JPH11109318A - Lcdディスプレイ - Google Patents

Lcdディスプレイ

Info

Publication number
JPH11109318A
JPH11109318A JP9266262A JP26626297A JPH11109318A JP H11109318 A JPH11109318 A JP H11109318A JP 9266262 A JP9266262 A JP 9266262A JP 26626297 A JP26626297 A JP 26626297A JP H11109318 A JPH11109318 A JP H11109318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
plate
pcb
display
elastic arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9266262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835644B2 (ja
Inventor
Masabumi Kasaemura
正文 栄村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriyama Kogyo KK
Original Assignee
Moriyama Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriyama Kogyo KK filed Critical Moriyama Kogyo KK
Priority to JP26626297A priority Critical patent/JP3835644B2/ja
Publication of JPH11109318A publication Critical patent/JPH11109318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835644B2 publication Critical patent/JP3835644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立性の改善と部品点数の削減及びこれに伴
うコストダウンを図ることができるLCDディスプレイ
を提供すること。 【構成】 PCB2上にプレート3、EL4及びLCD
5を順に積み重ね、これらをホルダー7で締付一体化し
て構成されるPCBディスプレイ1において、前記プレ
ート3に前記EL4を前記LCD5に押圧するための弾
性アーム3aを一体に形成する。本発明によれば、プレ
ート3自体に一体に形成した弾性アーム3aの弾性変形
によってEL4等の厚みのバラツキを吸収するととも
に、弾性アーム3aの弾発力によってEL4をLCD5
に押圧して密着させることができるため、従来必要であ
ったスポンジ板が不要となり、部品点数を削減してコス
トダウンを図ることができるとともに、組立性を改善し
て組立時間を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル液晶表示
メータの表示ユニットとしてのLCDディスプレイに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種のLCDディスプレイは、自動
車、自動二輪車、各種ウォータビークル等のスピードメ
ータ、タコメータ、燃料計、距離計、時計、各種アラー
ム類等のデジタル液晶表示メータの表示ユニットとして
用いられるが、これは図5に示すように構成されてい
た。
【0003】即ち、図4は従来のLCDディスプレイ1
01の構成を示す断面図であり、LCDディスプレイ1
01はPCB(電子基板)102上に樹脂製のプレート
103、夜間用のバック照明としてのEL(エレクトロ
ルミネセンス)104及びLCD(液晶表示素子)10
5及びLCD105とPCB102を接続するためのラ
バーコネクタ106を積み重ねてこれらをホルダー10
7で締付一体化して構成されるが、従来はEL104と
プレート103との間にスポンジ板108を介設してE
L104の厚みのバラツキをスポンジ板108の弾性変
形によって吸収する構成が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のLC
Dディスプレイ101においては、EL104の厚みの
バラツキを吸収するためのスポンジ板108が設けられ
ていたため、組み立てに手間が掛る他、部品点数が増大
してコストアップを招くという問題があった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、組立性の改善と部品点数の削
減及びこれに伴うコストダウンを図ることができるLC
Dディスプレイを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、PCB上にプレート、EL及びLCDを
順に積み重ね、これらをホルダーで締付一体化して構成
されるPCBディスプレイにおいて、前記プレートに前
記ELを前記LCDに押圧するための弾性アームを一体
に形成したことを特徴とする。
【0007】従って、本発明によれば、プレート自体に
一体に形成した弾性アームの弾性変形によってELの厚
みのバラツキ等を吸収するとともに、弾性アームの弾発
力によってELをLCDに押圧して密着させることがで
きるため、従来必要であったスポンジ板が不要となり、
部品点数を削減してコストダウンを図ることができると
ともに、組立性を改善して組立時間を短縮することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明に係るLCDディスプレイの
構成を示す断面図、図2は同LCDディスプレイの分解
斜視図、図3は同LCDディスプレイを内蔵したデジタ
ル液晶表示メータの断面図である。
【0010】図3に示すデジタル液晶表示メータ10は
例えば自動二輪車のスピードメータ等として使用され、
これは上下に2分割された上ケース11と下ケース12
内に本発明に係るLCDディスプレイ1を収納して構成
されており、LCDディスプレイ1の背面(下面)から
導出するリード線13は下ケース12を貫通してこれの
外部に延出しており、その端部にはカプラー14が取り
付けられている。又、上ケース11の上面にはレンズ1
5が嵌め込まれている。
【0011】ところで、指針式のアナログメータに例え
ばスピードメータ、タコメータ、水温計、燃料計及び時
計の機能を持たせようとすると5個のムーブメントが必
要となってメータが大型化するが、この種のデジタル液
晶表示メータ10は単一のLCDディスプレイ1に速
度、回転数、水温、燃料残量、時刻等の情報を表示する
ことができるため、小型・軽量化が可能となる。又、デ
ジタル液晶表示メータ10は、燃料消費量と走行距離と
で燃費を表示したり、走行距離と時間とで平均速度等を
表示する等、指針式のアナログメータでは表示し得ない
情報も表示することができるというを利点を有してい
る。
【0012】ここで、本発明に係る前記LCDディスプ
レイ1の構成の詳細を図1及び図2に基づいて説明す
る。
【0013】本発明に係るLCDディスプレイ1も図4
に示した従来のものと同様にPCB(電子基板)2上に
樹脂製のプレート3、夜間用のバック照明としてのEL
4及びLCD(液晶表示素子)5及びLCD5とPCB
2を接続するためのラバーコネクタ6を積み重ねてこれ
らをホルダー7で締付一体化して構成されるが、本発明
に係るLCDディスプレイ1は従来必要であったスポン
ジ板108(図4参照)を省略した点が従来のものとは
異なっている。
【0014】即ち、図2に示すように、本発明に係るL
CDディスプレイ1においては、前記プレート3は下面
が開口する矩形ボックス状に一体成形されており、その
上面の左右両側部には基端部を中心として上下に弾性変
形可能な切り起こし状の弾性アーム3aがそれぞれ3列
を成して一体に形成されている。各弾性アーム3aはプ
レート3の左右方向(長辺方向)に長い矩形の板バネ状
に成形されており、前後方向(短辺方向)に3列に並設
された左右各側の弾性プレート3aはその自由端(前記
EL4を弾性支持する部分)が左右方向に対して交互に
外向き/内向き/外向きとなるように配設されている。
つまり、前後方向両側の弾性アーム3aの自由端は外向
き、中央の弾性アーム3aの自由端は内向きとなってい
る。
【0015】又、前記ホルダー7は板金によって逆チャ
ンネル状にプレス成形されており、その上面中央部には
前記LCD5が臨む矩形の開口部7aが形成されてい
る。そして、このホルダー7の長辺側の各側壁7bの下
部には3つのL次状(鍵状)を成す係止片7cが適当な
間隔で一体に突設されている。
【0016】他方、前記PCB2の前後方向両側の前記
ホルダー7の係止片7cに対応する位置には各3つの矩
形孔2aが長辺に沿って適当な間隔で形成されている。
【0017】ここで、LCD5の厚みh1 とEL4の厚
みh2 及びプレート3の厚み(底面から弾性アーム3a
の頂部までの高さ寸法)h3 の和(h1 +h2 +h3
はホルダー7の組付高さ(側壁7bの高さ寸法)Hより
も大きく(h1 +h2 +h3>H)設定されている。
【0018】而して、本発明に係るLCDディスプレイ
1は次の要領で組み付けられる。
【0019】即ち、PCB2上にプレート3、EL4及
びLCD5をこの順に順次積み重ねるとともに、ラバー
コネクタ6を載せ、これらを上方から覆うようにホルダ
ー7を被せ、該ホルダー7の各係止片7cをPCB2に
形成された各矩形孔2aに通す。すると、EL4及びL
CD5はプレート3に一体形成された複数の弾性アーム
3aによって弾性支持される。このとき、前述のように
LCD5の厚みh1 とEL4の厚みh2 及びプレート3
の厚みh3 の和(h1 +h2 +h3 )はホルダー7の組
付高さHよりも大きく(h1 +h2 +h3 >H)設定さ
れているため、ホルダー7をPCB2に押し付ければプ
レート3の各弾性アーム3aが(h1 +h2 +h3 )−
Hだけ弾性変形した時点でホルダー7の係止片7cの屈
曲部7c−1全体がPCB2の底面から下方へ突出す
る。従って、その係止片7cの屈曲部7c−1を内側へ
略直角に折り曲げれば、図1に示すようにPCB2、プ
レート3、EL4、LCD5及びラバーコネクタ6がホ
ルダー7で締付一体化されてLCDディスプレイ1が組
み付けられる。
【0020】ところで、組付状態にあるLCDディスプ
レイ1においては、EL4の厚みh2 のバラツキ、その
他各種寸法誤差等はプレート3に一体に形成された弾性
アーム3aの弾性変形によって吸収されるとともに、弾
性アーム3aの弾発力によってEL4をLCD5に押圧
して密着させることができるため、従来必要であったス
ポンジ板(図4参照)108が不要となり、部品点数を
削減してコストダウンを図ることができるとともに、組
立性を改善して組立時間を短縮することができる。
【0021】而して、以上のようにして組み付けられた
LCDディスプレイ1を図1に示すように上ケース11
と下ケース12内に収納することによってデジタル液晶
表示メータ10が構成され、このデジタル液晶表示メー
タ10は例えば自動二輪車のスピードメータとしての用
途に供せられる。
【0022】尚、本実施の形態では、プレート3の上面
に弾性アーム3aを形成したが、プレート3の上下を逆
にしてその下面に同様の弾性プレートを一体に形成して
も前記と同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、PCB上にプレート、EL及びLCDを順に積
み重ね、これらをホルダーで締付一体化して構成される
PCBディスプレイにおいて、前記プレートに前記EL
を前記LCDに押圧するための弾性アームを一体に形成
したため、プレートに一体に形成された弾性アームの弾
性変形によってELの厚みのバラツキを吸収するととも
に、弾性アームの弾発力によってELをLCDに押圧し
て密着させることができ、従来必要であったスポンジ板
が不要となって部品点数の削減及びコストダウンを図る
ことができるとともに、組立性を改善して組立時間を短
縮することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLCDディスプレイの構成を示す
断面図である。
【図2】本発明に係るLCDディスプレイの分解斜視図
である。
【図3】本発明に係るLCDディスプレイを内蔵したデ
ジタル液晶表示メータの断面図である。
【図4】従来のLCDディスプレイの構成を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 LCDディスプレイ 2 PCB 3 プレート 3a 弾性アーム 4 EL 5 LCD 6 ラバーコネクタ 7 ホルダー 10 デジタル液晶表示メータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCB上にプレート、EL及びLCDを
    順に積み重ね、これらをホルダーで締付一体化して構成
    されるPCBディスプレイにおいて、 前記プレートに前記ELを前記LCDに押圧するための
    弾性アームを一体に形成したことを特徴とするLCDデ
    ィスプレイ。
JP26626297A 1997-09-30 1997-09-30 Lcdディスプレイ Expired - Fee Related JP3835644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26626297A JP3835644B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Lcdディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26626297A JP3835644B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Lcdディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109318A true JPH11109318A (ja) 1999-04-23
JP3835644B2 JP3835644B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=17428542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26626297A Expired - Fee Related JP3835644B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Lcdディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835644B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518669B2 (en) 2001-06-01 2009-04-14 Lg Display Co., Ltd. LCD and a shield cover for the LCD
EP2091213A1 (en) * 2003-07-14 2009-08-19 Research In Motion Limited Component assembly cushioning device for mobile devices
JP2018025803A (ja) * 2011-12-02 2018-02-15 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 位置決め固定装置とこれを含む表示装置
JP2022079985A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518669B2 (en) 2001-06-01 2009-04-14 Lg Display Co., Ltd. LCD and a shield cover for the LCD
EP2091213A1 (en) * 2003-07-14 2009-08-19 Research In Motion Limited Component assembly cushioning device for mobile devices
US7764933B2 (en) 2003-07-14 2010-07-27 Research In Motion Limited Component assembly cushioning device for mobile devices
US8078121B2 (en) 2003-07-14 2011-12-13 Research In Motion Limited Component assembly cushioning device for mobile devices
JP2018025803A (ja) * 2011-12-02 2018-02-15 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 位置決め固定装置とこれを含む表示装置
JP2022079985A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835644B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100449369C (zh) 液晶显示装置
US5450221A (en) Compact liquid crystal display for instrument panel having a wrap around flexible printed circuit board and translucent web
JP3372905B2 (ja) 液晶モジュール取付け構造
CN101685028B (zh) 连接器组件以及使用了该组件的仪表
JPS58209777A (ja) 液晶表示装置
US5270847A (en) Liquid crystal display panel assembly with resilient display panel support
JP5185714B2 (ja) 車両用表示装置
JPH11109318A (ja) Lcdディスプレイ
JP4712461B2 (ja) 表示パネル用接続ケーブルの保護構造及び車両用計器の組付方法
JP3301540B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0228616Y2 (ja)
JP2006126071A (ja) 計器用表示パネル取付構造
JP6198553B2 (ja) 表示装置
JP2012153281A (ja) 表示装置
JP4708104B2 (ja) メータ係止構造
JPS6017756Y2 (ja) 時計の報音装置
JP3916367B2 (ja) 表示装置のアース板取付構造
JP4804070B2 (ja) Lcd組付構造
JPS6347894Y2 (ja)
JPH0430501Y2 (ja)
JPH09193867A (ja) 車両用メーター装置
JPH0633132U (ja) 液晶表示装置の収納構造
JP2589193Y2 (ja) 表示装置
JP2003076294A (ja) 表示装置
JPH02213727A (ja) ガスメータの液晶表示器取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees