JP3385947B2 - バルクフィーダ - Google Patents

バルクフィーダ

Info

Publication number
JP3385947B2
JP3385947B2 JP00013198A JP13198A JP3385947B2 JP 3385947 B2 JP3385947 B2 JP 3385947B2 JP 00013198 A JP00013198 A JP 00013198A JP 13198 A JP13198 A JP 13198A JP 3385947 B2 JP3385947 B2 JP 3385947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
chip
chips
bulk feeder
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00013198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195897A (ja
Inventor
秀浩 佐保
勇次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00013198A priority Critical patent/JP3385947B2/ja
Publication of JPH11195897A publication Critical patent/JPH11195897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385947B2 publication Critical patent/JP3385947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品実装装置
にチップを供給するバルクフィーダに関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】電子部品(以下、「チップ」という)を
基板に実装する電子部品実装装置には、チップを供給す
るためのパーツフィーダが備えられる。パーツフィーダ
としては、テープフィーダ、チューブフィーダ、トレイ
フィーダ、バルクフィーダなどが用いられている。この
うち、バルクフィーダは小形のチップの大量供給に有利
なことから、近年、次第に多用されるようになってきて
いる。 【0003】バルクフィーダは、ケースに小形のチップ
をランダムに収納している。そしてケースからチップを
1個づつトンネルへ排出し、電子部品実装装置の移載ヘ
ッドによるチップのピックアップ位置へ搬送するように
なっている。またバルクフィーダは、例えば特開平8−
222889号公報に記載されているように、一般に、
移動テーブル上に複数個並設される。そして移動テーブ
ル上を高速度で移動して移載ヘッドによるピックアップ
位置で停止し、移載ヘッドにチップを供給するようにな
っている。そして運転開始時や、ケース内のチップが品
切れになったときには、オペレータが手作業でケースに
チップを補給するようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上述のように、バルク
フィーダは移動テーブル上に複数個並設されるが、その
状態ではオペレータはバルクフィーダ内のチップの状態
を視覚的に直接認識することはきわめて困難である。す
なわち、ケースにチップを補給する場合、補給されたチ
ップがトンネル内で詰ることなく順調にトンネル内を前
方へ移動しているかどうかを確認する必要があるが、従
来のバルクフィーダではこの確認が困難であり、その結
果、トンネル内でチップが詰ったままの状態で使用に供
されることがあり、このような事態が発生するとチップ
はピックアップ位置までトンネル内を前進できないの
で、移載ヘッドはチップをピックアップすることができ
ず、チップが実装されない不良基板が発生してしまうと
いう問題点があった。 【0005】したがって本発明は、ケースに補給された
チップがトンネル内を順調に移動しているかどうかを簡
単確実に確認できるバルクフィーダを提供することを目
的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明のバルクフィーダ
は、チップが収納されるケースと、このケースの下部に
連結されてこのケースから1個づつ排出されたチップを
移載ヘッドによるチップのピックアップ位置へ案内する
トンネルと、このトンネル内をチップを搬送する搬送手
段と、前記トンネル内を搬送されるチップを検出するチ
ップ検出素子と、バルクフィーダの後方から視認可能な
位置に装着された発光素子とを備え、前記チップ検出素
子が前記トンネル内を行列をなして移動するチップを間
欠的に次々に検出することにより、前記発光素子を間欠
的に点灯させるようにした。 【0007】この構成において、ケース内にチップを補
給すると、チップはトンネル内を行列をなして移載ヘッ
ドによるピックアップ位置へ向って移動する。チップ検
出素子がこの移動中のチップを間欠的に検出することに
より、発光素子は間欠的に点灯するので、オペレータは
発光素子の点滅を視認することにより、補給したチップ
がトンネル内を順調に移動しているかどうかを簡単に確
認できる。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態のバ
ルクフィーダの側面図、図2は同バルクフィーダの制御
系のブロック図である。 【0009】図1において、11はバルクフィーダ10
の主体となる長板状の基台であり、その上面には第1の
トンネル部12が装着されている。第1のトンネル部1
2の内部には水平なトンネル13が形成されている。1
4はトンネル13を覆うカバー板である。また基台11
の下面には取付体15が装着されている。この取付体1
5は移動テーブル70上に載置されたテーブル71に着
脱自在に装着される。移動テーブル70が駆動すると、
バルクフィーダ10を載せたテーブル71は移動テーブ
ル70の長手方向(図1の紙面に垂直な方向)に高速度
で移動する。基台11の上方にはブロック16とフレー
ム17が設けられており、フレーム17の上方にケース
20が装着されている。 【0010】次に、ケース20の構造を説明する。ケー
ス20は幅の小さい薄箱形であり、その内部に収納室2
1が形成されている。ケース20は弾性を有する合成樹
脂により形成されている。収納室21の天井面には段差
があり、後部側の天井面22aは前部側の天井面22b
よりもかなり高くなっている。また天井面22aと天井
面22bは傾斜部23で連結されている。天井面22a
には開閉蓋24が装着されており、これをスライドさせ
て開閉することにより収納室21にチップ3を出し入れ
する。収納室21の下部の前寄りにはチップ3の取り出
し口25がすりばち状に形成されている。この取り出し
口25は、低い天井面22bの直下に位置している。 【0011】取り出し口25の下部には、第2のトンネ
ル部30が設けられている。第2のトンネル部30は、
上記トンネル13に連通する垂直なトンネル31と、ト
ンネル31に上下動自在かつ回転自在に挿嵌されたパイ
プ状の外筒32から成っている。トンネル31は細長い
パイプから成り、上下動しないように固設されている。
外筒32の下部にはフランジ33が上下2段形成されて
いる。34は駆動部としてのモータである。モータ34
は横設されており、モータ34に駆動されて回転する偏
心ピン35はフランジ33の間に嵌入している。36は
上側のフランジ33の下面に装着された偏心ピン35の
すべり止め用のOリング、37はモータ34の保持フレ
ームである。 【0012】モータ34が駆動して偏心ピン35が回転
すると、外筒32は上下運動とその軸心を中心とする回
転運動を行う。外筒32はこのように上下運動と回転運
動を行いながら、その上端部は取り出し口25に間欠的
に突出する。そしてこの上端部により取り出し口25に
存在するチップ3を突き崩し、チップ3を1個づつ取り
出し口25からトンネル31に落下させる。そしてトン
ネル31内に落下したチップ3は水平なトンネル13内
へ移動する。これらのトンネル13,31は、チップ3
が移載ヘッド46によるピックアップ位置へ搬送される
のを案内する。 【0013】図1において、基台11の後部上方には空
気圧ユニット40が設けられている。トンネル13の先
端部と空気圧ユニット40はチューブ41で接続されて
いる。空気圧ユニット40が駆動してトンネル13内を
真空吸引することにより、チップ3はトンネル13内を
前方へ搬送される。すなわち空気圧ユニット40はチッ
プ3の搬送手段となっている。搬送手段としては、トン
ネルの後側からトンネル内に正圧を送り込むものなども
用いられる。 【0014】トンネル部12の先端上面にはシャッタ4
2が装着されている。43はシャッタ開閉用のレバーで
ある。レバー43の上端部のローラ44を電子部品実装
装置側の押圧子45で上方から押圧すると、シャッタ4
2は開き、トンネル13の先端部のピックアップ位置ま
で送られてきたチップ3は露呈する。そこで電子部品実
装装置の移載ヘッド46のノズル47はこのチップ3を
真空吸着してピックアップし、基板に実装する。 【0015】図1において、トンネル13の後部には、
トンネル13を上下からはさむようにチップ検出素子4
8が設けられている。またバルクフィーダの後部フレー
ム47の背面には棒状のホルダ60が設けられている。
ホルダ60の先端部の後方から視認しやすい位置には発
光素子61が装着されている。ホルダ60は受部62に
より上下方向に回転自在に装着されている。ホルダ60
から後部フレーム47内に突子63が突出しており、突
子63の先端部の下方には電源投入用のスイッチ部64
が設けられている。ホルダ60が上向きの状態では突子
63はスイッチ部64のレバー65を押圧し、スイッチ
部64は閉成する。また鎖線で示すようにホルダ60を
下向きにすると、突子63はレバー65から離れ、スイ
ッチ部64は開放される。 【0016】図2において、モータ34、チップ検出素
子48、発光素子61は制御部66に接続されている。
また制御部66はスイッチ部64を介して電源部67に
接続されている。図1において、ホルダ64を上向きに
するとスイッチ部64は閉成する。 【0017】チップ3はトンネル13内を行列をなして
前方(本発明では、チップ3がトンネル13内を移載ヘ
ッド46によるピックアップ位置へ送られる方向(図1
において右方)を「前方」という)へ移動する。したが
ってチップ検出素子48はトンネル13内を移動するチ
ップ3を間欠的に次々に検出し、検出する毎に発光素子
61は瞬間的に点灯する。したがってオペレータは発光
素子61の点滅をバルクフィーダ10の後方(本発明で
は、前記チップのピックアップ位置と反対側の方向(図
1において左方)を「後方」という)から視認すること
により、トンネル13内をチップ3が順調に移動してい
ることを外部から確認できる。以上のようにホルダ60
は電源投入用のスイッチ部64の操作子を兼務してお
り、かつホルダ60を上向きにしてバルクフィーダ10
の後方から発光素子61を視認しやすい傾斜姿勢にする
と電源が投入される。したがって保持部(後述)58を
保持してバルクフィーダ10をテーブル71上にセット
し、保持部58を保持する手の指先でホルダ60を上向
きにすれば、直ちに使用可能な状態となり、きわめて取
り扱いやすい。 【0018】基台11の後方にはトグル部50が設けら
れている。トグル部50からはカギ形のフック51が下
方へ延出している。トグル部50から操作レバー52が
上方へ延出している。操作レバー52を矢印A方向へ揺
動させると、フック51は揺動し、フック51は移動テ
ーブル70上のテーブル71の係合口72に係脱する。
フック51は、パーツフィーダ10をテーブル71に着
脱自在に固定するための手段である。 【0019】後部フレーム47の背面は前方へ向って下
り勾配の傾斜面53になっており、この傾斜面53にフ
レーム54を介してホルダ55が装着されている。この
ホルダ55には、チップ収納ケース56が着脱自在に装
着される。収納室21内のチップ3の残量が少なくなっ
たり、チップ3が品切れになると、オペレータは開閉蓋
24を開き、チップ収納ケース56内のチップ3を収納
室21に投入して補給する。そして空になったチップ収
納ケース56はホルダ55に装着される。したがってオ
ペレータはこのチップ収納ケース56のラベル57など
を視認することにより、収納室21に現在収納されてい
るチップ3の品種を知ることができる。後部フレーム4
7の上部にはアーム状の保持部58が後方へ突設されて
いる。オペレータはこの保持部58を手に保持してバル
クフィーダ10を取り扱う。 【0020】このバルクフィーダ10は上記のような構
成より成り、次に動作を説明する。収納室21内のチッ
プ3は垂直なトンネル31に落下し、水平なトンネル1
3へ移動する。空気圧ユニット40を駆動してトンネル
13内を真空吸引すると、チップ3はトンネル13内を
一列の行列をなして前方へ搬送される。そこで押圧子4
5が駆動してシャッタ42が開閉することによりトンネ
ル13内の先頭のチップ3は露呈し、移載ヘッド46に
ピックアップされて基板に実装される。バルクフィーダ
10は、移動テーブル70上を高速度で移動することに
より所定の位置で停止し、そこで押圧子45が駆動して
上述のように移載ヘッド46にチップ3を供給する。 【0021】ところで、運転開始時や、ケース20内の
チップ3が品切れになったときには、ケース20内にチ
ップ3を補給する。開閉蓋24を開いてチップ収納ケー
ス56のチップ3を収納室21に投入すると、チップ3
はトンネル31内に落下し、更に水平なトンネル13内
に移動する。このときトンネル13の先端部はチューブ
41を通して真空吸引されており、この真空吸引力によ
りチップ3はトンネル13の先端部へ向って移動する。 【0022】このトンネル13内を移動するチップ3は
チップ検出素子48に間欠的に次々に検出され、チップ
3を検出する毎に発光素子61は瞬間的に点灯する。チ
ップ3の補給時にはチップ3はトンネル13内を行列を
なして次々に前方へ流れていくので、発光素子61は間
欠的に点滅することとなる。またチップ3がトンネル3
1,13内で詰って前方へ順調に流れないときには、発
光素子61は消灯したままか、あるいは点灯したままと
なる。そこでオペレータはバルクフィーダ10の後方か
ら発光素子61を視認する。そして発光素子61が点滅
していればトンネル13内をチップ3が順調に流れてい
ると判定し、また発光素子61が消灯または点灯状態を
継続していれば、チップ3はトンネル31,13内で詰
っていると判定し、この場合はバルクフィーダ10をテ
ーブル71から取りはずすなどしてチップ3の詰りを解
消する。 【0023】チップ3が正常に補給されたならば、バル
クフィーダ10の使用を開始する。そして運転中におい
て、移載ヘッド46がチップ3をピックアップする度
に、トンネル31,13内のチップ3は1個づつ前進す
るので、その際には発光素子61は瞬間的に点滅する。
そしてチップ3が品切れになれば、発光素子61は消灯
状態となるので、オペレータは品切れになったことを容
易に知ることができる。 【0024】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、間欠的に
発光素子が点灯しているかどうかをバルクフィーダの後
方から視認することにより、ケースに補給されたチップ
がトンネル内を行列をなして順調に移動しているかどう
かを簡単確実に確認できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態のバルクフィーダの側面
図 【図2】本発明の一実施の形態のバルクフィーダの制御
系のブロック図 【符号の説明】 3 チップ 10 バルクフィーダ 13,31 トンネル 20 ケース 40 空気圧ユニット 41 チューブ 48 チップ検出素子 61 発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−274495(JP,A) 特開 平6−188591(JP,A) 特開 平8−222889(JP,A) 実開 平1−84496(JP,U) 実開 平5−44420(JP,U) 実開 昭53−6552(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/02 H05K 13/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】チップが収納されるケースと、このケース
    の下部に連結されてこのケースから1個づつ排出された
    チップを移載ヘッドによるチップのピックアップ位置へ
    案内するトンネルと、このトンネル内をチップを搬送す
    る搬送手段と、前記トンネル内を搬送されるチップを検
    出するチップ検出素子と、バルクフィーダの後方から視
    認可能な位置に装着された発光素子とを備え、前記チッ
    プ検出素子が前記トンネル内を行列をなして移動するチ
    ップを間欠的に次々に検出することにより、前記発光素
    子を間欠的に点灯させるようにしたことを特徴とするバ
    ルクフィーダ。
JP00013198A 1998-01-05 1998-01-05 バルクフィーダ Expired - Fee Related JP3385947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00013198A JP3385947B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 バルクフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00013198A JP3385947B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 バルクフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195897A JPH11195897A (ja) 1999-07-21
JP3385947B2 true JP3385947B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=11465487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00013198A Expired - Fee Related JP3385947B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 バルクフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385947B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2847336C (en) 2011-09-04 2021-09-07 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide
AU2012302636B2 (en) 2011-09-04 2016-09-15 Glytech, Inc. Glycosylated polypeptide and drug composition containing said polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11195897A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814400B2 (ja) バルクフィーダ
JP3385947B2 (ja) バルクフィーダ
CN205771949U (zh) Smd led分光机的移送装置
JP3399338B2 (ja) バルクフィーダ
JP7084713B2 (ja) 部品廃棄ボックス自動交換システム。
JP3734882B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3847386B2 (ja) チップの供給装置
JPH11224997A (ja) 電子部品実装装置におけるパーツフィーダの装着構造
JP3189225B2 (ja) チップ部品供給装置
JP2001036289A (ja) チップ部品供給装置
US5931630A (en) Material feeding apparatus for use in a surface mounting system
JPH04333412A (ja) 部品供給装置
JPH04157800A (ja) チップ部品供給装置
JP3127804B2 (ja) パーツフィーダ
JP3296796B2 (ja) 部品供給装置
JP2000277981A (ja) テープフィーダー
JP3371182B2 (ja) ソルダーボールの補給装置
JP3291475B2 (ja) 部品供給装置
JPH11354990A (ja) バルクフィーダの残留チップ回収装置
JPH11177283A (ja) バルクフィーダ
JP3493793B2 (ja) バルクカセット
JPH0544420U (ja) 部品供給装置
JP2023131193A (ja) 部品搭載装置、テープフィーダおよびカセット
JP3284046B2 (ja) チップ部品供給装置
JP2003017893A (ja) チップ部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees