B2 (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP5912311B2 (ja) 被加工物の研削方法
JPH08293476A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体ウエハならびにフォトマスク
US7518240B2 (en) Deposition pattern for eliminating backside metal peeling during die separation in semiconductor device fabrication
JP2000091274A (ja) 半導体チップの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
KR20210052225A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JPH0778864A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP6044976B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2002043254A (ja) ダイシング装置及びダイシング方法
JP2004253678A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005175148A (ja) ダイシング方法
JP7171138B2 (ja) デバイスチップの製造方法
JPH0685055A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2010093005A (ja) ウエーハの加工方法
JPH03241856A (ja) ダイシング方法
JP2007229831A (ja) ダイシングブレードによる切断方法
KR100730621B1 (ko) 웨이퍼상의 본딩 패드를 초청정 상태로 유지하는 방법
JP3052945B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドスライダの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees