JP3401048B2 - タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法 - Google Patents

タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法

Info

Publication number
JP3401048B2
JP3401048B2 JP12154993A JP12154993A JP3401048B2 JP 3401048 B2 JP3401048 B2 JP 3401048B2 JP 12154993 A JP12154993 A JP 12154993A JP 12154993 A JP12154993 A JP 12154993A JP 3401048 B2 JP3401048 B2 JP 3401048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming blade
sipe forming
manufacturing
sipe
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12154993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06328457A (ja
Inventor
武比古 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP12154993A priority Critical patent/JP3401048B2/ja
Publication of JPH06328457A publication Critical patent/JPH06328457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401048B2 publication Critical patent/JP3401048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、スタッドレスタイヤ等
のブロックに設けるサイプ形成刃の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】トレッドにブロックパターンが形成され
たスタッドレスタイヤ等にあっては、そのブロックに氷
雪路での制動駆動性を向上するためにタイヤ幅方向のサ
イプが多数設けられている。このようなサイプは、タイ
ヤ成形金型のブロック成形部分に植え込んだ薄板状の形
成刃によって形成するようにしている。このように薄板
状形成刃により成形されたサイプは、走行時のブロック
変形によって溝底に応力が集中し、クラックを生じやす
いことが問題になっていた。 【0003】そのため、上記クラック防止対策として、
図5(A)、(B)、(C)に示すように、形成刃1A
の先端部を円弧状に丸めることにより応力集中を回避す
ることが提案されている。これら対策のうち、クラック
防止効果を良好にするのは、図5(A)のように、単に
形成刃本体11の端部を円弧面12に形成したものより
も、図5(B)のように本体11の厚みよりも大きな径
を有する丸棒状13を溶接したり、或いは図5(C)の
うよに折り曲げ部14を設けたものの方がよい。しか
し、図5(B)、(C)のサイプ形成刃は製作に手間が
かかり、製造コストが高くなると言う欠点があった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
クラック防止効果を有するサイプ形成刃を容易に製作可
能にする生産性に優れたタイヤ成形金型用サイプ形成刃
の製造方法を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、薄板状の金属板の端部を長手方向に沿って溶融
し、その溶融金属を表面張力により前記金属板の厚さよ
り大きい径の円柱状に形成し、次いで冷却固化させるこ
とを特徴とする。上述したようにサイプ形成刃本体の端
部を局部的に溶融するだけで、本体厚みより径の大きな
円柱部を形成することが出来るので、低いコストで簡単
に製作可能である。 【0006】 【実施例】図1は本発明によるサイプ形成刃の製造方法
の説明図であり、図2は加工前の金属板、図3及び図4
は得られたサイプ形成刃を示す。先ず図2に示すような
薄い金属板2を被加工材料として切り出す。次いで、こ
の金属板2の端部を図1に示すような、高周波電源4に
接続された誘導コイル5内に投入し、電磁誘導加熱によ
り長さaの端部を長手方向の全体にわたって局部的に溶
融する。その溶融金属は、自らの表面張力により丸棒状
の円柱状膨大部3´を形成するので、この膨大部3´金
属板2の厚さよりも大きな径になった時点で、誘導コイ
ル5から取り出し、その膨大部3´を冷却固化させる。
冷却後は、図3及び図4に示すようなサイプ形成刃1が
出来、冷却固化した膨大部3´は、厚みよりも大きな径
を有する円柱部3となる。このように金属板2の端部を
局部的に溶融し、それを冷却するだけの操作でよいの
で、低コストの製作が可能になる。 【0007】以上のようにして得られたサイプ形成刃1
は、円柱部3の径Dが金属体本体2の厚みtよりも十分
に大きいため、サイプの底部には拡大された円弧状の空
間が形成され、応力を分散させるため、クラックを発生
させることはない。本発明において、円柱部3の径D
は、金属体本体2の厚みtに対して、1.5t≦D≦3
tの関係にすることが好ましい。このような径Dにする
ためには、金属板本体2の端部の溶融長さaを、本体2
の厚みtに対して、9Πt/16≦a≦9Πt/4の関
係にするとよい。本発明においてサイプ形成刃本体2の
金属してとは、特に限定されないが、溶融した時成形す
る膨大部を大きくし、かつ本体から簡単に離脱(落下)
してしまわない程度の表面張力を有するものがよい。好
ましくは、鉄を主成分とする鋼がよく、機械的特性とし
ては、破断強度が室温で800kg/cm2以上、150℃で
650kg/cm2以上あることが好ましい。なお、金属板端
部の溶融手段としては、上述した誘導加熱に限らず、ア
ーク放電やその他の手段であってもよい。 【0008】 【発明の効果】本発明は上述したように、金属板の端部
を局部的に溶融し、その表面張力により円柱部を形成す
るよにしたため、クラックを発生させない径の大きい円
柱部を容易に加工することが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のサイプ形成刃の製造方法の説明図であ
る。 【図2】本発明のサイプ形成刃に加工する前の金属板の
斜視図である。 【図3】本発明により製造されたサイプ形成刃の正面図
である。 【図4】図3のXーX矢視断面図である。 【図5】(A),(B),(C)はそれぞれ従来のサイ
プ形成刃の斜視図である。 【符号の説明】 1 サイプ形成刃 2 金属板 3 円柱部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 33/00 - 33/76 B29C 35/00 - 35/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 薄板状の金属板の端部を長手方向に沿っ
    て溶融し、その溶融金属を表面張力により前記金属板の
    厚さより大きい径の円柱状に形成し、次いで冷却固化さ
    せるタイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法。
JP12154993A 1993-05-24 1993-05-24 タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法 Expired - Fee Related JP3401048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12154993A JP3401048B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12154993A JP3401048B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328457A JPH06328457A (ja) 1994-11-29
JP3401048B2 true JP3401048B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=14814003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12154993A Expired - Fee Related JP3401048B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401048B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994828A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Bridgestone Corp 加硫成形モールド及びこれを用いて製造された空気入 りタイヤ
JPH0994829A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Bridgestone Corp 加硫成形モールド及びこれを用いて製造された空気入 りタイヤ
KR100466669B1 (ko) * 1995-11-02 2005-04-14 가부시키가이샤 브리지스톤 타이어가황용금형과,이것에사용되는사이프블레이드,및사이프블레이드의제조방법
WO2009066777A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Bridgestone Corporation プレート、加硫用金型及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06328457A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401048B2 (ja) タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
US4708749A (en) Method of calibrating vehicle wheels to a finished size
US4211271A (en) Continuous casting mold geometry improvement
JP3129009B2 (ja) 縦長状の継目無し鋼製型具の成型方法
JPH06190834A (ja) タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
JP2001179751A (ja) タイヤ加硫成形用金型の製造方法
JP3241300B2 (ja) 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型の鋳造方法
JPS632535A (ja) 鍛造用鋼塊品の製造方法
JP2003236642A (ja) タイヤ加硫用金型の製造方法に用いる石膏型の製造方法
JP3377517B2 (ja) 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型
JP2673000B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法
JPH09136145A (ja) 薄帯鋳片連続鋳造用冷却ドラム周面の窪み加工方法
JPH0825365A (ja) タイヤに細溝を形成するタイヤ・ブレードの製法
JP2500062B2 (ja) 鋳造用金型の製造方法
JP2952755B2 (ja) 装飾用金属成形品及びその製造方法
JPH081672A (ja) タイヤ成形金型
JP2989800B2 (ja) アルミニウムの誘導加熱方法
JPS62218115A (ja) インテ−クマニホ−ルド製造方法
JP2000094108A (ja) 電子機器筐体の製造方法
JPS62103349A (ja) 金属組織の制御方法
KR200328292Y1 (ko) 금형강 제작을 위한 이차 단조 프레스용 치구
US722351A (en) Manufacture of steel dies.
SU747601A1 (ru) Способ ковки слитка с вогнутой донной частью
JPH10277674A (ja) 抵抗溶接機用ガンア―ムの製造方法
JPS60149717A (ja) 鋳片を素材とする熱間押出材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees