JP6198553B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6198553B2
JP6198553B2 JP2013209320A JP2013209320A JP6198553B2 JP 6198553 B2 JP6198553 B2 JP 6198553B2 JP 2013209320 A JP2013209320 A JP 2013209320A JP 2013209320 A JP2013209320 A JP 2013209320A JP 6198553 B2 JP6198553 B2 JP 6198553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
display unit
control circuit
flexible printed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075327A (ja
Inventor
橋本 隆一
隆一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013209320A priority Critical patent/JP6198553B2/ja
Publication of JP2015075327A publication Critical patent/JP2015075327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198553B2 publication Critical patent/JP6198553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、平板状ディスプレイユニットから延出したフレキシブルプリント基板(FPC)が、平板状ディスプレイユニットの後面側に配置された制御用回路基板の裏面のFPCコネクタに接続されると共に、前記制御用回路基板の裏面が後部カバーで覆われる表示装置に関する。
図4は、車両に搭載されるコンビネーションメータを示したものである。
このコンビネーションメータ100は、1つの見返し板110の内側に、走行速度を示す速度計120、エンジン回転数を示す回転計130、燃料残量やギヤポジションや走行距離などの複数の情報を表示する表示装置140、走行距離をリセットするトリップノブ150、左折用のターンライトの点灯表示器160、右折用ターンライトの点灯表示器170、などを備えた多機能の計器装置である。
図5は、図4に示した表示装置140として使用される液晶表示装置200の概略構造を示している。
この液晶表示装置200は、下記特許文献1に開示された表示装置で、平板状ディスプレイユニットである液晶ディスプレイユニット210と、該液晶ディスプレイユニット210の後面側に所定の隙間を空けて配置される硬質の制御用回路基板220と、を備えている。
液晶ディスプレイユニット210は、略平板状で前面211が画像表示面となる画像表示ユニット本体212と、該画像表示ユニット本体212から延出して制御用回路基板220上のFPCコネクタ(不図示)に接続されるフレキシブルプリント基板213と、を備えている。
制御用回路基板220は、硬質のプリント回路基板221上に、液晶ディスプレイユニット210の動作を制御する制御回路と、該制御回路にフレキシブルプリント基板213を接続するためのFPCコネクタと、を装備したものである。
この制御用回路基板220は、図示していないが、画像表示ユニット本体212とは逆側の面である裏面に、前記FPCコネクタが装備される。従って、フレキシブルプリント基板213は、制御用回路基板220の一側縁側を越えて制御用回路基板220の裏面側に引き回される。フレキシブルプリント基板213の引き回しを容易にするために、制御用回路基板220の一側縁には、フレキシブルプリント基板213を挿通させる切り欠き223が形成されている。
特開2009−237496号公報
ところが、特許文献1に開示された液晶表示装置200では、フレキシブルプリント基板213が切り欠き223から外方に露出していて、当該液晶表示装置200の搬送時や保管時に、外部の機材が切欠223に露出するフレキシブルプリント基板213に接触して、フレキシブルプリント基板213が汚損するおそれがあった。
また、図示はしていないが、一般的に、フレキシブルプリント基板213が引き回される制御用回路基板220の裏面側は、後部カバーで覆われる。この後部カバーは、制御用回路基板220の裏面との間に、フレキシブルプリント基板213が擦れないように、空隙を確保する。しかし、後部カバーが制御用回路基板220の裏面側に画成する空間の容積が大きいと、装置が大型化し、取り付けスペースの増大を招くという問題が生じた。
また、後部カバーが制御用回路基板220の裏面側に画成する空間の容積が大きいと、装置内に溜まる雰囲気が増え、雰囲気中に含まれる水分で結露が生じ易くなるという問題も生じる。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、平板状ディスプレイユニットから延出して当該平板状ディスプレイユニットの背面に配置された制御用回路基板上のFPCコネクタに接続されるフレキシブルプリント基板が外部の機材と接触することを抑止することができ、且つ、取り付けスペースの低減と装置内での結露の発生の抑制とを図ることのできる表示装置を提供することにある。
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 画像表示ユニット本体と、該画像表示ユニット本体から延出するフレキシブルプリント基板と、を備える平板状ディスプレイユニットと、
前記平板状ディスプレイユニットの動作を制御する制御回路を搭載して前記画像表示ユニット本体の後面側に配置されると共に、前記画像表示ユニット本体とは逆側の面である裏面に前記フレキシブルプリント基板と接続されるFPCコネクタが装備された前記制御用回路基板と、
前記制御用回路基板の裏面を覆う後部カバーと、
を備える表示装置であって、
前記制御用回路基板に、前記フレキシブルプリント基板を挿通させる配線板挿通孔を装備すると共に、
前記後部カバーは、前記配線板挿通孔を挿通して前記FPCコネクタに接続される前記フレキシブルプリント基板の前記後部カバー側への突出部と対向する配線板対向領域に、前記制御用回路基板の裏面との間の隙間が前記配線板対向領域の周囲よりも増加する凹部形状に形成されて前記突出部を収容する膨出部を備える
ことを特徴とする表示装置。
(2) 前記平板状ディスプレイユニットは、車両に搭載される計器装置に組み込まれて車両の状態を表示することを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。
(3) 前記平板状ディスプレイユニットは、液晶ディスプレイユニットであることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の表示装置。
上記(1)の構成によれば、平板状ディスプレイユニットから延出したフレキシブルプリント基板は、制御用回路基板に装備された配線板挿通孔を通って制御用回路基板の裏面側に誘導されて、制御用回路基板の裏面に搭載されているFPCコネクタに接続される。そして、フレキシブルプリント基板は、その周囲が配線板挿通孔の周縁部によって囲われて、外部の機材との接触が防止される。従って、フレキシブルプリント基板が外部の機材と接触によって汚損することを防止することができる。
また、制御用回路基板の裏面を覆う後部カバーは、フレキシブルプリント基板の後部カバー側への突出部と対向する配線板対向領域に、前記突出部を収容する凹部形状の膨出部が装備されている。そのため、フレキシブルプリント基板が後部カバーに擦れることを防止することができる。
また、膨出部が形成される配線板対向領域の周囲は、制御用回路基板の裏面との間の隙間が、膨出部よりも小さくなっている。そのため、後部カバーと制御用回路基板の裏面との間の隙間を基板の裏面全域に渡って均一に設定した場合と比較すると、後部カバーによって制御用回路基板の裏面側に画成される空所の容積を低減させることができる。そして、この容積の低減によって、装置を小型して、取り付けスペースを低減させることができる。また、前記容積の低減によって、装置内に溜まる雰囲気量が低減して、雰囲気中に含まれる水分が減少するため、装置内での結露の発生を抑制することもできる。
上記(2)の構成によれば、表示装置の小型化によって、該表示装置が組み込まれる計器装置を小型化することができ、計器装置の車両への組付け性を向上させることができる。
また、表示装置内での結露の発生が抑制されるため、計器装置の結露に起因した障害の発生を抑止することができる。
上記(3)の構成によれば、平板状ディスプレイユニットが液晶ディスプレイユニットで、1つの表示画面上の多種の情報を表示することができる。そのため、例えば、車両の計器装置に組み込んで、車両の燃料残量やギヤポジションや走行距離など多種の情報を表示させることで、コンパクトで多機能な計器装置を提供することが可能になる。
本発明による表示装置によれば、平板状ディスプレイユニットから延出して当該平板状ディスプレイユニットの背面に配置された制御用回路基板上のFPCコネクタに接続されるフレキシブルプリント基板が外部の機材と接触によって汚損することを防止することができ、且つ、取り付けスペースの低減と装置内での結露の抑制とを図ることのできる表示装置を提供すること
以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明に係る表示装置の一実施形態の縦断面図である。 図2は図1に示した制御用回路基板に平板状ディスプレイユニットを組み付けた組立体の斜視図である。 図3は図2に示した組立体を制御用回路基板の裏面側から視た斜視図である。 図4は車両に搭載されるコンビネーションメータの正面図である。 図5は図4のコンビネーションメータ等に組み込まれる表示装置の従来例の分解斜視図である。
以下、本発明に係る表示装置の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図3は本発明に係る表示装置の一実施形態を示したもので、図1は本発明の一実施形態の表示装置の縦断面図、図2は図1に示した制御用回路基板に平板状ディスプレイユニットを組み付けた組立体の斜視図、図3は図2に示した組立体を制御用回路基板の裏面側から視た斜視図である。
この一実施形態の表示装置1は、図4に示したコンビネーションメータ100における表示装置140に使用される。
本実施形態の表示装置1は、図1に示すように、平板状ディスプレイユニット3と、硬質の制御用回路基板4と、装置ケース本体5と、後部カバー6と、を備えている。
本実施形態の平板状ディスプレイユニット3は、液晶ディスプレイユニットである。本実施形態の平板状ディスプレイユニット3は、略平板状で前面31aが画像表示面となる画像表示ユニット本体31と、該画像表示ユニット本体31から延出したフレキシブルプリント基板32と、を備える。
図1に示すように、画像表示ユニット本体31の前面側には、見返し板71、文字板72、装飾部材73、前面硝子8、などが配置されている。見返し板71は、画像表示ユニット本体31の前面31aの周囲を囲って、平板状ディスプレイユニット3の周囲の意匠を形成している。文字板72は、平板状ディスプレイユニット3に隣接して配置される計器(図4に示したコンビネーションメータ100の場合では、速度計120や回転計130)用の文字板である。装飾部材73は、文字板72の周囲を囲って、文字板72の外周部の意匠を形成する部材である。前面硝子8は、平板状ディスプレイユニット3の前方を覆う透明な硝子板で、外部の異物が計器内に侵入することを防止する。
フレキシブルプリント基板32は、画像表示ユニット本体31を制御回路に接続する配線部材で、図1及び図2に示すように、画像表示ユニット本体31の一側縁から延出している。このフレキシブルプリント基板32は、複数の導体パターンを樹脂製の被覆材で平面状に結合したもので、後述する制御用回路基板4上のFPCコネクタ41に接続される。
本実施形態の平板状ディスプレイユニット3は、図4に示したコンビネーションメータ100に組み込まれて、燃料残量やギヤポジションや走行距離などの車両の状態を示す複数の情報を表示する。
制御用回路基板4は、硬質の基板(例えば、硝子エポキシ基板)上に平板状ディスプレイユニット3の動作を制御する制御回路を搭載したもので、図1に示すように、画像表示ユニット本体31の後面側に所定の隙間S1を空けて配置される。
また、本実施形態の制御用回路基板4は、画像表示ユニット本体31とは逆側の面である裏面4aに、FPCコネクタ41が装備されている。FPCコネクタ41は、画像表示ユニット本体31から延出したフレキシブルプリント基板32を接続するコネクタである。このFPCコネクタ41は、図1に示すように、後部カバー6側に向いた上端面41aに、フレキシブルプリント基板32を挿入する配線板挿入口が設けられている。
本実施形態の制御用回路基板4は、図2に示すように、平板状ディスプレイユニット3におけるフレキシブルプリント基板32の引き出し位置P1と対向する制御用回路基板4上の位置P2に、フレキシブルプリント基板32を挿通させる配線板挿通孔42を装備している。配線板挿通孔42は、フレキシブルプリント基板32の幅方向(図2の矢印X1方向)に細長い孔である。配線板挿通孔42の長さL1は、フレキシブルプリント基板32の幅寸法よりも大きく設定されている。
配線板挿通孔42を挿通したフレキシブルプリント基板32は、図1に示すように、U字状に折り曲げて、FPCコネクタ41に接続される。このような配索によって、フレキシブルプリント基板32は、後部カバー6側へ突出するU字状の突出部32aを形成している。
装置ケース本体5は、樹脂製の筐体で、図1に示すように、平板状ディスプレイユニット3及び制御用回路基板4を、所定の位置関係に支持している。また、この装置ケース本体5は、後部カバー6、見返し板71、文字板72、装飾部材73、前面硝子8も支持している。
後部カバー6は、制御用回路基板4の裏面4aを覆うように、装置ケース本体5に取り付けられる。この後部カバー6は、配線板挿通孔42を挿通してFPCコネクタ41に接続されるフレキシブルプリント基板32の後部カバー6側への突出部32aを収容する膨出部61を備えている。この膨出部61は、フレキシブルプリント基板32と対向する後部カバー6の略矩形状の配線板対向領域K1に、凹部形状を形成したものである。膨出部61の形成する凹部形状は、制御用回路基板4の裏面4aとの間の隙間S2が、配線板対向領域K1の周囲における前記裏面4aとの間の隙間S3よりも増加する構造である。
言い換えると、配線板対向領域K1の周囲は、制御用回路基板4の裏面4aとの間の隙間が配線板対向領域K1よりも小さくなっている。
以上に説明した一実施形態の表示装置1では、平板状ディスプレイユニット3から延出したフレキシブルプリント基板32は、図1に示すように、制御用回路基板4に装備された配線板挿通孔42を通って制御用回路基板4の裏面4a側に誘導されて、制御用回路基板4の裏面4aに搭載されているFPCコネクタ41に接続される。
そして、フレキシブルプリント基板32は、その周囲が配線板挿通孔42の周縁部によって囲われて、外部の機材との接触が防止される。
従って、フレキシブルプリント基板32が外部の機材と接触によって汚損することを防止することができる。
また、制御用回路基板4の裏面4aを覆う後部カバー6は、フレキシブルプリント基板32の後部カバー6側への突出部32aと対向する配線板対向領域K1に、突出部32aを収容する凹部形状の膨出部61が装備されている。そのため、フレキシブルプリント基板32が後部カバー6に擦れることを防止することができる。
また、膨出部61が形成される配線板対向領域K1の周囲は、制御用回路基板4の裏面4aとの間の隙間S3が、膨出部61における隙間2よりも小さくなっている。そのため、後部カバー6と制御用回路基板4の裏面4aとの間の隙間を基板の裏面4a全域に渡って均一に設定した場合(即ち、裏面4a全域において隙間S2に設定した場合)と比較すると、後部カバー6によって制御用回路基板4の裏面4a側に画成される空所の容積を低減させることができる。そして、この容積の低減によって、装置を小型して、取り付けスペースを低減させることができる。また、前記容積の低減によって、装置内に溜まる雰囲気量が低減して、雰囲気中に含まれる水分が減少するため、装置内での結露の発生を抑制することもできる。
また、一実施形態の表示装置1によれば、表示装置1の小型化によって、該表示装置1が組み込まれる計器装置を小型化することができ、計器装置の車両への組み付け性を向上させることができる。
また、表示装置1内での結露の発生が抑制されるため、計器装置の結露に起因した障害の発生を抑止することができる。
また、一実施形態の表示装置1によれば、平板状ディスプレイユニット3が液晶ディスプレイユニットで、1つの表示画面上の多種の情報を表示することができる。そのため、例えば、車両の計器装置に組み込んで、車両の燃料残量やギヤポジションや走行距離など多種の情報を表示させることで、コンパクトで多機能な計器装置を提供することが可能になる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、平板状ディスプレイユニットは、平板状であれば良く、液晶ディスプレイユニットに限定されず、例えば、EL(electro-luminescence)ディスプレイユニットを使用することもできる。
また、本発明の表示装置の利用形態は、車両のコンビネーションメータに組み込む形態に限らない。例えば、カーナビゲーションシステムにおける表示装置に応用することもできる。
ここで、上述した本発明に係る表示装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 画像表示ユニット本体(31)と、該画像表示ユニット本体(31)から延出するフレキシブルプリント基板(32)と、を備える平板状ディスプレイユニット(3)と、
前記平板状ディスプレイユニット(3)の動作を制御する制御回路を搭載して前記画像表示ユニット本体(31)の後面側に配置されると共に、前記画像表示ユニット本体(31)とは逆側の面である裏面(4a)に前記フレキシブルプリント基板(32)と接続されるFPCコネクタ(41)が装備された前記制御用回路基板(4)と、
前記制御用回路基板(4)の裏面(4a)を覆う後部カバー(6)と、
を備える表示装置(1)であって、
前記制御用回路基板(4)に、前記フレキシブルプリント基板(32)を挿通させる配線板挿通孔(42)を装備すると共に、
前記後部カバー(6)は、前記配線板挿通孔(42)を挿通して前記FPCコネクタ(41)に接続される前記フレキシブルプリント基板(32)の前記後部カバー(6)側への突出部(32a)と対向する配線板対向領域(K1)に、前記制御用回路基板(4)の裏面(4a)との間の隙間(S2)が前記配線板対向領域(K1)の周囲よりも増加する凹部形状に形成されて前記突出部(32a)を収容する膨出部(61)を備える
ことを特徴とする表示装置(1)。
[2] 前記平板状ディスプレイユニット(3)は、車両に搭載される計器装置に組み込まれて車両の状態を表示することを特徴とする上記[1]に記載の表示装置(1)。
[3] 前記平板状ディスプレイユニット(3)は、液晶ディスプレイユニットであることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の表示装置(1)。
1 表示装置
3 平板状ディスプレイユニット(液晶ディスプレイユニット)
4 制御用回路基板
4a 裏面
5 装置ケース本体
6 後部カバー
31 画像表示ユニット本体
31a 前面
32 フレキシブルプリント基板
32a 突出部
41 FPCコネクタ
42 配線板挿通孔
61 膨出部
100 コンビネーションメータ(計器装置)
K1 配線板対向領域
S2,S3 隙間

Claims (3)

  1. 画像表示ユニット本体と、該画像表示ユニット本体から延出するフレキシブルプリント基板と、を備える平板状ディスプレイユニットと、
    前記平板状ディスプレイユニットの動作を制御する制御回路を搭載して前記画像表示ユニット本体の後面側に配置されると共に、前記画像表示ユニット本体とは逆側の面である裏面に前記フレキシブルプリント基板と接続されるFPCコネクタが装備された前記制御用回路基板と、
    前記制御用回路基板の裏面を覆う後部カバーと、
    を備える表示装置であって、
    前記制御用回路基板に、前記フレキシブルプリント基板を挿通させる配線板挿通孔を装備すると共に、
    前記後部カバーは、前記配線板挿通孔を挿通して前記FPCコネクタに接続される前記フレキシブルプリント基板の前記後部カバー側への突出部と対向する配線板対向領域に、前記制御用回路基板の裏面との間の隙間が前記配線板対向領域の周囲よりも増加する凹部形状に形成されて前記突出部を収容する膨出部を備える
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記平板状ディスプレイユニットは、車両に搭載される計器装置に組み込まれて車両の状態を表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記平板状ディスプレイユニットは、液晶ディスプレイユニットであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
JP2013209320A 2013-10-04 2013-10-04 表示装置 Active JP6198553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209320A JP6198553B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209320A JP6198553B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075327A JP2015075327A (ja) 2015-04-20
JP6198553B2 true JP6198553B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53000303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209320A Active JP6198553B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6198553B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102618537B1 (ko) * 2016-04-29 2023-12-27 삼성전자주식회사 온-스크린 지문 센서 및 이를 포함하는 전자 기기
JP6458776B2 (ja) 2016-06-24 2019-01-30 株式会社デンソー 車両用表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102679A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd プリント配線板の結露防止装置
JPH10303527A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Nippon Seiki Co Ltd 電装部品とプリント配線板との接続構造
JP2010210255A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2011052972A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
JP5494247B2 (ja) * 2010-06-02 2014-05-14 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2012127850A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015075327A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371136B2 (ja) 表示装置
US10388198B2 (en) Vehicular display device
US8212960B2 (en) Display apparatus
JP6023575B2 (ja) 車両用計器装置
JP6198553B2 (ja) 表示装置
JP5565185B2 (ja) 表示装置
JP2007017404A (ja) 表示パネル用接続ケーブルの保護構造及び車両用計器の組付方法
JP5277127B2 (ja) 計器装置
JP2010210255A (ja) 車両用計器
JP2010109277A (ja) ディスプレイ付ハウジング
JP5382339B2 (ja) 表示装置
JP5532837B2 (ja) 表示装置
JP2006221017A (ja) 表示装置
JP5968266B2 (ja) 表示装置
JP2011185807A (ja) 表示装置
JP5746497B2 (ja) 表示装置
JP6077847B2 (ja) 液晶表示ユニット
JP2013038154A (ja) フレキシブルプリント基板構造体
JP2011028015A (ja) 表示装置
JP2012153281A (ja) 表示装置
JP5095197B2 (ja) 計器装置のプリント基板の取付構造
JP6597463B2 (ja) 車両用計器
WO2015076143A1 (ja) 車両用表示装置
JP5326981B2 (ja) 表示装置
JP2009079962A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250