JP3438489B2 - 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置 - Google Patents

抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP3438489B2
JP3438489B2 JP28043496A JP28043496A JP3438489B2 JP 3438489 B2 JP3438489 B2 JP 3438489B2 JP 28043496 A JP28043496 A JP 28043496A JP 28043496 A JP28043496 A JP 28043496A JP 3438489 B2 JP3438489 B2 JP 3438489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
chamber
cooling chamber
cooling
kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28043496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09175847A (ja
Inventor
正成 藤原
吉一 白野
正機 三隅
守久 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP28043496A priority Critical patent/JP3438489B2/ja
Publication of JPH09175847A publication Critical patent/JPH09175847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438489B2 publication Critical patent/JP3438489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントキルン窯
尻から排ガスの一部を抽気してセメント原料焼成系内の
塩化アルカリ等のキルン内部で蒸発する揮発性成分を低
減させ、揮発性成分が制御されたクリンカを製造するた
めの抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置
に関する。尚、本発明において窯尻とは、セメントキル
ン排ガスがキルンを出て仮焼炉を含む主要熱交換機器ま
で導かれる間に存在する、ライジングダクト、インレッ
トフッド等のダクト機能を有する部分を指すことにす
る。
【0002】
【従来の技術】近年セメント産業では、セメント原料の
一部として産業廃棄物の利用が進められているが、産業
廃棄物にはナトリウム、カリウム等のアルカリや塩素、
硫黄等、種々の揮発性の不純物が含まれており、SPキ
ルン(サスペンションプレヒータ方式)やNSPキルン
(仮焼炉付きサスペンションプレヒータ方式)等のセメ
ントキルンに利用すると、揮発性の低融点化合物である
塩化アルカリ等が生成する。セメント原料や燃料からS
Pキルン、NSPキルン等セメント原料焼成系内に持ち
込まれた揮発性の不純物は、高温となっているキルン内
では気化しているが、キルン内より低温であるプレヒー
タ内では低融点化合物となって再度キルン内に持ち込ま
れることで系内を循環し、次第に濃縮されて揮発性成分
の濃度も高くなる。揮発性成分は必然的にクリンカ中に
取り込まれてセメントの品質低下を招くだけでなく、低
融点化合物、主として塩化アルカリがプレヒータ等セメ
ント原料焼成系内に付着していわゆるコーチングを発生
・成長させて経路の閉塞を起こすため、運転停止等を余
儀なくされる原因となっている。これらの問題点を解決
する方法として、従来セメント原料焼成系内からセメン
トキルン排ガスの一部を抽気して主にアルカリ成分を除
去し、焼成系内のアルカリ成分を低減させる所謂アルカ
リバイパスと呼ばれている方法が種々提案されている。
【0003】例えば、特公昭59ー45623号公報に
はセメントキルン窯尻と仮焼炉との間に短絡ダクトを設
け、短絡ダクトから排ガスの一部を抽気して系外に排出
するためのバイパス装置が開示されている。特開昭62
ー252351号公報には、抽気した排ガスに冷空気を
混合して冷却した後、粗粒ダストを分級器で分離し、次
いで集塵機で微粒ダストを捕集し、微粒ダストを水洗、
乾燥してセメント原料として再利用するセメントキルン
排ガスの処理方法が開示されている。特開昭63ー16
6741号公報には、分離サイクロンの立ち上がりダク
トに設けた原料投入口の下方に絞り部を設け、絞り部の
下方から排ガスの一部を抽気する方法が開示されてい
る。特公平3ー72027号公報には、抽気した排ガス
に冷空気を混合して排ガス温度をアルカリ化合物の融点
以下の600〜700℃に低下させた後、粗粒ダストを
分級器で分離し、次いで集塵機で微粒ダストを除去した
後、サスペンションプレヒータからの排ガスと合流させ
る抽気セメントキルン排ガスの処理方法が開示されてい
る。特公平6ー76237号公報には、冷却器と集塵機
との間に分級粒度の調節が可能な粗粒ダスト分級器を設
けたセメント原料焼成装置が開示されている。
【0004】図3には、従来の一般的な抽気セメントキ
ルン排ガスの処理方法における構成を示す。同図におい
て、キルン1の窯尻1Aの壁面に対して傾斜して接続さ
れた抽気ダクト2から抽気された約1100℃のセメン
トキルン排ガスは、冷却室3に導かれ、同室内でファン
4からの冷却用空気と混合されて400〜700℃に冷
却された後、ボイラ8で熱回収するか、スプレー塔(図
示せず)等で処理されて更に温度を下げ、次いで集塵機
6において、排ガス中のアルカリ成分がダストとして除
去される構成となっている。図3に代表例を示した、従
来行なわれている方法・装置のあるものでは、冷却温度
が高すぎるため揮発性成分の固化が不十分であり、抽気
ダクト2、冷却室3内壁上でコーチングが発生し、それ
が雪だるま式に成長することが避けられず、また、温度
的には揮発性成分の固化に十分な程度に低い値であって
も、抽気ダクト2、冷却室3において、固化不十分な揮
発性成分が流路内壁に接触しないようにガスを流す工夫
がされていないため、やはり、これ等個所の内壁におけ
る急速なコーチングの発生・成長によるトラブルが避け
られない欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、処理装置を
複雑化させることなく、抽気セメントキルン排ガス処理
系内におけるコーチング発生を抑制することが可能な、
抽気セメントキルン排ガスの処理方法および処理装置の
提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、セメントキ
ルン排ガス処理系内における排ガスおよび冷却用空気の
流れ、及び、冷却温度をコントロールすることにより、
該系内におけるコーチング発生を大幅に抑制することが
できた。すなわち、本発明は、抽気管で抽気したセメン
トキルン排ガスを冷却室に導き、該冷却室内壁及び該抽
気管の窯尻側先端部に至るまでの内壁面に沿って冷却用
空気の旋回流が生じるように、チャンバ出口における該
排ガス温度を350℃以下まで冷却するに十分な冷却用
空気を該冷却室内の外周から吹き込み、該冷却室に接続
した冷却室出口ダクトで該旋回流を維持させることで徐
々に該排ガスと該冷却用空気を混合し、次いでチャンバ
に導いて、該旋回流を乱すことで該排ガスと該冷却用空
気を混合すると共に塊状物を除去した後、集塵機に導い
て粉状物を除去することを特徴とする、抽気セメントキ
ルン排ガスの処理方法に関する。また、本発明は、上記
方法を具現化するための装置すなわち、抽気管、冷却
室、冷却室出口ダクト、チャンバ、チャンバと集塵機を
接続するダクトおよび集塵機を順に具備してなり、抽気
管の軸方向の長さはその内径の2倍以下であって、該冷
却室には冷却用空気が旋回流を生じるように周方向から
吹き込むための吹込口が一個所以上設けられ、該冷却室
の出口ダクトは、該冷却室で発生させた旋回流を維持す
るように該冷却室と該チャンバに接続され、該チャンバ
は該旋回流を乱して気流を混合し、且つ、重力沈降室と
して塊状物を分離できる構造を有していることを特徴と
する、抽気セメントキルン排ガスの処理装置に関する。
【0007】排ガス処理系内において発生するコーチン
グは、固化が不完全な塩化アルカリ等の揮発性成分が表
面に付着した主にセメント原料成分よりなるダストが、
経路内壁と接触して凝集したものであり、一旦発生する
と、表面の、不完全に固化した揮発性成分が糊剤として
働くため雪だるま式に大塊に成長し、ついには経路閉塞
等のトラブルを引き起こす。本発明者らは、先ず、冷却
室における冷却温度について検討を行ない、従来行なわ
れている、抽気した排ガスを冷却室で直接400〜70
0℃に冷却する方法では、抽気ダクト、冷却室等の処理
系内でのコーチング発生を避けることができないこと、
また、単に、揮発性成分の固化が完全であるはずの35
0℃以下に冷却した場合にも、抽気ダクト内壁および冷
却室内壁への急激なコーチング発生を抑止できないこと
を確認した。
【0008】そこで、本発明者らは、排ガス処理系内に
おけるコーチング抑制方法について、主に、「固化の不
完全なものの経路内壁への接触を防ぐ」という観点から
計算機実験及び実装置実験を重ね、次の知見を得た。 (1)冷却室の外周から内壁面に沿って冷却用空気を吹
き込んで、冷却用空気の旋回流で冷却室および冷却室出
口ダクトの内壁を保護することにより、冷却室内におけ
るコーチングの発生が抑制できること。 (2)冷却室内における旋回流を強くすると、抽気管内
におけるコーチング発生も抑制されること。これは驚く
べき知見である。 (3)冷却室出口ダクトの長さ、形状を適当なものにす
ることにより、冷却室で発生した旋回流が冷却室出口ダ
クト内においても維持され、該ダクト内でのコーチング
発生も抑制されること。 (4)冷却室および冷却室出口ダクト内で旋回流を維持
しながら徐々に混合して所定温度以下まで冷却してチャ
ンバに導き、チャンバ内では旋回流を乱して排ガスと冷
却用空気を混合すると、チャンバ及びそれ以降における
コーチング発生が抑制されること。 (5)混合後のガスの温度は350℃以下となり、この
温度では排ガスに含まれていた除去対象とする揮発性成
分の固化は完全であり、ヒュームとして集塵機で取り除
くことが可能であること。
【0009】以上の知見を組み合わせ、利用すれば、抽
気セメントキルン排ガス処理系内の全ての個所におい
て、従来の装置・方法では解決困難であったコーチング
発生の問題が解決されると考え検討を行なったところ、
実際にその効果が確認され、本発明の完成に到った。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を示す
図面を参照しながら、本発明の抽気セメントキルン排ガ
スの処理方法及び処理装置の詳細を説明する。図1、図
2はそれぞれ、本発明の装置の概略構成、及び、キルン
窯尻抽気部、抽気管、冷却室及び冷却用空気混合部断面
の詳細を示したものである。キルン1の窯尻1Aには、
排ガスの一部を抽気するための抽気管2Aが挿入、接続
されており、窯尻1Aからの約1100℃の排ガスは、
この抽気管2Aを経て冷却室3に導かれる。冷却室3の
外周には冷却用空気吹込口3Aが、略周方向に冷却用空
気を吹き込むように一個所以上設けられており、ここか
ら吹き込まれた冷却用空気は、冷却室3の内壁に沿った
旋回流を形成しながら、冷却室3に導かれた排ガスと共
に、冷却室出口ダクト2Bに導かれる。
【0011】本発明のポイントの一つは、抽気管2A部
の内壁を、ファン4から冷却室3に吹き込まれる冷却用
空気の旋回流の逆流によるエアカーテンで保護して、該
個所におけるコーチングの発生を抑制したことである
が、ここで、この逆流について説明をして置く。逆流の
存在は効果の面からも実際に確かめられているが、その
発生機構についてはコンピュータによるシミュレーショ
ンに頼らざるを得ない。その結果によると、冷却室3に
吹き込まれた冷却空気の旋回流は、冷却室3で肉厚の
筒状エアカーテンを形成しているが、その筒の中心部
(台風の目のような部分)が抽気管2Aの流路より狭く
なると、旋回している冷却用空気が逆流となって抽気管
に流れ込む様子が観察される。これより、旋回流の形成
する筒の中心部が抽気管2Aの流路より狭くなると、
排ガスの流れに対しオリフィスと同じ効果を及ぼすた
抽気排ガスが縮流を起こし、その縮流部に冷却用空気
が流れ込んで逆流が発生するものと推測される。
【0012】抽気管2A内において、逆流のエアカーテ
ンとしての効果を最大限に発揮させるには、逆流を抽気
管2Aの先端まで到達させる必要があり、抽気管2Aの
長さ(正確には流路断面積に対する長さの比)がその効
果を左右する大きな要因となってくる。次では、排ガス
の抽気量(実流量)を抽気管2Aの断面積で除した排ガ
スの平均流速Vg及び、冷却用空気の実流量を冷却用空
気吹込口3Aの断面積で除した冷却用空気の平均流速V
aを使用して、実用的な運転条件下における抽気管2A
の長さの影響について説明する。逆流到達距離の面から
はVgの値は小さい方が好ましいが、値が小さくなると
排ガス処理装置が大きくなるので装置的な面からは好ま
しくなく、Vgの下限はこの面からの制約を受ける。一
方、Vaの値は大きい方が好ましいが、値が大きくなる
と圧力損失が大きくなるのでやはり装置的な面から好ま
しくなく、その面からVaの上限は制約を受ける。ま
た、Vgの上限とVaの下限は相互に関係しており、一
方の値を固定して、逆流が抽気管2Aの先端まで達する
ように条件を決めれば他方の値も決まってくる。
【0013】初めにVg、Va値を設定し、その条件下
で、逆流が抽気管2Aの先端まで到達し得る抽気管2A
の長さの上限を求めることもできるが、初めに抽気管2
Aの値を設定し、逆流が抽気管2Aの先端まで到達する
上でVg、Vaが取り得る値の組合わせを求めることも
できる。例えば、逆流が抽気管2Aの先端まで達する条
件を、実装置実験とコンピュータシミュレーションで確
認した結果、8m/s以上のVg値、35m/s以下の
Va値で運転するには、抽気管2Aの長さをその内径の
1.5倍以下にする必要があり、装置的に更に望ましい
条件である10m/sのVg値、25m/sのVa値で
運転するには、抽気管2Aの長さをその内径程度にする
必要があることが分かった。また、抽気管2Aの長さが
その内径の2倍であれば、Vgが6m/sのとき、Va
は40m/sとなり、装置的な面からは先のものより劣
ることも分かった。
【0014】上述のように、Va、Vgの取り得る値が
装置的すなわち、経済的な制限を受けるが、実用的な範
囲はそれぞれ、Vgが3〜25m/s、好ましくは8〜
15m/s、Vaが10〜50m/s、好ましくは15
〜35m/sである。抽気管2Aの長さは、逆流が抽気
管先端に到達する条件下でも、Vg、Va値が共にこの
範囲に入るようにする必要がある。
【0015】先の実験結果では、抽気管2Aの長さが短
くなる程、逆流が抽気管2Aの先端に到達する条件下に
おける、Vg、Va値が装置的・経済的に好ましい値に
近づくことを示している。抽気管2Aの長さがその内径
の2倍であれば、Vgが6m/sのとき、Vaは40m
/sとなるが、これは経済的な運転ができるほぼ限界の
値である。従って、図1、図2に示した装置において、
経済的な運転条件下で、抽気管2Aの先端まで逆流を到
達させて抽気管2Aにおけるコーチングを抑制するに
は、抽気管2Aの長さをその内径の2倍以下、好ましく
は1.5倍以下にするのが良い。
【0016】抽気管2Aは、図1及び図2のように窯尻
1A抽気部壁面に対して略直交するように窯尻1Aに接
続すると、抽気管2Aの長さを短くすることが出来る。
また、図1、図2のように、冷却室3の入口側の壁面を
窯尻1Aの抽気部壁面に対し略平行にすることによって
も、抽気管2Aの長さを短くすることができるが、冷却
室3の入口側の壁面を窯尻1Aの抽気部壁面方向にコー
ン状に絞って(注:これは図には示していない)抽気管
2Aに接続しても、冷却用空気の旋回流の逆流が抽気管
2Aの先端に届き易くなり、抽気管2Aを短くするのと
同じ効果を示す。冷却室3入口側の壁面の形をどちらの
方式にするかは、装置の状況に応じて選択することにな
る。
【0017】冷却用空気量は、窯尻ガス温度がほぼ一定
なので、冷却後のガス温度と抽気量が決まればほぼ一定
となる。そのため、抽気量を減らしたときには旋回風量
も減らすことができるが、その反面では、抽気管2A部
に逆流が起き難くなり、該個所でのコーチングの発生が
起こり易くなる。この場合には、冷却用空気採入口3A
の断面積を変えてVaを変えることで、逆流を調節する
ことが可能である。Vaを大きくすると前述したオリフ
ィス径を小さくするのと同じ効果があり、逆流が起こり
易くなる。逆に、Vaを小さくすると、逆流は起き難く
なる。
【0018】このような、逆流を調節するのに適した吹
込口の入口断面積可変機構としては、例えば図2中の7
で示すような、門型の板を抽気管と反対の側から挿入し
て吹込口3Aの面積を絞る、スライドゲートタイプが適
している。こうした吹込口3Aの断面積を可変とする機
構を設けずに、常時一定量の冷却用空気を吹き込んで運
転することも可能である。しかし、吹込口入り口断面積
を可変とすることにより、抽気量を変えるといった負荷
変動に対応した運転が容易になる。例えば、焼成系内を
循環している、除去対象である揮発性成分が減少したと
きには抽気量を減らし、それに比例して冷却用空気量を
減らすといった省エネ運転も容易に行なえる。尚、冷却
用空気量は、図2中の7とは別な機構で制御されてい
る。
【0019】また、冷却用空気吹込口3Aを複数個設
け、冷却用空気を複数個所から吹き込むと、冷却室3内
の旋回流が均一になり、低い風速で抽気管2A部におけ
る逆流を均一に起こすことが可能になり、抽気管2Aや
冷却室3におけるコーチング発生を抑制するのに有効で
ある。
【0020】抽気管2Aは、窯尻1A抽気部と抽気管2
Aとの間に間隙9を設けて、セメントキルン窯尻1Aに
接続するのが好ましい。窯尻1Aは負圧で運転されてい
るので、間隙9を設けることによって、そこを通って窯
尻1Aにリークエアが漏れ込み、窯尻1A抽気部の抽気
管2Aの先端が空気の冷却作用を受け、抽気管2Aの先
端が窯尻1A内の高温に晒されて劣化するのを抑制でき
るだけでなく、リークエアーはダストを吹き飛ばすこと
から、抽気管先端へのダスト付着防止効果や、抽気する
排ガス中に導入されるダスト量を減らす効果も有してい
るからである。しかし、間隙9は、大き過ぎると焼成工
程の効率低下を招くので、その間隔は50mm以下、好
ましくは10〜25mmとするのが、上記効果を発揮さ
せる点で適当である。
【0021】抽気管2Aを経て冷却室3に導入された約
1100℃の排ガスは、先ず、冷却室3および冷却室出
口ダクト2B内で、吹込口3Aから吹き込まれた冷却用
空気と混合されて冷却される。冷却室3及び冷却室出口
ダクト2Bでは、急激な曲がりや角ダクトを使わないこ
とによって、一度発生した旋回流が維持される構造にな
っている。冷却用空気を内壁に沿った旋回流とすること
によって、冷却室3および冷却室出口ダクト2Bの内壁
に沿って旋回する冷却空気によるエアカーテンが形成さ
れ、高温の排ガスは、中心部を旋回しながら冷却空気と
徐々に混合されて冷却される。高温の排ガスが、冷却室
3および冷却室出口ダクト2B壁面と直接接触しないの
で、冷却室3および冷却室出口ダクト2Bの全域にわた
ってコーチングの発生を抑制することができる。
【0022】冷却室3および冷却室出口ダクト2Bにお
いて冷却された排ガスは、旋回運動を維持しながら重力
沈降室を兼ねたチャンバ5に導入される。チャンバ5で
はガスの流れ方向及び急激な流路断面積の変化により旋
回流が乱され、冷却用空気との十分な混合が進むと共
に、塊状物が除去、回収される。この塊状物は、主とし
てキルン窯尻壁に生成したコーチングの脱落物が、抽気
ガスと共に、強い旋回流に乗って運ばれてきたものであ
るが、大きなものでは300mm以上になるものもあ
り、チャンバ5には、この塊を抜き出せる排出口が必要
である。
【0023】チャンバ5の内壁面は排ガスと接触するの
で、チャンバ5内におけるコーチングの発生・成長を回
避するには、チャンバ5に入る前の冷却室3および冷却
室出口ダクト2B内で、コーチングの元となる排ガス中
の揮発性成分が完全に固化するまで十分に冷却して置く
必要がある。冷却室3および冷却室出口ダクト2B内
は、中心部では排ガスの割合が高く高温であり、周辺部
では冷却用空気の割合が高く低温という、全体としては
成分的にもまた温度的にも同心円状に分布した不均一状
態となっている。従って、中心部の、温度が最も高く、
且つ、排ガスの割合が高いことから揮発性成分も多い部
分の温度を、揮発性成分が完全に固化する温度にまで下
げる必要がある。
【0024】この、揮発性成分が完全に固化する温度
は、揮発性成分の組成によるが、揮発性成分の主成分が
塩化カリウムである一般的な場合では、塩化カリウムの
融点より低い600〜700℃であることを確認してい
る。従って、固化を完全にするには、不均一状態にある
ガスの最高温度部分のガス温を600℃以下に下げる必
要がある。
【0025】抽気ガスの温度および量が一定の場合、抽
気されたガスがチャンバ5に到達する過程でのガス温度
の低下は、冷却空気量及び冷却室3、冷却室出口ダクト
2Bにおけるガスの滞留時間によってほとんど決まる
が、滞留時間は主として装置的な制約を受け、0.2秒
程度しかとれないことが多い。従って、冷却用空気量で
冷却をコントロールすることになるが、図1,図2に示
したようなプロポーションでは滞留時間は0.2秒であ
り、1100℃で抽気したガスのチャンバ5入口到達時
の最高温度温度を600℃以下にするのに必要な冷却用
空気を導入すると、完全混合・冷却後のガス温度の計算
値は350℃以下となる。
【0026】チャンバ5出口ガス温度の実測値は350
℃以下であり、計算値と良く合っている。この事実は、
チャンバ5内におけるコーチング発生が抑制されている
ことと合わせて、チャンバ5内において排ガスと冷却用
空気とがほぼ完全に混合されていること及び排ガス処理
系内における冷却が計算通りに進んでいることを示して
いる。一方、冷却用空気の量が少なすぎた場合等で、チ
ャンバ出口ガス温度が350℃を超えるときには、チャ
ンバ5に到達時のガス中に600℃より高温の部分が存
在することを示している。この状態では、前述のよう
に、チャンバ5入口に到達したガス中に含まれる揮発性
成分の固化が完全ではなく、チャンバ5及びそれ以降に
大塊状物が生成し、運転上のトラブル発生の源となる。
すなわち、本発明の方法では、チャンバ出口ガス温度で
装置の運転状況をモニタすることができる。
【0027】チャンバ出口ガス温度を350℃以下にす
ると、チャンバ5と集塵機6とを接続するダクト2部の
温度が350℃以上になることは当然起こり得ない。従
って、この部分には、通常の炭素鋼を、耐火物施工する
ことなく荷重を支える構造物として使うことができるの
で、非常に安価に設置できる。チャンバ5についても同
様である。
【0028】また、冷却室3および冷却室出口ダクト2
Bの内壁も冷却用空気で保護されているので、やはり耐
火物施工のない通常の炭素鋼で製作できる。しかし、抽
気管2Aについては、抽気量の変動や窯尻壁コーティン
グ脱落物の侵入の際、一時的に温度が上昇することがあ
るので、耐熱鋼を使用する方が好ましく、また、窯尻内
に挿入されている部分の外側は耐火物施工して置く必要
がある。抽気管2A内側の耐火物施工は、前述した冷却
用空気の逆流による保護があるので特に必要がない。
尚、抽気管2A先端部の内側にも外側同様、耐火物施工
すると冷却用空気の逆流が起こり易くなるという利点が
あるが、そこからコーチングが発生・成長し始めること
もあり、状況によって選ぶ必要がある。
【0029】排ガス中の揮発性成分は、抽気管2Aおよ
び冷却室3、冷却室ダクト2B、チャンバ5を経由する
間に十分冷却されてヒュームとなり、サスペンションプ
レヒータのファンまたは別途設置されたファンに吸引さ
れて集塵機6で除去される。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、抽気セメントキルン排
ガスの処理方法及び処理装置を複雑化させることなく、
簡単な構成で抽気管、冷却室、チャンバ、ダクト等より
成る排ガス処理系内にコーチングが発生・成長するのを
容易に抑制することができる。また、プロセス及び装置
構成が簡単であるので、運転上のトラブルが生じ難い。
更に、通常の炭素鋼を耐火物施工することなく多用でき
るので、設備費が低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法及び装置の概略構成図。
【図2】本発明のキルン窯尻抽気部、抽気管、冷却室及
び冷却用空気混合部断面の詳細図。
【図3】従来の一般的な抽気セメントキルン排ガスの処
理方法を示す構成図。
【符号の説明】
1 キルン 1A 窯尻 2 ダクト 2A 抽気管 2B 冷却室出口ダクト 3 冷却室 3A 冷却用空気吹込口 4 ファン 5 チャンバ 6 集塵機 7 ゲート 8 ボイラ 9 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−106724(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 7/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメントキルン窯尻から排ガスの一部を抽
    気してセメント原料焼成系内の揮発性成分を低減させる
    方法において、抽気管で抽気したセメントキルン排ガス
    を冷却室に導き、該冷却室内壁および該抽気管の窯尻側
    先端部に至るまでの内壁面に沿って冷却用空気の旋回流
    が生じるように、チャンバ出口における該排ガス温度を
    350℃以下まで冷却するに十分な冷却用空気を該冷却
    室内の外周から10〜50m/sで吹き込み、更に、
    冷却室に接続した冷却室出口ダクトで該冷却用空気の内
    壁に沿った旋回流のエアカーテンを維持させることで
    該冷却室出口ダクトに600℃以上のガスが接触しない
    ように徐々に該排ガスと該冷却用空気を混合し、次いで
    ガスの最高温度が600℃以下になった後にチャンバに
    導いて、該旋回流を乱すことで該排ガスと該冷却用空気
    を混合して350℃以下まで冷却すると共に塊状物質を
    除去した後、集塵機に導いて粉状物を除去することを特
    徴とする、抽気セメントキルン排ガスの処理方法。
  2. 【請求項2】セメントキルン窯尻から排ガスの一部を抽
    気してセメント原料焼成系内の揮発性成分を低減させる
    装置において、該装置は、抽気管、冷却室、冷却室出口
    ダクト、チャンバ、チャンバと集塵機を接続するダクト
    および集塵機を順に具備してなり、抽気管の軸方向の長
    さはその内径の2倍以下であって、該冷却室には冷却用
    空気が旋回流を生じるように周方向から吹き込むための
    吹込口が一個所以上設けられ、該冷却室の出口ダクト
    は、該冷却室で発生させた旋回流を維持するように該冷
    却室と該チャンバに接続され、該チャンバは該旋回流を
    乱して気流を混合し、且つ、重力沈降室として塊状物を
    分離できる構造を有していることを特徴とする、抽気セ
    メントキルン排ガスの処理装置。
  3. 【請求項3】冷却用空気を冷却室に吹き込むための吹き
    込み口の断面積が可変である、請求項2に記載の抽気セ
    メントキルン排ガスの処理装置。
  4. 【請求項4】抽気管が、セメントキルン窯尻抽気部と抽
    気管との間に間隙を設けてセメントキルン窯尻に接続さ
    れている、請求項2または請求項3に記載の抽気セメン
    トキルン排ガスの処理装置。
JP28043496A 1995-10-24 1996-10-23 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置 Expired - Lifetime JP3438489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28043496A JP3438489B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-23 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27563295 1995-10-24
JP7-275632 1995-10-24
JP28043496A JP3438489B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-23 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175847A JPH09175847A (ja) 1997-07-08
JP3438489B2 true JP3438489B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=26551559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28043496A Expired - Lifetime JP3438489B2 (ja) 1995-10-24 1996-10-23 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438489B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137818A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ube Ind Ltd セメントクリンカ製造方法及びその製造装置
WO2015090333A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Flsmidth A/S Apparatus for cooling kiln exhaust gas in a kiln by-pass
CN106139800A (zh) * 2016-08-03 2016-11-23 安庆市悦发管业有限公司 一种风冷造粒机粉尘收集装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125248B2 (ja) * 1997-07-17 2001-01-15 太平洋セメント株式会社 キルンバイパスにおける排ガス冷却方法及びその装置
JP3224520B2 (ja) * 1997-12-24 2001-10-29 川崎重工業株式会社 流動層セメント焼成方法及び装置
JPH11351751A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Taiheiyo Cement Corp ロータリーキルン排ガスの冷却装置及び方法
EP1048629B1 (en) * 1998-08-28 2010-02-17 Taiheiyo Cement Corporation Device and method for bypassing kiln exhaust gas
JP3374121B2 (ja) * 2000-05-24 2003-02-04 電気化学工業株式会社 セメントキルン排ガス抽気処理装置及びその運転方法
KR20020076065A (ko) * 2001-03-27 2002-10-09 전채현 시멘트 소성 공정에서의 염소 성분 제거 설비의 제어시스템과 그 제어 방법
KR100661403B1 (ko) * 2002-12-11 2006-12-27 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 시멘트 킬른 염소·유황 바이패스 시스템
JP2006089298A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置
JP5183865B2 (ja) * 2005-08-05 2013-04-17 宇部興産株式会社 固気分離方法及び装置
KR100787473B1 (ko) * 2005-09-27 2007-12-24 요업기술원 시멘트 킬른 배기가스 추출장치
JP2008239413A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ube Ind Ltd セメントキルン排ガスの抽気装置
JP4435273B1 (ja) * 2009-07-31 2010-03-17 電気化学工業株式会社 セメントキルン排ガス抽気処理装置及びその運転方法
JP5348792B2 (ja) * 2010-03-17 2013-11-20 太平洋セメント株式会社 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
JP5051325B1 (ja) * 2012-01-23 2012-10-17 三菱マテリアル株式会社 塩素バイパス装置
JP6153258B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-28 太平洋セメント株式会社 セメントキルン抽気ガスの処理方法及び塩素バイパスシステム
CN103601385A (zh) * 2013-11-13 2014-02-26 平阴山水水泥有限公司 窑灰收集装置
CN105330184A (zh) * 2015-12-11 2016-02-17 苏州华周胶带有限公司 一种粉煤灰环保收集装置
JP6930567B2 (ja) * 2015-12-28 2021-09-01 宇部興産株式会社 抽気装置及び抽気方法
JP6712137B2 (ja) * 2016-01-15 2020-06-17 光洋サーモシステム株式会社 排気処理装置およびこれを備える熱処理装置、ならびに、排気処理装置の操業方法
JP6919364B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-18 宇部興産株式会社 キルンガスの抽気装置及び抽気方法
CN108225038A (zh) * 2018-04-08 2018-06-29 天津健威泽节能环保科技股份有限公司 一种水泥窑降低高温烟气温度的混风装置及降温方法
JP7450580B2 (ja) * 2019-10-24 2024-03-15 Ube三菱セメント株式会社 抽気装置及び抽気方法
KR102313703B1 (ko) * 2021-06-04 2021-10-19 쌍용씨앤이 주식회사 가연성 재활용 순환연료의 고온 연소가스와 시멘트 원료분해 가스 중 순환물질의 인출을 위한 인출 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137818A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Ube Ind Ltd セメントクリンカ製造方法及びその製造装置
WO2015090333A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Flsmidth A/S Apparatus for cooling kiln exhaust gas in a kiln by-pass
CN106139800A (zh) * 2016-08-03 2016-11-23 安庆市悦发管业有限公司 一种风冷造粒机粉尘收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09175847A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438489B2 (ja) 抽気セメントキルン排ガスの処理方法及び処理装置
JP3125248B2 (ja) キルンバイパスにおける排ガス冷却方法及びその装置
CN200943092Y (zh) 高炉炉渣干式粒化装置
US3692287A (en) Method and apparatus for removing alkali from cement system
JP5806029B2 (ja) セメントキルン排ガス抽気処理装置及びその運転方法
JP3552463B2 (ja) セメント原料焼成方法および焼成装置
JP4783325B2 (ja) 高温排ガスの処理方法
JP2008239413A (ja) セメントキルン排ガスの抽気装置
JPH02116649A (ja) セメント焼成設備のスケール付着防止方法、及び装置、並びにこれに用いるバイパス管
JP3172131B2 (ja) セメント焼成装置からの有害物質の除去方法及び装置
CS219312B2 (en) Method of dispersing the powderous material and device for executing the same method
JP7502883B2 (ja) 塩素バイパスの抽気装置、塩素バイパス設備、セメントクリンカ製造設備、及びセメントクリンカの製造方法
JP4926442B2 (ja) 排ガス抽気用プローブとそれを備えたセメント焼成設備及びセメント焼成設備における排ガス処理方法
CN114669129A (zh) 一种高炉出铁场烟气除尘方法
JP3503402B2 (ja) セメント原料焼成装置
JP3475701B2 (ja) セメント原料焼成装置
JP2928921B1 (ja) 流動層セメント焼成方法及び装置
JPH11278890A (ja) 排ガス急冷装置、セメント及びセメント系固化材の製造方法及び製造装置
JP2588985Y2 (ja) セメントクリンカの焼成装置
JP2008156228A (ja) セメント原料焼成装置
JPH1160297A (ja) セメントキルンの排ガス処理方法
JP4093168B2 (ja) セメント原料焼成装置
KR100549228B1 (ko) 플라이애쉬 정제를 위한 열풍 소성 장치
JPS63296818A (ja) 排ガス処理装置
JP3224520B2 (ja) 流動層セメント焼成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term