JP3380086B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3380086B2 JP3380086B2 JP12806695A JP12806695A JP3380086B2 JP 3380086 B2 JP3380086 B2 JP 3380086B2 JP 12806695 A JP12806695 A JP 12806695A JP 12806695 A JP12806695 A JP 12806695A JP 3380086 B2 JP3380086 B2 JP 3380086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon layer
- wsi
- oxide film
- manufacturing process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 67
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 32
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 30
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 21
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 19
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 12
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 204
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910008814 WSi2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42372—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
- H01L29/42376—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
- H01L21/0276—Photolithographic processes using an anti-reflective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28123—Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
- H01L21/76889—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4916—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
- H01L29/4925—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
- H01L29/4933—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
法に関し、より特定的には、多結晶シリコン層とその上
の高融点金属シリサイド層とからなるポリサイド構造を
有する半導体装置の製造方法に関する。
ト電極層に用いられるものとして、多結晶シリコン層と
その多結晶シリコン層上に形成された高融点金属シリサ
イド層とからなるポリサイド構造が知られている。図1
9〜図23は、従来のポリサイド構造を用いたゲート電
極層の製造プロセスを示した断面図および平面図であ
る。図20は図22に示した製造プロセスにおける形状
の100−100線に沿った断面図であり、図21は図
23に示した製造プロセスの200−200線に沿った
断面図である。まず図19〜図23を参照して従来のポ
リサイド構造を有するゲート電極層の形成プロセスにつ
いて説明する。
1上の所定領域に選択酸化法(LOCOS(Local Oxid
ation of Silicon)法)を用いて素子分離のためのフィ
ールド酸化膜3を形成する。これによりp型シリコン基
板1の主表面上にフィールド酸化膜3によって囲まれた
活性領域2を形成する。このときフィールド酸化膜3の
側端部にバーズビーク3aが形成される。このバーズビ
ーク3aがp型シリコン基板1の主表面の活性領域2に
対して段差部となる。
の表面を熱酸化することによってゲート酸化膜5を形成
する。また減圧CVD(Chemical Vapor Deposition )
法を用いて多結晶シリコン層6を形成する。多結晶シリ
コン層6上に、高融点金属とシリコンとの化合物である
高融点金属シリサイド層(たとえばWSi2 層)7をス
パッタリング法などにより形成する。そして、WSi2
層7上の所定領域にフォトリソグラフィ技術を用いてレ
ジストパターン9を形成する。そしてレジストパターン
9をマスクとしてWSi2 層7および多結晶シリコン層
6を異方性エッチングすることによってWSi2 層7お
よび多結晶シリコン層6をパターニングする。これによ
り、図21に示されるような所望の形状のポリサイド構
造からなるゲート電極層が形成される。
ャネル幅方向に沿った断面における製造プロセスである
が、チャネル長方向に沿った断面における製造プロセス
は以下のようになる。図25〜図34は従来のポリサイ
ド構造を有するゲート電極層のチャネル長方向に沿った
断面の製造プロセスを示した断面図および平面図であ
る。図34の500−500線に沿った断面が図25に
示される。
造を有するゲート電極層のチャネル長方向に沿った断面
における製造プロセスを説明する。ここではLDD(Li
ghtly Doped Drain )タイプのMOS FET構造の形
成について説明する。なお、LDDタイプのMOS F
ET構造は、ソース/ドレイン領域のチャネル領域側の
部分を低濃度領域によって構成し、チャネル領域とは反
対側の部分を高濃度領域によって構成するものである。
基板1上にゲート酸化膜5、多結晶シリコン層6および
高融点金属シリサイド層(たとえばWSi2 層)7を順
次形成する。そのWSi2 層7上の所定領域にフォトリ
ソグラフィ技術を用いてレジストパターン9を形成す
る。レジストパターン9をマスクとしてWSi2 層7
と、多結晶シリコン層6と、ゲート酸化膜5の一部とを
異方性エッチングすることにより、図26に示されるよ
うな形状が得られる。
ン領域が形成される領域上に位置する部分5aは以下の
理由により残す必要がある。すなわち、多結晶シリコン
層6のエッチングの際に部分5aが削られてp型シリコ
ン基板1の主表面が露出すると、p型シリコン基板1の
表面が急激にエッチングされる。これは、多結晶シリコ
ン層6とp型シリコン基板1を構成する単結晶シリコン
とは近似した材料であることから多結晶シリコン層6を
エッチングするためのエッチング種によってp型シリコ
ン基板1もエッチングされやすいからである。したがっ
て、p型シリコン基板1の表面の急激なエッチングを防
止するためにゲート酸化膜5の部分5aは残余させる必
要がある。
シリコン層6をマスクとしてn型の不純物をp型シリコ
ン基板1の表面にイオン注入することによって、低濃度
のn - 型不純物領域30が形成される。
CVD法を用いて酸化膜13を形成する。具体的には、
500℃〜800℃の中程度の温度で減圧CVD法を用
いて、テトラエチルオルソシリケイト(Si(OC2 H
5 )4 )を分解することによって酸化膜13を形成す
る。通常テトラエチルオルソシリケイトを分解して形成
された酸化膜13はTEOS酸化膜と呼ばれる。CVD
法によって酸化膜13を形成すると、WSi2 層7の上
面に位置する部分の酸化膜13の膜厚と、n- 型不純物
領域30上に位置する部分の酸化膜13の膜厚とはほぼ
等しくなる。
性エッチングすることによって、図28に示されるよう
な形状を有するサイドウォール酸化膜13aが形成され
る。このサイドウォール酸化膜13aの形成時のエッチ
ングは、図30に示すようにp型シリコン基板1の表面
が露出するまで行なう。すなわち、図28、図29およ
び図31に示すようなゲート酸化膜5aおよび酸化膜1
30aがなくなるまで異方性エッチングを行なう。そし
て、図30に示すようにサイドウォール酸化膜13aを
マスクとしてn型の不純物をp型シリコン基板1にイオ
ン注入することによって、高濃度のn+ 型不純物領域3
1を形成する。n- 型不純物領域30およびn+ 型不純
物領域31によってLDD構造のソース/ドレイン領域
が形成される。
を用いて層間絶縁膜15を形成する。なお、図31に示
すようなゲート酸化膜5aが残余した状態から層間絶縁
膜15が形成された状態が図33に示される。
からなる配線の製造プロセスを説明するための断面図お
よび平面図である。図35は図37に示したプロセスに
おける300−300線に沿った断面図であり、図36
は図38におけるプロセスの400−400線に沿った
断面図である。
リコン基板1上に減圧CVD法または熱酸化法を用いて
層間絶縁膜17を形成する。層間絶縁膜17は薄膜の熱
酸化膜であってもよい。その層間絶縁膜17上の所定領
域に下層配線18を形成する。下層配線18を覆うよう
に減圧CVD法を用いて層間絶縁膜19を形成する。こ
のとき、段差部19aが形成される。その段差部19a
を含む層間絶縁膜19の上部に減圧CVD法を用いて多
結晶シリコン層20とたとえばWSi2 層(高融点金属
シリサイド層)21とを形成する。WSi2 層21上の
所定領域にフォトリソグラフィ技術を用いてレジストパ
ターン23を形成する。レジストパターン23をマスク
としてWSi2 層21および多結晶シリコン層20を異
方性エッチングすることによって、図36および図38
に示されるようなパターニングされたWSi2 層21お
よび多結晶シリコン層20が形成される。その結果、ポ
リサイド構造を有する配線層が形成される。
からなるゲート電極層および配線層では以下に述べるよ
うな問題点があった。
イド構造からなるゲート電極層では、フィールド酸化膜
3のバーズビーク部3aによって形成されるフィールド
酸化膜3のエッジ部4の段差部に乗り上げるように多結
晶シリコン層6およびWSi 2 層7が形成されている。
このため、レジストパターン9形成時の露光の際に、段
差部に位置するWSi2 層7によって光が反射され、そ
の反射光によってレジストが露光されてしまう。そのた
めレジストパターン9に図22に示すようなノッチ9a
が発生するという不都合が生じる。この現象はハレーシ
ョンと呼ばれる。
明する。図24は図22に示した平面図の700−70
0線に沿った断面図である。図24を参照して、マスク
基板50上に形成された遮光膜51を有するマスクを用
いて通常レジストの露光が行なわれる。レジストの露光
された部分は現像によって除去され、露光されていない
部分だけがレジストパターン9として残余する。マスク
の背面から光(i線)を当てると、光は遮光膜51以外
の部分を透過する。したがって、通常は遮光膜51に対
応するレジストの部分は露光されない。しかし、図24
に示すように段差部に位置するWSi2 層7によって光
が反射されると、その反射光は横方向にレジストを露光
する。その結果、遮光膜51に対応するレジストの部分
の一部が露光されてしまう。
よび図24に示すように、レジストパターン9にノッチ
9aが発生する。すなわち、WSi2 層7の段差部によ
って反射された光により露光された部分が現像後にノッ
チ9aとなる。図22に示したようなノッチ9aを有す
るレジストパターン9をマスクとしてWSi2 層7およ
び多結晶シリコン層6の異方性エッチングを行なうと図
23に示されるようなノッチ7aを有するパターン形状
のWSi2 層7が形成されてしまう。つまり、段差部上
に乗り上げたポリサイド構造上にレジストパターンを形
成すると、本来のレジストパターン9bではなくノッチ
9aを有するレジストパターン9が形成されてしまい、
その結果、設計どおりのパターンを有するポリサイド構
造を得ることができないという問題点があった。
した段差部上に形成されたポリサイド構造からなる配線
についても発生する。すなわち、図35および図37に
示すように段差部上にレジストパターン23を形成する
と、レジストパターン23の露光時に段差部に位置する
WSi2 層21による反射光によって図37に示される
ようなノッチ23aを有するレジストパターン23が形
成されてしまう。つまり、本来のパターン形状23bと
はならず、ノッチ23aを有するパターン形状になって
しまう。
るレジストパターン23をマスクとして下層のWSi2
層21および多結晶シリコン層20の異方性エッチング
を行なうと、図38に示されるようなノッチ21aを有
するパターン形状を有するWSi2 層21が形成されて
しまう。その下の多結晶シリコン層についても同様にノ
ッチ(図示せず)が形成される。したがって、WSi2
層21についても本来のパターン形状21bとはなら
ず、ノッチ21aを有するパターン形状になってしまう
という問題点があった。
ル長方向における断面の従来のポリサイド構造を有する
ゲート電極層の製造プロセスでは、次のような問題点が
あった。すなわち、図27に示す酸化膜13をCVD法
により形成する際に、500〜800℃の温度が加わる
ため、WSi2 層7が結晶化する。そのため、WSi 2
層7は酸素原子との反応が起こりやすい、すなわち容易
に酸化されやすい状態となる。この状態から、図30に
示すようにサイドウォール酸化膜13aが形成される
と、WSi2 層7の上部表面は露出された状態となる。
その後、図32に示されるような層間酸化膜15を減圧
CVD法により形成する際に、CVD炉の処理時の巻き
込み酸化によってWSi2 層7の表面にWO3 からなる
酸化層16が形成される。この酸化層16の形成によっ
て、WSi2 層7のシート抵抗値が変化してしまうとい
う問題点があった。
なるゲート電極層または配線層では、レジストパターン
形成時のハレーション現象によって本来のパターン形状
を得ることができないという問題点とポリサイド構造を
覆う層間絶縁膜の形成時にWSi2 層7上に酸化層16
が形成されてしまうという問題点とがあった。このた
め、ポリサイド構造のシート抵抗値が変化してしまうと
いう問題点があった。
ためになされたもので、
イド構造を有する半導体装置の製造方法において、レジ
ストパターン形成時のハレーション現象を低減し得る製
造方法を提供することである。
造方法では、半導体基板上に形成された段差部上に、そ
の一部が乗り上げるように第1の多結晶シリコン層を形
成する。第1の多結晶シリコン層上にスパッタリング法
により高融点金属シリサイド層を形成する。高融点金属
シリサイド層上に、スパッタリング法によりアモルファ
スシリコン層を形成する。そのアモルファスシリコン層
上にレジストを形成する。レジストを露光および現像す
ることによって、レジストパターンを形成する。レジス
トパターンをマスクとしてアモルファスシリコン層、シ
リサイド層および第1の多結晶シリコン層をエッチング
することによりパターニングする。
に乗り上げたポリサイド構造の高融点金属シリサイド層
上に、スパッタリング法によりアモルファスシリコン層
が形成され、そのアモルファスシリコン層上の所定領域
にレジストが形成されるので、レジストパターン形成時
の露光の際に反射率の低いアモルファスシリコン層によ
って段差部においてアモルファスシリコン層からの反射
光が低減される。これにより、ハレーション現象が防止
され、設計どおりのパターン形状を有するレジストパタ
ーンが容易に形成される。その結果、設計どおりのパタ
ーン形状を有するポリサイド構造が形成される。
する。
リサイド構造を有するゲート電極層を含む半導体装置の
製造プロセスを示した断面図および平面図である。図2
は、図4に示した製造プロセスにおける平面形状の10
0−100線に沿った断面図であり、図3は図5に示し
た製造プロセスにおける平面形状の200−200線に
沿った断面図である。図1〜図5を参照して、第1実施
例の半導体装置の製造プロセスおよび構造について説明
する。
板1の主表面の所定領域にLOCOS法を用いてフィー
ルド酸化膜3を形成する。これにより、素子形成のため
の活性領域2を形成する。フィールド酸化膜3の端部に
いわゆるバーズビーク3aが形成され、そのバーズビー
ク3aが活性領域2に対して段差構造となる。この状態
から図2に示すように、活性領域2に位置するp型シリ
コン基板1の主表面上に熱酸化法を用いてゲート酸化膜
5を形成する。ゲート酸化膜5およびフィールド酸化膜
3上に減圧CVD法を用いて多結晶シリコン層6を形成
する。多結晶シリコン層6上にスパッタリング法などを
用いて多結晶シリコン層6の厚みと同じかそれよりも小
さい厚みを有する高融点金属シリサイド層(WSi
2 層)7を形成する。WSi2 層7上にスパッタ法を用
いて非晶質シリコン層(アモルファスシリコン層)8を
形成する。
定領域にフォトリソグラフィ技術を用いてレジストパタ
ーン9を形成する。このとき、図4に示すように、従来
と異なりノッチ形状を有しないパターン形状9を形成す
ることができる。これは、レジストパターン9下に位置
するアモルファスシリコン層8の反射率がWSi2 層7
の反射率よりも低いため、段差部におけるアモルファス
シリコン層8によるレジスト露光時の反射光が低減され
るためである。これにより、レジストパターン9形成時
に下層の反射光によって起こるハレーション現象を有効
に防止することができる。その結果、ハレーション現象
に起因するノッチ形状が形成されるのを有効に防止する
ことができる。それにより、設計寸法どおりのパターン
形状を有するレジストパターン9を形成することができ
る。
を用いて下層のアモルファスシリコン層8、WSi2 層
7および多結晶シリコン層6を異方性エッチングするこ
とにより、設計どおりのパターン形状を有する図3およ
び図5に示されるようなアモルファスシリコン層8、W
Si2 層7および多結晶シリコン層6を形成することが
できる。
i2 層7との反射率の違いについて説明する。レジスト
パターン9の露光に用いられるi線(365nm)のア
ルミニウムに対する反射率を100とした場合、ハレー
ション現象を起こさずにレジストパターン9を形成する
ためには50以下の反射率を有する必要がある。高融点
金属シリサイド層の一例であるWSi2 層7では58の
反射率があり、アモルファスシリコン層8では44の反
射率である。したがって、アモルファスシリコン層8を
用いることによってハレーション現象を有効に防止する
ことができる。アモルファスシリコン層8の代わりに、
50以下の反射率を有する多結晶シリコン層、TiN層
またはTiW層を用いても同様の効果を得ることができ
る。
p型の不純物が含まれており、アモルファスシリコン層
8には多結晶シリコン層6と同じ導電型の不純物が含ま
れている。
LDDタイプのゲート電極構造を有する本発明の第2実
施例による半導体装置の製造プロセスを説明するための
断面図である。図6〜図13を参照して、次に第2実施
例の半導体装置の製造プロセスおよび構造について説明
する。
0−500線に沿った本発明の断面構造である。p型シ
リコン基板1の主表面上の所定領域にLOCOS法を用
いてフィールド酸化膜(図示せず)を形成した後、その
フィールド酸化膜によって囲まれた活性領域2上に減圧
CVD法を用いて多結晶シリコン層6を形成する。多結
晶シリコン層6上にスパッタ法などを用いて高融点金属
とシリコンとの化合物である高融点金属シリサイド層
(たとえばWSi2 層)7を形成する。これにより、多
結晶シリコン層6とWSi2 層7とからなるポリサイド
構造を形成する。そのポリサイド構造の上部にスパッタ
法を用いてアモルファスシリコン層8を形成する。そし
て、アモルファスシリコン層8上の所定領域にフォトリ
ソグラフィ技術を用いてレジストパターン9を形成す
る。
アモルファスシリコン層8、WSi 2 層7および多結晶
シリコン層6を異方性エッチングすることによりこれら
をパターニングする。このときの異方性エッチングのゲ
ート酸化膜5に対する選択性によって、異方性エッチン
グされる部分に位置するゲート酸化膜5aの上部はある
程度エッチングされる。ただし、多結晶シリコン層6を
異方性エッチングする際のエッチングによってゲート酸
化膜5aが削られて基板表面が露出すると、多結晶シリ
コン層6と同様のシリコンからなる基板表面が急激に削
られてしまうという不都合が生じる。このため、ゲート
酸化膜5aは残余させる必要がある。このような工程の
後、アモルファスシリコン層8、WSi2 層7および多
結晶シリコン層6をマスクとしてp型シリコン基板1に
n型の不純物をイオン注入することによって、低濃度の
n- 型不純物領域30が形成される。
用いて酸化膜13を形成する。この酸化膜13の具体的
な製造プロセスとしては、500〜800℃の中程度の
温度条件下で減圧CVD装置を用いてテトラエチルオル
ソシリケイト(Si(OC2H5 )4 )を分解すること
によって形成する。通常この化合物はTEOSと呼ばれ
る。この酸化膜13はCVD法によって形成されるの
で、アモルファスシリコン層8上に位置する部分13b
の膜厚とゲート酸化膜5a上に位置する部分13cとの
膜厚はほぼ同じになる。
℃の温度によって、WSi2 層7は結晶化する。これに
より、WSi2 層7は酸素と反応しやすい、すなわち酸
化されやすい状態となる。しかし、WSi2 層7上には
アモルファスシリコン層8が形成されているため、後述
する層間酸化膜15の形成時にWSi2 層7の表面が酸
化されるのを有効に防止することができる。図8に示し
た状態から酸化膜13を全面にわたり異方性エッチング
することによって、図9に示されるようなサイドウォー
ル酸化膜13aを形成する。このサイドウォール酸化膜
13aの形成によって、アモルファスシリコン層8の上
部表面が露出する。
基板1の表面14が露出するまでオーバエッチングを行
なう。このオーバエッチングによって、アモルファスシ
リコン層8の側面の一部が露出することになる。しか
し、WSi2 層7の側面を露出させるまではエッチング
は行なわない。ここで、半導体基板の全体においてサイ
ドウォール酸化膜13aの外側の基板表面14を露出さ
せるためには、ある程度基板表面14をオーバエッチン
グする必要がある。このオーバエッチングによって、基
板表面14は、図11に示すような凹部14cとなる。
この凹部14cは、新たな基板表面14bと縦面14a
とから構成される。なお、この凹部14cの形成のため
のオーバエッチングは、サイドウォール酸化膜13aを
異方性エッチングするためのエッチング種によって行な
われる。この凹部14cの形成のための異方性エッチン
グは、WSi2 層7の側面が露出しないように行なう。
スクとしてn型の不純物を凹部14cにイオン注入する
ことによって、高濃度のn+ 型不純物領域31を形成す
る。ここで、このイオン注入の際には、凹部14cの形
成のための異方性エッチングによって、ウエハ全体にお
いてサイドウォール酸化膜13aの外側の基板表面が露
出しているので、従来の、場所によってはゲート酸化膜
5aが残余していた場合またはゲート酸化膜5aの膜厚
が場所によって異なっていた場合に比べて、イオン注入
条件を基板表面全体において均一にすることができる。
これにより、形成されるn+ 型不純物領域31が基板全
体において均一化される。その結果、基板全体において
均一な特性を有する複数のn+ 型不純物領域31を形成
することができる。
法を用いて、層間絶縁膜15を形成する。この層間絶縁
膜15は、アモルファスシリコン層8と、上層に形成さ
れる配線層(図示せず)とを絶縁するためのものであ
る。この層間絶縁膜15の形成時に、CVD炉の処理時
の巻き込み酸素が存在しても、WSi2 層7の側面およ
び上面は露出していないため、WSi2 層7の酸化反応
は起こらない。これにより、WSi2 層7の上面に酸化
層が形成されるのを防止することができる。その結果、
WSi2 層7のシート抵抗値が変化するのを防止するこ
とができる。なお、多結晶シリコン層6には、n型また
はp型の不純物が含まれており、アモルファスシリコン
層8には、多結晶シリコン層6と同一導電型の不純物が
含まれている。
異方性エッチング工程において、ゲート酸化膜5aは残
余させる必要があると述べた。この異方性エッチング
は、通常Cl系ガスなどによって行なわれる。このと
き、WSi2 層7は多結晶シリコン層6よりも約20〜
30%エッチングが早く進む。つまり、極端に多結晶シ
リコン層6の厚みが薄い場合、ゲート酸化膜5aは安定
的に残らない。安定的にゲート酸化膜5aを残すために
は、多結晶シリコン層6をWSi2 層7と同じ厚みかそ
れ以上にする必要がある。
晶シリコン層、TiN層またはTiW層であってもよ
い。
層8、WSi2 層7および多結晶シリコン層6の異方性
エッチング時に、エッチング条件によっては、図14に
示したような形状になることもある。
よる半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図
および平面図である。図15は、図17に示した工程に
おける300−300線に沿った断面図であり、図16
は図18に示した工程における400−400線に沿っ
た断面図である。図15〜図18を参照して、次に第3
実施例の半導体装置の製造方法および構造について説明
する。
p型シリコン基板1上に減圧CVD法または熱酸化法を
用いて層間絶縁膜17を形成する。このとき層間絶縁膜
17は薄膜の熱酸化膜であってもよい。さらに層間絶縁
膜17上の所定領域に下層配線18を形成する。下層配
線18を覆うように減圧CVD法を用いて層間絶縁膜1
9を形成する。このとき層間絶縁膜19に段差部19a
が形成される。その段差部19aを含む層間絶縁膜19
の上面上に減圧CVD法を用いて多結晶シリコン層20
を形成する。多結晶シリコン層20上にスパッタ法など
を用いて高融点金属シリサイド層(たとえばWSi
2 層)21を形成する。これにより、多結晶シリコン層
20と高融点金属シリサイド層(WSi2 層)21とか
らなるポリサイド構造が形成される。そのWSi2 層2
1上にスパッタリング法を用いてアモルファスシリコン
層22を形成する。アモルファスシリコン層22上の所
定領域にフォトリソグラフィ技術を用いてレジストパタ
ーン23を形成する。このレジストパターン23の形成
時の露光の際に、従来のようにレジストパターン23は
ノッチ形状を有しない。これは、レジストパターン23
の下層のアモルファスシリコン層22の反射率が低いた
めである。このため、レジストパターン23の露光時に
段差部19aに位置するアモルファスシリコン層22の
部分で光が反射されるのを有効に低減することができ
る。それにより、従来のようなハレーション現象を低減
することができる。その結果図17に示すようなノッチ
形状を有さないレジストパターン23を容易に形成する
ことができる。
パターン23をマスクとしてアモルファスシリコン層2
2,WSi2 層21および多結晶シリコン層20を異方
性エッチングすることによって、図16および図18に
示すようなノッチ形状を有さないパターン形状のアモル
ファスシリコン層22,WSi2 層21および多結晶シ
リコン層20を形成することができる。これにより、設
計寸法どおりのパターン形状を有する3構造の配線層を
容易に形成することができる。
ば、段差部上のポリサイド構造を構成する高融点金属シ
リサイド上に、アモルファスシリコン層を形成し、その
アモルファスシリコン層上にレジストを形成することに
よって、そのレジストの露光の際に上層によって光が反
射されるのを有効に防止することができ、その結果ノッ
チ形状を有しない本来のパターン形状を有するレジスト
パターンを形成することができる。これにより、そのレ
ジストパターンをマスクとしてアモルファスシリコン
層、シリサイド層および多結晶シリコン層をエッチング
することにより、設計どおりのパターン形状を有するア
モルファスシリコン層,シリサイド層および多結晶シリ
コン層を容易に形成することができる。
プロセスの第1工程を説明するための断面図である。
プロセスの第2工程を説明するための断面図である。
プロセスの第3工程を説明するための断面図である。
である。
である。
プロセスの第1工程を説明するための断面図である。
プロセスの第2工程を説明するための断面図である。
プロセスの第3工程を説明するための断面図である。
プロセスの第4工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第5工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第6工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第7工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第8工程を説明するための断面図である。
造プロセスにおいて、エッチング条件が変化した場合に
できる形状を示した断面図である。
造プロセスの第1工程を説明するための断面図である。
造プロセスの第2工程を説明するための断面図である。
面図である。
面図である。
程を説明するための断面図である。
程を説明するための断面図である。
程を説明するための断面図である。
面図である。
面図である。
を説明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
明するための断面図である。
面図である。
スの第1工程を説明するための断面図である。
スの第2工程を説明するための断面図である。
面図である。
面図である。
Si2 層、8 アモルファスシリコン層、9 レジスト
パターン、13a サイドウォール酸化膜、14c 凹
部。
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成された段差部上に、
その一部が乗り上げるように第1の多結晶シリコン層を
形成する工程と、 前記第1の多結晶シリコン層上にスパッタリング法によ
り高融点金属シリサイド層を形成する工程と、 前記高融点金属シリサイド層上に、スパッタリング法に
よりアモルファスシリコン層を形成する工程と、 前記アモルファスシリコン層上にレジストを形成する工
程と、 前記レジストを露光および現像することによって前記レ
ジストをパターニングする工程と、 前記パターニングされたレジストをマスクとして前記ア
モルファスシリコン層、前記シリサイド層および前記第
1の多結晶シリコン層をエッチングすることによりパタ
ーニングする工程と、 少 なくとも前記パターニングされた高融点金属シリサイ
ド層および第1の多結晶シリコン層の側面に接触するサ
イドウォール絶縁膜を形成する工程と、 前記アモルファスシリコン層および前記サイドウォール
絶縁膜を覆うように化学気相成長法を用いて絶縁膜を形
成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記サイドウォール絶縁膜の形成時のエ
ッチングによって、前記半導体基板の主表面に凹部を形
成する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12806695A JP3380086B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
TW084105647A TW455945B (en) | 1995-05-26 | 1995-06-06 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
DE19603450A DE19603450B4 (de) | 1995-05-26 | 1996-01-31 | Halbleitervorrichtung mit einer Polyzidstruktur und Verfahren zur Herstellung derselben |
KR1019960017340A KR100225327B1 (ko) | 1995-05-26 | 1996-05-22 | 폴리사이드 구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법 |
US08/873,027 US5801427A (en) | 1995-05-26 | 1997-06-11 | Semiconductor device having a polycide structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12806695A JP3380086B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08321608A JPH08321608A (ja) | 1996-12-03 |
JP3380086B2 true JP3380086B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=14975624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12806695A Expired - Lifetime JP3380086B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5801427A (ja) |
JP (1) | JP3380086B2 (ja) |
KR (1) | KR100225327B1 (ja) |
DE (1) | DE19603450B4 (ja) |
TW (1) | TW455945B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0138308B1 (ko) * | 1994-12-14 | 1998-06-01 | 김광호 | 층간접촉구조 및 그 방법 |
KR100207472B1 (ko) | 1996-06-07 | 1999-07-15 | 윤종용 | 티타늄 질화막 적층 구조의 게이트 전극을 갖춘 반도체장치 및 그 제조 방법 |
JPH10154711A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6642621B2 (en) * | 1997-12-24 | 2003-11-04 | Rohm Co., Ltd. | Capacitor-type semiconductor device |
US6696346B2 (en) | 1997-12-24 | 2004-02-24 | Rohm Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
US6077749A (en) * | 1998-03-03 | 2000-06-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making dual channel gate oxide thickness for MOSFET transistor design |
DE19821999A1 (de) * | 1998-05-15 | 1999-11-18 | Siemens Ag | SOI-Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung derselben |
US6096626A (en) * | 1998-09-03 | 2000-08-01 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor structures and semiconductor processing methods of forming silicon layers |
US6117793A (en) * | 1998-09-03 | 2000-09-12 | Micron Technology, Inc. | Using silicide cap as an etch stop for multilayer metal process and structures so formed |
EP1020922A3 (en) * | 1998-12-28 | 2001-08-08 | Infineon Technologies North America Corp. | Insulated gate field effect transistor and method of manufacture thereof |
US6737716B1 (en) * | 1999-01-29 | 2004-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2003282875A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
KR100680958B1 (ko) * | 2005-02-23 | 2007-02-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | 피모스 트랜지스터의 제조방법 |
US8860135B2 (en) * | 2012-02-21 | 2014-10-14 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure having aluminum layer with high reflectivity |
US9263272B2 (en) | 2012-04-24 | 2016-02-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Gate electrodes with notches and methods for forming the same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4128670A (en) * | 1977-11-11 | 1978-12-05 | International Business Machines Corporation | Fabrication method for integrated circuits with polysilicon lines having low sheet resistance |
JPS6376479A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH01205468A (ja) * | 1988-02-10 | 1989-08-17 | Nec Corp | Mos型トランジスタのゲート電極並びにその製造方法 |
JPH03234018A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US5219784A (en) * | 1990-04-02 | 1993-06-15 | National Semiconductor Corporation | Spacer formation in a bicmos device |
JPH04245637A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-02 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0521785A (ja) * | 1991-07-09 | 1993-01-29 | Nippon Steel Corp | 半導体装置 |
JPH0555130A (ja) * | 1991-08-25 | 1993-03-05 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3125943B2 (ja) * | 1991-09-17 | 2001-01-22 | 日本電信電話株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5276347A (en) * | 1991-12-18 | 1994-01-04 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Gate overlapping LDD structure |
JPH0629524A (ja) * | 1992-04-14 | 1994-02-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3211377B2 (ja) * | 1992-06-17 | 2001-09-25 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2803548B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-09-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5448094A (en) * | 1994-08-23 | 1995-09-05 | United Microelectronics Corp. | Concave channel MOS transistor and method of fabricating the same |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP12806695A patent/JP3380086B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-06 TW TW084105647A patent/TW455945B/zh not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-31 DE DE19603450A patent/DE19603450B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-22 KR KR1019960017340A patent/KR100225327B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-06-11 US US08/873,027 patent/US5801427A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08321608A (ja) | 1996-12-03 |
KR100225327B1 (ko) | 1999-10-15 |
DE19603450A1 (de) | 1996-11-28 |
DE19603450B4 (de) | 2005-05-19 |
KR960042923A (ko) | 1996-12-21 |
US5801427A (en) | 1998-09-01 |
TW455945B (en) | 2001-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100945785B1 (ko) | 완전 실리사이드화 금속 게이트의 형성 방법 | |
US4470189A (en) | Process for making polycide structures | |
JP3380086B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100268894B1 (ko) | 플래쉬 메모리 소자의 제조방법 | |
US20060128157A1 (en) | Semiconductor structure with partially etched gate and method of fabricating the same | |
JP3746907B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10189777A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2000021985A (ja) | 半導体装置のコンタクトホ―ル製造方法 | |
JP4981288B2 (ja) | 半導体装置のシリサイド膜の形成方法 | |
JPH11220122A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7125775B1 (en) | Method for forming hybrid device gates | |
US6544852B1 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US5994216A (en) | Method of forming a reduced size contact in a dielectric layer by using bird's beak of oxidized polysilicon to create an etching mask | |
JPH11204784A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07230968A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2790514B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100456260B1 (ko) | 반도체소자의게이트전극형성방법 | |
JP2770811B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3254900B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0179295B1 (ko) | 반도체소자의 금속배선 형성방법 | |
JP2001111045A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07288288A (ja) | 集積回路装置の配線方法 | |
JP2002093741A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000315661A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20040043563A (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |