JPS62218115A - インテ−クマニホ−ルド製造方法 - Google Patents

インテ−クマニホ−ルド製造方法

Info

Publication number
JPS62218115A
JPS62218115A JP6094986A JP6094986A JPS62218115A JP S62218115 A JPS62218115 A JP S62218115A JP 6094986 A JP6094986 A JP 6094986A JP 6094986 A JP6094986 A JP 6094986A JP S62218115 A JPS62218115 A JP S62218115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
wire
intake pipe
glass
inorganic glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6094986A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Kasugai
条治 春日井
Yukio Kawasaki
川崎 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP6094986A priority Critical patent/JPS62218115A/ja
Publication of JPS62218115A publication Critical patent/JPS62218115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/448Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles destructible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のエンジンに空気またはガソリンとの混合
気を導入するインテークマニホールドの製造方法に関す
るものであり、中子を用いて合成樹脂で成形するプラス
チックス成形加工分野で利用されるものである。
〔従来の技術〕
自動車のエンジンに空気またはガソリンとの混合気を導
入するインテークマニホールドを軽量化するニーズはあ
り、合成樹脂で軽量なインテークマニホールドをしかも
容易に成形する方法として、低融点合金で中子を形成し
、合成樹脂で被覆形成した後中子を溶融除去する方法が
開発された。
即ち第4A、4B、4C図に示す如く、整流板42を錫
−ビスマス合金41で鋳込んで中子を形成し、該中子を
!A、Hにセットした後、キャピテイ内にポリエステル
樹脂43を注入してピストンPで押圧充填成形し、脱型
後に設定温度に加熱された油槽C内に入れて、融点の低
い中空中子のみを溶出し、整流板42を備えたポリエス
テル樹脂製マニホールドを製造すると共に、溶出した錫
−ビスマス合金Mを矢印Fの如く回収する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の方法に於ては中子の抜き取りの不可能な形状のマ
ニホールドを合成樹脂で成形出来る利点はあるが、合成
樹jllTIli品より低融点の特殊金属で中子を製造
するための工程、及び高価な特殊金属であるための回収
設備等、多大の設備及び工数を必要とし、製造費が高価
になってしまう。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、安
価な無機ガラスで中子を形成し、該ガラス製中子のまわ
シに合成樹脂を成形加工し、脱型後に、無機ガラスに部
分的な急冷又は急加熱によるひび割れを生起させて、中
子を破砕して除去することによ〕前述の問題点を解決す
るものであシ1例えば第1A、18図に示す如く針金2
の内在する無機ガラス中子lを通常のガラス成形加工技
術によって製造し、該中子1周面に慣用の合成樹脂成形
手段によって7ランジ12.13を有するインテークパ
イプ11を成形し、第2A、2B図に示す如くガラス中
子に埋設された針金2を加熱して、熱歪によってガラス
材にひひ割れ線3を無数に生起させた後、該ガラス破砕
片を除去してインテークマニホールドを製造するもので
ある。
中子の無機ガラスKg、設された針金を加熱することに
より、熱伝導率の極端に低いガラスは熱歪によって針金
から放射状に無数のひひ割れ(脆性破壊)を生起し、ガ
ラスと合成樹脂との非接着性も加わって容易に除去でき
る。
無機ガラスの表面平滑性によってインテークパイプ内面
を平滑に成形出来る。
〔実施例〕
く例1〉 笑用ガラスとして用いられている簡単な組成の無機ガラ
スを用い、慣用のインサート成形手法により型成形して
、第1A、18図に示す如くニクロム線針金2を屈曲状
に挿入してインテークパイプ用の無機ガラス中子1を製
造した。
ニクロム線2の挿入に際し、第2A図に示す如く、横振
り長t、と、両側の針金の中子長手方向に延びる部分と
中子外端部との距離1.とが略等しくなるようにした。
次に無機ガラス中子1を用いて肉厚tが3Nのインテー
クパイプを慣用の成形手段例えば射出成形により成形し
た。
脱型冷却後ニクロム線針金2に通電して該針金を加熱し
た。針金2の加熱により熱伝導の悪いガラス中子は第2
B図に示す如く針金位置から熱歪による脆性亀裂を発生
し、ひび割れ線3を生起した。次に水圧作用によジイン
テークパイプ11内の破砕ガラス中子を除去した。
;+4;3h、3B図に示す如き継ぎ目のないインテー
クパイプが得られた。
く例2〉 ニクロム線針金を挿入するのにかえて中子両端面から内
側方向に小径の穴20を2本形成した以外は例1と同じ
に中子を形成した。例1と同様にインテークパイプを成
形後、脱型冷却し、加熱棒を両面の穴から押し込んで、
インテークパイプ内の中子を両端部から順次破砕して行
った。中子の穴は両端から一定の長さまで奥に達してい
ればよく、必ずしも貫通している必要はない。穴に加熱
棒を押し込んだときにひび割れ縁は穴のおいてない中央
部まで達することができるからである。中子の除去に手
間がかかったが、例1と同様の製品が得られた。
〈例3〉 無機ガラスを型吹き成形して肉厚筒状の中子を形成し、
該中子を用いて例1と同様の成形加工を行ない、脱型冷
却後、中子内に加熱空気を吹き込んだ。中子の内周面と
外周面間に熱歪によるひび割れが生じ、中子が棒で簡単
に除去出来た。
くその他〉 例3に於ける成形後、中子の内側に冷却水を注入して急
冷したところ、中子にひび割れが生じ、鉄棒で軽い衝撃
を与えながら中子を破砕して取シ除くことが出来た。
例1で針金2を螺旋状とすること、針金2の適所にスペ
ーサーを設けて溶融ガラス注入時に針金2が型内面に接
触しないようにすること等も可能であり有効である。
また例1でニクロム線にかえて高周波電流発熱手段を適
用することも可能である。
〔発明の効果〕
安価な無機ガラスを用いたため、製造コストを大幅に低
下出来る。またガラス製中子では表面が平滑なため、イ
ンテークパイプ、即ちインテークマニホールドの管路内
面を平滑に出来る。
中子の除去に際し、無機ガラス材に部分的1′−熱歪を
生起させるだけであるのでエネルギー消費が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、本発明に用いる中子の部分平面図であり、
第1B図はその部分側面図である。 第2A図は、第1A図のX−X線断面図であり、第2B
図は、第2A図の位RKおける成形後の中子破砕状態を
示す断面図であり、第2C図は変形例の中子端面図であ
る。 第3A図は成形品の平面図であり、第3B図は第3A図
のx’−x’断面図である。 第4A、4B、4C図は、それぞれ従来技術の説明図で
あって、第4A図は中子の断面を、第4B図は成形状態
を、第4C図は中子除去の状態を示している。 l;無機ガラス中子、  2;針金、 3;ひび割れ線、11 :インテークパイプ、12.1
3:フランジ、20;穴。 第1A図 1、− ;1jIr、機ガラス中子 2−・針金 計・ひび割れ線 11・・インテークパイプ +2.13・・フランジ 20・・穴 第4C図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機ガラス製中子(1)を用いて金型内でインテー
    クマニホールドを合成樹脂材で成形し、次いで中子に熱
    歪を付与して脆性破壊によるひび割れ(3)を生起させ
    た後、破砕中子を除去することを特徴とするインテーク
    マニホールド製造方法。 2、成形後の冷却した中子(1)を加熱して熱歪による
    ひび割れ(3)を生起させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項の方法。 3、中子に予じめ針金を挿通しておき、針金(2)の発
    熱によって中子にひび割れ(3)を生起させる特許請求
    の範囲第2項の方法。 4、成形後に中子(1)を急冷することによりひび割れ
    を生起させる特許請求の範囲第1項の方法。
JP6094986A 1986-03-20 1986-03-20 インテ−クマニホ−ルド製造方法 Pending JPS62218115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094986A JPS62218115A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 インテ−クマニホ−ルド製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094986A JPS62218115A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 インテ−クマニホ−ルド製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218115A true JPS62218115A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13157152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094986A Pending JPS62218115A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 インテ−クマニホ−ルド製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134081A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ebara Corp 樹脂製素材の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134081A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ebara Corp 樹脂製素材の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060461C (en) Method for manufacturing a plastic hollow product using water soluble resin
US2747230A (en) Method for producing plastic encased articles
KR101588677B1 (ko) 헤비 섹션 주조 블랭크의 자가 공급 능력을 개선하는 방법
JPS62218115A (ja) インテ−クマニホ−ルド製造方法
US4052189A (en) Apparatus for inhibiting checks and cracks in the moil or yoke area of tv funnels
KR20000076139A (ko) 합성수지 중공체의 제조방법
JPH01153545A (ja) 工業的規模での虹発生材または虹発生体の製造方法
KR970008033B1 (ko) 금형주조용 주형과 그의 제조방법 및 그것을 사용한 주조방법
JP4298048B2 (ja) 複合材の成形方法および成形装置
JPS591496B2 (ja) 中空管状部を有する鋳物の鋳造方法
JP2989800B2 (ja) アルミニウムの誘導加熱方法
EP0138897B1 (en) Methods and apparatus for forming tubular closed-ended articles of thermoformable polymer material
US5516477A (en) Resin molding process utilizing a glass core
CN1087562A (zh) 生产铸钢轧辊的方法及其专用的金属铸型
SU1103934A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм вакуумной формовкой
JPH04168017A (ja) 屈曲部を有する樹脂製中空製品の製造方法
JP3070693B2 (ja) 低融点合金製中子の製造方法
JPS60212317A (ja) 射出圧縮成形法
JPS63302007A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シ−トの加熱方法
JPH0947842A (ja) 樹脂中子を用いた鋳造方法
JPH0740404A (ja) プラスチック光学素子の射出成形方法
JPH05131456A (ja) 樹脂成形用金型及び樹脂成形方法
JP3154457B2 (ja) 消失模型鋳造方法
JPH07144267A (ja) アルミニウム基複合材の鋳ぐるみ方法
KR100240581B1 (ko) 파워 스티어링 오일펌프 하우징 제조방법