JP3394835B2 - 部品取付装置 - Google Patents

部品取付装置

Info

Publication number
JP3394835B2
JP3394835B2 JP06054095A JP6054095A JP3394835B2 JP 3394835 B2 JP3394835 B2 JP 3394835B2 JP 06054095 A JP06054095 A JP 06054095A JP 6054095 A JP6054095 A JP 6054095A JP 3394835 B2 JP3394835 B2 JP 3394835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
mounting
component
substrate
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06054095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264971A (ja
Inventor
五郎 竹田
Original Assignee
株式会社キャットアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キャットアイ filed Critical 株式会社キャットアイ
Priority to JP06054095A priority Critical patent/JP3394835B2/ja
Priority to US08/617,660 priority patent/US5827973A/en
Priority to CA002171991A priority patent/CA2171991C/en
Priority to ES96104361T priority patent/ES2161309T3/es
Priority to EP96104361A priority patent/EP0733889B1/en
Priority to DE69613735T priority patent/DE69613735T2/de
Priority to CN96107352A priority patent/CN1122833C/zh
Priority to TW085103330A priority patent/TW411736B/zh
Publication of JPH08264971A publication Critical patent/JPH08264971A/ja
Priority to HK98113552A priority patent/HK1012433A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3394835B2 publication Critical patent/JP3394835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は部品取付装置に関し、
特に圧力センサなどの機能素子を基板に取付けるための
部品取付装置に関する。 【0002】 【従来の技術】図14は従来の技術により圧力センサの
取付けが行なわれる状態を示す分解斜視図であり、図1
5は図14においてすべての部品を係合させた状態にお
けるX−X断面図である。 【0003】図を参照して圧力センサ1は一方の面にお
いて基板29に直接はんだ付けにより固定され、他方の
面においてシール部材41およびシール部材41の中空
部に嵌入されるスポンジ39を介してカバー35に圧接
される。カバー35にはシール部材41を嵌入するため
の凹部37が設けられている。また凹部37の底部には
カバー35の表と裏とを挿通する外気導入孔43が設け
られている。 【0004】部品をすべて係合させた状態においては、
図15に示されるように外気導入孔43と、スポンジ3
9が嵌入されるシール部材41の中空部と、検知孔45
を介した圧力センサ1の内部とは接続され、外気導入孔
43より導入される外気によりスポンジ39が嵌入され
るシール部材41の中空部および圧力センサ1の検知孔
45を介した内部の気圧は、大気圧と等しくなり、圧力
センサ1による正確な気圧の測定が可能となる。 【0005】また、シール部材41により、外気導入孔
43を介して導入される外気は、シール部材41の中空
部から漏れることがなく、外気に伴って導入される水分
などが基板29に触れることが防止される。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来のセンサの取付方法には以下に述べる問題点があっ
た。 【0007】(1) 外気導入孔43と、シール部材の
中空部39と、検知孔45を介した圧力センサ1の内部
の接続関係を形成するためには、カバー35の凹部37
の位置と基板29に取付けられた圧力センサ1の水平方
向の位置とを一致させる必要があるが、その調整は困難
であった。また図16に示されるように衝撃などにより
カバー35と基板29との間に僅かなずれが生じると、
圧力センサ1とカバー35とのシール部材41を介した
圧接状態が解除され、外気導入孔43により導入された
外気がシール部材41と圧力センサ1との間に生じた隙
間を通じて装置内部に導入され、装置の故障の原因とな
ることがあった。 【0008】(2) 圧力センサは、衝撃に弱いという
性質を有するが、従来の取付方法では圧力センサ1は基
板29に固定されているため、装置組立時などにおいて
基板29に加わる衝撃が圧力センサ1に直接伝わり、圧
力センサの破損を生じさせることがあった。 【0009】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、部品を所望の位置に簡便に取付
けることができ、かつ部品の振動による破損を少なくす
ることができる部品取付装置を提供することを目的とす
る。 【0010】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の部品取
付装置は、機能素子を有する取付部品の少なくとも一部
を第1の取付対象物の凹部に嵌合自在に係合するため
に、取付部品を第2の取付対象物に取付ける部品取付装
置において、取付部品と第2の取付対象物とを揺動自在
にかつ電気的に接続させる接続手段を備え、第2の取付
対象物には挿通孔が設けられ、取付部品には、挿通孔に
挿入される脚部が設けられ、挿通孔の径は、脚部の径よ
りも大きく設けられることにより、取付部品と第1の取
付対象物とが圧接されていない状態において、取付部品
は第2の取付対象物に対して水平方向に動くことが可能
であることを特徴としたものである。 【0011】 【作用】請求項1に記載の部品取付装置では、取付部品
と第2の取付対象物とが揺動自在にかつ電気的に接続さ
れる。また、取付部品と第1の取付対象物とが圧接され
ていない状態において、取付部品は第2の取付対象物に
対して水平方向に動くことが可能である。 【0012】 【実施例】図2は本発明の一実施例である部品取付装置
を用いた高度計測機能付自転車用コンピュータ(以下
「自転車用コンピュータ」という。)の正面図であり、
図3は背面図である。 【0013】図を参照して自転車用コンピュータは高
度、気圧、気温、速度などを表示するための液晶ディス
プレイ53と、液晶ディスプレイ53の照明を行なうた
めのライトボタン59と、データのセットを行なうため
のセットボタン61と、測定のスタートとストップとを
行なうスタート/ストップボタン55と、計測モード切
換えのためのモードボタン57と、メモリをクリアする
ためのACボタン63とを備える。また、背面のカバー
64には内蔵されている圧力センサに対向する位置に、
圧力センサに異物が入らないようにする圧力センサキャ
ップ/フィルタ65が設けられている。 【0014】図1は図2に示される自転車用コンピュー
タに内蔵されている圧力センサセット(圧力センサと圧
力センサを取付けるための部品群)の構成を示す分解斜
視図である。 【0015】図を参照して圧力センサセット9は、圧力
センサ1と、圧力センサ1と取付対象物である基板とを
電気的に接続するフラットケーブル3と、圧力センサ1
を挟持する取付部品5および取付部品7と、圧力センサ
1の側壁に係合し自転車用コンピュータの内部に水滴な
どが侵入することを防止するシール部材11とから構成
される。圧力センサ1は円柱形状を有する円柱部1a
と、円柱部1aの底部に固定される板状部1bとから構
成される。 【0016】取付部品5は圧力センサ1の円柱部1aと
係合するセンサ係合孔17と、取付部品7の挿通孔15
a,15bの各々と係合する脚部13a,13bとを有
する。 【0017】取付部品7は取付部品5の脚部13a,1
3bの各々が挿通される挿通孔15a,15bを有し、
センサ1と係合する側においてはフラットケーブル3を
その内部において可動させるための空間である凹部19
とを有する。 【0018】図4は図1の圧力センサ1をフラットケー
ブル3と係合する側から見た図である。 【0019】図を参照して圧力センサ1の板状部1bの
側部にはセンサ1の信号の入出力を行なうための端子2
3a〜23dが設けられている。 【0020】図5は図1のフラットケーブル3の平面図
である。図を参照してフラットケーブル3は、平行に配
列された4本のリード25a〜25dおよびリード25
a〜25dが一体となるように各々のリードを固定する
リード固定部材27とから構成される。圧力センサ1に
フラットケーブル3が取付けられる状態においては、フ
ラットケーブル3のリード25a〜25dの各々の一端
は、圧力センサ1の端子23a〜23dの各々にはんだ
付けされることにより接続される。 【0021】図6は圧力センサ1にフラットケーブル3
が取付けられた状態を示す斜視図であり、図7は図6に
おけるセンサ1およびフラットケーブル3を“A”方向
より見た外観図である。 【0022】フラットケーブル3はフラットケーブル3
自身の変形および圧力センサ1にはんだ付けにより接続
された部分を支点とした回動運動により、圧力センサ1
に対して揺動自在に接続される。 【0023】図8は図1においてすべての部品を係合さ
せた状態における、III−III断面図であり、図9
はIV−IV断面図である。 【0024】図9を参照して、圧力センサ1の板状部1
bが取付部品5と取付部品7とにより挟持されることに
より圧力センサ1は取付部品5,7に固定される。図8
を参照して取付部品5と取付部品7とが係合した状態で
は、フラットケーブル3は取付部品7の凹部19により
形成される範囲の中において移動することができる。ま
た、脚部13aおよび図示しない脚部13bは、挿通孔
15a,15bを介して取付部品7から突出する。 【0025】図10は本実施例における圧力センサセッ
ト9が基板29に取付けられる状態を示す斜視図であ
る。 【0026】図を参照して基板29は、圧力センサセッ
ト9の図示しない脚部13aおよび脚部13bに対向す
る位置に設けられた挿通孔33a,33bと、圧力セン
サセット9のリード25a〜25dの各々に対向する位
置に設けられたプリントパターン31a〜31dとを有
する。挿通孔33a,33bの径は、脚部13a,13
bの径よりも若干大きく設けられている。 【0027】部品取付の過程において、圧力センサセッ
ト9の脚部13a,13bは基板29の挿通孔33a,
33bに挿通され、その状態でリード25a〜25dの
各々とプリントパターン31a〜31dの各々とがはん
だ付けされる。 【0028】圧力センサセット9が接続された基板29
には、図11に示されるように基板29を覆う板状形状
を有するパネル67が取付けられる。パネル67には圧
力センサセット9の上部をパネル67から突出させるた
めの孔69が設けられている。またパネル67には基板
29とパネル67との間の距離を一定に保つことにより
パネル67の孔69から圧力センサセット9が突出する
長さを一定に保つスペーサ71がパネル67と一体に形
成されている。 【0029】図11において基板29とパネル67とを
係合させることにより、図12に示されるように、パネ
ル67の孔69から、圧力センサセット9の一部が突出
した状態となる。 【0030】図13は図12の状態においてパネル67
の上部にカバー35を積層させる形で取付ける状態を示
すVI−VI断面図である。 【0031】図13を参照して、カバー35には圧力セ
ンサセット9の円柱部1aと係合するための凹部37
と、凹部37の底部に位置する外気を導入するための外
気導入孔43とが形成されている。また、カバー35に
は、外部からの異物の侵入を防ぐためのフィルタ75
と、フィルタ75を固定するためのキャップ73とを備
える。 【0032】カバー35と圧力センサセット9とが圧接
されていない状態(図13(a))においては、圧力セ
ンサセット9は基板29にフラットケーブル3により揺
動状態で接続される。挿通孔33aおよび図示しない挿
通孔33bに脚部13a,図示しない脚部13bが挿入
されるため、圧力センサセット9のおおよその位置は決
定されるが、挿通孔33a,33bの各々の径は、脚部
13a,13bの径と比較して大きく設けられているた
め、圧力センサセット9は基板29に対してある程度水
平方向に動くことが可能である。但しその動く範囲はパ
ネル67の孔69の中において制限される。圧力センサ
セット9が移動することにより、カバー35が取付けら
れるとき、カバー35の凹部37と圧力センサ1のおお
よその位置が合っていれば、圧力センサ1の円柱部1a
は凹部37に係合することになる。これによりカバー3
5の取付を行なうものはカバー35と基板29との細か
な位置関係には特に配慮しなくとも、圧力センサセット
9とカバー35とを適切な位置に取付けることができ
る。 【0033】また圧力センサセット9が揺動状態で基板
9に接続されていることによって、基板9に振動が加わ
ってもその振動は直接圧力センサセット9には伝わらな
い。このため振動による圧力センサの破壊が防止され
る。 【0034】カバー35がパネル67に完全に取付けら
れると図13(b)に示されるようにカバー35の凹部
37に圧力センサセット9は嵌合し、かつカバー35と
圧力センサセット9と基板29とは圧接される。そのた
め圧力センサセット9は基板29とカバー35との間で
固定される。 【0035】またこの状態においてシール部材11は圧
力センサセット9の圧力センサ1の円柱部1aの側壁と
カバー35の凹部37の側壁に挟持されるため、外気導
入孔を通じて導入された外気が装置内部に侵入すること
は防げられる。 【0036】また衝撃などによりカバー35と基板29
との間で僅かなずれが生じても、そのずれはフラットケ
ーブル3が変形することにより吸収されるので、圧力セ
ンサセット9が凹部37から外れることはない。 【0037】なお本実施例において取付部品5から突出
する2本の脚部13a,13bを設け、これを基板29
に設けられた挿通孔33a,33bに挿通させるように
したが、圧力センサ1の適切な揺動範囲が保たれるので
あれば、脚部は設けなくともよい。 【0038】また本実施例においては取付部品として圧
力センサを用いたが、どのような部品にも本発明は実施
可能である。 【0039】 【発明の効果】請求項1に記載の部品取付装置では部品
の取付けが容易となり、かつセンサに加わる衝撃を少な
くすることができる。また、取付部品と第1の取付対象
物とが圧接されていない状態において、取付部品は第2
の取付対象物に対して水平方向に動くことが可能である
ため、取付を行なうものは取付部品の細かな位置関係に
は特に配慮しなくとも、取付部品を適切な位置に取付け
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における圧力センサセットを
示す分解斜視図である。 【図2】本発明の一実施例における圧力センサセットを
用いた自転車用コンピュータの正面図である。 【図3】図2の自転車用コンピュータの背面図である。 【図4】図1の圧力センサ1をフラットケーブル3と係
合する側から見た外観図である。 【図5】図1のフラットケーブル3の平面図である。 【図6】圧力センサ1にフラットケーブル3が取付けら
れた状態を示す斜視図である。 【図7】図6における圧力センサ1を“A”方向より見
た外観図である。 【図8】図1においてすべての部品を係合させた状態に
おけるIII−III断面図である。 【図9】図1においてすべての部品を係合させた状態に
おけるIV−IV断面図である。 【図10】本実施例における圧力センサセット9が基板
29に取付けられる状態を示す斜視図である。 【図11】圧力センサセット9が取付けられた基板29
にパネル67が取付けられる状態を示す分解斜視図であ
る。 【図12】図11において基板29とパネル67とを積
層状態で係合させた斜視図である。 【図13】図12の状態でパネル67の上部にカバー3
5を取付ける状態を示す断面図である。 【図14】従来の方法により圧力センサの取付けが行な
われる状態を示す分解斜視図である。 【図15】図14においてすべての部品を係合させた状
態におけるX−X断面図である。 【図16】従来の圧力センサの取付方法における問題点
を説明するための図である。 【符号の説明】 1 圧力センサ 3 フラットケーブル 5 取付部品 7 取付部品 9 圧力センサセット 11 シール部材 13 脚部 15 挿通孔 17 センサ係合孔 19 凹部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 機能素子を有する取付部品の少なくとも
    一部を第1の取付対象物の凹部に嵌合自在に係合するた
    めに、前記取付部品を第2の取付対象物に取付ける部品
    取付装置において、 前記取付部品と前記第2の取付対象物とを揺動自在にか
    つ電気的に接続させる接続手段を備え 前記第2の取付対象物には挿通孔が設けられ、 前記取付部品には、前記挿通孔に挿入される脚部が設け
    られ、 前記挿通孔の径は、前記脚部の径よりも大きく設けられ
    ることにより、前記取付部品と前記第1の取付対象物と
    が圧接されていない状態において、前記取付部品は前記
    第2の取付対象物に対して水平方向に動くことが可能で
    ある ことを特徴とした、部品取付装置。
JP06054095A 1995-03-20 1995-03-20 部品取付装置 Expired - Fee Related JP3394835B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06054095A JP3394835B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 部品取付装置
CA002171991A CA2171991C (en) 1995-03-20 1996-03-18 Equipment for attaching a pressure sensor to a substrate
US08/617,660 US5827973A (en) 1995-03-20 1996-03-18 Equipment for attaching a part on a substrate
EP96104361A EP0733889B1 (en) 1995-03-20 1996-03-19 Equipment for attaching a pressure sensor to a substrate
ES96104361T ES2161309T3 (es) 1995-03-20 1996-03-19 Equipo para unir una pieza a un sustrato.
DE69613735T DE69613735T2 (de) 1995-03-20 1996-03-19 Einrichtung zum Binden eines Drucksensors an ein Substrat
CN96107352A CN1122833C (zh) 1995-03-20 1996-03-20 用于将部件装配到基板上的装置
TW085103330A TW411736B (en) 1995-03-20 1996-03-20 Equipment for attaching a part on a substrate
HK98113552A HK1012433A1 (en) 1995-03-20 1998-12-16 Equipment for attaching a pressure sensor to a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06054095A JP3394835B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 部品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264971A JPH08264971A (ja) 1996-10-11
JP3394835B2 true JP3394835B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=13145237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06054095A Expired - Fee Related JP3394835B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 部品取付装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5827973A (ja)
EP (1) EP0733889B1 (ja)
JP (1) JP3394835B2 (ja)
CN (1) CN1122833C (ja)
CA (1) CA2171991C (ja)
DE (1) DE69613735T2 (ja)
ES (1) ES2161309T3 (ja)
HK (1) HK1012433A1 (ja)
TW (1) TW411736B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120384B1 (es) * 1996-12-18 1999-05-01 Consejo Superior Investigacion Medidor de caudal de elemento estrangulador con microsensor de presion incorporado.
US7520665B1 (en) * 2000-11-01 2009-04-21 Trintec Industries Inc. Marine instruments
FR2901874B1 (fr) * 2006-05-31 2008-08-15 Taema Sa Dispositif indicateur d'une grandeur physique
WO2007138208A1 (fr) * 2006-05-31 2007-12-06 Taema Dispositif indicateur d'une grandeur physique
FR2915801B1 (fr) 2007-05-03 2009-07-17 Taema Sa Procede de controle d'un lot homogene de bouteilles de fluide sous pression
FR2915798B1 (fr) 2007-05-03 2010-04-30 Taema Procede de pilotage d'un manometre electronique et manometre correspondant
FR2915799B1 (fr) 2007-05-03 2010-10-01 Taema Manometre electronique de mesure de la pression regnant a l'interieur d'un recipient
JP5039741B2 (ja) * 2009-03-31 2012-10-03 ジヤトコ株式会社 センサ組立体
CN102985801B (zh) * 2010-07-13 2015-02-25 三菱电机株式会社 压力传感器组件及制动装置
CN103775467A (zh) * 2014-01-21 2014-05-07 李春柏 一种螺丝装饰盖

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379279A (en) * 1981-07-27 1983-04-05 National Semiconductor Corporation Submersible pressure transducer package
US4866989A (en) * 1988-11-07 1989-09-19 Chrysler Motors Corporation Pressure transducer with a sealed sensor
CA2058916C (en) * 1991-01-28 2000-03-21 Dean Joseph Maurer Piezoresistive pressure transducer with a conductive elastomeric seal
JPH04274723A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Copal Electron Co Ltd 圧力センサ並びにその組立て方法
US5257547A (en) * 1991-11-26 1993-11-02 Honeywell Inc. Amplified pressure transducer
US5317921A (en) * 1992-05-05 1994-06-07 Maclean Fogg Company Resistive strain gauge pressure sensor
US5341684A (en) * 1992-12-07 1994-08-30 Motorola, Inc. Pressure sensor built into a cable connector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2171991C (en) 2000-11-07
TW411736B (en) 2000-11-11
US5827973A (en) 1998-10-27
HK1012433A1 (en) 1999-07-30
CN1143186A (zh) 1997-02-19
DE69613735T2 (de) 2002-04-25
CN1122833C (zh) 2003-10-01
EP0733889A2 (en) 1996-09-25
EP0733889B1 (en) 2001-07-11
ES2161309T3 (es) 2001-12-01
DE69613735D1 (de) 2001-08-16
JPH08264971A (ja) 1996-10-11
EP0733889A3 (en) 1996-11-20
CA2171991A1 (en) 1996-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394835B2 (ja) 部品取付装置
JP2003042882A (ja) 圧力センサの取付け構造
US5969259A (en) Side port package for micromachined fluid sensor
JP2004535010A5 (ja)
US6085598A (en) Pressure sensor device having breakable mounting member
JP2007017404A (ja) 表示パネル用接続ケーブルの保護構造及び車両用計器の組付方法
JPH1048060A (ja) 電子体温計
JPH08233856A (ja) 加速度状態応答センサ
JPH11135965A (ja) コネクタ付プリント基板の保持構造
JP3301540B2 (ja) 液晶表示装置
US7009498B2 (en) Mirror arrangement for motor vehicles
JP3296149B2 (ja) 角速度センサおよびナビゲーション装置
JP2003262551A (ja) 温度センサ
JP3482583B2 (ja) 圧力検知機の防水構造
JP2008026322A (ja) 窓の曇りを検出するための湿度検出器
JP3813862B2 (ja) 車載カメラの防水構造
JP3736536B2 (ja) 光電センサ
JP2574347Y2 (ja) アタックセンサ
JP3855338B2 (ja) ナビゲーション用角速度センサ
JPH0430501Y2 (ja)
JP2007017275A (ja) メータ係止構造
JPH11109318A (ja) Lcdディスプレイ
JPH0348504Y2 (ja)
JPH1194616A (ja) 空気流量測定装置の取付手段
JPH0225265Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees