JP3377517B2 - 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型 - Google Patents

異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型

Info

Publication number
JP3377517B2
JP3377517B2 JP2001130260A JP2001130260A JP3377517B2 JP 3377517 B2 JP3377517 B2 JP 3377517B2 JP 2001130260 A JP2001130260 A JP 2001130260A JP 2001130260 A JP2001130260 A JP 2001130260A JP 3377517 B2 JP3377517 B2 JP 3377517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
accessory
cast
casting
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001130260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001512A (ja
Inventor
泰之 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001130260A priority Critical patent/JP3377517B2/ja
Publication of JP2002001512A publication Critical patent/JP2002001512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377517B2 publication Critical patent/JP3377517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付属金具を鋳ぐる
む金型に関し、一層詳細には、この金型を用いて鋳造成
形する際、金型および付属金具の変形、剥離、若しくは
破損の少ない、異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金
型に関する。
【0002】
【従来の技術】金型を鋳造する際に、金型材料と同質ま
たは異質の金属材料を鋳物の中に入れて溶着または固着
させる、鋳ぐるみ手段が用いられることがある。その目
的は、金型の用途によって種々異なるが、例えば、金型
の特に強度を必要とする部分を補強する場合や、その金
型を用いて鋳造・成形する成形品に一定の模様等を形成
するために金型表面に突起を設ける場合等に前記鋳ぐる
み手段が適用される。
【0003】このような鋳ぐるみ手段を用いた場合、鋳
ぐるまれた材料の所望の強度を十分に確保できずに、付
属金具の変形、剥離、および破損を生じ、あるいは付属
金具の変形等に伴い金型自体の変形等を生じることがあ
る。
【0004】この問題点を解消するために、通常、鋳ぐ
るまれる材料の種類を高強度のものに変更し、あるいは
材料の種類は変えずにその肉厚を増して強度を上げる等
の対策手段が用いられている。しかしながら、この場
合、単に高強度材料を選択する手段や肉厚を増加する手
段のみで対応すると、材料費が高価となり、結果的に鋳
造された金型の製作費が高価となる不都合を生じる。ま
た、その金型を用いて鋳造・成形する成形品の仕様の変
更を避け、あるいは既成の金型の設計変更の煩わしさを
避けるために、鋳ぐるまれる材料の形状を変えたくない
場合もあり、このときには、前記材料の肉厚増加等の手
段を採用することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を考慮してなされたものであり、付属金具を鋳ぐるむ
金型を用いて鋳造成形する際に、金型および付属金具の
変形、剥離、若しくは破損の少ない、異種金属からなる
付属金具を鋳ぐるむ金型を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金型は、付
属金具を鋳ぐるむ金型であって、マルエージング鋼から
なる前記付属金具、アルミ合金からなる金型材料で
ぐるむとともに、前記アルミ合金の溶融・凝固温度範囲
内に前記マルエージング鋼の析出硬化温度領域が含まれ
ることを特徴とする。
【0007】従来の付属金具に用いる金属材料にあって
は、金型に鋳ぐるむ際の金型材料の溶湯の顕熱による焼
き鈍し効果や過時効効果によって、金属材料の原材料の
強度よりも鋳ぐるまれたものの強度が低下してしまい、
せっかく高強度材料を選択したにもかかわらずその意義
が失われていたが、本発明に係る金型によれば、上記不
具合を解消することができる。また、適切に制御された
熱処理条件下、析出硬化の効果によって、使用する金属
材料の原材料の強度以上の強度を得ることができる。ま
た、付属金具に用いる金属材料として、本来の強度の高
いものを選択して使用すれば、付属金具の強度をより向
上させることができ、より好適である。なお、このよう
な効果を発現できる範囲内のものであれば、金型および
付属金具に用いるそれぞれの金属材料の組み合わせは特
に限定しない。
【0008】この場合、強度を確保するために付属金具
に用いる金属材料の肉厚を増す等の必要性も解消され、
既成の金型を大きな設計変更を行うことなく使用するこ
とが可能であり、この金型を用いて鋳造・成形される成
形品の仕様変更の問題も生じない。
【0009】また、本発明に係る金型は、前記マルエー
ジング鋼が、400〜600℃に析出硬化温度領域をも
つことを特徴とする。
【0010】
【0011】このような付属金具の金属材料を選定し、
また所定の金型材料と組み合わせることにより、本発明
の効果を一層発揮することができる。
【0012】また、本発明に係る金型は、自動車用タイ
ヤ成形用金型であり、付属金具がタイヤに微細の溝を形
成するためのサイプである場合に、本発明の効果をより
好適に発揮することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る異種金属から
なる付属金具を鋳ぐるむ金型を、自動車用タイヤ成形用
金型に適用した好適な実施形態を図1〜図6を参照しな
がら説明する。
【0014】図1に示す自動車用タイヤにおいて、トラ
ックやバス等の大型車用タイヤ10には、通常、タイヤ
10の円周方向に走るリブ溝12と、幅方向に走るラグ
溝14があり、さらに、スタッドレスタイヤ等には微細
な溝16が形成されている。
【0015】このようなタイヤ10は、図2に示すよう
に、複数のブロック22に分割された金型20を用いて
成形される。
【0016】ここで、金型20に付属金具であるサイプ
32を取り付けて、タイヤ16の微細な溝16を形成す
る状態を図3の断面図に示す。図中、金型20の一つの
ブロック22の内表面付近には、棒状の断面で示される
サイプ32が全長の半分程度を金型20中に鋳ぐるまれ
ている。この金型20に原料ゴムを流し込んでタイヤ1
0を成形した後、離型時に前記金型20の一つのブロッ
ク22が、図3中、上方に向けて外される際、タイヤ1
0の前記サイプ32があった部分に微細な溝16が形成
されるが、この溝16にはアンダーカット18を生じ、
このとき前記サイプ32に曲げ応力を生じる。通常、前
記サイプ32は全てその先端がタイヤ10の中心を向く
位置で金型20の一つのブロック22に鋳ぐるまれてい
るため、離型方向とサイプ32の交差する角度(図3
中、θ参照)はサイプ32の位置する場所によってそれ
ぞれ異なるが、この角度θの大きな場所のサイプ32ほ
ど前記アンダーカット18の量が大きくなり、曲げ応力
が大きくかかることになる。このような状態の成形、離
型操作を繰り返すと、前記サイプ32が、変形、剥離
し、あるいは前記サイプ32のある金型端部(セクター
端)34が変形、剥離する現象を生じる。
【0017】次に、前記サイプ32が鋳ぐるまれた前記
金型20の鋳造方法について、図4を参照して説明す
る。図4Aは、金型材料であるアルミ合金が鋳枠内で鋳
込まれる状態を示す平面図であり、図4Bは、図4Aに
けるX−X線断面図である。図中、石膏鋳型42の周囲
を環状の鋳枠44で囲み、石膏鋳型42と鋳枠44の間
にアルミ合金の溶湯46を流し込み、金型部分48が鋳
造成形される。
【0018】図5には、金型鋳造の際に、サイプが鋳ぐ
るまれる過程が概略的に示されている。まず、図5Aに
示すように、金型に鋳ぐるまれるべきサイプ54の一端
をゴム型50に埋め込んだ状態で、他端を石膏52で鋳
ぐるみ、ゴム型50から離型して、図5Bに示す石膏鋳
型56を製作する。次いで、図5Cに示すように、この
石膏鋳型56にアルミ合金の溶湯を流し込んで、金型部
分58を成形し、図5Dに示すように金型60が完成す
る。
【0019】以上が、本発明の実施形態に係る自動車用
タイヤ成形用金型およびその鋳造方法であるが、通常の
自動車用タイヤ成形用金型についても、前記図4、図5
と同じ工程により鋳造される。
【0020】本発明の実施形態においては、サイプの材
料として、SUS630、SU631、18%N
iマルエージング鋼、20%Niマルエージング鋼、
および25%Niマルエージング鋼の5種類を用い
た。また、比較用として、金型材料として通常使用され
るSUS304、SUS420J2を用いた。
【0021】前記各金属材料について、特に熱処理を行
わない市販の材料自体(表図中、「生」で表示)、焼き
入れ処理したもの(表図中、「焼き入れ」で表示)、予
め市販の材料を人工時効硬化(析出硬化)したもの(表
図中、「人工時効」で表示)、通常行われるアルミ合金
金型の鋳造条件そのままで鋳ぐるんだもの(表図中、
「通常法」で表示)、および本発明の鋳造条件で鋳ぐる
んだもの(表図中、「本法」で表示)、のそれぞれの物
性を測定し、結果をまとめて図6の表図に示した。
【0022】ここで、SUS420J2の焼き入れ処理
は、約1000℃から急冷処理したものである。
【0023】また、時効硬化(析出硬化)とは、金属を
溶体化熱処理した後、マルテンサイト化熱処理し、最後
に時効硬化(析出硬化)熱処理することをいい、前記し
た人工時効硬化(析出硬化)したものとは、各金属材料
の特性に応じた既知の温度、時間の条件でこれらの処理
を施したものである。各金属材料についての具体的な熱
処理条件は、以下のとおりである。
【0024】のSUS630については、約1000
℃から急冷して溶体化したものを打ち抜き曲げ加工して
サイプの所定形状とし、これを約480℃で約4時間保
持した後、空冷してマルテンサイト化・時効硬化処理し
たものである。
【0025】のSUS631については、約1000
℃から急冷して溶体化したものを打ち抜き曲げ加工して
サイプの所定形状とした後、約760℃で90分保持
し、その後空冷してマルテンサイト化し、さらに約56
0℃で約90分保持した後、空冷して時効硬化処理した
ものである。
【0026】の18%Niマルエージング鋼、の2
0%Niマルエージング鋼については、約800℃で約
1時間空冷して溶体化したものを打ち抜き曲げ加工して
サイプの所定形状とした後、約450℃で約4時間保持
し、その後空冷してマルテンサイト化・時効硬化処理し
たものである。
【0027】の25%Niマルエージング鋼について
は、約800℃で約1時間空冷して溶体化したものを打
ち抜き曲げ加工してサイプの所定形状とした後、約70
0℃で約4時間かけて空冷しその後深冷処理し、さらに
約450℃で約4時間保持した後、空冷してマルテンサ
イト化・時効硬化処理したものである。
【0028】図6の表図において、比較例のSUS30
4等については人工時効のデータおよび以下に述べる本
発明の実施形態に係る鋳造方法(本法)を用いた際のデ
ータを記載していないが、これらの材料については、時
効硬化特性を持たないために、本発明の鋳造方法を適用
することができず、硬度向上の効果が少ないことが、実
験により確認されているためである。
【0029】次に、通常のアルミ合金金型の鋳造条件で
鋳ぐるんだものとは、市販の各金属材料を、特に熱処理
を行うことなくそのまま打ち抜き曲げ加工してサイプの
所定形状としたものについて、600〜650℃の温度
で溶融したアルミ合金の溶湯の中に各金属材料を浸漬
し、10〜60分間かけて550〜580℃の温度まで
冷却して溶湯を凝固終了した後、さらに200〜500
分間かけて450〜550℃の温度まで冷却し、次いで
200〜500分間かけて室温まで冷却したものであ
る。
【0030】これに対し、本発明の実施形態に係る鋳造
条件で鋳ぐるんだものとは、金属材料を予め前記人工時
効硬化(析出硬化)と同様の熱処理条件で溶体化処理お
よび必要に応じてマルテンサイト化処理を行った後、ア
ルミ合金金型で鋳ぐるまれる際の鋳造条件として、60
0〜650℃の温度で溶融したアルミ合金の溶湯の中に
各金属材料を浸漬し、10〜30分間かけて550〜5
80℃の温度まで冷却して溶湯を凝固した後、さらに1
80〜300分間かけて300〜350℃の温度まで冷
却し、次いで10〜180分間かけて室温まで冷却した
ものである。
【0031】図6の表図に示すように、サイプの材料と
して高Niマルエージング鋼等を用い、これを本発明の
実施形態に係る鋳造方法で処理したものは、SUS30
4等の従来の材料を使用したものよりも格段に高い硬度
を示す。また、前記SUS420J2を使用した場合、
焼き入れ処理をして硬度を高くした材料を従来の鋳造方
法(通常法)で処理すると鋳ぐるまれた材料の硬度が大
幅に低下し、また高Niマルエージング鋼等であっても
硬度がかなり低下するのに比べて、本発明の実施形態に
係る鋳造方法(本法)で処理した材料は全て人工時効硬
化した材料に劣らない強度を示す。
【0032】また、図6の表図に示すように、本発明の
実施形態に係る鋳造方法(本法)を用いた金属材料につ
いては、硬度以外の各材料物性についても改良されてお
り、各金属材料とも強度が大幅に向上していることがわ
かる。
【0033】ここで本発明の実施形態に係る鋳造方法
(本法)の処理対象である各金属材料の特徴をまとめる
と、以下のことがいえる。
【0034】SUS630は、溶体化熱処理した後の材
料の曲げ成形性がやや悪く、これに比較してSUS63
1は溶体化熱処理した後の材料の曲げ成形性が良好であ
る。両者とも本発明の実施形態に係る鋳造方法(本法)
により高強度化される。
【0035】18%Niマルエージング鋼は、溶体化熱
処理した後の材料の曲げ成形性がやや悪いが、本発明の
実施形態に係る鋳造方法(本法)によれば、各マルエー
ジング鋼の中で最高の強度のものが得られる。
【0036】25%Niマルエージング鋼は、溶体化熱
処理した後の材料の曲げ成形性が各マルエージング鋼の
中で最も良好であり、本発明の実施形態に係る鋳造方法
(本法)により強度も良好である。
【0037】20%Niマルエージング鋼は、前記18
%Niマルエージング鋼と25%Niマルエージング鋼
の略中間の特性を示す。
【0038】なお、材料の入手の面からみると、20%
および25%Niマルエージング鋼は市販されておら
ず、これ以外のものは市販品を入手可能であり、特にS
US630、SUS631についてはJIS規格が設定
されている。また、SUS材に比べてNiマルエージン
グ鋼は高価である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る異種
金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型は、マルエージン
グ鋼からなる付属金具を、アルミ合金からなる金型材料
鋳ぐるむとともに、前記アルミ合金の溶融・凝固温度
範囲内に前記マルエージング鋼の析出硬化温度領域が含
まれている。
【0040】このため、付属金具の強度を初めとする諸
材料物性が大幅に改善され、この金型を用いて鋳造成形
する際、金型および付属金具の変形、剥離、若しくは破
損が少ないという効果を得ることができる。
【0041】また、この場合、強度を上げるための付属
金具の肉厚増加等の形状変更を行う必要がないため、こ
の金型を用いて成形する成形品の仕様が変わるという問
題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用タイヤの斜視図である。
【図2】自動車用タイヤを成形するための金型を分割し
た状態を示す図である。
【図3】成形が完了した自動車用タイヤから金型を離型
する際の、サイプおよびタイヤに形成される微細な溝の
状態を示す図である。
【図4】金型を鋳造するための鋳型を示す図であって、
図4Aは、鋳型の平面図であり、図4Bは、そのX−X
線断面図である。
【図5】金型にサイプが鋳ぐるまれる過程を概略的に説
明するための模式図であって、図5Aは、ゴム型に石膏
を流し込み石膏鋳型を成形する工程を示すゴム型の断面
図であり、図5Bは、成形された石膏鋳型を示す断面図
であり、図5Cは、石膏鋳型に溶湯を注湯し金型を成形
する工程を示す鋳型の断面図であり、図5Dは、完成し
た金型を示す断面図である。
【図6】実施例および比較例の結果を示す表図である。
【符号の説明】
10…タイヤ 12…リブ 14…ラグ 16…微細な溝 20…金型 22…金型の一つの
ブロック 32、54…サイプ 34…金型端部(セ
クター端) 52…石膏 44…鋳枠 46、58…アルミ合金の溶湯 50…ゴム型 42、56…石膏鋳型 48、58…アルミ
合金の溶湯の金型部分 60…金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 30:00 B29L 30:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 19/06 B29C 33/02 B29C 33/38 B29C 35/02 B29K 105:24 B29L 30:00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】付属金具を鋳ぐるむ金型であって、マルエージング鋼からなる 前記付属金具、アルミ合金
    からなる金型材料でるむとともに、 前記アルミ合金 の溶融・凝固温度範囲内に前記マルエー
    ジング鋼の析出硬化温度領域が含まれることを特徴とす
    る異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型。
  2. 【請求項2】請求項1記載の金型において、 前記マルエージング鋼が、400〜600℃に析出硬化
    温度領域をもつことを特徴とする異種金属からなる付属
    金具を鋳ぐるむ金型。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の金型において、前記 金型が自動車用タイヤ成形用金型であり、前記付属
    金具がタイヤに微細の溝を形成するためのサイプである
    ことを特徴とする異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ
    金型。
JP2001130260A 2001-04-26 2001-04-26 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型 Expired - Lifetime JP3377517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130260A JP3377517B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130260A JP3377517B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19755497A Division JP3241300B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001512A JP2002001512A (ja) 2002-01-08
JP3377517B2 true JP3377517B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18978667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130260A Expired - Lifetime JP3377517B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159089B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-24 株式会社ブリヂストン タイヤ成形用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002001512A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58192656A (ja) 金属鋳造品の製造方法とその方法に使用する支持体
KR100661199B1 (ko) 알루미늄 휠의 제조 방법
JP2008073763A (ja) 車両ホイールの製造方法
JP3377517B2 (ja) 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型
JP3241300B2 (ja) 異種金属からなる付属金具を鋳ぐるむ金型の鋳造方法
US6945307B2 (en) Method for manufacturing a golf club head
JPH1136055A (ja) 電子機器用銅合金材の製造方法
KR20170031754A (ko) 조향 서포트 요크
US20060196037A1 (en) Forging blank for a golf club head
CN111479937B (zh) 热处理由马氏体时效钢制成的部件的方法
JP5726043B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄製鋼管成形用ロール及びその素材の製造方法
JP3205730B2 (ja) ラッチプレートの製造法
GB1577006A (en) Punching dies and the manufacture thereof
JP3401048B2 (ja) タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
JPH06248402A (ja) マグネシウム合金製部材の製造方法
JP2799449B2 (ja) 車両用ホイールの鋳型構造
JP2976788B2 (ja) ロードホイールにおける鍛造用ディスク素材の鋳造方法および鋳造装置
JPH02255267A (ja) タイヤ成形用金型の製造方法
JPH06190834A (ja) タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
KR100661853B1 (ko) 표면 형성 방법 및 이에 의해 제작된 성형물
JP2500062B2 (ja) 鋳造用金型の製造方法
JPH08199277A (ja) アルミニウムダイカスト製ドアパネル及びその製造方法
JPH0759732B2 (ja) 傾斜的組織を有する鋳鉄鋳物の製造方法
JP4482264B2 (ja) 樹脂成形用金型
JP2003073768A (ja) チクソキャスティング用Fe系合金材料およびその鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term