JP3375120B2 - ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法 - Google Patents

ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JP3375120B2
JP3375120B2 JP30736897A JP30736897A JP3375120B2 JP 3375120 B2 JP3375120 B2 JP 3375120B2 JP 30736897 A JP30736897 A JP 30736897A JP 30736897 A JP30736897 A JP 30736897A JP 3375120 B2 JP3375120 B2 JP 3375120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
alkali metal
butyl
reaction
butyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30736897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11140030A (ja
Inventor
直樹 平野
史哲 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP30736897A priority Critical patent/JP3375120B2/ja
Priority to US09/185,542 priority patent/US6020514A/en
Priority to TW087118558A priority patent/TW458967B/zh
Priority to KR1019980047867A priority patent/KR100613330B1/ko
Priority to AT98309147T priority patent/ATE200891T1/de
Priority to DE69800747T priority patent/DE69800747T2/de
Priority to EP98309147A priority patent/EP0915078B1/en
Priority to CN98122657A priority patent/CN1125027C/zh
Publication of JPH11140030A publication Critical patent/JPH11140030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375120B2 publication Critical patent/JP3375120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/04Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon dioxide or inorganic carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、tert−ブチル
アルコールとアルカリ金属を出発原料として、連続的に
反応を行う、ジ−tert−ブチルジカーボネートの製
造方法に関する。更に詳細には、反応物質であるter
t−ブチルアルコールを最終工程に至るまでの間、溶媒
として使用することにより、中間体を単離することなく
一連の工程としてジ−tert−ブチルジカーボネート
を製造する新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ジ−tert−ブチルジカーボネート
は、医農薬合成の際のアミノ基の保護剤として重要な化
合物である。
【0003】従来、ジ−tert−ブチルジカーボネー
トの合成方法としては、tert−ブチルアルコールと
アルカリ金属との反応生成物であるアルカリ金属ter
t−ブトキシドを炭化水素等の溶媒に溶解し、二酸化炭
素を導入して反応させ、炭酸モノ−tert−ブチルア
ルカリ金属塩とし、次いで、該化合物と芳香族スルホニ
ルハライドとを第三級アミンの存在下で反応させる方法
(特開平4−103562号公報)、該化合物と塩化メ
タンスルホニルとを相間移動触媒および/または芳香族
アミン存在下で反応させる方法(特開平4−21764
3号公報)、該化合物とホスゲンとを第三級アミンの存
在下で反応させる方法(特開昭63−51358号公
報)等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法ではいずれも
出発原料にアルカリ金属tert−ブトキシドを使用し
なければならない。アルカリ金属tert−ブトキシド
は試薬として市販されている。その製造に当たっては、
通常、過剰量のtert−ブチルアルコールとアルカリ
金属との反応によるが、生成したアルカリ金属tert
−ブトキシドはtert−ブチルアルコールと錯体を形
成する。このため、反応混合物から過剰のtert−ブ
チルアルコールを加熱留去して濃縮しただけではアルカ
リ金属tert−ブトキシドを単離することはできず、
濃縮後に高真空、高温下で昇華精製したり、不活性溶媒
を添加して共沸蒸留を行いtert−ブチルアルコール
を除去するなどの煩雑な操作を必要とする。そのうえ、
アルカリ金属tert−ブトキシドは吸湿性で容易にt
ert−ブチルアルコールとアルカリ金属水酸化物に分
解してしまう性状を有しているため、細心の注意が必要
である。そのため工業的原料として、アルカリ金属te
rt−ブトキシドを用いることは容易ではない。また、
チェコスロバキア特許第247846号記載の方法にお
いては、tert−ブチルアルコールとナトリウムから
得られたナトリウムtert−ブトキシドを単離するこ
となくジ−tert−ブチルジカーボネートまでの反応
を行っているが、N,N−ジメチルホルムアミドの存在
下での炭酸モノ−tert−ブチルナトリウムとp−ト
ルエンスルホニルハライドとの反応に20時間を要し、
実用的なものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、安価で
且つ取り扱いの容易な原料から出発して、収率よくジ−
tert−ブチルジカーボネートを製造する手段を検討
した結果、tert−ブチルアルコールとアルカリ金属
とを出発原料とし、ジ−tert−ブチルジカーボネー
トに至る間の中間体を何ら単離することなく、連続的に
反応を行わせ且つ収率よく目的物を得る方法を見いだし
た。
【0006】即ち、本発明は、アルカリ金属を、該アル
カリ金属の5モル倍以上のtert−ブチルアルコール
と接触・反応させる工程(A)、該(A)工程における
反応混合物に、二酸化炭素を導入して、炭酸モノ−te
rt−ブチルアルカリ金属塩を生成させる工程(B)、
該工程(B)の反応混合物に芳香族スルホニルハライド
及び第三級アミを混合し、ジ−tert−ブチルジカー
ボネートを生成させる工程(C)よりなることを特徴と
するジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法で
ある。
【0007】更に本発明においては、各段階の反応溶媒
として用いたtert−ブチルアルコールは回収後、再
度(A)工程における原料兼溶媒として再使用する方法
をも包含する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のジ−tert−ブチルジ
カーボネートの製造方法は、3段階の合成反応から成り
立っており、(A)工程における反応はアルカリ金属と
tert−ブチルアルコールからアルカリ金属tert
−ブトキシドの生成反応である。
【0009】使用するアルカリ金属としては、特に限定
されるものではないが、ナトリウムおよびカリウムが好
適であり、安価に入手可能なナトリウムが一般的に用い
られる。
【0010】またこれらのアルカリ金属の形状として
は、特に限定されるものではないが、反応性を高めるた
め、フレーク状、粒状のものを使用するのが好ましい。
特に粒径1〜1000μmで媒体中に分散させた状態の
ものが好適である。
【0011】tert−ブチルアルコールの使用量とし
ては、反応上からはアルカリ金属に対して当モル以上用
いればよいが、tert−ブチルアルコールは溶媒とし
ても用いられるため、あまりにtert−ブチルアルコ
ールの量が少ないと凝集や凝固が起こり、攪拌等に支障
をきたす。そこでtert−ブチルアルコールはアルカ
リ金属1モルに対して5モル以上用いる必要がある。ま
たあまり量が多いと、反応後の溶媒回収操作が煩雑にな
り且つ装置も大型化するため経済的でない。そこで通常
アルカリ金属1モルに対し5〜50モルが用いられる。
さらに好ましくは7〜30モルである。
【0012】(A)工程における反応温度は特に限定さ
れないが、反応温度があまり低いと反応速度が遅くなる
ので、通常20℃以上とする。また上限はtert−ブ
チルアルコールの沸点温度まで採用されるが、加圧下で
の反応も行い得るので、通常は20〜200℃、好まし
くは50〜160℃である。反応時間は、アルカリ金属
が全て反応するまで行うのが好ましく、アルカリ金属の
形状あるいは反応温度に影響され、必ずしも一定ではな
い。通常0.1〜30時間程度とするのが好ましい。
【0013】(A)工程の終了後、そのまま(A)工程
に用いた反応器を用いて(B)工程を行うこともできる
し、また別の反応器に移送した後、(B)工程を行うこ
とも可能である。もちろん溶媒の追加等を行ってもよ
い。
【0014】(B)工程におけるアルカリ金属tert
−ブトキシドと二酸化炭素との反応方法は特に限定され
ないが、例えば、二酸化炭素を反応溶液に吹き込む方
法、二酸化炭素雰囲気下で行う方法、二酸化炭素の加圧
下で行う方法が挙げられる。二酸化炭素の加圧下で行う
際、二酸化炭素は0.01kg/cm2以上の分圧を保
てばよい。好ましくは、0.01〜40kg/cm2
更に好ましくは0.1〜20kg/cm2である。
【0015】(B)工程における反応温度は特に限定さ
れないが、反応温度があまり低いと反応速度が遅くな
り、高すぎても生成物が分解するため、通常0〜200
℃、好ましくは20〜150℃である。反応時間は、二
酸化炭素との反応方法あるいは反応温度に影響され、必
ずしも一定ではないが、通常0.1〜30時間である。
一般には二酸化炭素の消費量を測定するなどにより、反
応終点を決めることができる。
【0016】(B)工程が終了した後、そのまま(C)
工程を行うこともできるし、また(B)工程の反応混合
物を別の反応器に移した後、(C)工程を行うこともで
きる。
【0017】(C)工程においては、種々のスルホニル
ハライド化合物の中から、特に芳香族スルホニルハライ
ドを選択使用する必要がある。本発明においては、従来
公知の他のスルホニルハライド、例えば塩化メタンスル
ホニルなど脂肪族スルホニルハライドを用いた場合は、
目的とするジ−tert−ブチルジカーボネートの収率
が著しく減少するため使用に適さない。
【0018】(C)工程において使用される芳香族スル
ホニルハライドは、芳香環にハロゲノスルホン基が結合
した公知の化合物が何等制限なく用いられる。本発明に
おいて好適に使用し得る芳香族スルホニルハライドを具
体的に例示すると、ベンゼンスルホニルクロライド、p
−トルエンスルホニルクロライド、p−エチルベンゼン
スルホニルクロライド、2,4−ジメチルベンゼンスル
ホニルクロライド、p−クロロベンゼンスルホニルコロ
ライド、p−ブロモベンゼンスルホニルクロライド、p
−ニトロベンゼンスルホニルクロライド、2,4−ジク
ロロベンゼンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニ
ルブロマイド、p−トルエンスルホニルブロマイド、p
−クロロベンゼンスルホニルブロマイド、ベンゼンスル
ホニルアイオダイド等が挙げられる。これらのうち一般
にベンゼンスルホニルクロライド、p−トルエンスルホ
ニルクロライドが経済的理由から好ましくし利用され
る。
【0019】芳香族スルホニルハライドの使用量として
は、炭酸モノ−tert−ブチルアルカリ金属塩2モル
からジ−tert−ブチルジカーボネート1モルが生成
するため、通常は(A)工程で用いたアルカリ金属1モ
ルに対して0.3〜0.5モルの範囲であることが好ま
しい。芳香族スルホニルハライドを0.5以上用いると
副反応を生じる可能性が増大し好ましくない。
【0020】また(C)工程において使用される第三級
アミンとしては、通常のアミンが何等制限なく用いるこ
とができる。それらを具体的に例示すると、トリメチル
アミン、トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テト
ラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テト
ラメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N,N’,
N’−テトラメチル−1,4−ブタンジアミン、N,
N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジア
ミン、 N,N,N’,N’−テトラエチル−1,3−
プロパンジアミン、N,N,N’,N’−テトラエチル
−1,4−ブタンジアミン、N,N,N’,N’−テト
ラエチル−1,6−ヘキサンジアミン、ビス−[2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチル]エーテル、ビス−
[2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]エーテ
ル、ビス−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]
スルフィド、ビス−[2−(N,N−ジメチルアミノ)
プロピル]スルフィド、2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)エチルエチルエーテル、2−(N,N−ジメチルア
ミノ)エチルエチルスルフィド、ビス−[2−(N,N
−ジメチルアミノ)エチル]メチルアミン、2−ジメチ
ルアミノエタノール等の脂肪族三級アミン、1,4−ジ
メチルピペラジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,
2]オクタン、N−メチルモルホリン、N−エチルモル
ホリン等の脂環式三級アミン類、ピリジン、4−クロロ
ピリジン、4−ブロモピリジン、4−ヒドロキシピリジ
ン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリ
ジノピリジン等の複素環式三級アミン、N,N−ジメチ
ルベンジルアミン、N,N−ジエチルベンジルアミン、
N,N−ジメチルアニリン等の芳香族三級アミン類を挙
げることができる。
【0021】これらの中でも、目的物の収率が高いこと
を考慮するとN,N,N’,N’−テトラメチルエチレ
ンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,
3−プロパンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメ
チル−1,6−ヘキサンジアミン、N,N,N’,N’
−テトラエチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’
−テトラエチル−1,3−プロパンジアミン、N,N,
N’,N’−テトラエチル−1,6−ヘキサンジアミ
ン、 N,N,N’,N’−テトラメチル−1,4−ブ
タンジアミン、N,N,N’,N’−テトラエチル−
1,4−ブタンジアミン、2−ジメチルメチルアミノエ
タノール、ピリジン、N,N−ジメチルベンジルアミ
ン、N,N−ジエチルベンジルアミン、1,4−ジメチ
ルピペラジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]
オクタン、N−メチルモルホリン等を好適に採用するこ
とができる。
【0022】上記の第三級アミンの使用量は、特に制限
されるものではないが、十分な反応速度を得るために
は、(A)工程で用いたアルカリ金属1モルに対して
0.0001〜0.2モル、さらには0.001〜0.
1モルの範囲であることが好ましい。
【0023】(C)工程における反応温度は特に限定さ
れないが、反応温度があまり低いと反応速度が遅くな
り、高すぎても生成物が分解するため、通常0〜100
℃、好ましくは20〜80℃である。反応時間は、第三
級アミンの量あるいは反応温度に影響され、必ずしも一
定ではないが、通常0.1〜30時間である。
【0024】また、(C)工程においては、常圧、加
圧、減圧のいずれの場合も実施可能であるが、炭酸モノ
−tert−ブチルアルカリ金属塩の分解を抑制するた
めに、大気圧あるいは二酸化炭素雰囲気下あるいは二酸
化炭素の加圧下に行うのが好ましい。二酸化炭素の加圧
下で行う際の二酸化炭素の分圧或いは全圧としては、
0.01〜40kg/cm2、好ましくは0.1〜20
kg/cm2である。
【0025】本発明においては、各反応工程において、
tert−ブチルアルコールに加えて不活性な溶媒が何
等制限なく使用できる。その溶媒を具体的に例示すると
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、
ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ジクロロメ
タン、四塩化炭素等のハロゲン化脂肪族炭化水素、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニ
トリル、プロピオニトリル等のニトリル類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等が挙げ
られる。これらの溶媒はtert−ブチルアルコールに
対して0〜100モル倍、好ましくは10モル倍以下、
最も好ましくは等モル量以下とすべきである。
【0026】(C)工程で生成したジ−tert−ブチ
ルジカーボネートの単離精製方法については、従来の方
法を何等制限なく用いることができる。例えば、反応終
了後、該溶媒を留去した後、水を加え、水と非相溶性の
有機溶媒で抽出し、有機層から溶媒を留去することによ
って行うことができる。
【0027】この操作によって得られたジ−tert−
ブチルジカーボネートはそのまま次のアミノ基の保護反
応等に使用できるが、場合によっては蒸留等の操作によ
ってさらに脱色、精製しても一向に差し支えない。
【0028】他方、蒸留によって分離された溶媒、特に
tert−ブチルアルコールはそのまま或いは更に精製
して、(A)工程に再使用することができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】実施例1 攪拌機、温度計、圧力計およびガス導入管を備えた10
00mlのガラス製オートクレーブにtert−ブチル
アルコール232.5g(3.14モル)とフレーク状
に削ったナトリウム7.8g(0.339モル)を仕込
み、83℃で6時間反応させ固体ナトリウムが消滅した
後、二酸化炭素を圧入し、二酸化炭素分圧4kg/cm
2、他は空気として全圧で5kg/cm2の加圧下、80
℃で3時間反応させた。冷却後、p−トルエンスルホニ
ルクロライド29.08g(0.1525モル)とN,
N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.3
9g(3.39×10-3モル)を加え、二酸化炭素分圧
2kg/cm2、他は空気として全圧で3kg/cm2
加圧下、30℃で3時間反応させた。反応後、溶媒のt
ert−ブチルアルコールを蒸留により回収し、残留物
に水300mlを加え残存した塩を溶解させ、トルエン
250mlで抽出した。次いで有機層を水150mlで
2回洗浄し、有機溶媒を留去するとジ−tert−ブチ
ルジカーボネート27.86gを得た。p−トルエンス
ルホニルクロライドを基準とした収率は83.7%であ
った。また、回収されたtert−ブチルアルコールは
更に(A)工程の原料及び溶媒として使用した。
【0031】実施例2〜9 芳香族スルホニルハライド、第三級アミン、(C)工程
の反応時間について表1に示した条件で行った以外は実
施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示し
た。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明は、アルカリ金属tert−ブト
キシドを生成する原料の一つであるtert−ブチルア
ルコールを溶媒として、(A)工程から(C)工程に至
る3工程を一貫して行うこと及びスルホニルハライド化
合物として芳香族スルホニルハライドを用いることによ
り、tert−ブチルアルコールとアルカリ金属とを出
発原料として、途中で単離操作が煩雑であるアルカリ金
属tert−ブトキシド等の中間体を単離することな
く、連続的な反応により、ジ−tert−ブチルジカー
ボネートを製造することができる。よって本発明は工業
的に実施するのに有利な方法を提供するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 68/06 C07C 68/04 C07C 68/08 C07C 69/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属と該アルカリ金属の5モル
    倍以上のtert−ブチルアルコールと接触・反応させ
    る工程(A),該(A)工程における反応混合物に、二
    酸化炭素を導入して、炭酸モノ−tert−ブチルアル
    カリ金属塩を生成させる工程(B)、該工程(B)の反
    応混合物に芳香族スルホニルハライド及び第三級アミン
    を混合し、ジ−tert−ブチルジカーボネートを生成
    させる工程(C)よりなることを特徴とするジ−ter
    t−ブチルジカーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属と該アルカリ金属の5モル
    倍以上のtert−ブチルアルコールと接触・反応させ
    る工程(A),該(A)工程における反応混合物に、二
    酸化炭素を導入して、炭酸モノ−tert−ブチルアル
    カリ金属塩を生成させる工程(B)、該工程(B)の反
    応混合物に芳香族スルホニルハライド及び第三級アミン
    を混合し、ジ−tert−ブチルジカーボネートを生成
    させる工程(C)及び工程(C)の反応混合物からte
    rt−ブチルアルコールを分離回収し、tert−ブチ
    ルアルコールは前記(A)工程に再使用することを特徴
    とするジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方
    法。
JP30736897A 1997-11-10 1997-11-10 ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法 Expired - Fee Related JP3375120B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736897A JP3375120B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法
US09/185,542 US6020514A (en) 1997-11-10 1998-11-04 Process for producing di-tert-butyl dicarbonate
TW087118558A TW458967B (en) 1997-11-10 1998-11-07 Process for producing di-tert-butyl dicarbonate
AT98309147T ATE200891T1 (de) 1997-11-10 1998-11-09 Verfahren zum herstellen von di-tert-butyl dicarbonat
KR1019980047867A KR100613330B1 (ko) 1997-11-10 1998-11-09 디-tert-부틸디카르보네이트의제조방법
DE69800747T DE69800747T2 (de) 1997-11-10 1998-11-09 Verfahren zum Herstellen von di-tert-butyl Dicarbonat
EP98309147A EP0915078B1 (en) 1997-11-10 1998-11-09 Process for producing di-tert-butyl dicarbonate
CN98122657A CN1125027C (zh) 1997-11-10 1998-11-10 焦碳酸二叔丁酯的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736897A JP3375120B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140030A JPH11140030A (ja) 1999-05-25
JP3375120B2 true JP3375120B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=17968236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30736897A Expired - Fee Related JP3375120B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6020514A (ja)
EP (1) EP0915078B1 (ja)
JP (1) JP3375120B2 (ja)
KR (1) KR100613330B1 (ja)
CN (1) CN1125027C (ja)
AT (1) ATE200891T1 (ja)
DE (1) DE69800747T2 (ja)
TW (1) TW458967B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385245B2 (ja) * 1999-10-08 2003-03-10 株式会社トクヤマ 分解抑制剤
US6351211B1 (en) * 2000-01-25 2002-02-26 M&P Ventures, Inc. Brake warning method and system
JP4617551B2 (ja) * 2000-09-20 2011-01-26 住友化学株式会社 ジ−t−ブチルジカーボネートの製造方法
JP4734754B2 (ja) * 2001-04-27 2011-07-27 Jsr株式会社 アミノ酸n−カルボキシ無水物の製造方法およびポリアミノ酸の製造方法
KR102587601B1 (ko) 2021-01-20 2023-10-10 조창용 커피 및 귀리와 메밀껍질액상발효액을 포함하는 커피막걸리 제조방법 및 그에 의해 제조되는 커피막걸리
CN115322096A (zh) * 2022-09-14 2022-11-11 开封华瑞化工新材料股份有限公司 一种采用相转移催化法合成二碳酸二叔丁酯的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629225B2 (ja) * 1986-08-20 1994-04-20 三菱化成株式会社 ジタ−シヤリ−ブチルジカ−ボネ−トの製法
JP2906685B2 (ja) * 1990-08-27 1999-06-21 住友化学工業株式会社 ジ−t−ブチルジカーボネートの製造法
US5151542A (en) * 1990-07-23 1992-09-29 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for preparing di-tert.-butyl dicarbonate
JPH0710809B2 (ja) * 1990-08-24 1995-02-08 株式会社トクヤマ ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH0710809A (ja) * 1991-10-09 1995-01-13 Nitto Chem Ind Co Ltd ジアルキルサクシニルサクシネートの製造方法
JP3061324B2 (ja) * 1992-05-12 2000-07-10 株式会社トクヤマ ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JP3040265B2 (ja) * 1992-11-04 2000-05-15 株式会社トクヤマ ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
TW473518B (en) * 1995-07-28 2002-01-21 Ciba Sc Holding Ag Soluble chromophores containing solubilising groups which can be easily removed
DE69502192T2 (de) * 1995-09-18 1998-08-13 Toda Kogyo Corp Aus Kunststoff hergestelltes Produkt

Also Published As

Publication number Publication date
US6020514A (en) 2000-02-01
CN1125027C (zh) 2003-10-22
TW458967B (en) 2001-10-11
CN1222504A (zh) 1999-07-14
EP0915078A1 (en) 1999-05-12
DE69800747D1 (de) 2001-06-07
EP0915078B1 (en) 2001-05-02
KR19990045126A (ko) 1999-06-25
KR100613330B1 (ko) 2006-11-30
JPH11140030A (ja) 1999-05-25
DE69800747T2 (de) 2001-08-09
ATE200891T1 (de) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375120B2 (ja) ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法
JPH0629225B2 (ja) ジタ−シヤリ−ブチルジカ−ボネ−トの製法
US4929748A (en) Method of preparing dialkyl dicarbonates
US4301301A (en) Method for producing triphenylphosphine
JP2948118B2 (ja) 1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドの製造方法
US6353126B1 (en) Process for the production of malononitrile
JP3799637B2 (ja) メタンスルホン酸エステル類の製造法
JPH09202750A (ja) ジカーボネートの製造方法
KR102662895B1 (ko) 고순도 트로픽아미드의 제조방법
JP4617551B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造方法
JP3061315B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH04182440A (ja) 3,5―ジフルオロ―1―ブロモベンゼンの製造方法
JPH09202751A (ja) ジt−ブチルジカーボネートの製造方法
JPH01186847A (ja) ジターシャリーブチルジカーボネートの製法
JPS6351146B2 (ja)
JPH05310648A (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH04253948A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JPH083126A (ja) N,o−ジメチルヒドロキシルアミンの製造方法
JPH06157422A (ja) ジ−tert−ブチルジカーボネートの製造方法
JPS59122464A (ja) N−(シクロヘキシルチオ)−フタルイミドの製造方法
JPH09249617A (ja) ジアルキルジカーボネートの製造方法
JPH06345735A (ja) N−置換−3−ピペリジノールの製法
JPH0291053A (ja) N―メチルベンズアミドの製造法
JPS5939705A (ja) フツ化ホスゲンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees