JP3423693B2 - 3つの異なる電位を有する出力信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子の作動方法 - Google Patents

3つの異なる電位を有する出力信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子の作動方法

Info

Publication number
JP3423693B2
JP3423693B2 JP2000572851A JP2000572851A JP3423693B2 JP 3423693 B2 JP3423693 B2 JP 3423693B2 JP 2000572851 A JP2000572851 A JP 2000572851A JP 2000572851 A JP2000572851 A JP 2000572851A JP 3423693 B2 JP3423693 B2 JP 3423693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
potential
decoder
decoder element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526953A (ja
Inventor
レーア トーマス
ヘーニヒシュミート ハインツ
マンヨーキ ゾルタン
ベーム トーマス
ノイホールト エルンスト
ブラウン ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2002526953A publication Critical patent/JP2002526953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423693B2 publication Critical patent/JP3423693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/09425Multistate logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/16Conversion to or from representation by pulses the pulses having three levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、3つの異なる電位を有する出力
信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子
の作動方法に関する。
【0002】本発明の課題は、出力側において、デコー
ダ素子の入力信号に依存して3つの異なる電位をとるこ
とのできる出力信号を発生させるデコーダ素子を提供す
ることである。
【0003】この課題は、請求項1によるデコーダ素子
によって解決される。その第3の端子が互いに接続され
ているこの種の2つのデコーダ素子により、1つのデコ
ーダ回路を有利に実現することができる。
【0004】請求項5による作動方法により、有利には
出力信号の電位のうちの1つが発生される。
【0005】続いて、本発明を図を参照してより詳細に
説明する。
【0006】図1は、デコーダ素子の実施例を示す。
【0007】図2は、図1の2つのデコーダ素子を有す
るデコーダ回路の実施例を示す。
【0008】図3は、デコーダ素子のうちの1つの出力
側における電位とその入力側の電位との依存関係を示
す。
【0009】図1は、本発明によるデコーダ素子DEを
示している。第1の端子1と出力側WL0との間に、p
型のトランジスタT1とn型の第2のトランジスタT2
とから成る直列回路が配置されている。第2のトランジ
スタT2のゲートはアース(0V)に接続されている。
さらに第2の端子2とアースとの間に、p型の第3のト
ランジスタT3とn型の第4のトランジスタT4とから
成る直列回路が配置されている。第3のトランジスタT
3および第4のトランジスタT4のドレインは、出力側
WL0に接続されている。第3の端子3は、第3のトラ
ンジスタT3のゲートおよび第4のトランジスタT4の
ゲートに接続されている。さらに第3の端子3は、p型
の第5のトランジスタT5を介して、第1のトランジス
タT1のゲートに接続されている。第1のトランジスタ
T1のゲートも、n型の第6のトランジスタT6を介し
てアースに接続されている。第5のトランジスタT5の
ゲートと第6のトランジスタT6のゲートは、第2の端
子2に接続されている。図1のデコーダ素子DEの機能
は、以下の明細書で図3に基づいて説明する。
【0010】図3は、図1のデコーダ素子DEの出力側
WL0において、端子1,2,3における電位に依存し
て、3つの異なる電位、すなわち0V,−2V,4Vが
発生されるということを示している。出力側WL0で0
Vの電位を生じさせるために、第2の端子と第3の端子
には4Vが印加され、第1の端子1には−2Vまたは0
Vが印加される。すると第3のトランジスタT3は遮断
され、第4のトランジスタT4は導通する。これによ
り、出力側WL0は導通状態のトランジスタT4を介し
てアースに接続される。第2のトランジスタT2のゲー
トはアースに接続されているので、このトランジスタは
遮断される。第2の端子2での4Vは、第5のトランジ
スタT5も遮断し、第6のトランジスタT6を導通状態
に切り換える。これにより、第6のトランジスタT6を
介して、第1のトランジスタT1のゲートがアースされ
る。第1の端子1における電位は、第1のトランジスタ
T1のゲート電位より低いかまたは等しいので、このト
ランジスタも遮断される。
【0011】出力側WL0で−2Vの電位を発生させる
ために、図1のデコーダ素子DEはまず出力状態に置か
れる。この出力状態において、第1の端子1には0V、
第2の端子2には−2V、そして第3の端子3には4V
が印加される。有利には、事前に既に第1の端子1には
0V、第2の端子2には4V、そして第3の端子3には
4Vが印加されている場合には、まず出力側WL0に0
Vの電位を発生させる(図3の表の第1行参照)。そし
て第2の端子2における電位が4Vから−2Vに変化す
るときには、まずは出力側WL0の電位は0Vに維持さ
れる。というのも、第3のトランジスタT3は今まで通
り遮断状態にあり、第4のトランジスタT4も今まで通
り導通状態にあるからである。第2の端子における−2
Vは、第6のトランジスタT6を遮断し、第5のトラン
ジスタT5によって第3の端子における4Vが第1のト
ランジスタT1のゲートに結合されるように作用する。
このため、第1のトランジスタT1は引き続き遮断状態
に留まる。
【0012】第1の時点t1で、第3の端子3における
電位は、4Vから−2Vへの負の信号エッジを有する。
このため、第4のトランジスタT4が遮断され、出力側
WL0はアースから切り離される。第3のトランジスタ
T3はさらに遮断状態に留まる。というのも、そのゲー
ト‐ソース電圧が0Vだからである。第5のトランジス
タT5は、第3の端子3における電位の下降エッジの間
は、まだ導通状態に留まり、第1のトランジスタT1の
ゲート電位は、まず第3の端子3における電位とともに
低下する。第5のトランジスタT5は、そのゲート‐ソ
ース電圧が投入電圧より低くなってはじめて遮断され
る。目下の場合では、第5のトランジスタT5の投入電
圧は0.7Vである。そのため、第1のトランジスタT
1のゲート電位は、第3の端子3における電位の負のエ
ッジに従って、第5のトランジスタT5は遮断される前
に、−2V+0.7V=−1.3Vまで低下する。
【0013】第1の時点t1より後の第2の時点t2に
おいて、第1の端子1における電位は、0Vから−2V
への負の信号エッジを有する。この時点で第5のトラン
ジスタT5だけでなく第6のトランジスタT6も遮断状
態にあるので、第1のトランジスタT1のゲート電位
は、ここにおいて生起するブートストラップ効果に基づ
いて、第1の端子1における電位とともに低下する。こ
のようにして、第1のトランジスタT1のゲート電位
は、第1の端子1における電位の負の信号エッジが終了
する時点までに、およそ−1.3V−2V=−3.3V
の値に到達する(図3では、下降エッジが無限の急峻度
で記入されているが、実際には、この下降するエッジは
有限の急峻度を有しており、そのため電位は緩慢に変化
する。)第1のトランジスタT1のゲートに、少なくと
もこのトランジスタの投入電圧分だけ第1の端子の電位
より低い電位が印加されるとすぐに、第1のトランジス
タT1が導通し、それによって、そのドレインとソース
における電位が一致する。そのため、出力側WL0にお
ける電位は、第1の端子1における電位の下降エッジと
同時に、同様に0Vから−2Vまでの下降エッジを有す
る。つまり、第2のトランジスタT2は、導通状態にあ
る第1のトランジスタT1のドレインにおける負の電位
を出力側WL0に接続する。というのも、第2のトラン
ジスタT2のゲートはアースに接続されているからであ
る。出力側WL0における下降エッジは、ほぼ第2の時
点t2で始まる。
【0014】最後に4Vの第3の電位を出力側WL0で
発生させるために、第1の端子1には−2Vまたは0V
が、第2の端子には4Vが、そして第3の端子3には−
2Vが印加される(図3の表の最後の行参照)。第2の
端子3における4Vにより、第5のトランジスタT5は
遮断され、第6のトランジスタT6は、第1のトランジ
スタT1のゲートをアースに接続する。これによって、
第1のトランジスタT1は確実に遮断される。第3の端
子3における−2Vは、第4のトランジスタT4を遮断
し、第3のトランジスタT3を導通させるように作用す
る。これによって、第2の端子2の4Vは出力側WL0
に印加される。
【0015】図2は、デコーダ装置を示している。この
デコーダ装置では、それぞれ2つのデコーダ回路DSが
示されており、これらデコーダ回路DSのそれぞれは、
図1に示されたようなデコーダ素子を2つ有している。
図2の各デコーダ回路DSの上側のデコーダ素子DEの
第1の端子1には、共通の第1の信号R0が供給され、
第2の端子2には、共通の第2の信号DRV0が供給さ
れる。デコーダ回路DSの下側のデコーダ素子DEの第
1の端子1には、共通の第1の信号R1が供給され、第
2の端子2には共通の第2の信号DRV1が供給され
る。各デコーダ回路DSの第3の端子3は互いに接続さ
れている。これら第3の端子3には、デコーダ回路DS
ごとに1つの別個の第3の信号DEC0,DEC1が供
給される。デコーダ回路DSの第1の信号R0,R1、
第2の信号DRV0,DRV1および第3の信号DEC
0,DEC1は、出力側WLiにおいて所望の出力電位
を発生させるために、図3に示された電位ないし電位経
過を示す。
【0016】明らかに、図2のデコーダ装置は、問題な
くさらなるデコーダ回路DSを補完することができる。
その際には、デコーダ回路ごとに1つの別個の第3の信
号DECiが必要なだけである。このようにして、任意
の個数の出力側WLiを有するデコーダ回路を得ること
ができる。上記デコーダ回路DSのうちの1つの第3の
出力側に恒常的に4Vが印加されると、このデコーダ回
路は非活動化され、これによって出力側WLiには定常
的に0Vが印加される。これに対して、デコーダ回路D
Sの第3の端子3における電位が、4Vから−2Vの負
のエッジを有すると、第1の端子1および第2の端子2
における電位経過の選択によって、出力側WLiのうち
どの出力側に−2Vを印加し、どの出力側に4Vを印加
すべきかを決定することができる。
【0017】図2に示されているデコーダ装置は、例え
ば集積化されたメモリのワードラインデコーダの構成要
素として適している。ワードラインデコーダでは、デコ
ーダ素子DEの出力側WLiはぞれぞれワードラインに
接続されており、第1の信号R0,R1、第2の信号D
RV0,DRV1および第3の信号DEC0,DEC1
の電位は、メモリに供給されるワードラインアドレスに
依存して変化する。 [図面の簡単な説明]
【図1】デコーダ素子の実施例を示す。
【図2】図1の2つのデコーダ素子を有するデコーダ回
路の実施例を示す。
【図3】デコーダ素子のうちの1つの出力側における電
位とその入力側の電位との依存関係を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゾルタン マンヨーキ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン テレー ゼ−ギーゼ−アレー 53 (72)発明者 トーマス ベーム ドイツ連邦共和国 ツォルネディング ヘルツォーク−ハインリヒ−ヴェーク 5 (72)発明者 エルンスト ノイホールト オーストリア国 グラーツ ドクトル エンペルガーヴェーク 28 (72)発明者 ゲオルク ブラウン ドイツ連邦共和国 ミュンヘン テレジ ーエンヘーエ 6 ベー (56)参考文献 特開 平10−135818(JP,A) 特開 平10−98370(JP,A) 特開 平9−261036(JP,A) 特開 平9−185889(JP,A) 特開 平7−183787(JP,A) 特開 平6−268493(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/00 G11C 8/00 311 H03K 19/20 101

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3つの異なる電位(−2V,0V,4
    V)を有する出力信号を出力側(WLi)で発生させる
    デコーダ素子であって、 前記第2の電位(0V)は、前記第1の電位(−2V)
    と前記第3の電位(4V)との間にある形式のものにお
    いて、 第1の端子(1)を有し、該第1の端子(1)は、第1
    の伝導形の第1のトランジスタ(T1)と第2の伝導形
    の第2のトランジスタ(T2)とから成る直列回路を介
    して、前記出力側(WLi)に接続されており、前記第
    2のトランジスタ(T2)の制御端子は前記第2の電位
    (0V)に接続されており、 第2の端子(2)を有し、該第2の端子(2)は、第1
    の伝導形の第3のトランジスタ(T3)を介して、前記
    出力側(WLi)に接続されており、 前記出力側(WLi)は、第2の伝導形の第4のトラン
    ジスタ(T4)を介して、前記第2の電位(0V)に接
    続されており、 第3の端子(3)を有し、該第3の端子(3)は、前記
    第3(T3)および第4(T4)のトランジスタの制御
    端子に接続されており、第1の伝導形の第5のトランジ
    スタ(T5)を介して、前記第1のトランジスタ(T
    1)の制御端子に接続されており、 第2の伝導形の第6のトランジスタ(T6)を有し、該
    第6のトランジスタ(T6)を介して、前記第1のトラ
    ンジスタ(T1)の制御端子は前記第2の電位(0V)
    に接続されており、 前記第2の端子(2)は、前記第5(T5)および第6
    (T6)のトランジスタの制御端子に接続されているこ
    とを特徴とするデコーダ素子。
  2. 【請求項2】 前記第2の電位(0V)を有する出力信
    号を発生させるために、前記第1の端子(1)に前記第
    1(−2V)または第2(0V)の電位が印加され、前
    記第2の端子(2)および第3の端子(3)には前記第
    3の電位(4V)が印加される、請求項1記載のデコー
    ダ素子。
  3. 【請求項3】 前記第3の電位(4V)を有する出力信
    号を発生させるために、前記第1の端子(1)に前記第
    1(−2V)または第2(0V)の電位が印加され、前
    記第2の端子(2)には前記第3の電位(4V)が印加
    され、第3の端子(3)には前記第1の電位(−2V)
    が印加される、請求項1記載のデコーダ素子。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の2つのデコー
    ダ素子(DE)を有し、 前記デコーダ素子の第3の端子(3)が互いに接続され
    ていることを特徴とするデコーダ回路(DC)。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のデコーダ素子の作動方
    法において、 前記第1の電位(−2V)を有する出力信号を発生させ
    るために、まず前記第2の端子(2)に前記第1の電位
    (−2V)を印加し、 続いて前記第3の端子(3)に、前記第3(4V)から
    第1(−2V)の電位まで変化する電位を供給し、 そのあと、前記第1の端子(1)に、前記第2(0V)
    から第1(−2V)の電位まで変化する電位を供給する
    ことを特徴とする作動方法。
JP2000572851A 1998-09-29 1999-07-28 3つの異なる電位を有する出力信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子の作動方法 Expired - Fee Related JP3423693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844666A DE19844666C1 (de) 1998-09-29 1998-09-29 Decoderelement zur Erzeugung eines Ausgangssignals mit drei unterschiedlichen Potentialen und Betriebsverfahren für das Decoderelement
DE19844666.7 1998-09-29
PCT/DE1999/002321 WO2000019436A1 (de) 1998-09-29 1999-07-28 Decoderelement zur erzeugung eines ausgangssignals mit drei unterschiedlichen potentialen und betriebsverfahren für das decoderelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526953A JP2002526953A (ja) 2002-08-20
JP3423693B2 true JP3423693B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=7882665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572851A Expired - Fee Related JP3423693B2 (ja) 1998-09-29 1999-07-28 3つの異なる電位を有する出力信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子の作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6480055B2 (ja)
EP (1) EP1119858B1 (ja)
JP (1) JP3423693B2 (ja)
KR (1) KR100389208B1 (ja)
DE (2) DE19844666C1 (ja)
TW (1) TW441183B (ja)
WO (1) WO2000019436A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10047717A1 (de) 2000-09-27 2002-04-18 Basf Ag Hydrophile, offenzellige, elastische Schaumstoffe auf Basis von Melamin/Formaldehyd-Harzen, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Hygieneartikeln
US20050163194A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Qualcomm Incorporated Interference estimation in a wireless communication system
US8085831B2 (en) * 2004-05-17 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Interference control via selective blanking/attenuation of interfering transmissions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961192A (en) * 1988-07-29 1990-10-02 International Business Machines Corporation Data error detection and correction
US5274278A (en) * 1991-12-31 1993-12-28 Intel Corporation High-speed tri-level decoder with dual-voltage isolation
US6172531B1 (en) * 1999-02-16 2001-01-09 International Business Machines Corporation Low power wordline decoder circuit with minimized hold time

Also Published As

Publication number Publication date
TW441183B (en) 2001-06-16
US6480055B2 (en) 2002-11-12
EP1119858B1 (de) 2003-02-05
WO2000019436A1 (de) 2000-04-06
US20020008564A1 (en) 2002-01-24
DE19844666C1 (de) 2000-03-30
EP1119858A1 (de) 2001-08-01
JP2002526953A (ja) 2002-08-20
DE59904238D1 (de) 2003-03-13
KR100389208B1 (ko) 2003-06-27
KR20010075422A (ko) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080204109A1 (en) High-performance level shifter
KR890015407A (ko) 바이폴라 트랜지스터와 전계효과 트랜지스터를 가지는 반도체 집적회로장치
US5107142A (en) Apparatus for minimizing the reverse bias breakdown of emitter base junction of an output transistor in a tristate bicmos driver circuit
US4988894A (en) Power supply switching circuit
KR920009031B1 (ko) 드라이버 회로
KR890008837A (ko) 바이폴라 콤프리멘타리 금속산화막 반도체를 사용하는 논리회로와 그 논리회로를 갖는 반도체 메모리장치
JPH0583004B2 (ja)
US5864245A (en) Output circuit with overvoltage protection
JP3423693B2 (ja) 3つの異なる電位を有する出力信号を発生させるデコーダ素子およびこのデコーダ素子の作動方法
KR920005479A (ko) Mos드라이버회로
JPH07106933A (ja) 出力回路
KR100390080B1 (ko) 3가지 상이한 전위를 갖는 출력 신호를 발생시키기 위한디코더
JP3067805B2 (ja) 半導体チップ上でより高い電圧をスイッチングするための回路装置の作動方法
JPS58103230A (ja) スイツチング回路
JPH0832421A (ja) 遅延論理回路素子
JP2511537B2 (ja) パワ−オンリセツト回路
JPH11326398A (ja) 電圧検知回路
JP3031090B2 (ja) 出力ポート回路
JP3107014B2 (ja) モード選択回路
JP2891832B2 (ja) Lcdドライバー回路
JP3024171B2 (ja) 入力回路
JP2751265B2 (ja) 入力回路
JPH03248619A (ja) 半導体出力回路
JPH05206830A (ja) 出力バッファ回路
JP3082340B2 (ja) BiCMOS論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees