JP3417531B2 - 板状端子及び接続固定構造 - Google Patents

板状端子及び接続固定構造

Info

Publication number
JP3417531B2
JP3417531B2 JP08729597A JP8729597A JP3417531B2 JP 3417531 B2 JP3417531 B2 JP 3417531B2 JP 08729597 A JP08729597 A JP 08729597A JP 8729597 A JP8729597 A JP 8729597A JP 3417531 B2 JP3417531 B2 JP 3417531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plate
terminal
rotation
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08729597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270109A (ja
Inventor
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP08729597A priority Critical patent/JP3417531B2/ja
Publication of JPH10270109A publication Critical patent/JPH10270109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417531B2 publication Critical patent/JP3417531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒューズボックス
等の電気接続箱に配索されたブスバーやプリント基板の
電路などの相手側の接続端子部にねじ締め固定される板
状端子及び接続固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来における板状端子を示すも
のである(実開平4−47274号)。板状端子1は、
リード線2等を接続する電線接続部3と、この電線接続
部3に連成されて中央にねじ挿通孔9を設けた電気接触
部4とで構成されている。
【0003】電気接触部4の両側には、一対の制止片
5,5が設けられている。制止片5,5は、電気接触部
4の側方に耳片部6を突出させ、耳片部6から腕片部7
が垂設され、更に腕片部7の先端に鉤部8が連成されて
いる。
【0004】図8乃至図10は、板状端子1がボルト1
0によって電気接続箱本体11に接続固定される状態を
示す図である。
【0005】この電気接続箱本体11には、パネル壁1
2に沿ってL字状のブスバー回路13が設けられてい
る。ブスバー回路13には、パネル壁12に設けた孔に
連通するねじ挿通孔14を設け、パネル壁12の裏面に
はナット15が固設される。更に、ブスバー回路13に
は、ねじ挿通孔14の左右にパネル壁12に設けたスリ
ット状の孔に連通する一対の取付孔16,16が設けら
れている。
【0006】このような電気接続箱本体11に対し、板
状端子1の制止片5,5をブスバー回路13の取付孔1
6,16に挿入してリード線2側(イ方向)に引き下げ
ると、鉤部8がパネル壁12の裏面に当接係合される。
そして、板状端子1のねじ挿通孔9側から挿入されたボ
ルト10がナット15に螺合して板状端子1はブスバー
回路13に固定される。また、取付孔16,16に挿入
された制止片5,5は、ボルト10がねじ込まれる際に
生じる端子の廻りを制止する。
【0007】他の従来例として実開昭61−19766
2号公報には、上記従来技術と同様の板状端子(図示し
ない)が開示されている。この板状端子には、電気接触
部の側部から制止片が垂設され、制止片の先端には、プ
リント基板に対する抜け止め部が設けられている。ま
た、プリント基板には、電路に連成されて中央にねじ挿
通孔を有する環状接続部が設けられ、ねじ挿通孔の左右
に一対の取付孔が設けられている。板状端子は、制止片
を取付孔に挿入し、ボルトをねじ挿通孔に挿入してプリ
ント基板にねじ締め固定される。板状端子は制止片によ
って端子の廻り止めがされるとともに、制止片の先端に
設けられた抜け止め部により、プリント基板から端子が
抜けてしまうことを規制している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術にあって
は、制止片の先端に設けられた鉤部や抜け止め部は、そ
の寸法が規定されているので、上記したブスバーやプリ
ント基板などに肉厚のバラツキがあると、板状端子との
接触が確保できなくなる。即ち、板状端子をねじ締め固
定する際に、ボルトの締め付けが不完全であると、板状
端子が電気導体に対して十分な接触が確保できず、接触
不良を引き起こしてしまうといった問題点があった。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するため、接
続固定される電気導体に対し、常に電気接触部が良好な
状態で接触する構造の板状端子及び接続固定構造を提供
することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明請求項1に記載された板状端子は、ねじ挿
通孔を有する電気接触部に連続して電線接続部を設け、
該電気接触部の軸方向に沿う両側縁相対向する一対の
回動制止片を設け、該電気接触部の回動制止片側に相
手側の接続端子部を重ねた状態でねじ締め固定する板状
端子において、前記電気接触部に前記接続端子部を前
記回動制止片側に付勢する弾性接触片を設け、該弾性接
触片は、該電気接触部の軸方向先端部から該回動制止片
側に向けて斜めに折り返し形成され、且つ、該弾性接触
片は、該電気接触部の周縁と、前記ねじ挿通孔との間に
設けたC字状のスリットを介して、該回動制止片側に向
けて切り起こし形成され、該回動制止片に、該接続端子
部に対する支持片を設けたことを特徴とる。
【0011】上記構成において、電気接触部には相手側
の接続端子部を回動制止片側に付勢する弾性接触片を設
け、回動制止片には接続端子部に対する支持片を設けた
ので、弾性接触片が支持片に支持された相手側の接続端
子部を付勢する
【0012】従って、常に板状端子と該接続端子部との
接触が十分に確保できる。
【0013】弾性接触片が電気接触部の軸方向先端部か
ら回動制止片側に向けて斜めに折り返し形成されている
ので、簡単な構造で弾性接触片を形成することができる
とともに、板状端子と相手側接続端子部との接触を確保
するために効果的な弾性接触片の構造を適用することが
できる。
【0014】弾性接触片が電気接触部の周縁とねじ挿通
孔との間に設けたC字状のスリットを介して回動制止片
側に向けて切り起こし形成されているので、簡単な構造
で材料の歩留りも良く弾性接触片を形成することがで
き、また弾性接触片がねじ締め部になり、安定した接触
が得られ、効果的な弾性接触片の構造を適用することが
できる。
【0015】請求項2に記載の発明は、前記支持片が前
記回動制止片の自由端から前記電気接触部に向けて内側
に折り返し形成されたことを特徴とする。
【0016】支持片が回動制止片の自由端から電気接触
部に向けて内側に折り返し形成されているので、簡単な
構造で支持片を形成することができ、回動制止片間に収
容されるような巾の狭い相手側接続端子部であっても支
持可能であることから、十分な接触を得るために効果的
な支持片の構造を適用することができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、前記支持片が前
記回動制止片からスリットを介して内側に向けて切り起
こし形成されたことを特徴とする。
【0018】支持片が回動制止片からスリットを介して
内側に向けて切り起こし形成されているので、請求項2
に記載された支持片の構造に対して、更に材料の歩留り
が良い支持片の構造を適用することができる。
【0019】請求項4に記載の発明は、前記支持片が弾
性変形可能に形成されたことを特徴とする。
【0020】支持片が弾性変形可能に形成されているの
で、相手側の接続端子部に肉厚のバラツキがあっても、
弾性変形可能な範囲内でそのバラツキを吸収し、安定し
た接触が得られる効果的な支持片の構造を適用すること
ができる。
【0021】請求項5に記載の発明は、前記電気接触部
が丸形に形成されたことを特徴とする。
【0022】請求項6に記載の発明は、前記電気接触部
と固定される前記接続端子部に、前記一対の回動制止片
に対する取付孔が設けられたことを特徴とる。
【0023】請求項7に記載の発明は、前記相手側の接
続端子部が前記一対の回動制止片間に挿脱可能な横巾を
有して形成されると共に、その両側縁に前記支持片と係
合する係合突起を備え、該接続端子部は、断面コ字状に
形成されたことを特徴とする。
【0024】電気接触部が丸形に形成され、電気接触部
と固定される相手側の接続端子部には一対の回動制止片
に対する取付孔が設けられている。
【0025】また、相手側の接続端子部は一対の回動制
止片間に挿脱可能な横巾を有して形成されると共に、そ
の両側縁には支持片と係合する係合突起を設け、該接続
端子部は断面コ字状に形成される。
【0026】従って、従来と同様に電気接触箱やプリン
ト基板にねじ締め固定することができ、更には、一対の
回動制止片間に挿脱可能な横巾を有した相手側の接続端
子部ともねじ締め固定することができる。
【0027】上記課題を解決するために、本発明の請求
項8に記載された接続固定構造は、ねじ挿通孔を有する
電気接触部に連続して電線接続部を設け、該電気接触部
の軸方向に沿う両側縁に相対向する一対の回動制止片を
設けた板状端子と、該ねじ挿通孔の両側を挟んで該一対
の回動制止片に対する取付孔を設けた接続端子板部と、
該一対の回動制止片間に挿脱可能な巾を有する接続端子
部を設けた電気部品との接続固定構造であって、前記板
状端子の前記電気接触部が丸形に形成され、該電気接触
部に、その周縁と前記ねじ挿通孔との間に設けたC字状
のスリットを介して前記回動制止片に向けて切り起こし
形成された弾性接触片を設け、該回動制止片に、スリッ
トを介して内側に向けて切り起こし形成された支持片を
設け、該板状端子の該弾性接触片が前記接続端子板部を
該回動制止片側に付勢すると共に、該支持片が前記取付
孔を介して前記接続端子部を支持し、該電気接触部の該
回動制止片側に、該接続端子板部と、該接続端子部と
が、重ねられた状態でねじ締め固定されたことを特徴と
る。
【0028】上記構成において、板状端子は電気接触部
が丸形に形成される。電気接触部には、その周縁とねじ
挿通孔との間に設けたC字状のスリットを介して回動制
止片に向けて切り起こし形成された弾性接触片が設けら
る。
【0029】回動制止片にはスリットを介して内側に向
けて切り起こし形成された支持片が設けられる。
【0030】板状端子は、弾性接触片が接続端子板部を
回動制止片側に付勢すると共に、支持片が取付孔を介し
て接続端子部を支持し、電気接触部の回動制止片側に接
続端子板部と接続端子部を重ねた状態でねじ締め固定さ
ている。
【0031】 従って、この接続固定構造により板状端子
と接続端子板及び接続端子部との接触が十分確保でき
る。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1乃至図3は、本発明の板状
端子の一実施の形態を示す図であり、図4乃至図6は、
図1に示した板状端子が接続固定される状態を示す図で
ある。
【0033】板状端子21は自動車用丸形板端子であっ
て、リード線22等を加締て接続する電線接続部23
と、これに連成される丸形板状の電気接触部24とで構
成されている。この板状端子21は、銅または銅合金
(ベリリウム−銅、黄銅等)などの弾性を有する金属薄
板からプレス加工によって製造される。
【0034】電気接触部24の中央にはボルトを挿通す
るねじ挿通孔25が穿設され、また、その外周縁24a
とねじ挿通孔25との中間に位置して、即ち、ねじ挿通
孔25を囲むようにC字状のスリット24bを設けて弾
性接触片26を形成し、この弾性接触片26を下向きに
傾斜するよう折曲部24cから折り曲げている。
【0035】電気接触部24の両側には、相対向するよ
うに一対の回動制止片27,27が垂設されている。回
動制止片27には、スリット27aを介して互いに内部
上方に向けて弾性変形可能な支持片28が形成されてい
る。
【0036】上記構成において、板状端子21は、例え
ば図4に示すヒュージブルリンクボックス30に接続さ
れる。その本体31には、本体31の上半部に上端部が
開口したヒュージブルリンク収容室31aが設けられ、
下半部には収容室31aの下方に形成した隔壁31b
(図5)にブスバー33が設けられている。
【0037】ブスバー33には、ねじ挿通孔34ととも
にその両側に位置して板状端子21の回動制止片27が
挿入される取付孔35が設けられている。また、ブスバ
ー33の裏側において、隔壁31bにはねじ挿通孔34
と中心軸を同一にするナット36が固設されている。
【0038】図5は、ヒュージブルリンク32を収容し
た本体31に、板状端子21が接続された状態を示す。
板状端子21の回動制止片27をブスバー33の取付孔
35に挿入すると、下向きの弾性接触片26は、上方に
弾性変形しながらブスバー33を下方(回動制止片27
側)に付勢し、支持片28は、下向きに付勢されている
ヒュージブルリンク32のコ字状接続端子32aの係合
部と係合してこれを上向きに付勢する。弾性接触片26
と支持片28とによって、これらの間に挟れたブスバー
33及び接続端子32aは、各々十分に接触し、更にボ
ルト37がねじ挿通孔25,34及びヒュージブルリン
ク32のねじ挿通孔32bを介してナット36にねじ込
まれる(図6)と、一層強く接触し合うことになる。
【0039】尚、板状端子21は図5で示すように、ね
じ止め前であっても、弾性接触片26と支持片28とに
よって十分にブスバー33と接続端子32aとの接触が
確保されており、仮に、ブスバー33や接続端子32a
の肉厚等にバラツキがあっても、弾性接触片26及び支
持片28の弾性変形可能な範囲内においてバラツキを吸
収することができ、上述と同様に十分な接触が確保でき
る。
【0040】以上は、板状端子21により、ブスバー3
3とヒュージブルリンク32のコ字状接続端子32aの
3つの部材とを組合せて接続した例について説明した
が、板状端子21とコ字状接続端子32a、あるいは、
板状端子21と取付孔35が設けられたブスバー33の
2つの部材と接続するようにしてもよい。また、板状端
子21を取付孔が設けられ電路が配索されたプリント基
板に接続することも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載され
た本発明によれば、電気接触部には相手側の接続端子部
を回動制止片側に付勢する弾性接触片を設け、回動制止
片には接続端子部に対する支持片を設けたので、弾性接
触片が支持片に支持された相手側の接続端子部を付勢す
る。従って、常に板状端子と該接続端子部との接触が十
分に確保される。
【0042】また、弾性接触片が電気接触部の軸方向先
端部から回動制止片側に向けて斜めに折り返し形成され
ているので、簡単な構造で弾性接触片を形成することが
できるとに、板状端子と相手側接続端子部との接触を
確保するために効果的な弾性接触片の構造を適用した板
状端子である。
【0043】また、弾性接触片が電気接触部の周縁とね
じ挿通孔との間に設けたC字状のスリットを介して回動
制止片側に向けて切り起こし形成されているので、簡単
な構造で材料の歩留りも良く弾性接触片を形成すること
ができ、また、弾性接触片がねじ締め部になり、安定し
た接触が得られ、効果的な弾性接触片の構造を適用した
板状端子である。
【0044】請求項2に記載の発明によれば、支持片が
回動制止片の自由端から電気接触部に向けて内側に折り
返し形成されているので、簡単な構造で支持片を形成す
ることができ、回動制止片間に収容されるような巾の狭
い相手側接続端子部であっても支持可能であることか
ら、十分な接触を得るために効果的な支持片の構造を適
用した板状端子である。
【0045】請求項3に記載の発明によれば、支持片が
回動制止片からスリットを介して内側に向けて切り起こ
し形成されているので、請求項2に記載された支持片の
構造に対して、更に材料の歩留りが良い支持片の構造を
適用した板状端子である。
【0046】請求項4に記載の発明によれば、支持片が
弾性変形可能に形成されているので、相手側の接続端子
部に肉厚のバラツキがあっても、弾性変形可能な範囲内
でそのバラツキを吸収し安定した接触られる効果
的な支持片の構造を適用した板状端子である。
【0047】請求項5ないし請求項7に記載の発明によ
れば、電気接触部が丸形に形成され、電気接触部と固定
される相手側の接続端子部には一対の回動制止片に対す
る取付孔が設けられている。また、相手側の接続端子部
は一対の回動制止片間に挿脱可能な横巾を有して形成さ
れると共に、その両側縁には支持片と係合する係合突起
を設け、該接続端子部は断面コ字状に形成される。従っ
て、従来と同様に電気接触箱やプリント基板にねじ締め
固定することができ、更には、一対の回動制止片間に挿
脱可能な横巾を有した相手側の接続端子部ともねじ締め
固定することができる。
【0048】請求項8に記載の発明によれば、板状端子
は電気接触部が丸形に形成される。電気接触部には、そ
の周縁とねじ挿通孔との間に設けたC字状のスリットを
介して回動制止片に向けて切り起こし形成された弾性接
触片が設けられる。回動制止片にはスリットを介して内
側に向けて切り起こし形成された支持片が設けられる。
【0049】板状端子は、弾性接触片が接続端子板部を
回動制止片側に付勢すると共に、支持片が取付孔を介し
て接続端子部を支持し、電気接触部の回動制止片側に接
続端子板部と接続端子部を重ねた状態でねじ締め固定さ
れている。
【0050】 従って、この接続固定構造により板状端子
と接続端子板及び接続端子部との接触が十分確保され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による板状端子の一実施の形態を示す斜
視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】図1の板状端子を接続固定するヒュージブルリ
ンクボックスの斜視図である。
【図5】図4において、板状端子を接続した状態のC−
C断面図である。
【図6】図5のD−D断面図である。
【図7】従来例の板状端子の斜視図である。
【図8】従来例の板状端子が接続固定される電気接続箱
の斜視図である。
【図9】従来例の接続状態を示す正面図である。
【図10】図9に対するE−E断面図である。
【符号の説明】
23 電線接続部 24 電気接触部24b C字状のスリット(スリット) 25 ねじ挿通孔 26 弾性接触片 27 回動制止片27a スリット 28 支持片30 ヒュージブルリンクボックス 32 ヒュージブルリンク 32a 接続端子 33 ブスバー 35 取付孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−96866(JP,A) 実開 平2−27677(JP,U) 実開 昭61−197662(JP,U) 実開 昭50−32587(JP,U) 実開 昭52−129987(JP,U) 実開 昭63−87786(JP,U) 実開 昭59−177178(JP,U) 実開 平6−60061(JP,U) 実開 平4−47274(JP,U) 実開 平3−22362(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 11/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ挿通孔を有する電気接触部に連続し
    て電線接続部を設け、該電気接触部の軸方向に沿う両側
    相対向する一対の回動制止片を設け、該電気接触部
    回動制止片側に相手側の接続端子部を重ねた状態で
    ねじ締め固定する板状端子において、 前記電気接触部に前記接続端子部を前記回動制止片側
    に付勢する弾性接触片を設け、該弾性接触片は、該電気接触部の軸方向先端部から該回
    動制止片側に向けて斜めに折り返し形成され、且つ、 該弾性接触片は、該電気接触部の周縁と、前記ねじ挿通
    孔との間に設けたC字状のスリットを介して、該回動制
    止片側に向けて切り起こし形成され、 回動制止片に、該接続端子部に対する支持片を設けた
    ことを特徴とする板状端子。
  2. 【請求項2】 前記支持片は、前記回動制止片の自由端
    から前記電気接触部に向けて内側に折り返し形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の板状端子。
  3. 【請求項3】 前記支持片は、前記回動制止片からスリ
    ットを介して内側に向けて切り起こし形成されたことを
    特徴とする請求項記載の板状端子。
  4. 【請求項4】 前記支持片は、弾性変形可能に形成され
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の
    板状端子。
  5. 【請求項5】 前記電気接触部は、丸形に形成された
    とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の板状
    端子。
  6. 【請求項6】 前記電気接触部と固定される前記接続端
    子部に、前記一対の回動制止片に対する取付孔が設けら
    れたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載
    の板状端子。
  7. 【請求項7】 前記相手側の接続端子部は、前記一対の
    回動制止片間に挿脱可能な横巾を有して形成されると共
    に、その両側縁に前記支持片と係合する係合突起を備
    え、該接続端子部は、断面コ字状に形成されたことを特
    徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の板状端子。
  8. 【請求項8】 ねじ挿通孔を有する電気接触部に連続し
    て電線接続部を設け 、該電気接触部の軸方向に沿う両側
    縁に相対向する一対の回動制止片を設けた板状端子と、 該ねじ挿通孔の両側を挟んで該一対の回動制止片に対す
    る取付孔を設けた接続端子板部と、 該一対の回動制止片間に挿脱可能な巾を有する接続端子
    部を設けた電気部品との接続固定構造であって、 前記板状端子の前記電気接触部が丸形に形成され、該電
    気接触部に、その周縁と前記ねじ挿通孔との間に設けた
    C字状のスリットを介して前記回動制止片に向けて切り
    起こし形成された弾性接触片を設け、 該回動制止片に、スリットを介して内側に向けて切り起
    こし形成された支持片を設け、 該板状端子の該弾性接触片が前記接続端子板部を該回動
    制止片側に付勢すると共に、該支持片が前記取付孔を介
    して前記接続端子部を支持し、該電気接触部の該回動制
    止片側に、該接続端子板部と、該接続端子部とが、重ね
    られた状態でねじ締め固定されたことを特徴とする接続
    固定構造。
JP08729597A 1997-03-24 1997-03-24 板状端子及び接続固定構造 Expired - Lifetime JP3417531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08729597A JP3417531B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 板状端子及び接続固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08729597A JP3417531B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 板状端子及び接続固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270109A JPH10270109A (ja) 1998-10-09
JP3417531B2 true JP3417531B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=13910835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08729597A Expired - Lifetime JP3417531B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 板状端子及び接続固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417531B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049289A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 너트 풀림 방지 터미널
KR100471320B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-08 기아자동차주식회사 링 터미널의 체결구조
JP4869571B2 (ja) * 2004-07-29 2012-02-08 矢崎総業株式会社 接続端子構造
CN103401082A (zh) * 2013-08-05 2013-11-20 徐晟伟 一种压线端子
JP6555028B2 (ja) * 2015-09-08 2019-08-07 Tdk株式会社 ケーブル圧着端子実装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270109A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158035B2 (ja) 圧接コネクタ
JP3417531B2 (ja) 板状端子及び接続固定構造
JPH11262142A (ja) プラグイン接触子
JP2843467B2 (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JPH103953A (ja) 電気接続箱における電子部品の保持構造、電子部品保持体及び電気接続箱
JPH0883654A (ja) 大電流接続用ターミナルおよび該ターミナルを用いた電気接続箱の接続構造
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0883632A (ja) 端子金具のバスバーへの取付構造
JPH11191914A (ja) 電気接続箱
JP2825409B2 (ja) 電気接続箱
JP2001203010A (ja) 電気接続用ボルトと端子とバスバーとの接続構造
JP2002329537A (ja) フラットケーブル用端子
JPH1126048A (ja) 端子具
JP2537809Y2 (ja) 集合端子台部の保護装置
JP2529838Y2 (ja) 圧接端子用コネクタハウジング
JP3144890B2 (ja) 端子金具
US6102713A (en) Receptacle grounding wire
JP3412797B2 (ja) 接続端子
JPH06310186A (ja) バスバーの短絡構造
JP3500855B2 (ja) 端子装置の取付構造
JPH11176497A (ja) 積層回路基板
JPH0314780Y2 (ja)
JP3473447B2 (ja) 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱
JP3089191B2 (ja) 配線板用接続端子
JP3334586B2 (ja) 電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term