JP2513618Y2 - 車両用エアサスペンション支持部構造 - Google Patents

車両用エアサスペンション支持部構造

Info

Publication number
JP2513618Y2
JP2513618Y2 JP14043489U JP14043489U JP2513618Y2 JP 2513618 Y2 JP2513618 Y2 JP 2513618Y2 JP 14043489 U JP14043489 U JP 14043489U JP 14043489 U JP14043489 U JP 14043489U JP 2513618 Y2 JP2513618 Y2 JP 2513618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support beam
axle
vehicle
air suspension
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14043489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378615U (ja
Inventor
利秀 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP14043489U priority Critical patent/JP2513618Y2/ja
Publication of JPH0378615U publication Critical patent/JPH0378615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513618Y2 publication Critical patent/JP2513618Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、大型自動車等の車両に用いられるエアサス
ペンションの支持部構造に関する。
[従来の技術] 従来における大型自動車等の車軸部とシャーシフレー
ム(車体フレーム)との間のサスペンション構造の一例
として、第5図に示すような大型バス1のリヤサスペン
ションについて説明すると、第3,4図に示すように、車
両長手方向に沿い且つ相互に車幅方向に離隔して並行に
一対のサポートビーム3,3が配設されており、各サポー
トビーム3の両端部上面には、エアスプリング4,4が配
置されていて、さらに各エアスプリング4の上端には、
シャーシフレーム5に取り付けられたブラケット5aが接
続されており、これによりエアスプリング4上にシャー
シフレーム5が載置されていることになる。
さらに、各サポートビーム3の上部中央のアクスル取
付部3aには、装着機構6を介し、各サポートビーム3と
ほぼ直交するようにして車軸部7のアクスル7aが取付け
られており、これにより車軸部7に対しシャーシフレー
ム5,5がエアサスペンションを介して支持されている。
なお、第3〜6図中の符号2は車体、8は車輪ハブ、
9は後輪、10はディファレンシャルギヤ部、12はロアラ
ジアスロッド、13はアッパラジアスロッド、14はスタビ
ライザを示している。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のエアサスペンション
支持部構造では、サポートビーム3が強度上の必要性に
より矩形の横断面をそなえた板金溶接構造や鋳造部品に
より形成されている。
このようにサポートビーム3が矩形の横断面をそな
え、鉛直方向に大きな厚み(ここでは、水平方向の幅よ
りも大きい厚みとなっている)を持つように形成され
て、十分な剛性・強度があるため、サポートビーム3に
は、その上下方向中間部にロアラジアスロッド12やスタ
ビライザ14が取り付けられている。
ところで、現在路線バス等に供するバス用のエアサス
ペンションは、その実用性の向上のために低床化が進め
られているが、第6図に示すように、サポートビーム3
の鉛直方向厚みhが大きいため、低床化を行なった場
合、サポートビーム3の下端面が下方へ突出して、最低
地上高を確保できないという不具合がある。
また、上記の不具合を解消するためサポートビーム3
を平板状に形成して鉛直方向の厚みを減少させることが
考えられるが、サポートビーム3を平板状に形成しよう
としても完全な平板は製造しにくく、現実にはサポート
ビーム3は僅かにいずれかの方向に弯曲するのが一般的
である。したがって、例えば第7図(a)に示すように
板材が凹弯曲している場合が考えられる。
この場合には、第7図(b)に示すようにUボルト15
でサポートビーム3を下方から押圧しても隙間Dが解消
されず、第7図(c)に示すように、サポートビーム3
の下方に、剛性の高いシート18を介装する必要が生じ
る。
しかしながら、このようにすると、シート18を装備す
るためサポートビーム3部の鉛直方向厚みh′が増大
し、従来同様の不具合が発生する。
また、シート18を装備しない場合は、サポートビーム
3が弯曲して取り付けられるため、エアスプリング4の
姿勢が傾いて取り付けられるようになり、エアスプリン
グ4が所要の作動を行なわないという不具合が発生す
る。
本考案はこのような課題に鑑みて提案されたもので、
車両において低床化を行なった場合であっても、サポー
トビーム3下端面の最低地上高を確保して、低床化を達
成できるようにした車両用エアサスペンション支持部構
造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このため、本考案の車両用エアサスペンション支持部
構造は、車体側と車輪側との間に介装されるエアスプリ
ングが車両長手方向に沿い離隔して該車輪の前方と後方
とにそれぞれ配設され、上記の各エアスプリングの上端
側が車体フレームにブラケットを介して接続される一方
上記の各エアスプリングの下端側が共通のサポートビー
ムに接続されたエアサスペンション支持部構造におい
て、該サポートビームが、車両長手方向に水平に延在す
る板状に形成されて該車輪に支承されるアクスルの下側
に取り付けられるとともに、該サポートビームが上方へ
向かい凸状に中間部を突出させた弯曲板材で形成され、
且つ、該サポートビームの中間部の当接する該アクスル
の下面が平面状に形成されて、該サポートビームの該中
間部の前後での該アクスル下面への複数箇所における押
圧により該弯曲板材がほぼ平面状に弾性変形されて、該
サポートビームが該アクスル下面に密接するように取り
付けられたことを特徴としている。
[作用] 上述の本考案の車両用エアサスペンション支持部構造
では、サポートビームが、車両長手方向に水平に延在す
る板状に形成されているため、車両の低床化時において
もサポートビームの下端面はアクスル下側から下方へわ
ずかに偏位した位置に配設されることになり、サポート
ビームの最低地上高さが確保される。
また、サポートビームが上方へ向かい凸状に中間部を
突出させた弯曲板材で形成され、且つ、該サポートビー
ムの中間部の当接する該アクスルの下面が平面状に形成
されているため、サポートビームの取り付け時にはサポ
ートビームを該中間部の前後における複数箇所において
アクスル下面に押圧すると、該弯曲板材がほぼ平面状に
弾性変形されて、サポートビームはアクスル下面に密接
するように取り付けられる。
[実施例] 以下、図面により本考案の一実施例としての車両用エ
アサスペンション支持部構造について説明すると、第1
図はその要部構成を示す模式的斜視図、第2図(a)は
そのサポートビームを示す模式的正面図、第2図(b)
はサポートビーム用板材の取付状態を示す要部の模式的
正面図であり、第1,2図中、第3〜7図と同じ符号はほ
ぼ同様の部分を示している。
この実施例のエアサスペンション支持部構造は、例え
ば第5図に示すような大型バス1の車輪(ここでは、後
輪9)の部分をはじめとした大型車両の車輪と車体との
間に設けられる。
このエアサスペンション支持部構造では、第1,2図に
示すように、車両長手方向に沿い且つ互いに車幅方向に
離隔して配設される一対のサポートビーム103が水平方
向に延在する厚み30mm程度の板状に形成されている。
また、サポートビーム103はその強度を確保するた
め、材料強度の高いばね鋼(例えばSUP9等)で形成され
ている。
さらに、サポートビーム103は、上方へ向かい凸状に
中間部を突出させた弯曲板材で形成されており、組立時
に締結力を受けるとアクスル7aに密接して水平な平面形
状になるように弾性変形して、この状態でエアスプリン
グ4を支承するようになっている。
そして、サポートビーム103は、一対のUボルト15を
アクスル7aの前後面位置において下方から嵌装し、アク
スル7aの上面に配設された固定板16にナット17を締め付
けることにより、アクスル7aに固定されている。
なお、アクスル7a下面のサポートビーム103の中間部
が当接する箇所は、平面状に形成されており、サポート
ビーム103は、その凸状の中間部の前後で、このような
一対のUボルト15を通じて締結力を受けると、アクスル
7a下面に密着してこの下面の平面に沿うように平面形状
に弾性変形するのである。
このサポートビーム103には、その前部後部にそれぞ
れ形成された取付穴103a,103b等を介しエアスプリング
4が取り付けられている。
ところで、従来構造ではサポートビーム103に一端を
取り付けられるべきロアラジアルスロッド12は、サポー
トビーム103の内方に位置してアクスル7aに突設された
ブラケット104に、その一端を取り付けられている。
同様に、サポートビーム103に一端を取り付けられる
べきスタビライザ14は、サポートビーム103の内方に位
置してアクスル7aに突設された図示しないブラケット
に、その一端を取り付けられている。
本考案の車両用エアサスペンション支持部構造は、上
述のように構成されているので、エアスプリング4の取
り付けに際し、まず一対のUボルト15がサポートビーム
103に下方から嵌装され、アクスル7aの前後面に配設さ
れるようにして、固定板16のボルト用穴に嵌挿される。
ついで、Uボルト15がナット15aの締め付けによりサ
ポートビーム103を上方へ押圧し、サポートビーム103が
アクスル7aに押しつけられる。
このとき、サポートビーム103は、第2図(a)に示
すように、その中央部がアクスル7a下面に当接した状態
で、板材の弯曲状態を保っている。
この後、ナット15aによりUボルトをさらに締め付け
ると、第2図(b)に示すように、サポートビーム103
の板材の弯曲状態が解消され、サポートビーム103は水
平な平板となって、その上面がアクスル7aの下面の平面
状の部分全体に密接するようになる。
このようにして、サポートビーム103を平板で形成し
た場合に生じやすい隙間D[参照第9図(b)]の発生
を回避した状態でサポートビーム103がアクスル7aに取
り付けられる。
そして、サポートビーム103に取付穴103a,103b等を介
しエアスプリング4が取り付けられる。
このような構造においては、サポートビーム103が水
平方向に延在する板状に形成されるため、加工が容易で
あり、材料として強度の高いSUP9等のばね鋼を採用でき
るようになる。
また、この実施例では、ロアラジアルスロッド12やス
タビライザ14がサポートビーム103には取り付けられて
いないので、サポートビーム103の負担が軽減される。
したがって、サポートビーム103は、その強度上や剛
性上においても、薄い板材で十分なものとなる。
このようにサポートビーム103が薄い板状に形成され
るため、サポートビーム103の下端面の位置がアクスル7
aの下端面に近接した位置となり、車両の低床化時にお
いて、サポートビーム103の地上との干渉は十分に回避
される。
したがって、バス等の車両の低床化に際し、最低地上
高さが十分に確保される。
なお、サポートビーム103は上方へ向かい凸状の弯曲
板材で形成されるが、サポートビーム103を平板状に形
成しようとする際に生じがちな反りを利用して、反りの
生じたサポートビーム103を上方へ向かい凸状の弯曲板
材になるように配置して使用するようにすることも考え
られる。
また、本エアサスペンション支持部構造は、大型でな
い自動車やこれら以外の車両にも適用しうるものであ
る。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の車両用エアサスペンシ
ョン支持部構造によれば、車体側と車輪側との間に介装
されるエアスプリングが車両長手方向に沿い離隔して該
車輪の前方と後方とにそれぞれ配設され、上記の各エア
スプリングの上端側が車体フレームにブラケットを介し
て接続される一方上記の各エアスプリングの下端側が共
通のサポートビームに接続されたエアサスペンション支
持部構造において、該サポートビームが車両長手方向に
水平に延在する板状に形成されて該車輪に支承されるア
クスルの下側に取り付けられるというきわめて簡素な構
成で次のような効果ないし利点が得られる。
サポートビームを板状に形成するため、形状が極めて
単純で加工が容易となり材料強度の高いばね鋼等を採用
できるようになり、サポートビームの薄板化が可能とな
る。
上述のの効果によりサポートビームの鉛直方向厚み
による最低地上高の制限がほとんどなくなり、車両の低
床化にあたって、十分に最低地上高を確保できるように
なる。
サポートビームが上方へ向かい凸状に中間部を突出さ
せた弯曲板材で形成されて、取付時にアクスル下面の平
面状の部分に押圧されることで、アクスル下面の平面に
沿った平面形状に弾性変形してアクスル下面に密着する
ため、ばね鋼等で平板状に形成した場合に生じやすいア
クスル下面との隙間の発生が回避され、サポートビーム
が平板状態となってエアスプリングを鉛直に支承するよ
うになり、エアスプリングの姿勢が良好に保たれて、所
要の作動が確実に行なわれるようになる。
サポートビームを平板で形成する場合に、その弯曲状
態を回避するため必要となる剛性の高いシート(当て
板)が不必要になり、サポートビームの鉛直方向幅の増
加が回避されて、車両の低床化にあたっての最低地上高
が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の一実施例としての車両用エアサスペ
ンション支持部構造を示すもので、第1図はその要部構
成を示す模式的斜視図、第2図(a)はそのサポートビ
ーム用板材を示す模式的正面図、第2図(b)はサポー
トビーム用板材の取付状態を示す要部の模式的正面図で
あり、第3〜9図は従来の車両用エアサスペンション支
持部構造を示すもので、第3図はそのサポートビーム部
の分解斜視図、第4図はバス等の大型車両の後輪部サス
ペンションの一例を示す斜視図、第5図は大型バスの斜
視図、第6図は車両の床とサポートビームとの高さ関係
を示す模式図、第7図(a),(b),(c)はいずれ
もサポートビームの取付状態を示す模式図である。 1……バス、2……車体、4……エアスプリング、5…
…シャーシフレーム、6……装着装置、7……車軸部、
7a……アクスル、8……車輪ハブ、9……後輪、10……
ディファレンシャルギヤ部、12……ロアラジアスロッ
ド、13……アッパラジアスロッド、14……スタビライ
ザ、15……Uボルト、16……固定板、17……ナット、10
3……サポートビーム、103a,103b……取付穴、104……
ブラケット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側と車輪側との間に介装されるエアス
    プリングが車両長手方向に沿い離隔して該車輪の前方と
    後方とにそれぞれ配設され、 上記の各エアスプリングの上端側が車体フレームにブラ
    ケットを介して接続される一方上記の各エアスプリング
    の下端側が共通のサポートビームに接続されたエアサス
    ペンション支持部構造において、 該サポートビームが、車両長手方向に水平に延在する板
    状に形成されて該車輪に支承されるアクスルの下側に取
    り付けられるとともに、 該サポートビームが上方へ向かい凸状に中間部を突出さ
    せた弯曲板材で形成され、且つ、該サポートビームの中
    間部の当接する該アクスルの下面が平面状に形成され
    て、 該サポートビームの該中間部の前後での該アクスル下面
    への複数箇所における押圧により該弯曲板材がほぼ平面
    状に弾性変形されて、該サポートビームが該アクスル下
    面に密接するように取り付けられたこと を特徴とする、車両用エアサスペンション支持部構造。
JP14043489U 1989-12-04 1989-12-04 車両用エアサスペンション支持部構造 Expired - Lifetime JP2513618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043489U JP2513618Y2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 車両用エアサスペンション支持部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043489U JP2513618Y2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 車両用エアサスペンション支持部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378615U JPH0378615U (ja) 1991-08-09
JP2513618Y2 true JP2513618Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31687409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14043489U Expired - Lifetime JP2513618Y2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 車両用エアサスペンション支持部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513618Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054015A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Isuzu Motors Limited Suspension pour vehicules
JPH1120437A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Fukoku Co Ltd 車体支持構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054015A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Isuzu Motors Limited Suspension pour vehicules
US6290244B1 (en) 1997-05-26 2001-09-18 Isuzu Motors Limited Suspension device for vehicles
JPH1120437A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Fukoku Co Ltd 車体支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378615U (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600978B2 (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
US6375221B1 (en) Mounting structure of suspension member
US6702309B2 (en) Rear suspension for vehicles
JP2513618Y2 (ja) 車両用エアサスペンション支持部構造
JP2001122153A (ja) 低床バスのシャシフレーム
JP2538075B2 (ja) サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造
JP2001187525A (ja) 低床バスの懸架装置支持構造
JP3994515B2 (ja) ノンステップバスのフロア構造
KR100204653B1 (ko) 높이 조절 가능한 캐빈 마운팅 브래킷 구조
JPH0143982Y2 (ja)
JP3306340B2 (ja) テンションロッド取付け装置
JP3605847B2 (ja) 車体へのサスペンションの取付構造
JP2876429B2 (ja) 車両のサスペンションクロスメンバー
JP4403532B2 (ja) エアスプリングの取付構造
JP4286348B2 (ja) サスペンションクロスメンバの車体取付構造
JP2018043701A (ja) 車両用構造体
KR970000912Y1 (ko) 트러니언 샤프트(Trunnion Shaft)설치구조
JP3089988B2 (ja) アンカーサポート取付装置
JP2540242Y2 (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ支持構造
JPH067932Y2 (ja) サスペンシヨンの取付構造
JPS6294405A (ja) サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト
JP3046569U (ja) 車両用トルクロッド兼用スタビライザ
JP2004338515A (ja) エンジンマウントブラケット構造
JPH0433170Y2 (ja)
JPH0755188Y2 (ja) 農用トラクタのフェンダ取付装置