JP3440696B2 - 移動体間の相対位置または相対距離測定方法 - Google Patents

移動体間の相対位置または相対距離測定方法

Info

Publication number
JP3440696B2
JP3440696B2 JP15782496A JP15782496A JP3440696B2 JP 3440696 B2 JP3440696 B2 JP 3440696B2 JP 15782496 A JP15782496 A JP 15782496A JP 15782496 A JP15782496 A JP 15782496A JP 3440696 B2 JP3440696 B2 JP 3440696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
moving
relative
cycle
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15782496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH102743A (ja
Inventor
正哉 大友
公夫 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP15782496A priority Critical patent/JP3440696B2/ja
Publication of JPH102743A publication Critical patent/JPH102743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440696B2 publication Critical patent/JP3440696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS衛星を利用
して車両等の移動体間における相対位置または相対距離
を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GPS(Groval Positioning System)衛
星を利用して車両等の移動体の位置を計測する装置とし
ては、特開平5−26679号公報に示されているよう
に、GPS衛星からの測位用電波により自車の現在位置
を測定して、その位置を自車のナビゲーション装置に表
示すると共に、自車の現在位置情報を他車に発信し、他
車から受信したその他車の現在位置情報をも自車のナビ
ゲーション装置に同時表示する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように車々間で現在位置情報を通信しても、受信
した相手車両位置は情報を受信する以前に相手車両が計
測したものであり、必然的にタイムラグが存在すること
から、最新の状況を正確に把握するのは困難である。
【0004】この発明の目的は、GPS衛星からのGP
S信号を利用して車両等の移動体間における相対位置ま
たは相対距離を測定する方法においてよりリアルタイム
に近い測定を可能にして精度を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、GPS衛星からの測位用電波
を受信して現在位置を測定するGPS測位手段がそれぞ
れ搭載された第1及び第2移動体間の相対位置または相
対距離測定方法であって、上記第1移動体は、測定した
現在位置情報に基づきこの現在位置より上記測位用電波
の一周期後に達する移動位置を推定すると共に上記推定
移動位置情報を上記第2移動体に送信し、上記第2移動
体は、上記一周期後に測定した現在位置情報と上記第1
移動体から受信した推定移動位置情報とに基づき、両移
動体間の相対位置または相対距離を算出することを特徴
とする。これにより、第2移動体が現在位置を測定する
タイミングに合った第1移動体の位置情報を第1移動体
が推定して第2移動体に送信することができ、リアルタ
イムに近い相対位置または相対距離の測定が可能にな
る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の移動
体間の相対位置または相対距離測定方法において、上記
第1移動体の一周期後の移動位置は上記第1移動体の現
在位置と移動速度と移動方向とに基づき推定し、上記移
動速度及び移動方向は過去の測位情報に基づき算出する
ことを特徴とする。これにより、第1移動体の移動位置
を精度良く推定できる。
【0007】請求項3の発明は、GPS衛星からの測位
用電波を受信して現在位置を測定するGPS測位手段が
それぞれ搭載された第1及び第2移動体間の相対位置ま
たは相対距離測定方法であって、上記第1移動体は、測
定した現在位置情報を上記第2移動体に送信し、上記第
2移動体は、受信した第1移動体の現在位置情報に基づ
この現在位置より上記測位用電波の一周期後に達する
移動位置を推定すると共に、上記一周期後に測定した現
在位置情報と第1移動体の推定移動位置情報とに基づ
き、両移動体間の相対位置または相対距離を算出するこ
とを特徴とする。これにより、第2移動体が現在位置を
測定するタイミングに合った第1移動体の位置を第2移
動体側で推定することができ、リアルタイムに近い相対
位置または相対距離の計測が可能に成る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には本発明の適用された移動
体間の相対位置または相対距離測定方法を前後車両1
0,20に用いた場合の全体概略構成を示している。こ
こでの各車両10,20は、前後して道路1上を同方向
に走行しており、それぞれの車両は相対位置または相対
距離測定装置S1、S2を装備する。ここで両装置S
1、S2は、図2に示すように、GPSアンテナ11,
21と、GPS受信部12,22と、制御装置13,2
3と、車車間通信を行う通信装置14,24と、地上用
アンテナ15,25とを具え、特に、制御装置13,2
3は車両位置演算部131,231と、図示しないエン
ジン、変速機、ステアリング、ブレーキ等の作動を制御
する追従走行制御部132,232としての機能を備え
る。
【0009】前後車両10,20は、GPSアンテナ1
1,21により少なくとも3個、通常は4個のGPS衛
星A、B、C、Dからそれぞれ測位用電波であるGPS
信号fGPS(n)をGPS受信部12,22で取り込む。各
GPS衛星A、B、C、DからのGPS信号fGPS(n)
それぞれ一定時間(周期:T)毎に発信されるので、こ
のGPS信号の時刻情報が同期信号として利用される。
【0010】ここで、各GPS受信部12,22はGP
S信号fGPS(n)に基づき自車の現在位置Fn,Rnを算出
する。ここで、前後車両10,20が現在存在している
現在位置Fn,Rnは経度、緯度及び高度を示す3次元の
絶対座標(Xfn,Yfn,Zfn)、(Xrn,Yrn,Zrn
として算出され、しかも、GPS受信部12,22はこ
の現在位置Fn,Rnと前以て記憶されている今回以前に
蓄積した、例えば前回の現在位置F(n-1)(Xf(n-1)
f(n-1),Zf(n-1)),R(n-1)(Xr(n-1)
r (n-1),Zr(n-1))等を用い自車速度V1,V2、進
行方向θ1,θ2を演算し、制御装置側の車両位置演算
部131,231に送信する。なお、図1には時点t=
n+1(図3参照)での後車両(実線)20及び前車両
(2点鎖線)10の現在位置表示が成されている。
【0011】前車両10の車両位置演算部131は送信
(先導)モードMaで、時点t=nにあると仮定する
と、GPS受信部12からの絶対座標で表した自車の現
在位置Fn(Xfn,Yfn,Zfn)、自車速度V1、進行
方向θ1を用い(図4参照)、この自車の現在位置Fn
より1周期T(例えば1秒)後に達すると推定される自
車の1周期後の推定位置F*n+1(X*f(n+1),Y*
f(n+1),Z*f(n+1))を演算する。
【0012】更に、前車両10の車両位置演算部131
は、1周期後の推定位置F*n+1及び上記演算で使用し
たGPS信号fGPS(n)を発したGPS衛星A、B、C、
Dの衛星番号を通信装置14に送信し、この通信装置1
4が、図示しないモデムにより各送信情報、即ち、1周
期T後に達する自車の推定位置F*n+1、各衛星番号を
それぞれ送信波に変調し、その送信波を通信用アンテナ
15から発信し、後車両20に送信する。
【0013】ここで、各GPS衛星からのGPS信号は
それぞれ一定時間(周期:T)毎に発信されるので、上
記の送信は1周期T時間内の所定のタイミング、すなわ
ち、各周期内の時点an、an+1、・・・・で送信される
(図3参照)。後車両20の制御装置23は、これが受
信(追従)モードMbで、時点t=n+1直後と仮定す
ると、同装置内の車両位置演算部231がGPS受信部
22から現在位置R(n+1)(Xr(n+1),Yr(n+1),Z
r(n+1))、自車速度V2、進行方向θ2を取り込む。
【0014】これに先立ち車両位置演算部231は時点
nで前車両10の1周期後の推定位置F*n+1を地上用
アンテナ25により通信装置24へ取り込んでおり、時
点t=n+1以後、この推定位置F*n+1と自車の現在
位置Rn+1とを対比することにより、時点t=n+1で
の前車両10の推定位置F*n+1(図1に2点鎖線で示
す位置)と自車の現在位置Rn+1(図1に実線で示す位
置)とに基づき両車両間の相対位置(Xr(n+1)−X
f(n+1),Yr(n+1)−Yf(n+1),Zr(n+1)−Zf(n+1))及
びまたは相対距離Ln+1を算出する。
【0015】なお、このような相対位置及びまたは相対
距離Ln+1の算出は、各制御周期Tnで実行され、例え
ば、時点がt=n直後の場合も同様に、時点t=n以後
に前車両10の推定位置F*n(時点がt=n−1(図
示せず)において推定した時点t=nでの位置)と自車
の現在位置Rn(Xrn,Yrn,Zrn)とに基づき両車両
間の相対位置及びまたは相対距離Ln(図示せず)が算
出される。
【0016】後車両20の追従走行制御部232は、最
新の相対位置及びまたは相対距離L(例えば時点bn+1
直後)を取り込み、3次元的な自車速度V2と前車両1
0との相対位置及び又は相対距離等から道路1の上下勾
配や左右のカーブ等を考慮し、後車両(自車)20にお
けるエンジン出力制御、ステアリング制御、ブレーキ制
御等により道路1等で前車両10との距離を一定に保持
しながら追従する、いわゆる追従走行制御を行って、運
転者の省力化を図るものであり、後車両20に搭載され
ている制御装置23の制御ルーチンを図8に示したが、
この説明は後述する。
【0017】上述の説明では、後車両20が前車両10
との位置関係を測定する場合を示したが、前車両が後車
両との位置関係で計測するものとしても良い。すなわ
ち、上記の場合には、前車両10は推定位置を後車両2
0に送信し、一方、後車両20は前車両10の推定位置
と自車の現在位置とを対比し、前車両10の推定位置と
自車の現在位置とより、相対位置及びまたは相対距離を
算出していたが、これと全く逆に、後車両20は送信モ
ードMaにおいて、推定位置を前車両10に送信し、前
車両10は受信モードMbにおいて、後車両20の推定
位置と自車の現在位置とを対比し、後車両20の推定位
置と自車の現在位置とより、相対位置及びまたは相対距
離を算出しても良い。なお、送信モードMaの後車両2
0と受信モードMbの前車両10の各制御信号の出力特
性が図6に示される。
【0018】この場合、図5乃至図6に示すように、後
車両20が送信モードMaにおいて、GPSアンテナ2
1を経てGPS受信部22によりGPS衛星A、B、
C、DからそれぞれGPS信号fGPS(n)を取り込み、例
えば時点t=nでGPS受信部22により後車両20の
現在位置Rn(Xrn,Yrn,Zrn)を求め、自車速度V
2を測定し、移動方向θ2(図4のFn,V1,θ1,
(n+1)をRn,V2,θ2,R(n+1)に置き換えると同
様のため図示しない)を求める。そして、後車両20の
制御装置内の車両位置演算部231が、現在位置Rn
り1周期T(例えば1秒)後に達すると推定される後車
両20の1周期後の推定位置R*n+1(X*r(n +1),Y
r(n+1),Z*r(n+1))を演算する。そして、上記演算
で用いたGPS信号を発したGPS衛星A、B、C、D
の衛星番号、後車両20の推定位置R*n+1、及び自車
速度V2を通信装置24により地上用アンテナ25から
発信し、前車両10に送信する。
【0019】一方、前車両10が受信モードMbにおい
て、時点t=n+1であると仮定すると、GPS衛星
A、B、C、Dの衛星番号を含むGPS信号fGPS(n)
GPS受信部12で取り込み、これらより自車10の現
在位置Fn+1(Xn+1,Yn+1,Zn+1)、自車速度V1、
移動方向θ1を測定する。更に、前車両10は通信装置
14により、後車両20の推定位置R*n+1を通信装置
14により取り込む。そして、制御装置13内の車両位
置演算部131は推定位置R*n+1及び後車両20の車
速度V2と、前車両(自車)10の現在位置Fn+1及び
自車速度V1とを対比することにより、車両20との相
対位置及びまたは相対距離Ln+1を算出する。そして、
追従走行制御部132が、相対位置及びまたは相対距離
n+1などに基づき、後続車の追従状況を監視すること
ができる。
【0020】上述の前車両10の車両位置演算部131
が行う制御ルーチンを図7に示し、後車両20の車両位
置演算部231が行う制御ルーチンを図8に示した。ま
ず、前車両10の車両位置演算部231が行う制御ルー
チンを図7に沿って説明する。車両位置演算部131は
一定時間(周期:T)毎に受信されるGPS信号fGP
S(n)に沿って、今回の周期の制御を実行し、次の周期ま
でこれを継続する。即ち、ステップs1では次の周期T
n+1のGPS信号fGPS(n+1)の入力の無い間はステップ
s3に進み、入力があるとステップs2で今回の周期T
nを前回周期T(n-1)に、次の周期Tn+1を今回の周期T
nにそれぞれ更新し、ステップs3に進む。
【0021】ステップs3では、前車両10が送信モー
ドMaにあるとステップs4に、受信モードMbではス
テップs5に進む。ステップs4では、図1に示す前車
両10のように、今回のGPS信号fGPS(n)に基づく自
車の現在位置Fn(時点がt=n直後と仮定した場
合)、自車速度V1、進行方向θ1をGPS受信部12
より受信する。次いで、ステップs6では自車の現在位
置Fn、自車速度V1、進行方向θ1を用い、自車の1
制御周期後の推定位置F*n+1を演算する。ステップs
7においては、これらのデータを通信装置14を用い、
車車間通信として送信処理し(図3に示す時点anで送
信)、ステップs1に戻る。
【0022】上述のステップs3において、前車両10
の車両位置演算部131が受信モードMbにあるとステ
ップs5に進む。ステップs5では、図5に示す前車両
10のように、今回のGPS信号fGPS(n)に基づき、自
車の現在位置Fn(時点がt=n直後と仮定した場合)
をGPS受信部12により受信する。次いで、ステップ
s8では、時点がt=n直後と仮定すると、前制御周期
(n -1)のステップs10で予め記憶処理された前制御
周期T(n-1)での他車両20の推定位置R*n(X*rn
Y*rn,Z*rn)を呼出す。次いで、ステップs9に進
み、推定位置R*nと自車の現在位置Fnとを対比するこ
とにより、相対位置及びまたは相対距離Lnを算出し、
所定の記憶エリアにストアする。ステップs10では、
例えば時点an(図6参照)において、通信装置14に
よって他車両20の推定位置R*n+1を受信し、ステッ
プs1に戻る。
【0023】次に、後車両20の車両位置演算部231
が行う制御ルーチンを図8に沿って説明する。ここで、
車両位置演算部231は一定時間(周期:T)毎に受信
されるGPS信号fGPS(n)に沿って、今回の周期の制御
を実行し、次の周期までこれを継続する。即ち、ステッ
プa1では次の周期T(n+1)のGPS信号fGPS(n+1)
入力の無い間はステップa3に進み、入力があるとステ
ップa2で今回の周期Tnを前回周期T(n-1)に、次の
周期T(n+1)を今回の周期Tnにそれぞれ更新し、ステ
ップa3に進む。
【0024】ステップa3では、後車両20が受信(追
従)モードMbにあるとステップa4に、送信モードM
aではステップa5に進む。ステップa4に達すると、
今回のGPS信号fGPS(n)に基づき、自車の現在位置R
n(図3の時点t=n参照)をGPS受信部22により
受信する。次いで、ステップa6では、前制御周期のス
テップa8で予め記憶処理されている前車両10の推定
位置F*nを呼出す。ステップa7では自車の現在位置
nと前車両10の推定位置F*nを用い、今回の相対位
置及びまたは相対距離Lnを算出する。
【0025】この後、ステップa8では、例えば、時点
n(図3参照)において、通信装置24によって前車
両10の推定位置F*n+1を受信し、所定の記憶エリア
にストアし、ステップa1に戻る。他方、後車両20の
車両位置演算部231が送信モードMaにあるとステッ
プa5に進み、時点がt=n直後と仮定した場合、今回
のGPS信号fGPS(n)に基づき、後車両(自車)20の
現在位置Rn(Xrn,Yrn,Zrn)(図5参照)、自車
速度V2、進行方向θ2をGPS受信部22より受信す
る。次いで、ステップa9では自車の現在位置Rn、自
車速度V2、進行方向θ2を用い、自車の1制御周期後
の推定位置R*n+1を演算し、次いで、ステップa10
ではこれら推定位置R*n+1、のデータを通信装置24
を用い送信処理し、ステップa1に戻る。
【0026】このように各車両10,20共に、送信モ
ードMaと、受信(追従)モードMbを適宜選択でき、
特に、受信(追従)モードMbを選択した方の車両が他
車との間での位置関係を極めて少ないタイムラグで測定
することができる。なお、前後一方の車両を送信モード
Maのみに、他方の車両を受信(追従)モードMbのみ
に設定し、装置の簡素化を図っても良い。
【0027】上述のところにおいて、送信モードMaの
車両は、今回の制御周期Tnの車車間通信に先立ち、自
車の現在位置Fn、Rnに基づき、1周期後の推定位置F
n+ 1、R*n+1を演算し、そのデータを他車に送信し、
一方、受信(追従)モードMbを選択した方の車両は、
次の制御周期Tn+1において、予め受信した推定位置F
n+1、R*n+1と今回の制御周期Tn+1での自車の現在
位置Rn+1、Fn+1とに基づき、前後車両間の相対位置ま
たは相対距離Ln+1を演算していた。
【0028】これに代えて、送信モードMaの車両は、
今回の制御周期Tnで自車の現在位置、車速、移動方向
を他車に送信し、一方、受信(追従)モードMbの車両
は、予め受信した他車の現在位置(周期Tnでの)等に
基づき1周期後(周期Tn+1)の推定位置を演算し、そ
のデータと、今回の制御周期Tn+1での自車の現在位置
とに基づき、前後車両間の相対位置または相対距離L2
を演算するようにしても良い。
【0029】この場合、送信モードMaに前車両10が
あり、受信(追従)モードMbに後車両20があると仮
定すると、この実施形態例での概略構成は図1の場合と
同様となり、送信モードMaの前車両10と受信モード
Mbの後車両20の各制御信号の出力特性は図9に示す
ようになる。この場合、前車両10は送信モードMa
で、今回の制御周期Tnにあると仮定すると、自車の現
在位置Fn(Xfn,Yfn,Zfn)、車速V1、移動方向
θ1をGPS受信部12から受信し、これら各情報を地
上用アンテナ15から発信し、後車両20に通信する。
【0030】これに対し、後方を追従走行する後車両2
0は、受信(追従)モードMbを選択し、予め受信した
他車の現在位置Fn(Xfn,Yfn,Zfn)、前車両10
の車速度V1、移動方向θ1を用い(図4参照)、この
自車の現在位置Fnより1周期T(例えば1秒)後に達
すると推定される推定位置F*n+1(X*f(n+1),Y*
f(n+1),Z*f(n+1))を演算して記憶する。次の制御周
期Tn+1ではGPS受信部22が自車20の現在位置R
n+1(Xr(n+ 1),Yr(n+1),Zr(n+1))を車両位置演算
部231に送信する。車両位置演算部231は、自車の
現在位置Rn+1と他車両の推定位置F*n+1とに基づき、
前後車両間の相対位置または相対距離Ln+1を演算す
る。
【0031】この後、後車両20の追従走行制御部23
2は、最新の相対位置及びまたは相対距離Ln+1と相対
速度とを取り込み、後車両(自車)20におけるエンジ
ン出力制御、ステアリング制御、ブレーキ制御等を行
う。なお、これと逆に、送信モードMaに後車両20が
あり、受信(追従)モードMbに前車両10があると仮
定すると、この実施形態例での概略構成は図5の場合と
同様となり、送信モードMaの前車両10と受信モード
Mbの後車両20の各制御信号の出力特性は図10に示
すようになる。この場合、基本的な流れは図9と同じで
あるため詳細な説明は省略する。
【0032】このように図9、図10を用いて説明した
実施形態例では、演算及び推定が受信側の車両に集約さ
れるため、送信側車両の簡素化を図れる。上述の各実施
形態において、前車両10が得た現在位置Fn+1と推定
位置R*n +1を同時に関連づけ、あるいは、後車両20
が得た現在位置Rn+1と推定位置F*n+1を同時に関連づ
けて、ナビゲーションユニットのディスプレイ部で表示
するように利用しても良い。
【0033】なお、上述の各実施形態例は前述の2車両
について説明したが、さらに、多数の車両に対しても本
発明を同様に適用できるものであり、更に、移動体とし
ては乗用車、トラック等の車両に同じく実施出来るばか
りでなく、自動2輪車、自転車、もしくは、船舶等にも
同様に本発明を適用出来る。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1の移動体間の相
対位置または相対距離測定方法によれば、第2移動体は
第1移動体から受信した第1移動体の一周期後の推定移
動位置と、第2移動体が一周期後に測定した第2移動体
の現在位置とから相対位置または相対距離を算出してい
るので、タイムラグが少なく、精度の高い測定値が得ら
れる。
【0035】請求項2の発明によれば、測位情報に基づ
き算出した移動速度及び移動方向を利用して推定移動位
置の測定をするので、精度の高い推定が可能と成る。
【0036】請求項3の発明では、第1移動体から受信
した現在位置情報に基づき第2移動体はこれが推定した
第1移動体の一周期後の推定移動位置と第2移動体が
周期後に測定した第2移動体の現在位置とから相対位置
または相対距離を算出するので、タイムラグが少なく、
精度の高い測定が可能に成る。また、第2移動体側で第
1移動体の移動位置の推定と、相対位置または相対距離
の算出を行うので第2移動体側に推定演算機能を集約さ
せて第1移動体の簡素化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動体間の相対位置または相対距離測
定方法が適用された前後車両の内、前車両が送信モード
の場合における概念的説明図である。
【図2】図1の概念的説明図に開示される各車両が装備
する移動体間の相対位置または相対距離測定装置のブロ
ック図である。
【図3】図1の概念的説明図に開示される各車両の内、
前車両が送信モードの場合における通信タイミングを経
時的に説明する波形図である。
【図4】図1の概念的説明図に開示される各車両が装備
する移動体間の相対位置または相対距離測定装置の行う
推定位置の演算方法を説明する線図である。
【図5】本発明方法が適用された前後車両の内、後車両
が送信モードの場合における概念的説明図である。
【図6】図5の概念的説明図に開示される各車両の内、
後車両が送信モードの場合における通信タイミングを経
時的に説明する波形図である。
【図7】図1、図5の概念的説明図に開示される前車両
が装備する移動体間の相対位置または相対距離測定装置
が行う制御のフローチャートである。
【図8】図1、図5の概念的説明図に開示される後車両
が装備する移動体間の相対位置または相対距離測定装置
が行う制御のフローチャートである。
【図9】本発明方法の他の実施形態例が適用された前後
車両の内、前車両が送信モードの場合における通信タイ
ミングを経時的に説明する波形図である。
【図10】本発明方法の他の実施形態例が適用された前
後車両の内、後車両が送信モードの場合における通信タ
イミングを経時的に説明する波形図である。
【符号の説明】 1 道路 10 前車両 20 後車両 11,21 GPSアンテナ 12,22 GPS受信部 13,23 車両位置演算装置 14,24 通信装置 15,25 通信用アンテナ 16,26 追従走行装置 A、B、C、DGPS衛星
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/09 - 1/137 G01C 21/00 G01S 5/14 G09B 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GPS衛星からの測位用電波を受信して現
    在位置を測定するGPS測位手段がそれぞれ搭載された
    第1及び第2移動体間の相対位置または相対距離測定方
    法であって、 上記第1移動体は、測定した現在位置情報に基づきこの
    現在位置より上記測位用電波の一周期後に達する移動位
    置を推定すると共に上記推定移動位置情報を上記第2移
    動体に送信し、 上記第2移動体は、上記一周期後に測定した現在位置情
    報と上記第1移動体から受信した推定移動位置情報とに
    基づき、両移動体間の相対位置または相対距離を算出す
    ることを特徴とする移動体間の相対位置または相対距離
    測定方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の移動体間の相対位置また
    は相対距離測定方法において、 上記第1移動体の上記一周期後の移動位置は上記第1移
    動体の現在位置と移動速度と移動方向とに基づき推定
    し、上記移動速度及び移動方向は過去の測位情報に基づ
    き算出することを特徴とする移動体間の相対位置または
    相対距離測定方法。
  3. 【請求項3】GPS衛星からの測位用電波を受信して現
    在位置を測定するGPS測位手段がそれぞれ搭載された
    第1及び第2移動体間の相対位置または相対距離測定方
    法であって、 上記第1移動体は、測定した現在位置情報を上記第2移
    動体に送信し、 上記第2移動体は、受信した第1移動体の現在位置情報
    に基づきこの現在位置より上記測位用電波の一周期後に
    達する移動位置を推定すると共に、上記一周期後に測定
    した現在位置情報と第1移動体の推定移動位置情報とに
    基づき、両移動体間の相対位置または相対距離を算出す
    ることを特徴とする移動体間の相対位置または相対距離
    測定方法。
JP15782496A 1996-06-19 1996-06-19 移動体間の相対位置または相対距離測定方法 Expired - Fee Related JP3440696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782496A JP3440696B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 移動体間の相対位置または相対距離測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15782496A JP3440696B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 移動体間の相対位置または相対距離測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102743A JPH102743A (ja) 1998-01-06
JP3440696B2 true JP3440696B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15658122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15782496A Expired - Fee Related JP3440696B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 移動体間の相対位置または相対距離測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440696B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913295B2 (ja) * 1996-09-30 2007-05-09 本田技研工業株式会社 自動追従システム
JP3681241B2 (ja) * 1996-11-19 2005-08-10 松下電器産業株式会社 相対位置算出装置
JP4518653B2 (ja) * 2000-09-05 2010-08-04 日本無線株式会社 通信方法および通信装置
JP3721964B2 (ja) 2000-09-12 2005-11-30 三菱電機株式会社 Gps受信装置
US7110882B2 (en) * 2003-07-07 2006-09-19 Robert Bosch Gmbh Method for improving GPS integrity and detecting multipath interference using inertial navigation sensors and a network of mobile receivers
JP4661331B2 (ja) * 2005-05-02 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP4586687B2 (ja) * 2005-09-02 2010-11-24 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP5614137B2 (ja) * 2010-07-08 2014-10-29 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 相対測位装置、相対測位方法、およびプログラム
WO2017045143A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-23 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for positioning of uav

Also Published As

Publication number Publication date
JPH102743A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243236B2 (ja) 位置データ間引き装置
KR960011783B1 (ko) 차량용 네비게이션 장치
US20070216528A1 (en) Operation support system, sending device, and receiving device
JPH10148665A (ja) 車車間通信による相対位置算出装置
JP2003532121A (ja) 受動可干渉位置決めシステムおよびそのシステムの使用方法
JP4665515B2 (ja) 複数車両のグループ走行支援装置
JP3440696B2 (ja) 移動体間の相対位置または相対距離測定方法
JP2008196906A (ja) 車両位置検出システム、車載装置及び車両位置検出方法
JPH0943336A (ja) 相対位置測定方法
JPH10507274A (ja) 少なくとも1つの送信機から受信した位置信号を評価するための車両装置
JP2778240B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーション装置
JPS636414A (ja) ハイブリツド衛星航法のデ−タ処理方式
JPH0526679A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP3533767B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2656051B2 (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JP3198554B2 (ja) 移動体間の相互位置確認装置
JP2000283785A (ja) カーナビゲーションシステムおよび方法
JP3197579B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3114385B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS63223585A (ja) 車両塔載型ナビゲ−タ装置
JP4518653B2 (ja) 通信方法および通信装置
JPS6326589A (ja) Gps用見通し情報付き地図デ−タ作成装置
JP5397364B2 (ja) 複数車両のグループ走行支援装置
JP2675146B2 (ja) 車両用ナビゲーシヨン装置
JP2841812B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees