JP3721964B2 - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721964B2
JP3721964B2 JP2000275882A JP2000275882A JP3721964B2 JP 3721964 B2 JP3721964 B2 JP 3721964B2 JP 2000275882 A JP2000275882 A JP 2000275882A JP 2000275882 A JP2000275882 A JP 2000275882A JP 3721964 B2 JP3721964 B2 JP 3721964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
gps receiver
observation time
processing means
clock bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000275882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002090439A (ja
Inventor
章二 吉河
克彦 山田
潤 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000275882A priority Critical patent/JP3721964B2/ja
Priority to US09/903,744 priority patent/US6480787B2/en
Publication of JP2002090439A publication Critical patent/JP2002090439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721964B2 publication Critical patent/JP3721964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0072Transmission between mobile stations, e.g. anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/36Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、GPS受信装置にかかわり、特に、宇宙機、飛行機または車両などの移動体間で、相対位置や相対速度を高精度に測定できる、GPS受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地球を周回する複数の人工衛星(GPS衛星)から発信される測位電波(GPS信号)を解読して、3次元の位置情報を推定する電波航法システムとしてGPS(Global Positioning System)が知られている。
現在、複数のGPS衛星が軌道上を周回し、GPS信号を発信している。GPSでは、信頼度の高い測位を行うため、GPS受信機と最低4機のGPS衛星との間の距離を測定する。GPS衛星とGPS受信機の間の距離は、GPS信号がGPS衛星を出発してからGPS受信機に到達するまでの時間から推定され、求められた距離は疑似距離またはシュードレンジ(pseudo range)と呼ばれる。
【0003】
GPS受信機を搭載した宇宙機、飛行機、車両等の移動体は、自機の位置や速度などの情報を推定することができる(GPS絶対航法)。これに対し、移動体間でGPSを活用すると、一方のGPS受信機(を搭載する移動体)に対する他方のGPS受信機(を搭載する移動体)の相対的な位置および速度を求めることができる(GPS相対航法)。
【0004】
GPS相対航法では、双方のGPS受信機に共通な誤差を相殺することによって測位精度が改善される。たとえば、それぞれのGPS受信機が共通のGPS衛星から同時刻に発信されたGPS信号を測定することによって、相対位置や相対速度の推定精度が高められる。このため、共通のGPS衛星からGPS信号を受信する技術および等価的に同時刻にGPS信号を受信する技術が開発されてきた。
【0005】
共通のGPS衛星から受信したGPS信号を受信データの中に必要数含めることは、近年、1台のGPS受信機が追尾できるGPS衛星の数が、航法に必要な数(4)に対して十分に大きい数(例えば、12)に増加したことから、GPSアンテナの視野の共通部分を移動体間で十分に広くとることで容易になった。
また、等価的に同時刻にGPS信号を受信する技術は、外部から同期信号を入力する方法の他に、ソフトウェアで等価的に受信時刻を同一化する方法が知られている。
【0006】
従来のGPS受信装置を、特開平102743号公報に開示されたGPS受信装置を用いて説明する。図13に示されたGPS受信装置のブロック図において、前車両と後車両は道路上を前後して同方向に相対航法している2台の移動体である。
前車両と後車両は、相対距離測定装置S1、S2、GPSアンテナ11、21、GPS受信部12、22、制御装置13、23、車車間通信を行う通信装置14、24、地上用アンテナ15、25をそれぞれ備えている。
また制御装置13、23は車両位置演算部131、231とエンジン、変速機、ブレーキ等(図示せず)の動作を制御する追従走行制御部132、232から構成されている。
【0007】
前車両と後車両は、それぞれGPSアンテナ11、21でGPS信号をGPS受信部12、22に取り込む。GPS信号はそれぞれのGPS衛星から一定時間(周期:T)毎に発信されるので、このGPS信号の時刻情報を同期信号として利用する。
【0008】
次に前車両と後車両の間で行われる相対航法を、図14に示した通信タイミング図を用いて説明する。
前車両は時刻t=nに受信したGPS信号fGPS(n)に基づき自車の現在位置Fnを算出する。前車両のGPS受信部12が自車の現在位置と過去の位置から自車速度及び進行方向を演算すると、制御装置13内の車両位置演算部131は自車が1周期(T)後に達すると推定される自車の推定位置F*n+1を演算し、時刻anに後車両へ送信する。
【0009】
後車両の制御装置23内の車両位置演算部231は、時刻t=n+1に受信したGPS信号fGPS(n+1)に基づき自車の現在位置Rn+1を算出し、あらかじめ通信装置14、24を介して取り込んだ前車両の推定位置F*n+1と対比することにより、時刻t=n+1での両車両間の相対位置を時刻bn+1に算出する。
この操作を一周期ごとに繰り返すことによって、前車両に対する後車両の相対位置が常時観測できる。
【0010】
この方法は、外部同期信号を必要としない点では優れているが、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していることが前提になっている。同期誤差が大きい場合には同時刻性が失われ、測定結果に重大な誤差が生じる。
同期誤差が生じる理由には、GPS受信機に内蔵されている受信機時計が温度の影響を受けて、わずかではあるが、計測時刻に誤差を生じることなどがあげられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたようにGPS相対航法を行う場合には、移動体間でGPS信号の観測時刻(または受信時刻)に同期が必要である。外部同期信号を用いて同期をとると新たなハードウェアを必要とし、装置が高価になるという問題点がある。またソフトウェアで等価的に同期させる場合には、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度(例えば数十μ秒レベル)に同期していることを要求されるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していなくても、ソフトウェアでGPS信号の観測時刻の同期を等価的にとることができるGPS受信装置を得ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかるGPS受信装置は、第1の移動体が搭載する第1のGPS受信機と第2の移動体が搭載する第2のGPS受信機を備えており、第1のGPS受信機が出力する第1のGPSデータと第2のGPS受信機が出力する第2のGPSデータから共通のGPS衛星識別番号を所有するGPSデータを抽出し、両移動体間の相対位置と相対速度を算出するGPS受信装置であって、第1の移動体または第2の移動体の少なくとも一方が、GPS衛星と第1の移動体の間の第1の疑似距離とGPS衛星と第2の移動体の間の第2の疑似距離に観測時刻の共通化を行う観測時刻共通化処理手段と、観測時刻共通化処理手段で共通化された第1の疑似距離と第2の疑似距離の差分量を求める差分量計算手段と、差分量に対し第1のGPS受信機及び第2のGPS受信機の時計誤差と第1のGPS受信機及び第2のGPS受信機のGPS衛星に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正する観測時刻誤差補正処理手段をさらに備えている。
【0013】
また、観測時刻誤差補正処理手段は、第1の疑似距離の変化率である第1のレンジレートと、第1のGPS受信機の時計誤差である第1のクロックバイアスと、第2の疑似距離の変化率である第2のレンジレートと、第2のGPS受信機の時計誤差である第2のクロックバイアスから補正量を算出してもよい。
【0014】
また、第1のGPS受信機の出力から第1のクロックバイアスを推定する第1の絶対航法手段と、第1のGPS受信機の出力から第1のレンジレートを算出する第1のレンジレート算出手段と、第2のGPS受信機の出力から第2のクロックバイアスを推定する第2の絶対航法手段と、第2のGPS受信機の出力から第2のレンジレートを算出する第2のレンジレート算出手段を備えていて、観測時刻誤差補正処理手段は、第1および第2の絶対航法手段が推定した第1および第2のクロックバイアスと、第1および第2のレンジレート算出手段が算出した第1および第2のレンジレートから補正量を算出してもよい。
【0015】
また、観測時刻誤差補正処理手段は、第1のクロックバイアスと第2のクロックバイアスの差である相対クロックバイアスと、第1または第2のレンジレートから補正量を算出してもよい。
【0016】
また、観測時刻誤差補正処理手段の出力を入力として両移動体間の相対位置と相対速度を算出する相対航法処理手段を備えていて、相対クロックバイアスに、相対航法処理手段が出力する相対クロックバイアスを用いてもよい。
【0017】
また、観測時刻誤差補正処理手段は、差分量と、第1または第2のレンジレートから補正量を算出してもよい。
【0018】
また、第1の移動体または第2の移動体の少なくとも一方が、GPSデータの観測時刻に対しクロックバイアスを用いて第1のGPS受信機及び第2のGPS受信機の時計誤差と第1のGPS受信機及び第2のGPS受信機の共通のGPS衛星に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正する観測時刻誤差補正処理手段と、第2の観測時刻誤差補正処理手段で補正されたGPSデータに観測時刻の共通化を行う観測時刻共通化処理手段と、第2の観測時刻共通化処理手段で共通化された第1の疑似距離と第2の疑似距離の差である第2の差分量を求める差分量計算手段を備えていてもよい。
【0019】
また、第1の絶対航法処理手段と、第2の絶対航法処理手段を備えていて、観測時刻誤差補正処理部は、クロックバイアスに第1の絶対航法処理手段が推定した第1のクロックバイアスと、第2の絶対航法処理手段が推定した第2のクロックバイアスを用いてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1に示されたブロック図を用いて、本発明の実施の形態1にかかるGPS受信装置を説明する。
【0023】
図1において、1A、1BはGPS衛星から受信したGPS信号を解析するGPS受信機、2A、2Bは移動体Aと移動体Bの間でGPSデータを送受信する通信部、3は移動体Aと移動体Bが共通して観測したGPSデータを抽出するGPS衛星番号共通化処理部、4は観測されたGPSデータに時刻の共通化処理をする観測時刻共通化処理部、5は移動体Aが観測したGPSデータと移動体Bが観測したGPSデータの差分量を求める差分量計算部、6はGPS受信機の時計誤差に起因する観測時刻誤差を補正する観測時刻誤差補正処理部、7は移動体Aの移動体Bに対する相対位置、相対速度などを算出する相対航法処理部である。
【0024】
移動体AはGPS受信機1Aと通信部2Aを搭載し、また移動体BはGPS受信機1Bと通信部2Bを搭載している。通信部2Aと通信部2Bを備えているため、移動体A移動体Bとは通信可能である。図中に表示されているGPS衛星#iは、移動体Aと移動体Bが観測する複数のGPS衛星のうち、GPS衛星識別番号が共通なものを代表して表示している。
なお、図示されていないが、移動体Aと移動体Bは基準時計である受信機時計Aと受信機時計Bをそれぞれ搭載している。受信機時計Aまたは受信機時計Bで計測する時刻と真の時刻(例えば地上基準局に設置されている基準GPS時計で計測する時刻)の差をクロックバイアスと呼ぶ。
【0025】
次に、動作について説明する。GPS受信機1AおよびGPS受信機1Bは、解析したGPS信号を出力する。GPS信号を解析すると、エフェメリスデータ(GPS衛星の軌道情報)、GPS衛星識別番号、シュードレンジ(疑似距離)、レンジレート(シュードレンジの変化率)、クロックバイアスなどのGPSデータが得られる。
GPSデータには観測時刻(または受信時刻)を識別できるように観測時刻タグが付与されている。GPS受信機1Aが観測したGPSデータ、レンジレート等をGPSデータA、レンジレートAというように、またGPS受信機1Bが観測したGPSデータ、レンジレート等をGPSデータB、レンジレートBというように表記して、両者を区別する。
【0026】
通信部2Aは、GPSデータBを通信部2Bを介して取得する。GPS衛星番号共通化処理部3は、GPS受信機AとGPS受信機Bとの相対距離の測定に必要なGPSデータを選択する手段で、具体的にはGPSデータAのGPS衛星識別番号とGPSデータBのGPS衛星識別番号を比較し、共通のGPS衛星識別番号を所有するGPSデータを抽出する。
観測時刻共通化処理部4は、GPSデータAに付与された観測時刻タグとGPSデータBに付与された観測時刻タグを適当な補間処理あるいは補外処理し、観測時刻を揃えることによって、観測時刻の共通化を行う。補間処理あるいは補外処理する場合、線形補間あるいは最小二乗法のどちらを用いてもよい。
【0027】
観測時刻共通化処理部4が行なう観測時刻の共通化の具体例を、図2、図3、図4を用いて説明する。図2(a)、図3(a)、図4(a)は移動体Aが観測する疑似距離ρAと受信機時計Aで計測する観測時刻の関係を、また図2(b)、図3(b)、図4(b)は移動体Bが観する疑似距離ρBと受信機時計Bで計測する観測時刻の関係をそれぞれ示している。
【0028】
図2は、移動体Bのn番目の観測時刻tB nを基準に処理する方法を示している。観測時刻tA n-2、tA n-1、tA nにおいて観測された疑似距離ρA n-2、ρA n-1、ρA nは2次補間され、観測時刻tB nにおける疑似距離ρ*A nが推定される。
【0029】
図3は、航法計算時刻tN nを基準に処理する方法を示している。航法計算時刻は、GPS信号の観測を予定している整数時刻のことである。観測は通常1秒毎に行われ、受信機時計Aまたは受信機時計Bで計測する。
観測時刻tA n-2、tA n-1、tA nに観測された疑似距離ρA n-2、ρA n-1、ρA nを2次補外し、航法計算時刻tN nにおける疑似距離ρ*A nを推定する。また観測時刻tB n-2、tB n-1、tB nに観測された疑似距離ρB n-2、ρB n-1、ρB nを2次補外し、航法計算時刻tN nにおける疑似距離ρ*B nを推定する。
【0030】
図4は、航法計算時刻tN nを基準にして、レンジレートから補外処理する方法を示している。観測時刻tA nに観測された疑似距離ρA nとそのレンジレート^ρA nから航法計算時刻tN nにおける疑似距離ρ*A nを推定する。また、観測時刻tB nに観測された疑似距離ρB nとそのレンジレート^ρB nから航法計算時刻tN nにおける疑似距離ρ*B nを推定する。レンジレートAおよびレンジレートBには、例えばGPS衛星番号処理部3が出力する値を用いる。
【0031】
差分量計算部5は、GPS衛星番号共通化処理部3で抽出され、さらに観測時刻共通化処理部4で共通化処理された、疑似距離ρ*Aと疑似距離ρ*Bの差を計算する。
観測時刻誤差補正処理部6は、真の時刻が一致していないため、観測時刻共通化処理部4で観測時刻タグを一致させても、差分に生じる観測時刻誤差を補正する。観測時刻誤差の定義を、受信機時計Aで計測する時刻tRに疑似距離ρAiを観測する例をあげて説明する。ここで疑似距離ρAiはGPS衛星#iとGPS受信機1Aの間の疑似距離を指している。
【0032】
受信機時計AのクロックバイアスをbA(真値に対して進んでいる場合を正)とすると、真の時刻ではtR Aに疑似距離を観測したことになる。GPS受信機1Aは受信機時計Aを基準GPS時計に合わせるように駆動するため、クロックバイアスA(=bA)は通常小さい。したがって、式(1)が成立する。
ρAi[tR]=ρAi[tR A]+(dρAi/dtR)bA+(bAの2次以上の項)‥‥(1)
【0033】
式(1)において、ρ Ai [tR]とρ Ai [tR A]は、それぞれ真の時刻tRと真の時刻tR Aにおける観測値であることを示す。またdρAi/dtRは疑似距離ρAiを時刻tRで微分した値、すなわち疑似距離の変化率であるレンジレートA(=^ρA)を表す。
式(1)は、真の時刻tRにおける疑似距離ρAiが、受信機時計Aで計測する時刻tRにおける疑似距離の観測値に、そのレンジレートとクロックバイアスの積を加えたものにほぼ等しいことを表している。
【0034】
同様に、GPS受信機1Bは受信機時計Bで計測する時刻tRに、GPS衛星#iからの疑似距離ρBを観測するものとする。受信機時計BのクロックバイアスをbB(真値に対して進んでいる時を正)とすると、真の時刻ではtR Bに疑似距離を観測したことになり、式(2)が成立する。
ρBi[tR]=ρBi[tR B]+(dρBi/dtR)bB+(bBの2次以上の項)‥‥(2)
式(2)は、真の時刻tRにおける疑似距離ρBiが、受信機時計Bで計測する時刻tRにおける疑似距離の観測値に、そのレンジレートBとクロックバイアスBの積を加えたものとほぼ等しいことを表している。
【0035】
式(1)と式(2)から、真の時刻tRにおける疑似距離の差分量△ρi[tR]は次式(3)で与えられることがわかる。
△ρi[tR]=ρAi[tR]ρBi[tR]
≒{ρAi[tR A]ρBi[tR B]}+{(dρAi/dtR)bA (dρBi/dtR)bB}‥‥(3)
ここで、式(3)の左辺を補正後の差分量、右辺の前半の{ }を観測値の差分量、後半の{ }を観測時刻誤差と定義すると次式(4)が成立する。
(補正後の差分量)=(観測値の差分量)+(観測時刻誤差)‥‥(4)
【0036】
観測時刻誤差を求める際、レンジレートA、Bに観測時刻共通化処理部4で共通化処理されたレンジレートを使用するのが精度の面からは好ましいが、精度を優先する必要がなければGPS衛星番号共通化処理部3が出力するレンジレートを使用することもできる。
相対航法処理部7は、移動体Bに対する移動体Aの相対運動方程式を積分して疑似距離などの観測量を予測する。このとき、補正後の差分量(△ρi[tR])に応じて移動体Bに対する移動体Aの相対位置や相対速度の予測値を修正する。相対航法処理部7の働きは、例えば、「航空宇宙における誘導と制御(西村他、社団法人計測自動制御学会、1995、pp.273275)」に述べられている。
【0037】
実施の形態1にかかるGPS受信装置によれば、観測時刻誤差補正処理部6で観測時刻誤差を補正するように構成しているので、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していなくても、GPS信号の観測時刻の同期を等価的にとることができる。その結果、相対位置と相対速度を精度よく推定できる。
補正の効果は、受信機時計の誤差が大きい場合や、移動体が宇宙機のようにレンジレートが大きい場合に顕著である。例えば秒速7kmで移動する宇宙ステーションで、1ミリ秒のクロックバイアスがあるとすると、7メートルに相当する観測時刻誤差を補正できる。
通常、GPS絶対航法では150〜200メートルの測位誤差が生じるのに対し、GPS相対航法では共通する誤差が相殺されているため、その誤差は20メートル程度に抑えられている。GPS相対航法の測位誤差はGPS絶対航法に比べると比較的小さいので、観測時刻誤差の補正が有効に現れる。
【0038】
相対航法処理部7で相対位置の予測値を修正するフローの例を、図5を用いて説明する。図5には差分量計算部5、観測時刻誤差補正処理部6、相対航法処理部7が示されている。
図5において、Δρ(観測値)は観測値の差分量、Δρ(補正値)は観測時刻誤差、Δρ(推定値)は予測値の推定値をそれぞれ表す。差分量に関する予測誤差を△ρ(予測誤差)とすると、式(5)が成立する。相対航法処理部7では△ρ(予測誤差)がゼロに近づくように修正計算が実行される。
△ρ(予測誤差)=Δρ(観測値)+Δρ(補正値)−Δρ(推定値)‥‥(5)
【0039】
図5には差分量計算部5の出力である観測値の差分量Δρ(観測値)に、観測時刻誤差Δρ(補正値)を加える方法を示しているが、相対航法処理部7の中で、差分量の予測値を計算するときに観測時刻誤差Δρ(補正値)を減じてもよい。これは式(5)を次式(5)'のように変形できるからである。この場合の処理フローを図6に示す。観測時刻誤差補正処理部6は相対航法処理部7に内包されている。
△ρ(予測誤差)=Δρ(観測値)−{Δρ(推定値)−Δρ(補正値)}‥‥(5)'
【0040】
以上では、移動体Aが移動体BからGPSデータBを取得し、移動体Bに対する相対的な位置と速度を算出する場合について説明した。これは宇宙ステーションのように、静止あるいは慣性運動していると見なせる基準局(移動体B)の周りで作業する移動局(移動体A)の例を想定しているからである。
移動体Bが移動体Aと同じ構成要素を備えていれば、移動体Aの観測データを通信部2A、2Bを介して移動体Bが取得し、移動体Bで相対位置と速度を算出できることはいうまでもない。
【0041】
また、移動体AがGPS衛星番号共通化処理部3、観測時刻共通化処理部4、差分量計算部5、観測時刻誤差補正処理部6および相対航法処理部7を備えている場合を説明したが、移動体Bがその一部、例えばGPS衛星番号共通化処理部3を備えていてもよい。
この場合、移動体Bが先ずGPSデータAを入手する。移動体Bで抽出された共通のGPSデータは、移動体Aに受け渡され、観測時刻誤差を補正される。こうすることによって計算機の処理負荷を分散できる。移動体Bの計算機の処理能力が移動体Aの計算機の処理能力よりも高い場合には、有効である。
【0042】
また、移動体Bが相対航法できる移動体の数は1個に限定されるわけではなく、計算機の処理能力が許す範囲で、移動体Aと同じ構成の複数の移動体の間でGPS相対航法を行うことができる。
【0043】
実施の形態2.
実施の形態1では汎用のGPS受信機1A、1Bが出力するGPSデータを用いて観測時刻誤差を求める方法を示した。汎用のGPS受信機から得られるレンジレートやクロックバイアスが精度の面で不十分な場合、あるいは逆に精度は落としてもデータを早く入手して処理速度を上げたい場合もある。これらの場合も以下に説明するように絶対航法処理部を設けることによって対応できる。
図7は、本発明の実施の形態2にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図で、図1と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものを示し、その説明を省略する。
【0044】
図7において、8A、8Bは移動体Aに搭載された絶対航法処理部、9A、9Bは移動体Aに搭載され、観測モデルに基づいてレンジレートを算出するレンジレート算出部である。
絶対航法処理部8Aは、GPS受信機1Aの出力データを処理して、移動体Aの絶対位置、絶対速度、クロックバイアスおよびクロックドリフト(クロックバイアスの時間変化率)を推定する。
【0045】
レンジレート算出部9Aは、絶対航法処理部8Aの出力とGPS衛星のエフェメリスから、次式(6)で示される観測モデルに基づいて移動体Aのレンジレートを算出する。式(6)で上付き添字Tはベクトルの転置を、またtSはGPS信号の送信時刻を表す。GPS衛星のクロックバイアス及びクロックドリフトはエフェメリスから算出する。
(dρAi/dtR)=(uAi)T^G[tS] ^A[tR])+c(^bA[tR]^bG[tS])‥‥(6)
ここで、
Ai={pG[tS]A[tR]}/|pG A|‥‥(7)
【0046】
式(6)において、^Gおよび^AはそれぞれGPS衛星#iの絶対速度および移動体Aの絶対速度を、また^bAおよび^bGはそれぞれ受信機時計AのクロックドリフトおよびGPS衛星のクロックドリフトを現す。またuAiは移動体AからみたGPS衛星#iの視線方向ベクトルを、pGはGPS衛星#iの絶対位置を表す。
【0047】
同様に、絶対航法処理部8Bは、通信部2A、2Bを介して入手したGPSデータBを処理して、移動体Bの絶対位置、絶対速度、クロックバイアスおよびクロックドリフトを推定する。レンジレート算出部9Bは、絶対航法処理部8Bの出力とGPS衛星のエフェメリスから、式(6)'に基づいて移動体Bのレンジレートを算出する。式(6)'において、^Bは移動体Bの絶対速度を表し、^bBは受信機時計Bのクロックドリフトを表す。またuBiは移動体BからみたGPS衛星#iの視線方向ベクトルを表す。
(dρBi/dtR)=(uBi)T^G[tS] ^B[tR])+c(^bB[tR]^bG[tS])‥‥(6)'
ここで、
Bi={pG[tS]B[tR]}/|pG B|‥‥(7)'
【0048】
補正後の差分量は、レンジレート算出部9A、9Bの出力であるレンジレートA、Bと、絶対航法処理部8A、8Bの出力であるクロックバイアスA、Bを用いて、式(3)により算出する。
実施の形態2では、観測モデルに基づく補正計算を行うため、計算機負荷は増大するが、絶対航法処理部8A、8Bおよびレンジレート算出部9A、9Bをカスタマイズできるので、汎用のGPS受信機を使う場合と異なり、レンジレートとクロックバイアスの精度や計算応答速度を必要なレベルに調整できる。
また汎用のGPS受信機の中には解析したGPSデータの一部しか出力しないものがある。レンジレートあるいはクロックバイアスを出力しないGPS受信機を使う場合でも、実施の形態2によれば本発明は適用可能である。
【0049】
実施の形態3.
この発明の実施の形態3にかかるGPS受信装置の構成を図8に示す。実施の形態3では式(3)の近似式に基づいて観測時刻誤差を計算する。図8に示されたブロック図において、図1と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものを示し、その説明を省略する。
【0050】
実施の形態3にかかる観測時刻誤差補正処理部6は、式(8)に基づいて補正後の差分量を計算し、相対航法処理部7に出力する。式(8)によれば観測時刻誤差は、観測時刻共通化処理部4の出力の一部であるレンジレート^ρAと、差分量計算部5の出力の一部である相対クロックバイアスの積で算出される。相対クロックバイアスは、受信機時計A、B間の時刻差のことで、クロックバイアスbA、bBの差に等しい。
(補正後の差分量)=(観測値の差分量)+(レンジレート)×(相対クロックバイアス)‥‥(8)
【0051】
この操作は、レンジレート^ρAとレンジレート^ρBを等しいと見なして、式(3)を式(9)または式(9)'のように近似できることに基づいている。
△ρi[tR]
≒△ρi[A−B]+(dρAi/dtR)(bA B)‥‥(9)
≒△ρi[A−B]+(dρBi/dtR)(bA B)‥‥(9)'
ここで△ρi[A−B]は、式(10)が示すように観測値の差分量をあらわす。
△ρi[A−B]=ρAi[tR A]ρBi[tR B]‥‥(10)
【0052】
相対クロックバイアスには差分量計算部5が出力する相対クロックバイアスのほかに、図9が示すように、相対航法処理部7が出力する相対クロックバイアスを使うこともできる。後者は相対航法処理部7で信号処理されているためランダムノイズが少ない利点はあるが、相対航法処理部7は、観測時刻誤差補正処理部6よりも下流にあるので初期値を規定する必要がある。
レンジレートにGPS衛星番号共通化処理部3が出力するレンジレートを用いることは可能であるが、観測時刻共通化処理部4が出力するレンジレートを使用しているのは観測時刻共通化処理を施されているので精度が高いからである。
【0053】
実施の形態3は、実施の形態1と2に比べると観測時刻誤差を求めるのに必要なレンジレートの数が減少しているので、少ない計算機負荷で補正量を算出できる効果がある。
なお以上の説明では、レンジレートAを用いて補正量を算出する場合について説明したが、レンジレートBを用いて補正量を算出してもよいことはいうまでもない。
【0054】
実施の形態4.
図10は、この発明の実施の形態4にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。図10において、図1と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものを示し、その説明を省略する。
実施の形態4にかかる観測時刻誤差補正処理部6は、観測時刻誤差を、観測時刻共通化処理部4の出力の一部である^ρAまたは^ρBと、差分量計算部5の出力の一部である疑似距離の観測値の差分量を光速cで除した値の積で算出する。すなわち式(11)が成立する。
(補正後の差分量)=(観測値の差分量)+(レンジレート)×(観測値の差分量)/c‥‥(11)
【0055】
この操作は、相対クロックバイアスは疑似距離の観測値の差分量を光速で割ったものに等しいと見なして、式(9)または(9)’を式(12)または(12)’のように近似できることに基づいている。
△ρi[tR]
≒△ρi[A−B]+(dρAi/dtR)×△ρi[A−B]/c‥‥(12)
≒△ρi[A−B]+(dρBi/dtR)×△ρi[A−B]/c‥‥(12)’
【0056】
以上のように、レンジレートに観測時刻共通化処理部4の出力をそのまま用い、さらに相対クロックバイアスの推定値として差分量計算部5の出力(観測値の差分量)を光速で除した値を用いるように構成したので、さらに少ない計算機負荷で補正後の差分量を算出できる。またこの装置では、装置が立ち上がり状態で相対クロックバイアスなどの相対航法値を利用できないときも補正量を算出できる効果がある。
【0057】
実施の形態5.
実施の形態1から4では式(3)をベースにして、観測値の差分量を補正する方法を示した。実施の形態5と6では式(13)および(13)'に従って観測時刻そのものを補正するので実施の形態1から4とはGPS受信機の時計誤差を補正する方法が異なる。
図11は、この発明の実施の形態5にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。観測時刻誤差補正処理部6が観測時刻共通化処理部4よりも上流にある点に特徴がある。同図において、図1と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものを示し、その説明を省略する。
【0058】
GPS受信機1Aは、移動体Aに搭載されたGPSアンテナ(図示せず)で受信したGPS信号を解析し、GPSデータAを出力する。通信部2Aは、移動体Bに搭載されたGPS受信機1Bが出力するGPSデータBを通信部2Bを介して取得する。
GPS衛星番号共通化処理部3は、GPSデータAのGPS衛星識別番号とGPSデータBのGPS衛星識別番号を比較し、共通の識別番号を抽出する。
【0059】
観測時刻誤差補正処理部6は、GPS受信機1Aの出力の一部であるクロックバイアスAを用いてGPS受信機1Aの出力データの観測時刻タグを次式に従って補正する。
(補正後の観測時刻タグ)=(補正前の観測時刻タグ)A‥‥(13)
また、GPS受信機1Bの出力の一部であるクロックバイアスBを用いてGPS受信機1Bの出力データの観測時刻タグを次式に従って補正する。
(補正後の観測時刻タグ)=(補正前の観測時刻タグ)B‥‥(13)'
【0060】
観測時刻共通化処理部4は、GPSデータAに付与された補正後の観測時刻タグとGPSデータBに付与された補正後の観測時刻タグを、実施の形態1で説明した、適当な補間処理あるいは補外処理により一致させ、共通化する。
差分量計算部5は、観測時刻共通化処理部4で処理されたGPSデータAとGPSデータBの差を計算する。
相対航法処理部7は、移動体Bに対する移動体Aの相対運動方程式を積分して疑似距離などの観測値を予測する。このとき観測値の差分量に応じて移動体Bに対する移動体Aの相対位置や相対速度の予測値を修正する。
【0061】
実施の形態5によれば、クロックバイアスbA、bBを用いて観測時刻の絶対誤差をあらかじめ観測時刻共通化処理部4において補正するように構成しているため、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していなくても、GPS信号の観測時刻の同期を等価的にとることができる。その結果、相対位置と相対速度を高い精度で推定でき、また補正方法が簡素であるため、計算機負荷が低減する。
【0062】
実施の形態6.
汎用のGPS受信機の中には、解析したGPSデータの一部しか出力しないものがある。GPS受信機1A、Bがクロックバイアスを出力しない場合には、実施の形態2で説明した絶対航法処理部8A、Bを移動体Aに設けることで、対応できる。
図12は、この発明の実施の形態6にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。実施の形態5と同様、観測時刻誤差補正処理部6は観測時刻共通化処理部4よりも上流にある。同図において、図11と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものを示し、その説明を省略する。
【0063】
絶対航法処理部8Aは、GPS受信機1Aの出力データを処理して、移動体Aの絶対位置、絶対速度、クロックバイアスおよびクロックドリフトを推定する。同様に絶対航法処理部8Bは、通信部2Aを介して入手したGPS受信機1Bの出力データを処理して、移動体Bの絶対位置、絶対速度、クロックバイアスおよびクロックドリフトを推定する。
観測時刻誤差補正処理部6は、絶対航法処理部8Aの出力の一部であるクロックバイアスbAを用いてGPS受信機1Aの出力データの観測時刻タグを式(13)に従って補正する。また、絶対航法処理部8Bの出力の一部であるクロックバイアスbBを用いてGPS受信機1Bの出力データの観測時刻タグを式(13)'に従って補正する。
【0064】
実施の形態6によれば、実施の形態5と同様、クロックバイアスを用いて観測時刻の絶対誤差をあらかじめ観測時刻共通化処理部4において補正するように構成しているため、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していなくても、GPS信号の観測時刻の同期を等価的にとることができる。また実施の形態5に比べると構成が複雑になるが、絶対航法処理部8A、8Bをカスタマイズできるので、クロックバイアスの精度を必要なレベルに調整できる。
【0065】
なお実施の形態1〜6では、相対航法装置を例に挙げて、観測時刻に起因する誤差の補正方法を説明してきた。これは観測時刻誤差が絶対航法の誤差に比べるとかなり小さいため、絶対航法よりも相対航法で本発明が特に有効に発揮されることを考慮したものであるが、GPS絶対航法装置でも適用できることは言うまでもない。
【0066】
【発明の効果】
以上のように、本発明にかかるGPS受信装置は、観測時刻の共通化処理を施された疑似距離に、観測時刻誤差補正処理手段で受信機時計の誤差とGPS受信機のGPS衛星に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正してから、相対航法処理を行うので、GPS受信機がGPS信号の時刻情報に高精度に同期していなくても、ソフトウェアでGPS信号の観測時刻の同期を等価的にとることができる。
【0067】
また、観測時刻誤差をレンジレートA、BとクロックバイアスA、Bから算出することができる。
【0068】
また、観測時刻誤差を、絶対航法手段8A、8Bが推定するクロックバイアスA、Bと、レンジレート算出手段9A、9Bが算出するレンジレートA、Bから求めてもよいので、レンジレートとクロックバイアスの精度や計算応答速度を必要なレベルに調整できる。
【0069】
また、観測時刻誤差を、レンジレートAまたはBのどちらかと相対クロックバイアスから算出してもよいので、計算機負荷を減らすことができる。
また、相対クロックバイアスには、相対航法処理手段が出力する相対クロックバイアスを用いることができるのでランダムノイズを減らすことができる。
【0070】
また、観測時刻誤差を、レンジレートAまたはBのどちらかと補正前の差分量から算出してもよいので、少ない計算機負荷で補正できる。
【0071】
また、観測時刻誤差補正処理手段で観測時刻に対してGPS受信機の時計誤差とGPS受信機のGPS受信機に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正してから観測時刻の共通化を行うことができるので、高い精度で相対位置と相対速度を推定できる。
また、クロックバイアスには絶対航法処理手段が出力する値を用いることができるので補正精度をカスタマイズできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 観測時刻共通化処理部の処理方法を説明するための図である。
【図3】 観測時刻共通化処理部の別の処理方法を説明するための図である。
【図4】 観測時刻共通化処理部のさらに別な処理方法を説明するための図である。
【図5】 相対航法処理部の処理フローを説明するための図である。
【図6】 相対航法処理部の別の処理フローを説明するための図である。
【図7】 実施の形態2にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図8】 実施の形態3にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 実施の形態3にかかるGPS受信装置の別の構成を示すブロック図である。
【図10】 実施の形態4にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図11】 実施の形態5にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図12】 実施の形態6にかかるGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図13】 従来のGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図14】 従来のGPS受信装置を説明するためのタイミング図である。
【符号の説明】
1A、1B GPS受信機、 2A、2B 通信部、
3 GPS衛星番号共通化処理部、 4 観測時刻共通化処理部、
5 差分量計算部、 6 観測時刻誤差補正処理部、
7 相対航法処理部、 8A、8B 絶対航法処理部、
9A、9B レンジレート算出部

Claims (8)

  1. 第1の移動体が搭載する第1のGPS受信機と第2の移動体が搭載する第2のGPS受信機を備えてなり、前記第1のGPS受信機が出力する第1のGPSデータと前記第2のGPS受信機が出力する第2のGPSデータから共通のGPS衛星識別番号を所有するGPSデータを抽出して、両移動体間の相対位置と相対速度を算出するGPS受信装置であって、
    前記第1の移動体または前記第2の移動体の少なくとも一方が、GPS衛星と前記第1の移動体との間の第1の疑似距離と前記GPS衛星と前記第2の移動体との間の第2の疑似距離に観測時刻の共通化を行う観測時刻共通化処理手段と、前記観測時刻共通化処理手段で共通化された前記第1の疑似距離と前記第2の疑似距離との差分量を求める差分量計算手段と、前記差分量に対し前記第1のGPS受信機及び前記第2のGPS受信機の時計誤差と前記第1のGPS受信機及び前記第2のGPS受信機の前記GPS衛星に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正する観測時刻誤差補正処理手段を備えてなるGPS受信装置。
  2. 観測時刻誤差補正処理手段は、第1の疑似距離の変化率である第1のレンジレートと、第1のGPS受信機の時計誤差である第1のクロックバイアスと、第2の疑似距離の変化率である第2のレンジレートと、第2のGPS受信機の時計誤差である第2のクロックバイアスから補正量を算出するよう構成されている請求項1記載のGPS受信装置。
  3. 第1のGPS受信機の出力から第1のクロックバイアスを推定する第1の絶対航法処理手段と、第1のGPS受信機の出力から第1のレンジレートを算出する第1のレンジレート算出手段と、第2のGPS受信機の出力から第2のクロックバイアスを推定する第2の絶対航法処理手段と、第2のGPS受信機の出力から第2のレンジレートを算出する第2のレンジレート算出手段を備えてなり、観測時刻誤差補正処理手段は、前記第1の絶対航法手段および前記第2の絶対航法手段がそれぞれ推定した前記第1のクロックバイアスおよび前記第2のクロックバイアスと、前記第1のレンジレート算出手段および前記第2のレンジレート算出手段がそれぞれ算出した前記第1のレンジレートおよび前記第2のレンジレートから補正量を計算するよう構成されている請求項1記載のGPS受信装置。
  4. 観測時刻誤差補正処理手段は、第1のクロックバイアスと第2のクロックバイアスの差である相対クロックバイアスと、第1または第2のレンジレートから補正量を算出するよう構成されている請求項1記載のGPS受信装置。
  5. 観測時刻誤差補正処理手段の出力を入力として両移動体間の相対位置と相対速度を算出する相対航法処理手段を備えてなり、前記相対航法処理手段が出力する相対クロックバイアスを用いる請求項4記載のGPS受信装置。
  6. 観測時刻誤差補正処理手段は、差分量と、第1または第2のレンジレートから補正量を算出するよう構成されている請求項1記載のGPS受信装置。
  7. 第1の移動体が搭載する第1のGPS受信機と第2の移動体が搭載する第2のGPS受信機を備えてなり、前記第1のGPS受信機が出力する第1のGPSデータと前記第2のGPS受信機が出力する第2のGPSデータから共通のGPS衛星識別番号を所有するGPSデータを抽出し、両移動体間の相対位置と相対速度を算出するGPS受信装置であって、
    前記第1の移動体または前記第2の移動体の少なくとも一方が、抽出された前記GPSデータの観測時刻に対しクロックバイアスを用いて前記第1のGPS受信機及び前記第2のGPS受信機の時計誤差と前記第1のGPS受信機及び前記第2のGPS受信機の前記共通のGPS衛星に対する移動とに起因する観測時刻誤差を補正する観測時刻誤差補正処理手段と、前記観測時刻誤差補正処理手段で補正された前記GPSデータに観測時刻の共通化を行う観測時刻共通化処理手段と、前記観測時刻共通化処理手段で観測時刻を共通化された第1の疑似距離と第2の疑似距離の差分量を求める差分量計算手段を備えてなるGPS受信装置。
  8. 第1のGPS受信機の出力から第1のGPS受信機のクロックバイアスである第1のクロックバイアスを推定する第1の絶対航法処理手段と、第2のGPS受信機の出力から第2のGPS受信機のクロックバイアスである第2のクロックバイアスを推定する第2の絶対航法処理手段を備えてなり、観測時刻誤差補正処理手段は、前記第1の絶対航法処理手段が推定した前記第1のクロックバイアスと、前記第2の絶対航法処理手段が推定した前記第2のクロックバイアスを用いる請求項7記載のGPS受信装置。
JP2000275882A 2000-09-12 2000-09-12 Gps受信装置 Expired - Fee Related JP3721964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275882A JP3721964B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 Gps受信装置
US09/903,744 US6480787B2 (en) 2000-09-12 2001-07-13 GPS receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275882A JP3721964B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 Gps受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090439A JP2002090439A (ja) 2002-03-27
JP3721964B2 true JP3721964B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18761432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275882A Expired - Fee Related JP3721964B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 Gps受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6480787B2 (ja)
JP (1) JP3721964B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947880B2 (en) * 2002-04-23 2005-09-20 Motorola, Inc. Method for improving accuracy of a velocity model
US6958953B2 (en) * 2003-05-13 2005-10-25 International Business Machines Corporation Real time clock circuit having an internal clock generator
US7110882B2 (en) * 2003-07-07 2006-09-19 Robert Bosch Gmbh Method for improving GPS integrity and detecting multipath interference using inertial navigation sensors and a network of mobile receivers
US7152791B2 (en) * 2004-03-30 2006-12-26 Honeywell International, Inc. Identifying the location of an asset
US8862379B2 (en) * 2004-09-20 2014-10-14 The Boeing Company Vehicle collision shield
GB2420404B (en) * 2004-11-23 2010-06-16 Chi-Jui Huang Alerting system of a vehicle deviating from its traffic lane
US8798638B2 (en) * 2005-07-20 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing base station position information and using position information to support timing and/or frequency corrections
US7991362B2 (en) * 2005-07-20 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting timing and/or frequency corrections in a wireless communications system
KR100658223B1 (ko) * 2005-12-01 2006-12-15 한국전자통신연구원 실시간 위치추적 시스템에서의 고정밀 시각 동기화 장치 및그 방법
CN101395491B (zh) * 2006-03-06 2012-10-24 高通股份有限公司 用于使用测量缝合进行位置确定的方法
JP2009530625A (ja) * 2006-04-04 2009-08-27 ケンブリッジ ポジショニング システムズ リミテッド 受信信号に世界時を関連付ける方法
EP2047290A2 (en) 2006-08-01 2009-04-15 Qualcomm Incorporated System and/or method for providing information updates to a location server
US20080231507A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Burckart Erik J Method and system for navigating to a common point of interest based on the locations of multiple gps receivers
DE102008012655A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Relative Positionsbestimmung von Fahrzeugen
JP4798168B2 (ja) * 2008-04-23 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 相対位置検知装置、及び相対位置検知システム
JP4853490B2 (ja) * 2008-04-25 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 移動体間干渉測位システム、装置及び方法
US20100164789A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Measurement Level Integration of GPS and Other Range and Bearing Measurement-Capable Sensors for Ubiquitous Positioning Capability
US9074897B2 (en) * 2009-06-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Real-time data with post-processing
JP2011103600A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 局間キャリア周波数同期方法および無線局
CN101876710B (zh) * 2010-04-29 2013-10-23 北京航空航天大学 基于实时卫星信号模拟器同步增减可见卫星装置及构建法
US8704707B2 (en) 2010-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
KR101184043B1 (ko) 2010-10-15 2012-09-18 대한지적공사 측정치 보정정보의 위치영역 매핑을 이용한 위성항법 보강방법
US20120177027A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Atheros Communications, Inc. System and method for time synchronizing wireless network access points
DE102012209873A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position eines Fahrzeuges
KR102064854B1 (ko) * 2012-12-04 2020-01-10 삼성전자주식회사 항법위성시스템 수신기 및 그것의 의사거리 및 위치 계산 방법
US9521508B2 (en) 2013-06-19 2016-12-13 Blackberry Limited Architecture and method to 4G-mobile positioning
AU2014297425A1 (en) 2013-07-29 2015-09-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Relative position computation system for working machine
US9507010B2 (en) * 2013-12-20 2016-11-29 Blackberry Limited Method for improving clock accuracy in a wide area positioning pseudolite receiver system architecture
CN104459751B (zh) * 2014-11-24 2017-06-27 中国空间技术研究院 基于gnss反射信号的双站雷达空间目标相对导航方法
WO2017045143A1 (en) 2015-09-16 2017-03-23 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for positioning of uav
WO2017154131A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三菱電機株式会社 測位装置および測位方法
US11167867B2 (en) * 2016-09-09 2021-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Artificial satellite, attitude control system, and attitude control method
KR102233123B1 (ko) * 2019-05-21 2021-03-29 (주)나라스페이스테크놀로지 소형 위성군을 위한 네비게이션 모듈 및 방법
US11567216B2 (en) * 2020-05-18 2023-01-31 Honeywell International Inc. Single delta range differences using synthetic clock steering
EP4372423A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-22 Aptiv Technologies Limited Method and apparatus for localizing road users

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470584A (ja) 1990-07-11 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp 衛星航法装置
JPH06308262A (ja) 1993-04-27 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 宇宙機の時刻同期装置
US5638077A (en) * 1995-05-04 1997-06-10 Rockwell International Corporation Differential GPS for fleet base stations with vector processing mechanization
JP3440696B2 (ja) 1996-06-19 2003-08-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 移動体間の相対位置または相対距離測定方法
JP3499742B2 (ja) 1998-04-28 2004-02-23 三菱電機株式会社 人工衛星の航法装置および人工衛星の航法
US6205400B1 (en) * 1998-11-27 2001-03-20 Ching-Fang Lin Vehicle positioning and data integrating method and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6480787B2 (en) 2002-11-12
JP2002090439A (ja) 2002-03-27
US20020032525A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721964B2 (ja) Gps受信装置
CN108120994B (zh) 一种基于星载gnss的geo卫星实时定轨方法
US5543804A (en) Navagation apparatus with improved attitude determination
EP3339908B1 (en) Distributed kalman filter architecture for carrier range ambiguity estimation
EP1901088A1 (en) Integrated mobile-terminal navigation
JP5895866B2 (ja) Gnss測位装置およびgnss測位方法
EP1154281A1 (en) Attitude determination method and system
US11867803B2 (en) Global positioning system for compensating for error of relative position between vehicles
Giremus et al. A Rao-Blackwellized particle filter for INS/GPS integration
US20130307724A1 (en) Apparatus And Method For Generating GPS Time
US8880001B1 (en) Collaborative positioning, navigation and timing
JP7329814B2 (ja) 測位装置、測位方法、測位プログラム、測位プログラム記憶媒体、アプリケーション装置、および、測位システム
KR102172145B1 (ko) 추측 항법 시스템에서의 밀결합 측위 방법 및 그 장치
EP3312634A1 (en) Positioning device
KR100922937B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치를 측정하기 위한 위성 획득 정보계산 장치 및 방법
KR101851853B1 (ko) 항체 사이의 상대 위치 결정시스템 및 이의 방법
JP6156533B2 (ja) Gnss測位装置およびgnss測位方法
Dong et al. Low-latency, high-rate, high-precision relative positioning with moving base in real time
JP2008039691A (ja) 搬送波位相式測位装置
Chen et al. Real-time kinematic positioning of LEO satellites using a single-frequency GPS receiver
JP6414279B2 (ja) Gnss測位装置
Gong et al. Precise real-time navigation of the small TJU-1 satellite using GPS, GLONASS and BDS
CN110988932B (zh) 一种提高星载gps接收机实时钟差解算精度的方法
US11294066B2 (en) Method for estimating a position of a mobile device using GNSS signals
Bisnath et al. Precise, Efficient GPS-Based Geometric Tkacking of Low Earth Orbiters

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees