JPH0627501Y2 - 車体構造 - Google Patents
車体構造Info
- Publication number
- JPH0627501Y2 JPH0627501Y2 JP16210887U JP16210887U JPH0627501Y2 JP H0627501 Y2 JPH0627501 Y2 JP H0627501Y2 JP 16210887 U JP16210887 U JP 16210887U JP 16210887 U JP16210887 U JP 16210887U JP H0627501 Y2 JPH0627501 Y2 JP H0627501Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side member
- front side
- vehicle body
- floor
- body structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は前部フロアと後部フロアの振動低減化を図っ
た車体構造に関する。
た車体構造に関する。
(従来の技術) 乗用自動車における車体構造は、一般に第6図および第
7図に示すように構成されている。すなわち、1、1は
前部フロア2を支持する前部サイドメンバであり、3、
3は後部フロア4を支持する後部サイドメンバである。
そして、前部フロア2および後部フロア4の左右両側縁
はサイドシル5、5に連結されている。前記前部サイド
メンバ1、1の後端と後部サイドメンバ3、3の後端と
の間には車幅方向にリヤシートクロスメンバ(以下単に
クロスメンバという)6が設けられ、このクロスメンバ
6を境として前部フロア2より後部フロア4が上部に設
けられている。
7図に示すように構成されている。すなわち、1、1は
前部フロア2を支持する前部サイドメンバであり、3、
3は後部フロア4を支持する後部サイドメンバである。
そして、前部フロア2および後部フロア4の左右両側縁
はサイドシル5、5に連結されている。前記前部サイド
メンバ1、1の後端と後部サイドメンバ3、3の後端と
の間には車幅方向にリヤシートクロスメンバ(以下単に
クロスメンバという)6が設けられ、このクロスメンバ
6を境として前部フロア2より後部フロア4が上部に設
けられている。
前部サイドメンバ1、1は断面が角U字状に形成され、
その上端のフランジ1aが前部フロア2に溶接されてい
るとともに、この後端部には同一断面形状の前部サイド
メンバエクステンション7が設けられている。この前部
サイドメンバエクステンション7は後方に延長している
とともに、上方に折曲されて前記クロスメンバ6に連結
され前部フロア2の剛性を図っている。一方、前記後部
サイドメンバ3、3も基本的に前部サイドメンバ1と同
一断面形状で、そのフランジが後部フロア4に溶接され
ている。また、後部サイドメンバ3、3は左右のリヤホ
イルハウス位置8、8を避けるように湾曲しているとと
もに、その湾曲部3aの近傍にはサスペンションブラケ
ット9が設けられている。このサスペンションブラケッ
ト9は角U字状をなしており、その両側壁が後部サイド
メンバ3に溶接され、その下部にはトレーリングアーム
を軸支するボルト穴9aが設けられている。
その上端のフランジ1aが前部フロア2に溶接されてい
るとともに、この後端部には同一断面形状の前部サイド
メンバエクステンション7が設けられている。この前部
サイドメンバエクステンション7は後方に延長している
とともに、上方に折曲されて前記クロスメンバ6に連結
され前部フロア2の剛性を図っている。一方、前記後部
サイドメンバ3、3も基本的に前部サイドメンバ1と同
一断面形状で、そのフランジが後部フロア4に溶接され
ている。また、後部サイドメンバ3、3は左右のリヤホ
イルハウス位置8、8を避けるように湾曲しているとと
もに、その湾曲部3aの近傍にはサスペンションブラケ
ット9が設けられている。このサスペンションブラケッ
ト9は角U字状をなしており、その両側壁が後部サイド
メンバ3に溶接され、その下部にはトレーリングアーム
を軸支するボルト穴9aが設けられている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前述のように構成された車体構造は、前部フ
ロア2と後部フロア4とを別体のサイドメンバ1、3に
よって支持しているため、車体剛性が充分ではなく、サ
イドメンバやフロアの板厚をアップして補っている。し
かも、後部サイドメンバ3にはサスペンションブラケッ
ト9が設けられ、一部に大きな荷重が加わるため、いっ
そう板厚を厚くする必要があり、重量アップとコストア
ップの原因となっている。
ロア2と後部フロア4とを別体のサイドメンバ1、3に
よって支持しているため、車体剛性が充分ではなく、サ
イドメンバやフロアの板厚をアップして補っている。し
かも、後部サイドメンバ3にはサスペンションブラケッ
ト9が設けられ、一部に大きな荷重が加わるため、いっ
そう板厚を厚くする必要があり、重量アップとコストア
ップの原因となっている。
この考案は前記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、板厚をアップすることなく、車体剛
性を図ることができ、前部および後部フロアの振動低減
化とコストダウンを図ることができる車体構造を提供す
ることにある。
的とするところは、板厚をアップすることなく、車体剛
性を図ることができ、前部および後部フロアの振動低減
化とコストダウンを図ることができる車体構造を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段及び作用) この考案は、前部サイドメンバの後端と後部サイドメン
バの前端との間にクロスメンバを設けるとともに、前記
前部サイドメンバの後端に前部サイドメンバエクステン
ションを設け、この前部サイドメンバエクステンション
を後方に延長するとともに、平面視で車体の外側に湾曲
して前記後部サイドメンバと連結し、この連結部にサス
ペンションブラケットを設けたことにある。
バの前端との間にクロスメンバを設けるとともに、前記
前部サイドメンバの後端に前部サイドメンバエクステン
ションを設け、この前部サイドメンバエクステンション
を後方に延長するとともに、平面視で車体の外側に湾曲
して前記後部サイドメンバと連結し、この連結部にサス
ペンションブラケットを設けたことにある。
そして、前部サイドメンバと後部サイドメンバとを前部
サイドメンバエクステンションによって連続して剛性を
図り、振動の低減化を図ったことにある。
サイドメンバエクステンションによって連続して剛性を
図り、振動の低減化を図ったことにある。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図乃至第5図に基づい
て説明するが、第6図および第7図と共通する部分は同
一番号を付して説明を省略する。
て説明するが、第6図および第7図と共通する部分は同
一番号を付して説明を省略する。
第1図は車体の平面図であり、11は前部サイドメンバ
エクステンションである。この前部サイドメンバエクス
テンション11は断面が角U字状に形成され、第2図に
示すように、その前端部11aから後端部11bに向か
って漸次深く形成されているとともに、上端縁にはフラ
ンジ12、12が設けられている。そして、この前部サ
イドメンバエクステンション11の前端部11aは第5
図に示すように、前部サイドメンバ1の後端に嵌合さ
れ、フランジ12、12が前部サイドメンバ1のフラン
ジ1aとともに前部フロア2に溶接されている。さら
に、前部サイドメンバエクステンション11はクロスメ
ンバ6の下部を通って後方に延長しており、その延長部
は上方に屈曲して後部フロア4にフランジ12、12が
嵌合され、その接合部が第4図に示すように溶接されて
いる。また、前部サイドメンバエクステンション11は
第1図に示すように車体の外側に湾曲しており、この後
端部11bは第3図に示すように後部サイドメンバ3に
連結されている。すなわち、前部サイドメンバエクステ
ンション11の前端部11aと後端部11bとは車幅方
向にオフセットしているとともに、その後端部11bは
両側壁が後部サイドメンバ3の両側壁に、フランジ1
2、12がフランジを介して後部フロア4に溶接されて
いる。さらに、後端部11bの底部には開口部13が設
けられ、この開口部13に位置する両側壁14、14に
は艤装ボルト15を挿通する取付け穴16、16が設け
られている。そして、この艤装ボルト15にリヤサスペ
ンションのトレーリングアーム17を取付けるサスペン
ションブラケット18が構成されている。
エクステンションである。この前部サイドメンバエクス
テンション11は断面が角U字状に形成され、第2図に
示すように、その前端部11aから後端部11bに向か
って漸次深く形成されているとともに、上端縁にはフラ
ンジ12、12が設けられている。そして、この前部サ
イドメンバエクステンション11の前端部11aは第5
図に示すように、前部サイドメンバ1の後端に嵌合さ
れ、フランジ12、12が前部サイドメンバ1のフラン
ジ1aとともに前部フロア2に溶接されている。さら
に、前部サイドメンバエクステンション11はクロスメ
ンバ6の下部を通って後方に延長しており、その延長部
は上方に屈曲して後部フロア4にフランジ12、12が
嵌合され、その接合部が第4図に示すように溶接されて
いる。また、前部サイドメンバエクステンション11は
第1図に示すように車体の外側に湾曲しており、この後
端部11bは第3図に示すように後部サイドメンバ3に
連結されている。すなわち、前部サイドメンバエクステ
ンション11の前端部11aと後端部11bとは車幅方
向にオフセットしているとともに、その後端部11bは
両側壁が後部サイドメンバ3の両側壁に、フランジ1
2、12がフランジを介して後部フロア4に溶接されて
いる。さらに、後端部11bの底部には開口部13が設
けられ、この開口部13に位置する両側壁14、14に
は艤装ボルト15を挿通する取付け穴16、16が設け
られている。そして、この艤装ボルト15にリヤサスペ
ンションのトレーリングアーム17を取付けるサスペン
ションブラケット18が構成されている。
したがって、前記構成によれば、前部サイドメンバ1と
後部サイドメンバ3とは前部サイドメンバエクステンシ
ョン11によって連結され、車体の前部から後部まで連
続した構造となり、剛性アップを図ることができる。し
たがって、リヤサスペンションの構成部材の大型化にも
対応できる。
後部サイドメンバ3とは前部サイドメンバエクステンシ
ョン11によって連結され、車体の前部から後部まで連
続した構造となり、剛性アップを図ることができる。し
たがって、リヤサスペンションの構成部材の大型化にも
対応できる。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、前部フロアお
よび後部フロアの振動低減を図ることができる。さらに
サイドメンバの剛性アップにより、その分板厚を薄くで
き、軽量化とともに、材料の節減によりコストダウンを
図ることができるという効果がある。
よび後部フロアの振動低減を図ることができる。さらに
サイドメンバの剛性アップにより、その分板厚を薄くで
き、軽量化とともに、材料の節減によりコストダウンを
図ることができるという効果がある。
第1図乃至第5図はこの考案の一実施例を示すもので、
第1図は車体の平面図、第2図は第1図の矢印II方向か
ら見た側面図、第3図は第1図にIII-III線に沿う断面
図、第4図は第1図のIV-IV線に沿う断面図、第5図は
第1図のV−V線に沿う断面図、第6図は従来の車体の
平面図、第7図は第6図の矢印VII方向から見た側面図
である。 1…前部サイドメンバ、2…前部フロア、3…後部サイ
ドメンバ、4…後部フロア、6…クロスメンバ、11…
前部サイドメンバエクステンション、18…サスペンシ
ョンブラケット。
第1図は車体の平面図、第2図は第1図の矢印II方向か
ら見た側面図、第3図は第1図にIII-III線に沿う断面
図、第4図は第1図のIV-IV線に沿う断面図、第5図は
第1図のV−V線に沿う断面図、第6図は従来の車体の
平面図、第7図は第6図の矢印VII方向から見た側面図
である。 1…前部サイドメンバ、2…前部フロア、3…後部サイ
ドメンバ、4…後部フロア、6…クロスメンバ、11…
前部サイドメンバエクステンション、18…サスペンシ
ョンブラケット。
Claims (1)
- 【請求項1】前部フロアを支持する一対の前部サイドメ
ンバの後端と一対の後部フロアを支持する後部サイドメ
ンバの前端との間にクロスメンバを設けるとともに、前
記前部サイドメンバの後端とクロスメンバとを前部サイ
ドメンバエクステンションによって結合し、前記前部サ
イドメンバより車体の外側にオフセットした位置の後部
サイドメンバにサスペンションブラケットを設けた車体
構造において、前記前部サイドメンバエクステンション
を後方に延長するとともに、平面視で車体の外側に湾曲
して前記後部サイドメンバと連結し、この連結部にサス
ペンションブラケットを設けたことを特徴とする車体構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16210887U JPH0627501Y2 (ja) | 1987-10-23 | 1987-10-23 | 車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16210887U JPH0627501Y2 (ja) | 1987-10-23 | 1987-10-23 | 車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0168290U JPH0168290U (ja) | 1989-05-02 |
JPH0627501Y2 true JPH0627501Y2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=31445636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16210887U Expired - Lifetime JPH0627501Y2 (ja) | 1987-10-23 | 1987-10-23 | 車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0627501Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007276623A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Mazda Motor Corp | 自動車の下部構造 |
JP5699584B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-04-15 | スズキ株式会社 | 車両用アンダボディ構造 |
-
1987
- 1987-10-23 JP JP16210887U patent/JPH0627501Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0168290U (ja) | 1989-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0810074Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPS6256820B2 (ja) | ||
JPH0333552B2 (ja) | ||
JPH06127435A (ja) | リヤアンダボデー構造 | |
JPH0627501Y2 (ja) | 車体構造 | |
JPH07164845A (ja) | リヤサスペンションのリンク取付部構造 | |
JPH0714132Y2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH082049Y2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH0243833Y2 (ja) | ||
JPH0746607Y2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH0617670Y2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH0136694Y2 (ja) | ||
JPH0622593Y2 (ja) | 車両のフレ−ム構造 | |
JPH0712224Y2 (ja) | 車体フロア構造 | |
JP4032790B2 (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JPH088948Y2 (ja) | サスペンションアーム支持部の構造 | |
JPH0712193Y2 (ja) | 自動車のフロア構造 | |
JPH0545527Y2 (ja) | ||
JPH0536794Y2 (ja) | ||
JPH0517347Y2 (ja) | ||
JPH0349985Y2 (ja) | ||
JPS639451Y2 (ja) | ||
JPH0544229Y2 (ja) | ||
JP2509261Y2 (ja) | 自動車のサスペンションア―ム枢支構造 | |
JPS6338083Y2 (ja) |