JPS6294405A - サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト - Google Patents
サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツトInfo
- Publication number
- JPS6294405A JPS6294405A JP23344285A JP23344285A JPS6294405A JP S6294405 A JPS6294405 A JP S6294405A JP 23344285 A JP23344285 A JP 23344285A JP 23344285 A JP23344285 A JP 23344285A JP S6294405 A JPS6294405 A JP S6294405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- vehicle body
- longitudinal direction
- suspension arm
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/02—Attaching arms to sprung part of vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両のサスペンションにおけるトレーリング
アーム等の支持用ブラケットに関するもので、特に、車
体の前後方向に延びるフレームとサイドシルとの間に設
けられるブラケットに関するものである。
アーム等の支持用ブラケットに関するもので、特に、車
体の前後方向に延びるフレームとサイドシルとの間に設
けられるブラケットに関するものである。
(従来の技術)
車両の独立懸架式サスペンションにおいてハ、車輪がト
レーリングアーム、コントロールアーム等のサスペンシ
ョンアームの一端に支持され、そのサスペンションアー
ムの他端が車体に揺動自在に支持されるようにすること
によって、各車輪が独立して上下動し得るようにされて
いる。このようなサスペンションとして、そのサスペン
ションアームを車体の前後方向に延びるものとし、その
一端をゴムブツシュを介して車体に揺動可能に支持する
ようにしたものがある。そのような場合、通常は、車体
の前後方向に延びるフロントサイドフレームあるいはす
ヤサイドフレームとサイドシルとに両端がそれぞれ接合
されるブラケットを設けて、そのブラケットによりサス
ペンションアームが支持されるようにする。
レーリングアーム、コントロールアーム等のサスペンシ
ョンアームの一端に支持され、そのサスペンションアー
ムの他端が車体に揺動自在に支持されるようにすること
によって、各車輪が独立して上下動し得るようにされて
いる。このようなサスペンションとして、そのサスペン
ションアームを車体の前後方向に延びるものとし、その
一端をゴムブツシュを介して車体に揺動可能に支持する
ようにしたものがある。そのような場合、通常は、車体
の前後方向に延びるフロントサイドフレームあるいはす
ヤサイドフレームとサイドシルとに両端がそれぞれ接合
されるブラケットを設けて、そのブラケットによりサス
ペンションアームが支持されるようにする。
従来のそのようなブラケットは、2枚のコの字形の板体
をその背面で互いに重ね合わせて接合した、断面I形の
ものとされていた。
をその背面で互いに重ね合わせて接合した、断面I形の
ものとされていた。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、従来のそのような断面I形のブラケット
は、サスペンションアームの十分な支持力が得られるよ
うにすることのみを目的とするもので、車体の剛性メン
バとして寄与させようとするものではなかった。したが
って、車体剛性は他のクロスメンバ等によって確保され
るようにする必要があった。
は、サスペンションアームの十分な支持力が得られるよ
うにすることのみを目的とするもので、車体の剛性メン
バとして寄与させようとするものではなかった。したが
って、車体剛性は他のクロスメンバ等によって確保され
るようにする必要があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、サスペンションアームの支持用ブラケ
ットが車体剛性メンバとしても機能するようにして、車
体重量を増大させることなく、車体剛性が一層増大され
るようにすることである。
て、その目的は、サスペンションアームの支持用ブラケ
ットが車体剛性メンバとしても機能するようにして、車
体重量を増大させることなく、車体剛性が一層増大され
るようにすることである。
(問題点を解決するための手段)
この目的を達成するために、本発明では、サスペンショ
ンアームの支持用ブラケットを構成する2枚の板体を、
車体の前後方向に間隔を置いて並設されるものとし、そ
の左右両端が車体の前後方向に延びるフレームとサイド
シルとにそれぞれ接合され、その上端がフロアパネルに
接合されるようにするとともに、その下端が互いに他に
向かってほぼ水平に折曲されて接合されるようにしてい
る。
ンアームの支持用ブラケットを構成する2枚の板体を、
車体の前後方向に間隔を置いて並設されるものとし、そ
の左右両端が車体の前後方向に延びるフレームとサイド
シルとにそれぞれ接合され、その上端がフロアパネルに
接合されるようにするとともに、その下端が互いに他に
向かってほぼ水平に折曲されて接合されるようにしてい
る。
(作用)
このように構成することにより、その支持用ブラケット
は、フロアパネルとともに箱形断面をなすようになり、
その剛性が極めて高いものとなる。したがって、その支
持用ブラケットが車体剛性メンバとなり、車体フレーム
とサイドシルとがその剛性メンバによって連結されるの
で、車体剛性は極めて高いものとなる。
は、フロアパネルとともに箱形断面をなすようになり、
その剛性が極めて高いものとなる。したがって、その支
持用ブラケットが車体剛性メンバとなり、車体フレーム
とサイドシルとがその剛性メンバによって連結されるの
で、車体剛性は極めて高いものとなる。
(実施例)
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
図は、本発明によるサスペンションアーム支持用ブラケ
ットの一実施例を示すもので、第1図はそのブラケット
の斜視図であり、第2図はそのブラケットによるサスペ
ンションアームの支持状態を示す縦断側面図である。ま
た、第3図はそのブラケットを備えた自動車の後部の概
略底面図である。
ットの一実施例を示すもので、第1図はそのブラケット
の斜視図であり、第2図はそのブラケットによるサスペ
ンションアームの支持状態を示す縦断側面図である。ま
た、第3図はそのブラケットを備えた自動車の後部の概
略底面図である。
第3図から明らかなように、自動車の車体lの左右両側
下部には、サイドシル2が設けられている。このサイド
シル2は、前部のホイールハウス(図示せず)から後部
のホイールハウス3まで、車体1の前後方向に延びてい
る。車体1の後部下面には、ホイールハウス3の内側に
、車体1の前後方向に延びるリヤサイドフレーム4が設
けられている。このリヤサイドフレーム4の前端は、左
右のサイドシル2間をつなぐミドルフロアクロスメンバ
5に接合されている。また、左右のりャサイドフレーム
4は。
下部には、サイドシル2が設けられている。このサイド
シル2は、前部のホイールハウス(図示せず)から後部
のホイールハウス3まで、車体1の前後方向に延びてい
る。車体1の後部下面には、ホイールハウス3の内側に
、車体1の前後方向に延びるリヤサイドフレーム4が設
けられている。このリヤサイドフレーム4の前端は、左
右のサイドシル2間をつなぐミドルフロアクロスメンバ
5に接合されている。また、左右のりャサイドフレーム
4は。
その中間部においてリヤフロアクロスメンバ6によって
連結されるとともに、その後端がリヤパネルクロスメン
バ7によって連結されている。
連結されるとともに、その後端がリヤパネルクロスメン
バ7によって連結されている。
これらサイドシル2、フレーム4、及びクロスメンバ5
,6.7は、車体1の剛性メンバとなっている。そして
、その上面には、フロアパネル8が接合されている。
,6.7は、車体1の剛性メンバとなっている。そして
、その上面には、フロアパネル8が接合されている。
車輪9は、前後方向に延びるトレーリングアーム10の
後端に支持されている。そして、そのトレーリングアー
ム10の前端は、サイドシル2とりャサイドフレーム4
との間に左右方向に設けられたブラケットllに支持さ
れるようになっている。
後端に支持されている。そして、そのトレーリングアー
ム10の前端は、サイドシル2とりャサイドフレーム4
との間に左右方向に設けられたブラケットllに支持さ
れるようになっている。
第1.2図から明らかなように、このブラケット11は
、車体lの前後方向に間隔を置いて並設される2枚の板
体12,13によって構成されている。前方に配置され
る板体12の上端及び左右両端は、それぞれ前方に向か
って垂直に折曲され、それぞれ取付フランジ12a。
、車体lの前後方向に間隔を置いて並設される2枚の板
体12,13によって構成されている。前方に配置され
る板体12の上端及び左右両端は、それぞれ前方に向か
って垂直に折曲され、それぞれ取付フランジ12a。
12b、12cが形成されている。また、その板体12
の下端は、他方の板体13に向かって、すなわち後方に
向かって垂直に折曲され、それによってほぼ水平な接合
フランジ12dが形成されている。この接合フランジ1
2dの左右両端は、更に下方に向けて折曲され、それぞ
れ取付フランジ12e、12fが形成されている。後方
に配置される板体13も同様な形状とされ、その上端及
び左右両端に、後方に向けて折曲した取付フランジ13
a、13b 、13cがそれぞれ形成されるとともに、
その下端に、他方の板体12に向かって、すなわち前方
に向かってほぼ水平に延びる接合フランジ13dが形成
され、更にその接合フランジ13dの左右両端に、下方
に向けて折曲した取付フランジ13e、13fが形成さ
れている。
の下端は、他方の板体13に向かって、すなわち後方に
向かって垂直に折曲され、それによってほぼ水平な接合
フランジ12dが形成されている。この接合フランジ1
2dの左右両端は、更に下方に向けて折曲され、それぞ
れ取付フランジ12e、12fが形成されている。後方
に配置される板体13も同様な形状とされ、その上端及
び左右両端に、後方に向けて折曲した取付フランジ13
a、13b 、13cがそれぞれ形成されるとともに、
その下端に、他方の板体12に向かって、すなわち前方
に向かってほぼ水平に延びる接合フランジ13dが形成
され、更にその接合フランジ13dの左右両端に、下方
に向けて折曲した取付フランジ13e、13fが形成さ
れている。
2枚の板体12,13は、その下端の接合フランジ12
d、13d、及びその両端の取付フランジ12e、12
f;13e、13fの端縁部を、互いに重ね合わせてス
ポット溶接することにより、一体に結合されるようにな
っている。また、各板体12,13の中央部には、それ
ぞれ円筒形の四部14.15が形成されており、その四
部14.15の底面12g、13gが、第2図に示され
ているように、それぞれ重ね合わせてスポット溶接され
るようになっている。このようにして、2枚の板体12
,13は互いに強固に接合され、1個のブラヶッ)11
を形成するようにされている。
d、13d、及びその両端の取付フランジ12e、12
f;13e、13fの端縁部を、互いに重ね合わせてス
ポット溶接することにより、一体に結合されるようにな
っている。また、各板体12,13の中央部には、それ
ぞれ円筒形の四部14.15が形成されており、その四
部14.15の底面12g、13gが、第2図に示され
ているように、それぞれ重ね合わせてスポット溶接され
るようになっている。このようにして、2枚の板体12
,13は互いに強固に接合され、1個のブラヶッ)11
を形成するようにされている。
第2図に示されているように、ブラケット11の四部1
4.15には、それぞれゴムブツシュ16.17が嵌合
されるようになっている。そして、その四部14.15
の底面12g。
4.15には、それぞれゴムブツシュ16.17が嵌合
されるようになっている。そして、その四部14.15
の底面12g。
13g中央には、比較的大径の貫通孔18が設けられて
いる。こうして、トレーリングアーム10の前端部をこ
れらゴムブツシュ16.17及び貫通孔18に挿通して
、ナラ)19によって締め付けることにより、トレーリ
ングアーム10が上下方向に揺動可能に支持されるよう
になっている。
いる。こうして、トレーリングアーム10の前端部をこ
れらゴムブツシュ16.17及び貫通孔18に挿通して
、ナラ)19によって締め付けることにより、トレーリ
ングアーム10が上下方向に揺動可能に支持されるよう
になっている。
このように構成されたブラケットllは、その上端の取
付フランジ12a、13aによって車体1のフロアパネ
ル8に接合される。また、その左右両端の取付フランジ
12b、12e;13b、13e及び12c、12f;
13c。
付フランジ12a、13aによって車体1のフロアパネ
ル8に接合される。また、その左右両端の取付フランジ
12b、12e;13b、13e及び12c、12f;
13c。
13fによって、それぞれサイドシル2及びリヤサイド
フレーム4に接合される。
フレーム4に接合される。
このようにして、間隔を置いて並設された2枚の板体1
2,13からなるブラケット11は、その上端がフロア
パネル8に接合されることによって閉じられる。また、
その下端は接合フランジ12d、13dによって閉じら
れている。したがって、そのブラケット11は、全体と
して箱形の閉断面となる。このような箱形断面の部材は
、それを構成する板体の板厚が薄いものであっても、剛
性は極めて高いものとなる。すなわち、このトレーリン
グアーム10の支持用ブラケットllは、車体lの剛性
メンバとして機能するようになる。そして、このような
剛性メンバがサイドシル2とりャサイドフレーム4との
間に設けられることにより、特にサイドシル2の後端部
における剛性が高められ、その車体lは、側方からの荷
重に対して極めて剛性の高いものとなる。また、車体振
動に共振して騒音が生じるようなこともなくなる。
2,13からなるブラケット11は、その上端がフロア
パネル8に接合されることによって閉じられる。また、
その下端は接合フランジ12d、13dによって閉じら
れている。したがって、そのブラケット11は、全体と
して箱形の閉断面となる。このような箱形断面の部材は
、それを構成する板体の板厚が薄いものであっても、剛
性は極めて高いものとなる。すなわち、このトレーリン
グアーム10の支持用ブラケットllは、車体lの剛性
メンバとして機能するようになる。そして、このような
剛性メンバがサイドシル2とりャサイドフレーム4との
間に設けられることにより、特にサイドシル2の後端部
における剛性が高められ、その車体lは、側方からの荷
重に対して極めて剛性の高いものとなる。また、車体振
動に共振して騒音が生じるようなこともなくなる。
なお、上記実施例においては、リヤサスペンションをス
イングアーム式のものとして、そのトレーリングアーム
10の前端をブラケット11に支持するようにしたもの
としているが、本発明はこれに限られるものではなく、
ウィッシュポン式サスペンションのコントロールアーム
やリーディングアームの支持用ブラケット、あるいはフ
ロントサスペンションのサスベンジせンアーム支持用ブ
ラケット等にも適用することができる。
イングアーム式のものとして、そのトレーリングアーム
10の前端をブラケット11に支持するようにしたもの
としているが、本発明はこれに限られるものではなく、
ウィッシュポン式サスペンションのコントロールアーム
やリーディングアームの支持用ブラケット、あるいはフ
ロントサスペンションのサスベンジせンアーム支持用ブ
ラケット等にも適用することができる。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車体
の前後方向に延びるフレームとサイドシルとの間に設け
られるサスペンションアーム支持用ブラケットを、フロ
アパネルとともに断面箱形ななすように構成しているの
で、そのブラケットが車体剛性メンバとして寄与するよ
うになり、車体剛性が一層高められるようになる。した
がって、別個にそのような剛性メンバを設ける必要はな
くなり、また、他のクロ?メンバ等の剛性メンバの軽量
化を図ることも可能となる。しかも、そのブラケットは
、従来のものと同様に2枚の板体によって構成されるの
で、そのブラケットによって車体重量が増大することも
ない。
の前後方向に延びるフレームとサイドシルとの間に設け
られるサスペンションアーム支持用ブラケットを、フロ
アパネルとともに断面箱形ななすように構成しているの
で、そのブラケットが車体剛性メンバとして寄与するよ
うになり、車体剛性が一層高められるようになる。した
がって、別個にそのような剛性メンバを設ける必要はな
くなり、また、他のクロ?メンバ等の剛性メンバの軽量
化を図ることも可能となる。しかも、そのブラケットは
、従来のものと同様に2枚の板体によって構成されるの
で、そのブラケットによって車体重量が増大することも
ない。
第1図は、本発明によるサスペンションアーム支持用ブ
ラケットの一実施例を示す斜視図、 第2図は、そのブラケットによるサスペンションアーム
の支持状態を、第1図のII −II線に対応する切断
面で示す縦断側面図、第3図は、そのブラケットを備え
た自動車のリヤサスペンションを示す、自動車の後部の
概略底面図である。 ■・・・車体 2・・・サイドシル4・
・・+)ヤ+イドフレーム(フレーム)8・・・フロア
パネル 9・・・車輪10・・・トレーリングア
ーム (サスペンションアーム) 11・・・ブラケット 12.13・・・板体 12a、12b、12c・・・取付フランジ13a、1
3b、 13c・・・取付フランジ12d、13d・・
・接合フランジ 14.15・・・四部 16.17・・・ゴムブツシュ 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 森 下 端侑 第1図 第2図 。 を 第3図
ラケットの一実施例を示す斜視図、 第2図は、そのブラケットによるサスペンションアーム
の支持状態を、第1図のII −II線に対応する切断
面で示す縦断側面図、第3図は、そのブラケットを備え
た自動車のリヤサスペンションを示す、自動車の後部の
概略底面図である。 ■・・・車体 2・・・サイドシル4・
・・+)ヤ+イドフレーム(フレーム)8・・・フロア
パネル 9・・・車輪10・・・トレーリングア
ーム (サスペンションアーム) 11・・・ブラケット 12.13・・・板体 12a、12b、12c・・・取付フランジ13a、1
3b、 13c・・・取付フランジ12d、13d・・
・接合フランジ 14.15・・・四部 16.17・・・ゴムブツシュ 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 森 下 端侑 第1図 第2図 。 を 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 左右両端が、車体1の前後方向に延びるフ レーム4とサイドシル2とにそれぞれ接合され、 サスペンションアーム10の端部を支持するゴムブッシ
ュ16、17が設けられた、 車両のサスペンションアーム支持用ブラケットであって
; 車体1の前後方向に間隔を置いて並設される2枚の板体
12、13からなり、 その板体12、13の上端がそれぞれフロアパネル8に
接合されるとともに、 その板体12、13の下端が、互いに他に向かってほぼ
水平に折曲されて互いに接合されている、 サスペンションアーム支持用ブラケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23344285A JPS6294405A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23344285A JPS6294405A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6294405A true JPS6294405A (ja) | 1987-04-30 |
JPH0530641B2 JPH0530641B2 (ja) | 1993-05-10 |
Family
ID=16955105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23344285A Granted JPS6294405A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6294405A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447607A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-22 | Mazda Motor | Suspension device for vehicle |
JPH03143777A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | 後部車体構造 |
JPH0526519U (ja) * | 1991-03-29 | 1993-04-06 | スズキ株式会社 | サスペンシヨンブラケツト |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55124371U (ja) * | 1979-02-27 | 1980-09-03 | ||
JPS5710905U (ja) * | 1980-06-20 | 1982-01-20 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS518033A (ja) * | 1974-07-04 | 1976-01-22 | Pentel Kk | Suiseiinkisoseibutsu |
-
1985
- 1985-10-21 JP JP23344285A patent/JPS6294405A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55124371U (ja) * | 1979-02-27 | 1980-09-03 | ||
JPS5710905U (ja) * | 1980-06-20 | 1982-01-20 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447607A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-22 | Mazda Motor | Suspension device for vehicle |
JPH03143777A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | 後部車体構造 |
JPH0526519U (ja) * | 1991-03-29 | 1993-04-06 | スズキ株式会社 | サスペンシヨンブラケツト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0530641B2 (ja) | 1993-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4692181B2 (ja) | 車体下部構造 | |
US6402172B1 (en) | Suspension frame construction | |
JPH0476826B2 (ja) | ||
JPH0333552B2 (ja) | ||
JP3182503B2 (ja) | 燃料タンクの支持構造 | |
JP4044803B2 (ja) | 車両のスタビライザ取付構造 | |
JP3354300B2 (ja) | 自動車におけるサブフレーム構造 | |
JPH06127435A (ja) | リヤアンダボデー構造 | |
JP3354301B2 (ja) | 自動車におけるサブフレーム構造 | |
JP2020175777A (ja) | 車体後部構造 | |
JPS6294405A (ja) | サスペンシヨンア−ム支持用ブラケツト | |
JP3214783B2 (ja) | 燃料タンクの支持構造 | |
JP2013241041A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPH04300792A (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP2881536B2 (ja) | サスペンション用サブフレーム | |
JPH11192977A (ja) | 自動車の車体フレーム補強構造 | |
JPH0714132Y2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH0143982Y2 (ja) | ||
JPH06122378A (ja) | 自動車のフロントサブフレーム構造 | |
JP3994515B2 (ja) | ノンステップバスのフロア構造 | |
JPH082049Y2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH08169360A (ja) | 車両用サブフレーム構造 | |
JPH0746607Y2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP3069995B2 (ja) | 燃料タンクの支持構造 | |
JPH0627501Y2 (ja) | 車体構造 |