JP3413130B2 - チェック弁 - Google Patents

チェック弁

Info

Publication number
JP3413130B2
JP3413130B2 JP19066299A JP19066299A JP3413130B2 JP 3413130 B2 JP3413130 B2 JP 3413130B2 JP 19066299 A JP19066299 A JP 19066299A JP 19066299 A JP19066299 A JP 19066299A JP 3413130 B2 JP3413130 B2 JP 3413130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closing body
piston
stroke limiting
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19066299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000145990A (ja
Inventor
シューラー ヴォルフガング
マンク エリカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000145990A publication Critical patent/JP2000145990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413130B2 publication Critical patent/JP3413130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • F04B53/1002Ball valves
    • F04B53/101Ball valves having means for limiting the opening height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は弁座と協働する弁閉
鎖体を備えたチェック弁に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のチェック弁は液圧式の、例えば
スリップ制御式車両ブレーキ装置のためのピストンポン
プの入口弁及び又は出口弁として公知である。公知のチ
ェック弁は例えば円錐形の弁座又は環状肩に円形の環状
縁として形成された弁座と協働する例えば弁球の形状の
弁閉鎖体を備えている。これら公知のチェック弁はばね
なしで形成されることもでき、又は弁閉鎖力により弁閉
鎖体を弁座に圧着する弁閉鎖ばね例えば圧縮コイルばね
を有することもできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、製作
簡単であると共に、スペースの節約できる構造を有する
チェック弁を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、請求項1に記載したように、チェック弁が舌片状の
弁行程制限部材を有しており、この弁行程制限部材が弁
座の側方に取付けられており、かつ弁閉鎖体の側方に配
置されており、かつ、この弁行程制限部材が弁座とは逆
の側で弁閉鎖体にかぶさり係合していて、これにより弁
閉鎖体を弁座の領域内に保持していることにより解決さ
れる。
【0005】
【発明の効果】特に弁行程制限部材は行程方向での弁閉
鎖体の案内にも役立つ。本発明にもとづくチェック弁の
利点は、構造容積が小さく、特に弁閉鎖体の行程方向の
構造スペースが短く、このことにより、本発明にもとづ
くチェック弁を組付けるべきピストンポンプの全長が短
縮されることにある。その上、シリンダ内にピストンが
押し入れられた際の吐出行程の終わりにおいてピストン
ポンプの吐出室内に残される残留容積、要するにデッド
スペースが減少し、これによりピストンポンプの効率が
向上する。
【0006】本発明の有利な構成がその他の請求項に記
載されている。
【0007】請求項4によれば、弁行程制限部材が弁閉
鎖ばねとして形成されることができ、このことにより、
別個の弁閉鎖ばね部材が節約される。請求項5によれ
ば、傾斜した面を介して、弁行程制限部材により弁閉鎖
体の行程方向に対してほぼ直角方向に作用するばね力が
弁閉鎖体の行程方向に変向される。傾斜した面は例えば
弁行程制限部材の行程制限ノーズに設けた斜面として、
又は弁閉鎖体を形成する弁球の斜面、円錐面又は湾曲部
としても形成されることができる。
【0008】例えばピストンポンプの入口弁又は出口弁
として本発明にもとづくチェック弁を使用する場合に
(請求項7)、請求項8によれば弁行程制限部材がピス
トンポンプのピストンと一体に形成されることができ
る。特にプラスチックからピストンを射出成形する場合
に本発明のこの構成が有する利点は、弁行程制限部材が
1作業行程でピストンと一緒に、ひいては付加的な費用
なしに製作されることにある。
【0009】本発明にもとづくピストンポンプは特に車
両のブレーキ装置内のポンプとして設けられ、かつホイ
ールブレーキシリンダ内の圧力の制御時に使用される。
ブレーキ装置の種類に応じて、この種のブレーキ装置の
ためにABSもしくはASRもしくはFDRもしくはE
HBの略記号が使用される。ブレーキ装置内ではこのポ
ンプは例えば単数又は複数のホイールブレーキシリンダ
からマスタブレーキシリンダ内へブレーキ液を戻し搬送
するのに役立ち(ABS)及び又は貯蔵タンクから単数
又は複数のホイールブレーキシリンダ内へブレーキ液を
搬送するのに役立つ(ASRもしくはFDRもしくはE
HB)。このポンプは例えばホイールスリップ制御機構
(ABSもしくはASR)を備えたブレーキ装置及び又
はステアリング補助機構(FDR)として役立つブレー
キ装置及び又は電子液圧式ブレーキ装置(EHB)で必
要である。ホイールスリップ制御機構(ABSもしくは
ASR)により、例えば制動過程中にブレーキペダルへ
の強い加圧時に車両ホイールに生じるロック(ABS)
及び又は加速ペダルへの強い加圧時に車両の駆動される
ホイールに生じる空転(ASR)が防止される。ステア
リング補助機構(FDR)として役立つブレーキではブ
レーキペダルもしくは加速ペダルの操作に無関係に単数
又は複数のホイールブレーキシリンダ内にブレーキ圧が
形成され、これにより、例えば運転者により所望される
軌跡からの車両の逸脱が防止される。電子液圧式ブレー
キ装置(EHB)でもこのポンプが使用され、その場
合、電気的なブレーキペダルセンサがブレーキペダルの
操作を検知した際にポンプが単数又は複数のホイールブ
レーキシリンダ内へブレーキ液を搬送し、又はポンプが
ブレーキ装置のアキュムレータの充填のために役立てら
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】次ぎに、図示の有利な実施例につ
き本発明を説明する。
【0011】参考例として図1に示された、全体を符号
10で示すピストンポンプは、詳細には図示されていな
いスリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置の液圧ブロ
ック12内に取付けられている。明瞭な図示のため、こ
の液圧ブロック12のうち単にピストンポンプ10を囲
む部分だけが図示されている。この液圧ブロック12内
にはピストンポンプ10の他に図示されていないマグネ
ット弁、液力アキュムレータ及び緩衝室のような別の液
圧的な構成部分が挿入されており、かつピストンポンプ
10と共に液圧回路を形成している。液圧ブロック12
はマスタブレーキ導管を介して、図示されていないマス
タブレーキシリンダに接続されており、液圧ブロック1
2にはホイールブレーキ導管を介して、図示されていな
いホイールブレーキシリンダが接続されている。
【0012】液圧ブロック12はピストンポンプ10の
ポンプケーシングを形成しており、それゆえ以下にはポ
ンプケーシング12として記載される。ポンプケーシン
グ12内には、貫通したポンプ孔14が設けられてお
り、このポンプ孔内にはピストン16が軸方向摺動可能
に受容されている。ピストン16は繊維補強されたプラ
スチックから成る射出成形品として製作されている。ピ
ストン16はシールリング18によりポンプケーシング
12内でシールされており、かつガイドリング20によ
りポンプ孔14内で軸方向摺動可能に案内されている。
【0013】ピストン16を軸方向に往復行程運動させ
るべく駆動するために、電動的に回転駆動される偏心体
22がピストン16の一方の端面のところに設けられて
おり、ピストン16はこの一方の端面でポンプ孔14か
ら突出している。ピストン16の、偏心体22とは逆の
側の端部には圧縮コイルばねとして形成されたピストン
戻しばね24が配置されており、このピストン戻しばね
はピストン16を偏心体22へ向けて押圧しており、か
つこれによりピストン16を、偏心体22に面した端面
で偏心体22の周囲に当接せしめている。ピストン戻し
ばね24はポンプ孔14内に挿入された孔あき板状の弁
座部分44に支持されている。
【0014】ピストンポンプ10は入口弁26としてチ
ェック弁を有しており、このチェック弁はピストン16
内に一体に形成されている。入口弁26は円錐形の弁座
28を有しており、この弁座はピストン16の、偏心体
22とは逆の側に形成されている。弁閉鎖部材として弁
球30がこの弁座28と協働している。弁球30を弁座
28の領域内に保持するために、ピストン16は舌片状
の3つの弁行程制限部材32を有しており、これら3つ
の弁行程制限部材は弁座28の側部でピストン16から
軸平行に突出しており、かつ周方向で等間隔に弁球30
の周りに配置されている。これらの弁行程制限部材32
はピストン16と一体に形成されている。弁行程制限部
材はその自由端に、内向きに突出した行程制限ノーズ3
4を備えており、これらの行程制限ノーズは、弁球30
が弁座28から持ち上げられることのできる距離、要す
るに弁行程を制限している。弁行程制限部材32は行程
制限ノーズ34によって弁球30に側方からかぶさり係
合して、弁球30を弁行程制限部材の間に、要するに弁
座28の領域内に保持している。入口弁26のために弁
閉鎖ばねは設けられておらず、弁球30は行程制限ノー
ズ34に当接するまで自由運動的に弁座28から持上が
り可能である。
【0015】ピストン16への弁球30の取付けのため
に、弁球30は3つの弁行程制限部材32の間へ軸方向
に押し入れられる。その場合、弁球30は行程制限ノー
ズ34を克服する際に弁行程制限部材32を弾性的に押
し広げる。弁球30が行程制限ノーズ34を克服し終え
るやいなや、弁行程制限部材32は内向きにその元の位
置へ弾力的に戻って、弁球30を弁座28の領域内で取
りはずれ不能にピストン16に保持する。
【0016】半径方向でポンプ孔14内へ開口した流入
孔36によりポンピング媒体の流入が行われる。流入孔
36を通って流入したブレーキ液はピストン16に十字
形に設けられた横孔38を通って、軸方向にピストン1
6内に設けられた袋孔40内へ達する。この袋孔の開口
を入口弁26の弁座28が形成している。ピストン16
のいかなる行程位置でも横孔38と流入孔36とが連通
することを保証するために、ピストン16には環状溝4
1が設けられており、この環状溝の底部から横孔38が
導出されている。環状溝41の幅は流入孔36がピスト
ン16のいかなる行程位置でも環状溝41内へ開口する
ような寸法を有している。
【0017】ピストン10の出口弁42は入口弁26と
同様に形成されている。出口弁42は、ピストン16
の、偏心体22とは逆の側の端面のところでポンプ孔1
4内に取付けられている。出口弁は孔あき板状の弁座体
44を有しており、この弁座体はポンプ孔14内でポン
プ孔14の環状の段部46のところに挿入されている。
弁座体44の中央孔48は、弁座体44の、ピストン1
6とは逆の側で円錐状に拡大しており、その場合、この
円錐は出口弁42の弁座50を形成している。弁座体4
4の、ピストン16とは逆の側からは舌片状の3つの弁
行程制限部材52が軸平行に突出している。これらの弁
行程制限部材52は弁座体44と一体に形成されてお
り、かつそれらの自由端に行程制限ノーズ54を備えて
いる。弁行程制限部材52はそれらの間に出口弁42の
弁閉鎖体としての弁球56を保持しており、かつその行
程制限ノーズ54により出口弁42の弁行程を制限して
いる。この出口弁42は入口弁26と同様に形成されて
おり、かつ同様に機能する。
【0018】ポンプ孔14は偏心体22とは逆の側でカ
ップ状の閉鎖栓58により閉鎖されており、この閉鎖栓
はポンプケーシング12の環状のかしめ部60により圧
密にポンプ孔14内に保持されている。閉鎖栓58は、
出口弁42の孔あき板状の弁座体44をポンプ孔14内
の段部46に保持している。ポンピング媒体の流出は閉
鎖栓58内の横孔62を通して、ポンプ孔14に対して
半径方向にポンプケーシング64内に設けられた流出孔
64内へ行われる。閉鎖栓58の外周に環状に設けられ
た横断面半円形の溝66により、閉鎖栓58内の横孔6
2が閉鎖栓58のいかなる角度位置でもポンプケーシン
グ12内の流出孔64と連通することが保証される。
【0019】図2は本発明によるピストンポンプ10の
入口弁26の1実施例を示し、この場合、弁行程制限部
材32は同時に弁閉鎖ばねとしても作用している。図2
に示す入口弁26では、弁行程制限部材32の行程制限
ノーズ54は、入口弁26が閉じた状態、要するに弁座
28に弁球30が当接した状態でも行程制限ノーズが弁
球30に当接するように密に弁座28に配置されてい
る。入口弁の開放時に弁球30が弁座28から持ち上げ
られると、弁球30は弁行程制限部材32をその行程制
限ノーズ34のところで半径方向に押し広げる。このこ
とにより、弁行程制限部材32は弾性変形してばね力を
生ぜしめ、このばね力が弁球30を閉鎖方向に負荷し、
要するに弁球行程制限部材3がその行程制限ノーズ34
により弁球30を弾力的に弁座28に圧着せしめる。行
程制限ノーズ34の、弁球30に面した面は弁球30の
行程向に対して傾斜して斜面68として形成されてお
り、この斜面は弁球30の湾曲部と協働して、弁行程制
限部材32の内向きのばね力を、弁座28に弁球30を
軸方向に圧着せしめる弁閉鎖力へ変向せしめる。
【0020】弁行程制限部材32の永続的かつ温度に非
依存的なばね弾性的な挙動を保証するために、板ばねか
ら曲げ加工されたリングばね70が、弁行程制限部材3
2の外側に設けられた溝内に挿入されている。リングば
ね70の形状及び位置が図3から良好に看取される。リ
ングばね70は回動防止のために、その一端に内向きに
曲げられたノーズ72を有しており、このノーズ72は
弁行程制限部材32の1つを側方から包囲係合してい
る。図1と異なり、本発明にもとづくチェック弁の図2
及び図3に示された実施例では、弁行程制限部材32が
3つ設けられる代わりに2つだけ設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例としてのピストンポンプの軸線方向断面
図である。
【図2】図1の符号IIの矢印で示した部分の本発明に
もとづく構成の詳細図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った横断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ピストンポンプ、 12 液圧ブロック(ポンプ
ケーシング)、 14ポンプ孔、 16 ピストン、
18 シールリング、 20 ガイドリング、 22
偏心体、 24 ピストン戻しばね、 26 入口弁、
28 弁座、 30 弁球、 32 弁行程制限部
材、 34 行程制限ノーズ、 36流入孔、 38
横孔、 40 袋孔、 41 溝、 42 出口弁、
44弁座体、 46 段部、 48 中央孔、 50
弁座、 52 弁行程制限部材、 54 行程制限ノー
ズ、 56 弁球、 58 閉鎖栓、 60 かしめ
部、 62 横孔、 64 ポンプケーシング、 66
溝、 68 斜面、70 リングばね、 72 ノー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリカ マンク ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスブ ルク カタリーネンシュトラーセ 67 /1 (56)参考文献 特開 平9−292042(JP,A) 特開 平8−21549(JP,A) 特開 平7−83173(JP,A) 特開 平6−280743(JP,A) 実用新案登録3049964(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 15/04 F04B 53/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁座(28,50)と協働する弁閉鎖体
    (30,56)と、前記弁座(28,50)の側方に取
    付けられかつ前記弁閉鎖体(30,56)の側方に配置
    された舌片状の弁行程制限部材(32,52)とを有
    し、該弁行程制限部材(32,52)が前記弁座(2
    8,50)とは逆の側で前記弁閉鎖体(30,56)に
    かぶさり係合している形式のチェック弁において、前記
    弁行程制限部材(32,52)が前記弁閉鎖体(30,
    56)を前記弁座(28,50)の領域で保持しかつ前
    記弁閉鎖体(30,56)の行程方向に対してほぼ直角
    にばね弾性に構成されており、前記弁行程制限部材(3
    2,52)又は前記弁閉鎖体(30,56)又は前記弁
    行程制限部材(32,52)と前記弁閉鎖体(30,5
    6)との両方が前記弁閉鎖体(30,56)の行程方向
    に対して傾斜した面(68)を有しており、該面(6
    8)を介して前記弁行程制限部材(32,52)が前記
    弁閉鎖体(30,56)を行程方向で前記弁座(28,
    50)に圧着することを特徴とするチェック弁。
  2. 【請求項2】 当該チェック弁(26,42)が前記弁
    閉鎖体(30,56)の周りに配置された複数の弁行程
    制限部材(32,52)を有しておりかつ該弁行程制限
    部材(32,52)がそれらの間に前記弁閉鎖体(3
    0,56)を運動可能に保持している、請求項1記載の
    チェック弁。
  3. 【請求項3】 舌片状の前記行程制限部材(32,5
    2)がリングばね(70)により包囲係合されている、
    請求項1又は2記載のチェック弁。
  4. 【請求項4】 ポンプケーシングにおけるポンプ孔に軸
    方向に摺動可能に受容されかつ駆動されて往復行程運動
    するピストンを備えたピストンポンプにおいて、該ピス
    トンポンプ(10)が請求項1からまでのいずれか1
    項記載のチェック弁を有していることを特徴とする、ピ
    ストンポンプ。
  5. 【請求項5】 前記弁行程制限部材(32)がピストン
    ポンプ(10)のピストン(16)と一体に形成されて
    いる、請求項1から4までのいずれか1項記載のピスト
    ンポンプ。
JP19066299A 1998-07-06 1999-07-05 チェック弁 Expired - Fee Related JP3413130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1998130078 DE19830078B4 (de) 1998-07-06 1998-07-06 Rückschlagventil
DE19830078.6 1998-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000145990A JP2000145990A (ja) 2000-05-26
JP3413130B2 true JP3413130B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=7873087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066299A Expired - Fee Related JP3413130B2 (ja) 1998-07-06 1999-07-05 チェック弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3413130B2 (ja)
DE (1) DE19830078B4 (ja)
FR (1) FR2780762B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004017040B4 (de) * 2004-04-02 2007-02-01 Hans-Walter Bodewein Kolbenpumpe und Zapfstation für Flüssiggas
JP4622802B2 (ja) 2005-02-10 2011-02-02 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
US8011289B2 (en) * 2006-01-13 2011-09-06 Bwi Company Limited S.A. Half-sleeved and sleeveless plastic piston pumps
JP5407533B2 (ja) * 2009-05-07 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 液圧制御機構
WO2012009287A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Illinois Tool Works Inc. Filter assembly
DE102012222826A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Kolben-Kraftstoffpumpe
DE102012112481A1 (de) 2012-12-18 2014-06-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Rückschlagventil

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049964U (ja) 1997-04-03 1998-06-30 日本エービーエス株式会社 流体圧機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1214400A (en) * 1916-03-15 1917-01-30 Wilson B Wigle Pump-valve.
FR667889A (fr) * 1928-02-01 1929-10-24 Boîte pour soupape à bille
DE519627C (de) * 1928-02-02 1931-03-30 Adolf Winterhoff Rippenkaefig fuer Kugelventile
US2294568A (en) * 1941-04-21 1942-09-01 Karl P Neilsen Ball valve cage
US3561822A (en) * 1968-04-25 1971-02-09 Gulf Research Development Co Solid particle injector
FR2133022A5 (ja) * 1971-04-06 1972-11-24 Skm Sa
DE8915063U1 (ja) * 1989-12-22 1991-04-25 Behr-Thomson Dehnstoffregler Gmbh & Co, 7014 Kornwestheim, De
DE9309104U1 (de) * 1993-06-18 1994-10-27 Behr Thomson Dehnstoffregler Belüftungsventil
DE4442737B4 (de) * 1994-12-01 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049964U (ja) 1997-04-03 1998-06-30 日本エービーエス株式会社 流体圧機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE19830078A1 (de) 2000-01-13
FR2780762B1 (fr) 2004-11-26
JP2000145990A (ja) 2000-05-26
FR2780762A1 (fr) 2000-01-07
DE19830078B4 (de) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562817B2 (ja) 逆止弁
KR100694524B1 (ko) 피스톤 펌프
JP4040111B2 (ja) ピストンポンプ
US6224352B1 (en) Piston pump in a brake system of a vehicle
JP4531877B2 (ja) ピストンポンプ
US6652245B2 (en) Piston pump for hydraulic vehicle brake system
US20020100507A1 (en) Check valve for a piston pump
JP2000517263A (ja) スリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置のための電磁弁
JP2002514712A (ja) ピストンポンプ
JP2003503630A (ja) ピストンポンプ
US6113365A (en) Piston pump
US6361295B2 (en) Means for connecting a closure part to a bush of a piston pump for a brake system
JP4067576B2 (ja) ピストンポンプ
US20010002978A1 (en) Idle volume reducing means in a piston pump for a brake system of a vehicle
JP2001501275A (ja) ピストンポンプ
JPH11218070A (ja) ピストンポンプ
JP2000120528A (ja) ピストンポンプ
JP4755381B2 (ja) ピストンポンプ用の逆止弁
JP3413130B2 (ja) チェック弁
JP2000213468A (ja) ピストンポンプ
JP4131573B2 (ja) ピストンポンプ
US8591209B2 (en) Pump for a vehicle brake system having a valve
JP2002543331A (ja) ピストンポンプ
US6514055B1 (en) Piston pump having a hollow piston
US6135735A (en) Piston pump

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees