JP3374240B2 - 未完成車体の製造方法 - Google Patents

未完成車体の製造方法

Info

Publication number
JP3374240B2
JP3374240B2 JP21169198A JP21169198A JP3374240B2 JP 3374240 B2 JP3374240 B2 JP 3374240B2 JP 21169198 A JP21169198 A JP 21169198A JP 21169198 A JP21169198 A JP 21169198A JP 3374240 B2 JP3374240 B2 JP 3374240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
longitudinal
positioning
members
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21169198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191658A (ja
Inventor
ベルンハルト・レーマン
ミヒヤエル・リーステンパツト・ゲナント・リヒテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JPH1191658A publication Critical patent/JPH1191658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374240B2 publication Critical patent/JP3374240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの縦材及び1つの
前部横材を備えた前部構造体を乗用自動車用未完成車体
に設け、縦材に機器集合体横材を付加し、機器集合体横
材に車軸の下部懸架腕を支持し、2つのブラケツトを介
して上部懸架腕を車輪取付け部に結合し、車輪取付け部
を対応する縦材に結合する、乗用自動車用未完成車体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メルセデス−ベンツの乗用自動車におい
て、乗用自動車の未完成車体の前部構造体に、一体梁と
称される機器集合体横材を設け、この機器集合体横材を
下から前部構造体の2つの縦材に結合することは公知で
ある。機器集合体横材は特に機関、かじ取り装置及び車
軸の下部懸架腕を保持し、車軸の上部懸架腕は、縦材に
結合される前部構造体の車輪取付け板の範囲に支持され
ている。別個の部材としての機器集合体横材は、前部構
造体の完成後車両の全体組立ての際下から縦材に付加さ
れるので、懸架及び緩衝素子の所及び特に車軸の懸架腕
用の上部支持点と下部支持点との間に公差が生じ、続い
て車軸における車輪位置角の費用のかかる端節を必要と
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、修正
用の費用を著しく少なくする、最初にあげた種類の方法
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、上部懸架腕支持のため車両縦方向に前
後に位置する各車輪取付け部の上部懸架腕支持点の間隔
を、車輪取付け部を車両縦方向に引つ張ることにより、
所定の間隔寸法にし、この引っ張った状態で車輪取付け
部を対応する縦材にそれぞれ結合し、縦材の車両縦方向
に関して同じ位置を、ストツパ素子へ当てることによ
り、前部構造体に設定し、前部構造体へ既に取付けられ
ている縦材に、中心位置ぎめ部を通って延びる中心縦軸
線に関して車両横方向にかつ上部懸架腕支持点に関して
車両縦方向に方向づけられている位置ぎめ穴を設ける。
【0005】本発明による解決策により、機器集合体横
材を大幅に公差なしに結合することが可能になり、それ
により種々の車軸配置の設定のため修正が回避される。
従つて本発明による解決策は、所定の基準点の適当な選
択により、前車軸の精確な対称配置を可能にする。縦材
を持つ車輪取付け部を車体胴体に取付ける際これらの縦
材は、車両縦方向及び車両横方向に関する前部構造体の
中心位置ぎめ部に、車両横方向にそれに対して平行に固
定間隔をおいて当たり、また車両縦方向には位置ぎめ切
欠きに当たることになる。従つて本発明による解決策に
よつて、車軸配置の最初の調節又は基本調節を首略する
ことが可能になり、それにより修正が回避される。従つ
て本発明によれば、縦材の左側及び右側にある車輪取付
け部は、位置ぎめ枠に対して平行に車両縦方向に整えら
れる。車両横方向には、位置ぎめ補助手段と共にプレス
部品に設けられる結合個所により、縦材が非常に精確な
間隔に平行に位置ぎめされる。それから車体前部が溶接
される。下部車軸枢着点に対する車両横方向の位置のた
めに下部懸架腕用の取付け穴を設けるため、上述した位
置ぎめシステムに関して、車両横方向位置が縦材におい
て定められ、それに対して固定間隔をおいて下部懸架腕
用の取付け穴が設けられる。
【0006】本発明の構成では、位置ぎめ枠上の前部構
造体を、車体胴体の中心縦軸線に対して対称に整えて車
体胴体に溶接する。それにより機器集合体横材及び前車
軸の種々の支持点の対称な配置を行うための前提条件が
得られる。
【0007】本発明の別の構成では、車軸の下部枢着点
を持つ機器集合体横材を、車軸の上部懸架腕を取付ける
車輪取付け部にあるブラケツトに対して整えて位置ぎめ
する。その際車両縦方向において、縦材にある位置ぎめ
点を、また車両横方向においてこれらの位置ぎめ点の1
つを、車軸の上部懸架腕のブラケツトに対して車両の機
器集合体横材の位置ぎめに利用する。機器集合体横材に
も同様に、車体の縦材にある位置ぎめ個所にはまる車軸
の下部枢着点に対する位置ぎめ補助手段が設けられる。
それにより機器集合体横材を車体に結合する際の公差が
著しく減少される。
【0008】本発明のそれ以外の利点及び特徴は、従属
請求項及び図面に示されている本発明の好ましい実施例
の以下の説明からわかる。
【0009】
【実施例】乗用自動車用前部構造体1は、前端部で前部
横材5により互いに結合される2つの縦材293を持つ
ている。後側で縦材2,3はダツシユボード6に結合さ
れている。各縦材2,3に車輪取付け部4が結合され
て、それぞれ図示しない緩衝支柱用受け円蓋、緩衝器、
他の機能素子及び車軸の上部懸架腕用支持点(穴)1
1,12を持つている。車軸の下部懸架腕18は、図2
によれば、一体梁13と称される機器集合体横材に保持
され、この機器集合体横材は更に乗用自動車用の駆動機
器集合体、かじ取り装置及び別の機能素子を保持してい
る。一体梁13は、結合ねじその他の結合素子により、
下から後述するように縦材2,3に結合される。
【0010】前部構造体1を製造するため、まず下部構
造体として縦材2,3が対応する車輪取付け部4に結合
される。そのため縦材2,3はそれぞれストツパ素子7
を持ち、これらのストツパ素子7により縦材2,3が適
当な位置ぎめ場所で車両縦方向Xに位置ぎめされる。同
時に縦材2,3は車両横方向Yにその内側で位置ぎめ場
所の適当なストツパ面に当たる。各車輪取付け部4は、
各取付け穴又は取付け点の範囲で、支持点11,12の
高さで車両縦方向Xに位置ぎめされる。緩衝支柱用ブラ
ケツト、緩衝器、上部懸架腕、湯合によつては他の機能
素子及び対応する縦材2,3の取付け後、特に点溶接の
ような適当な結合方法により、各車輪取付け部4が対応
する縦材2,3に結合される。
【0011】これらの下部構造体は、位置ぎめ枠におい
て、前部範囲をストツパ素子7により、車両縦方向X及
び車両横方向Yに縦材2,3の内側面で位置ぎめされ、
またその後側範囲を、未完成車体の床構造体の適当なフ
ランジで位置ぎめされる。続いて下部構造体が、その前
側で前部横材5に溶接され、その後側でダツシユボード
6及び図示しない床構造体に溶接される。
【0012】以下になお述べる本発明の解決策を補足説
明するため、まず従来技術が簡単に説明され、しかも図
1ないし3の符号に基いて説明が行われる。一体梁13
の結合のため、はまり合い中心位置ぎめ部19により前
部構造体1が、位置ぎめ場所として用いられる位置ぎめ
枠の中心縦軸線Mに対して精確に対称に整えられる。こ
の中心縦軸線Mは、続いて左側縦材2の下側にある位置
ぎめ穴9の位置ぎめ用基準軸線として用いられるので、
位置ぎめ穴9は車両横方向Yに中心縦軸線Mに対して所
定の間隔をとる。基準点として上部懸架腕用支持点12
を選ぶことによって、車両縦方向Xに位置ぎめ穴9の所
定の間隔が得られ、この方向づけで位置ぎめ穴が設けら
れ特に穴あけされる。支持点11,12の精確な対称配
置は、溶接の際車輪取付け部4を車両縦方向Xに所定の
間隔寸法に引つ張ることによつて、下部構造体の製造の
際既に得られる。従つて支持点11と支持点12との間
の幾何学的中心が定められるので、反対側の車輪取付け
部4において支持点11と12との間の間隔寸法の偏差
が生じることはない。右側の縦材3では、車両横方向Y
に延びる位置ぎめ長穴10が個別部分に打抜かれてい
る。さて支持点11,12の範囲に上部懸架腕のブラケ
ツト用受け部を打抜くため、車体の位置ぎめ枠上にある
車両横方向Yの固定ストツパ面が使用される。そのため
固定寸法対応関係で、支持点11,12が両側に設けら
れる。
【0013】さて本発明による解決策は、縦材2の個別
部分に設けられる位置ぎめ穴9を、続いて上部支持点1
1及び12を設けるための車両横方向Yにおける位置ぎ
めに利用することである。この穴は打抜き、穴あけ、レ
ーザ又は他の工程により設けることができる。位置ぎめ
穴9は、右側縦材3の支持点11,12の打抜きのため
の車両横方向Yにおける基準座標としても用いられる。
一体梁13には下部懸架腕18のブラケツト用受け部1
4及び15が既に存在する。縦材2,3の位置ぎめ穴9
及び10に一致する一体梁13のはまり合い位置ぎめ部
(位置ぎめピン)16及び17は、次のように一体梁1
3に位置ぎめされる。下部懸架腕18の対向する受け部
の間の中心は、車両縦方向Xに中心縦軸線Mとして定め
られる。基準座標として選ばれるこの幾何学的中心軸線
に対する左側位置ぎめピン17の間隔は、今や規定可能
であり、車体にある中心縦軸線Mに対する位置ぎめ穴9
の横方向間隔に等しい。基準点として受け部15を使用
することにより、車両縦方向Xにおける位置ぎめピン1
7及び16の座標が定められる。車両横方向Yにおける
位置ぎめピン16の位置ぎめは、公差を持たないように
することができる。なぜならば、縦材3にある対応する
位置ぎめ穴は長穴10だからである。位置ぎめ部により
前部構造体1に対して既に精確に整えられている一体梁
13を縦材2,3にねじ結合するか又は別のやり方で取
付けるため、続いて必要な方策を講ずることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法のために準備される乗用自動
車の未完成車体の前部構造体の平面図である。
【図2】図1による前部構造体の縦材に結合するために
設けられている機器集合体横材の平面図である。
【図3】図1において左側の前部構造体範囲を車輪取付
け部の高さにおいて切断した断面図である。
【符号の説明】
1 前部構造体 2,3 縦材 4 車輪取付け部 5 前部横材 7 ストツパ素子 9,10 位置ぎめ穴 11,12 支持点 13 機器集合体横材 18 下部懸架腕 19 中心位置ぎめ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒヤエル・リーステンパツト・ゲナン ト・リヒテル ドイツ連邦共和国ボンドルフ・ブリユー ルシユトラーセ13/1 (56)参考文献 特開 平4−31184(JP,A) 特開 平5−124490(JP,A) 特開 平3−281407(JP,A) 特開 昭63−87379(JP,A) 特開 平9−193859(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 65/00 B62D 25/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの縦材及び1つの前部横材を備えた
    前部構造体を乗用自動車用完成車体に設け、縦材に機
    器集合体横材を付加し、機器集合体横材に車軸の下部懸
    架腕を支持し、2つのブラケツトを介して上部懸架腕を
    車輪取付け部に結合し、車輪取付け部を対応する縦材に
    結合する、未完成車体の製造方法において、上部懸架腕
    支持のため車両縦方向(X)に前後に位置する各車輪取
    付け部(4)の上部懸架腕支持点(11,12)の間隔
    を、車輪取付け部(4)を車両縦方向(X)に引っ張る
    ことにより、所定の間隔寸法にし、この引っ張った状態
    で車輪取付け部(4)を対応する縦材(2,3)にそれ
    ぞれ結合し、縦材(2,3)の車両縦方向(X)に関し
    て同じ位置を、ストツパ素子(7)へ当てることによ
    り、前部構造体(1)に設定し、前部構造体(1)へ既
    に取付けられている縦材(2,3)に、中心位置ぎめ部
    (19)を通って延びる中心縦軸線(M)に関して車両
    横方向(Y)にかつ上部懸架腕支持点(11,12)に
    関して車両縦方向(X)に方向づけられている位置ぎめ
    穴(9,10)を設けることを特徴とする、未完成車体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 縦材(2,3)の個別部分に設けられる
    ストツパ素子(7)を、車両縦方向(X)にかつ中心縦
    軸線(M)に対して平行に車体胴体に取付けることを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 位置ぎめ枠上の前部構造体(1)を、車
    体胴体の中心軸線に対して対称に整えて車体胴体に結合
    することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ストツパ素子(7)により車両縦方向
    (X)における機器集合体横材(13)を位置ぎめする
    ため縦材(2,3)にある位置ぎめ穴(9,10)を基
    準点として選び、それにより縦材(2,3)の所で機器
    集合体横材(13)を機能に合わせて中心縦軸線(M)
    に対して直角に位置ぎめすることを特徴とする、請求項
    1ないし3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 機器集合体横材(13)を固定するため
    縦材(2,3)にある受け点を位置ぎめするための基準
    点として、車両横方向(Y)に位置ぎめ穴(9)を選ぶ
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 車両の両側にある車輪取付け部(4)の
    上部懸架腕用支持点としての穴(11,12)を、車軸
    の中心縦軸線に対して対称に左側位置ぎめ個所に対して
    固定寸法をおいて設けることを特徴とする、請求項1な
    いし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 縦材(2)にある位置ぎめ穴(9)を車
    両横方向(Y)に測定し、上部懸架腕用支持点としての
    穴(11,12)を、測定された位置ぎめ穴(9)に対
    して車両横方向(Y)に設けることを特徴とする、請求
    項6に記載の方法。
JP21169198A 1997-06-24 1998-06-23 未完成車体の製造方法 Expired - Fee Related JP3374240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726723.8 1997-06-24
DE19726723A DE19726723C1 (de) 1997-06-24 1997-06-24 Verfahren zur Herstellung einer Rohbaukarosserie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191658A JPH1191658A (ja) 1999-04-06
JP3374240B2 true JP3374240B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=7833453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21169198A Expired - Fee Related JP3374240B2 (ja) 1997-06-24 1998-06-23 未完成車体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6161286A (ja)
EP (1) EP0887248B1 (ja)
JP (1) JP3374240B2 (ja)
KR (1) KR100297841B1 (ja)
BR (1) BR9802200A (ja)
DE (1) DE19726723C1 (ja)
ES (1) ES2165643T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69943250D1 (de) 1998-12-11 2011-04-14 Nissan Motor Fahrzeugherstellung
DE19937031A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-08 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle von Anschlußbereichen eines Bauteils
DE10340685A1 (de) * 2003-09-04 2005-06-16 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugkarosserie und Verfahren zum Herstellen eines Integralträgers
JP4486571B2 (ja) * 2005-09-08 2010-06-23 本田技研工業株式会社 サスペンションアッセンブリ位置決め方法
US11713083B2 (en) * 2021-06-24 2023-08-01 Volvo Car Corporation Subframe assembly for a vehicle utilizing scaleable multi-cell extruded siderail members

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432395B (sv) * 1980-11-24 1984-04-02 Saab Scania Ab Frontparti i motorfordon
FR2590220B1 (fr) * 1985-11-19 1987-12-31 Schneider Jeumont Rail Sa Procede d'assemblage mecano-soude d'elements de chassis de vehicule ferroviaire
JPS6387379A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造体の組立方法
IT1196845B (it) * 1986-12-16 1988-11-25 Fiat Auto Spa Modulo anteriore di scocca per autovetture sottinsieme modulare anteriore di autovetture utilizzante tale modulo anteriore e procedimento di assemblaggio di un autovettura mediante tale sottinsieme modulare
DE3718841A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Audi Ag Rahmenanordnung fuer kraftfahrzeuge
JPH02246878A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
DE19510763C2 (de) * 1995-03-24 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugaufbau mit einem Montagerahmen
DE19524758A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Opel Adam Ag Rahmenanordnung eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE19726723C1 (de) 1998-10-01
ES2165643T3 (es) 2002-03-16
EP0887248A1 (de) 1998-12-30
BR9802200A (pt) 1999-06-08
JPH1191658A (ja) 1999-04-06
US6161286A (en) 2000-12-19
KR100297841B1 (ko) 2001-08-07
EP0887248B1 (de) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994202B2 (ja) 自動車用モジュラー車台
JPH0966785A (ja) 車両用サイドフレーム延長部
JP2021003940A (ja) フレーム車の車体構造
JP3226142B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP3374240B2 (ja) 未完成車体の製造方法
US10086874B2 (en) Modular vehicle platform and related methods
JP3095014B1 (ja) 車両サスペンションブラケットの支持構造
JP3343729B2 (ja) 車体の梁に機能部品を取付ける装置
JPH028945B2 (ja)
KR100344336B1 (ko) 차량의 서브 프레임 구조
JP3035845B2 (ja) 前部構造体に機器集合体横材を結合する方法
JPH05213098A (ja) インストルメントパネルの組付部品支持構造
JP7327432B2 (ja) フレーム、フレーム取付構造、および、車両
JP2522798B2 (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP2513618Y2 (ja) 車両用エアサスペンション支持部構造
JPH0143982Y2 (ja)
KR100312179B1 (ko) 자동차용 컨트롤암
CN218141804U (zh) 车身的后下部结构
CN218662034U (zh) 前副车架及车辆
JP2000272314A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3306340B2 (ja) テンションロッド取付け装置
JPS6154368A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2540242Y2 (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ支持構造
JPH07309252A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH077259Y2 (ja) エンジンのサポート構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees