JP3364286B2 - 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場 - Google Patents

臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場

Info

Publication number
JP3364286B2
JP3364286B2 JP23830393A JP23830393A JP3364286B2 JP 3364286 B2 JP3364286 B2 JP 3364286B2 JP 23830393 A JP23830393 A JP 23830393A JP 23830393 A JP23830393 A JP 23830393A JP 3364286 B2 JP3364286 B2 JP 3364286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water area
closed water
waste
waste disposal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23830393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788454A (ja
Inventor
正孝 花嶋
章 前田
満彦 浦
能生 松室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Ebara Corp
Kajima Corp
Takuma KK
Kurimoto Ltd
Obayashi Corp
Takenaka Corp
Subaru Corp
Kobe Steel Ltd
Komatsu Ltd
Kubota Corp
Kuraray Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
Mitsui and Co Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Maeda Corp
Okumura Corp
Toda Corp
Shimizu Corp
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Ebara Corp
Kajima Corp
Takuma KK
Kurimoto Ltd
Obayashi Corp
Takenaka Corp
Kobe Steel Ltd
Komatsu Ltd
Kubota Corp
Kuraray Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
Mitsui and Co Ltd
Taiyo Kogyo Co Ltd
Toa Corp
Fuji Jukogyo KK
Maeda Corp
Okumura Corp
Toda Corp
Shimizu Corp
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Ebara Corp, Kajima Corp, Takuma KK, Kurimoto Ltd, Obayashi Corp, Takenaka Corp, Kobe Steel Ltd, Komatsu Ltd, Kubota Corp, Kuraray Co Ltd, Hitachi Zosen Corp, Mitsui and Co Ltd, Taiyo Kogyo Co Ltd, Toa Corp, Fuji Jukogyo KK, Maeda Corp, Okumura Corp, Toda Corp, Shimizu Corp, Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP23830393A priority Critical patent/JP3364286B2/ja
Publication of JPH0788454A publication Critical patent/JPH0788454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364286B2 publication Critical patent/JP3364286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、廃棄物処分方法及び
廃棄物処分場に関し、特に、臨海における廃棄物処分方
法及び廃棄物処分場に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物、例えば廃棄物焼却炉から
排出される焼却灰等を処分する方法として、山間部の谷
間に廃棄物処分場を構築し廃棄物を投棄する方法が挙げ
られる。ところで、この山間部を利用した廃棄物処分場
にあっては、土地収用の問題や、地形的・地理的な制約
を受けて大容量の造成場所の確保が難しいという問題が
あった。
【0003】これに対し、所定海域に仕切壁を立設して
廃棄物処分場を構築し、この廃棄物処分場に廃棄物を処
分する方法が考えられる。この方法によれば海上を広く
利用できるため廃棄物処分場の造成場所の確保が容易で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た臨海に設けられた廃棄物処分場に廃棄物を投棄する方
法では、廃棄物から溶出する汚水が仕切壁間から浸出し
たり、或いは海底地盤を浸透する等して、仕切壁を構築
するだけで処分場内外を完全に遮断することが困難であ
り、投棄された廃棄物から溶出する汚水が廃棄物処分場
外へ滲出して周囲の海域を汚染する惧れがあった。
【0005】また、投棄された廃棄物が飛散したり、廃
棄物から発生する悪臭により周囲の環境に悪影響を及ぼ
すなどの問題が懸念される。
【0006】この発明は以上の点に着目してなされたも
のであってその目的は、廃棄物処分場を所定海域に造成
するとともに、廃棄物から溶出する汚水が周囲の海域を
汚染することを防止する廃棄物の処分方法を提供するこ
とにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、臨海地域にあ
って廃棄物を投棄する廃棄物処分場の上部を有効利用す
るとともに、投棄された廃棄物が与える悪影響を防止で
きる廃棄物処分場を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため成されたものであり、その要旨は、海底から不
透水層に達する改良地盤を設けるとともに、該改良地盤
の上部に位置する海底にマウンドを設け、このマウンド
を貫通しかつ前記改良地盤に貫入する仕切壁を海面上ま
で立設してなる閉鎖水域を所定海域に画成し、この閉鎖
水域の内部に廃棄物を投棄するとともに、閉鎖水域内
の汚水位を該閉鎖水域外の海水位より低く保つように
したものである。
【0009】また、本発明の他の要旨は、海底から不透
水層に達して設けられる改良地盤と、該改良地盤の上部
海底に設けられるマウンドと、このマウンドを貫通しか
つ前記改良地盤に貫入して海面上まで立設される仕切壁
と、この仕切壁によって画成された閉鎖水域に縦横マト
リックス状の配列で海底地盤に打設された構造杭と、こ
の構造杭と前記仕切壁とによって支持され前記閉鎖水域
の上部開口を覆う床版と、該閉鎖水域内の汚水位を当該
閉鎖水域外の海水位より低く保つために該閉鎖水域内の
汚水を該閉鎖水域外に浄化して排水する排水手段とから
構成されるものである。この発明においては、前記閉鎖
水域内の汚水位を当該閉鎖水域外の海水位より一定水位
だけ低く保つための給排水手段を備えることが好まし
い。
【0010】
【作用】以上の廃棄物処分方法によれば、閉鎖水域内の
汚水位を周囲の海水位よりも低く保つことにより、閉鎖
水域外の水圧に対し内部の水圧が常時低く保たれるの
で、海底から不透水層に達する改良地盤を設けるととも
に、該改良地盤の上部に位置する海底にマウンドを設
け、このマウンドを貫通しかつ前記改良地盤に貫入する
仕切壁を海面上まで立設して閉鎖水域を画成することに
より、閉鎖水域の内外における水位差による地盤の崩壊
および水の浸透を抑えるとともに、仕切壁の構造を簡単
にすることができながら、仕切壁の安定を保つことと相
俟って、閉鎖水域内部に投棄された廃棄物から溶出した
汚水は外部に滲出することがない。また、海底から不透
水層に達する改良地盤がある程度の遮水機能を有するの
で、不透水層が海底下の深いところにある場合であって
も、閉鎖水域を画成する仕切壁を不透水層まで貫入させ
ることなく改良地盤に貫入させればよく、仕切壁を不透
水層に到達させる場合よりも工費が安くなる。また、改
良地盤は目詰まり効果が期待されるので、将来的には仕
切壁と同等の不透水区画になり、この場合、排水設備を
減らすこともできる。
【0011】また、上記の廃棄物処分場では、前記した
ように、閉鎖水域外の水圧に対し内部の水圧が常時低く
保たれるので、仕切壁がマウンドを貫通し改良地盤に貫
入してい、水の浸透を抑えるとともに仕切壁の安定を
保つことと相俟って、汚水の滲出を防止することができ
るとともに、汚水を浄化する手段を備えているため汚水
を閉鎖水域外に排水しても周囲の環境を汚染することが
ない。さらには、閉鎖水域の上部開口を床板で覆ってい
るため閉鎖水域に廃棄物を投棄しつつ床版の上部を有効
に利用できるとともに、廃棄物が周囲の環境に与える悪
影響を防止することができる。そして、上記の廃棄物処
分場を構成する床板は、閉鎖水域に縦横マトリックス状
の配列で海底地盤に打設された構造杭と仕切壁とによっ
て支持されているため、床板を高強度に構成することが
でき、閉鎖水域にゴミを投入するのに用いられる車等が
その上を走行しても強度的な問題はなく大規模な処分場
を造成することができる。また、処分場が満杯になった
場合には、床が構造杭で支持されているのでその上に大
規模な建築物を建設することも可能であり、そのために
閉鎖水域内の圧力を増加させる虞もない。 本発明におい
て、給排水手段を備えて水位差を一定に保つようにすれ
ば、閉鎖水域外への水の滲み出しの防止が図れるほか、
水圧差による仕切壁への負荷の軽減を図ることができ仕
切壁の安全性を向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。
【0013】図1はこの発明に係る廃棄物処分場10に
廃棄物を処分する概念図を示すものである。
【0014】廃棄物処分場10の構築予定海域に閉鎖水
域Aを画成し、この閉鎖水域Aの内部に廃棄物を投棄す
る。このとき、閉鎖水域A内の汚水位WL1を閉鎖水域
A外の海水位WLよりも低く保つことにより、閉鎖水域
A外の水圧に対し内部の水圧が常時低く保たれるので、
内部に投棄された廃棄物から溶出した汚水は閉鎖水域A
外部に滲出することがない。
【0015】また、この発明に係る廃棄物処分場10
は、廃棄物処分場10の構築予定海域に閉鎖水域Aを画
成するため海底地盤Eから海水面上に立設される仕切壁
1と、この仕切壁1により画成された閉鎖水域Aの上部
開口を覆うための床版2と、閉鎖水域A内の汚水を排水
する排水手段である排水ポンプ3と排水処理施設7とか
ら概略構成されている。
【0016】仕切壁1は、二重の矢板間に砂および粘土
等を詰めて水密性を確保する一般的な二重矢板構造を成
しており、閉鎖水域の外郭に沿って設けられた改良地盤
4を貫通して打設されているとともにマウンド5により
支持されている。
【0017】また、床版2は、例えば、プレキャストコ
ンクリート板等を構造杭6によって下方より支持して構
築される。この床版2を廃棄物の投棄に先立って構築す
ることにより、閉鎖水域Aが廃棄物で埋め立てられるの
を待つことなく、床版2の構築後直ちにその上部を人工
地盤として先行利用できる。
【0018】閉鎖水域A内部の汚水位WL1は、この実
施例では、床版2の上部に設けられた排水手段である排
水ポンプ3により閉鎖水域A周囲の海水位WLよりも所
定水位差をもって低く保つようにされている。ここで、
所定水位差とは閉鎖水域A内の汚水が外部へ滲出するの
を防止するのに十分な水圧差を生じさせる程度のもので
あるとともに、仕切壁1が外部からの水圧により転倒若
しくは海底地盤Eに対する滑動を防止できる程度に、仕
切壁1を閉鎖水域A内の水圧によって対抗支持し得る水
位を維持した水位差である。
【0019】排水ポンプ3は、閉鎖水域A内の汚水を閉
鎖水域A外に排出する排水手段であり、排水ポンプ3に
より排水される汚水を浄化するための排水処理施設7を
備えている。また、床版2上には閉鎖水域A内に給水す
る給水ポンプ8が設置されており、これらの設備によっ
て、閉鎖水域A内外の海水位の変動に追従して適宜排水
・給水を行い閉鎖水域A内の水位WL1と閉鎖水域外の
水位WLとの水位差を一定に保つ。そして、排水ポンプ
3によって排水される汚水は排水処理施設7によって浄
化されるため周囲の環境を汚染することがない。
【0020】次に、このように構成された廃棄物処分場
10の構築手順を説明する。まず、得ようとする廃棄物
処分場10の構築予定箇所の外郭に沿って海底地盤E内
を不透水層E1 に至る深度まで地盤改良を施し、この改
良地盤4上にマウンド5を造成し、次いでこのマウンド
5および改良地盤4を貫通して仕切壁1を打設し閉鎖水
域Aを画成する。改良地盤4を造成するのは閉鎖水域A
の内外における水位差による地盤Eの崩壊および水の浸
透を最少限に抑さえるためであり、またマウンド5を造
成するのは仕切壁1の構造を簡単にするために行われ
る。
【0021】なお、この仕切壁1は、二重矢板構造の他
に、船舶あるいは流木などの衝突による外力に対し内部
の密閉性が守られる剛性杭構造としてもよい。
【0022】次いで閉鎖水域A内において、複数の鋼管
杭等の構造杭6を縦横マトリックス状の配列で海底地盤
E内に打設する。各構造杭6は、床版2に対する支持強
度を確保するものであり、このために海底地盤Eの下部
の不透水層E1 を貫通する深さであって、支持強度を確
保するのに十分な間隔で配列される。なお、該当する打
設深度までに不透水層E1 が存在しない場合はこの部位
を予め地盤改良を施し人工的不透水層を造成しておくこ
ともできる。
【0023】次いで仕切壁1および構造杭6の頂部に床
版2を配置して蓋をすれば、床版2を人工地盤とする廃
棄物処分場10を完成する。
【0024】完成した廃棄物処分場10には廃棄物処理
のための種々の付帯施設が設けられる。この付帯施設は
図示しない運搬船からの受入ヤード、投棄ピット、内部
におけるコンベアなどの運搬設備、監理棟、また必要に
応じて排気浄化設備等廃棄物処理のための各種必要施設
等である。
【0025】さらに、排水ポンプ3、排水処理設備7及
び給水ポンプ8の設置にあたっては、以下の計測結果に
基づいてその仕様が決定される。
【0026】構築完了直後の廃棄物処分場10の内部の
汚水位WL1 は周囲の海水位WLとほぼ同等であるが、
排水ポンプ3によって内部の汚水を排水することによっ
て汚位WL1 を周囲の海水位WL水位より低く保たれ
る。例えばほぼ一ケ月程度この状態で放置しつつ内部の
水位変動を計測し、この計測結果に応じて水位差を一定
に保つための排水ポンプ3、排水処理施設7及び給水ポ
ンプ8の仕様が決定され、これに応じて、それぞれの施
設の動力を補正するとともに設備の容量を越える場合に
は新たな設備が設置されることになる。
【0027】以上の付帯施設の設置が完了したならば、
廃棄物処分場10の閉鎖水域Aを廃棄物投棄のための処
分場として稼動させることができ、順次廃棄物が閉鎖水
域A内部に投棄され埋め立てられる。この処理容積は海
底地盤Eの表面から床版2の内側にまでの高さと仕切壁
1によって構成される内部面積との積であり、大規模廃
棄物処分場10であるならばその造成面積と海底までの
深さに応じて、使用年限を十分に確保でき、また廃棄物
の散乱も防止できる。
【0028】そして、処分場として用いられている間排
水ポンプ3及び給水ポンプ8を駆動することにより閉鎖
水域Aの外部の水圧に対し、内部の水圧が常時低く保た
れるので、閉鎖水域A内部に投棄される廃棄物から溶出
した汚水は外部に滲出することなく、また排水される汚
水は排水処理設備7を通じて重金属イオンその他の有害
物質を除去された状態で外部に排水されるため、海中汚
染も防止することができる。
【0029】なお、閉鎖水域A内外の水圧差により水の
流れは常時内部側に向かうため、周辺土層は将来的に細
かい土粒子により目詰りを起こし、周囲がより完全な不
透水層になり、遮蔽が完全に行われることも期待でき
る。
【0030】さらに床版2の上部は当該廃棄物処分場に
おける人工地盤として用いられるので、前述の廃棄物処
理のための付帯施設の他にコンテナヤードや、当該廃棄
物処分場が海底トンネル、橋等を通じて陸上と接続して
いる場合はトラックターミナル等の敷地として有効利用
できる。
【0031】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明にかかる廃棄物処分方法では、閉鎖水域内
の汚水位を周囲の海水位よりも低く保つことにより、閉
鎖水域外部の水圧に対し、内部の水圧が常時低く保たれ
るので、海底から不透水層に達する改良地盤を設けると
ともに、該改良地盤の上部に位置する海底にマウンドを
設け、このマウンドを貫通しかつ前記改良地盤に貫入す
る仕切壁を海面上まで立設して閉鎖水域を画成すること
により、閉鎖水域の内外における水位差による地盤の崩
壊および水の浸透を抑えるとともに、仕切壁の構造を簡
単にすることができながら、仕切壁の安定を保つことと
相俟って、閉鎖水域内部に投棄する廃棄物から溶出した
汚水は外部に滲出することがない。また、海底から不透
水層に達する改良地盤がある程度の遮水機能を有するの
で、不透水層が海底下の深いところにある場合であって
も、閉鎖水域を画成する仕切壁を不透水層まで貫入させ
ることなく改良地盤に貫入させればよく、仕切壁を不透
水層に到達させる場合よりも工費が安くなる。また、改
良地盤は目詰まり効果が期待されるので、将来的には仕
切壁と同等の不透水区画になり、この場合、排水設備を
減らすこともできる。
【0032】また、本発明にかかる廃棄物処分場では、
前記したように、閉鎖水域外の水圧に対し内部の水圧が
常時低く保たれるので、仕切壁がマウンドを貫通し改良
地盤に貫入しているので、水の浸透を抑えるとともに仕
切壁の安定を保つことと相俟って、汚水の滲出を防止す
ることができるとともに、汚水を浄化する手段を備えて
いるため汚水を閉鎖水域外部に排水する場合であっても
周囲の環境を汚染することがない。さらには、仕切壁に
よって画成される水域の上部開口を床版で覆っているた
め閉鎖水域に廃棄物を投棄しつつ床版の上部を有効に利
用できるとともに、廃棄物が周囲の環境に与える悪影響
を防止することができる。そして、上記の廃棄物処分場
を構成する床板は、閉鎖水域に縦横マトリックス状の配
列で海底地盤に打設された構造杭と仕切壁とによって支
持されているため、床板を高強度に構成することがで
き、閉鎖水域にゴミを投入するのに用いられる車等がそ
の上を走行しても強度的な問題はなく大規模な処分場を
造成することができる。また、処分場が満杯になった場
合には、床が構造杭で支持されているのでその上に大規
模な建築物を建設することも可能であり、そのために閉
鎖水域内の圧力を増加させる虞もない。 本発明におい
て、給排水手段を備えて水位差を一定に保つようにすれ
ば、閉鎖水域外への水の滲み出しの防止が図れるほか、
水圧差による仕切壁への負荷の軽減を図ることができ仕
切壁の安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による廃棄物処分場を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 仕切壁 2 床版 3 排水ポンプ 7 排水処理施設 A 閉鎖水域 WL 周囲海水位 WL1 汚水位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000140292 株式会社奥村組 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番 2号 (74)上記1名の代理人 100071283 弁理士 一色 健輔 (73)特許権者 000001373 鹿島建設株式会社 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 (73)特許権者 000001052 株式会社クボタ 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47 号 (73)特許権者 000001085 株式会社クラレ 岡山県倉敷市酒津1621番地 (73)特許権者 000142595 株式会社栗本鐵工所 大阪府大阪市西区北堀江1丁目12番19号 (73)特許権者 000001199 株式会社神戸製鋼所 兵庫県神戸市中央区脇浜町二丁目10番26 号 (73)特許権者 000001236 株式会社小松製作所 東京都港区赤坂二丁目3番6号 (73)特許権者 000002299 清水建設株式会社 東京都港区芝浦一丁目2番3号 (73)特許権者 000190297 新キャタピラー三菱株式会社 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 (73)特許権者 000002358 新明和工業株式会社 兵庫県宝塚市新明和町1番1号 (73)特許権者 000206211 大成建設株式会社 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 (73)特許権者 000204192 太陽工業株式会社 大阪府大阪市淀川区木川東4丁目8番4 号 (73)特許権者 000133032 株式会社タクマ 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3番23号 (73)特許権者 000003621 株式会社竹中工務店 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号 (73)特許権者 000219406 東亜建設工業株式会社 東京都千代田区四番町5 (73)特許権者 000166432 戸田建設株式会社 東京都中央区京橋1丁目7番1号 (73)特許権者 000228707 日本コンベヤ株式会社 大阪府大東市緑が丘2丁目1番1号 (73)特許権者 000140982 株式会社間組 東京都港区北青山2丁目5番8号 (73)特許権者 000005119 日立造船株式会社 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番 89号 (73)特許権者 000154565 株式会社福田組 新潟県新潟市一番堀通町3番地10 (73)特許権者 000005348 富士重工業株式会社 東京都新宿区西新宿一丁目7番2号 (73)特許権者 000112668 株式会社エー・シー・リアルエステート 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目23番15号 (73)特許権者 000236610 不動建設株式会社 大阪府大阪市中央区平野町四丁目2番16 号 (73)特許権者 000201478 前田建設工業株式会社 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 (73)特許権者 000005913 三井物産株式会社 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 (74)上記24名の代理人 100071283 弁理士 一色 健輔 (外2名) (72)発明者 花嶋 正孝 福岡県福岡市城南七隈5−5−6 (72)発明者 前田 章 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (72)発明者 浦 満彦 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 松室 能生 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−112908(JP,A) 特開 平5−31473(JP,A) 特開 昭49−114244(JP,A) 特開 平4−27002(JP,A) 特開 平4−34120(JP,A) 特開 平3−68485(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底から不透水層に達する改良地盤を設
    けるとともに、該改良地盤の上部に位置する海底にマウ
    ンドを設け、このマウンドを貫通しかつ前記改良地盤に
    貫入する仕切壁を海面上まで立設してなる閉鎖水域を所
    定海域に画成し、この閉鎖水域の内部に廃棄物を投棄す
    るとともに、該閉鎖水域内の汚水位を当該閉鎖水域外の
    海水位より低く保つようにしたことを特徴とする臨海に
    おける廃棄物の処分方法。
  2. 【請求項2】 海底から不透水層に達して設けられる改
    良地盤と、該改良地盤の上部海底に設けられるマウンド
    と、このマウンドを貫通しかつ前記改良地盤に貫入して
    海面上まで立設される仕切壁と、この仕切壁によって画
    成された閉鎖水域に縦横マトリックス状の配列で海底地
    盤に打設された構造杭と、この構造杭と前記仕切壁とに
    よって支持され前記閉鎖水域の上部開口を覆う床版と、
    該閉鎖水域内の汚水位を当該閉鎖水域外の海水位より低
    く保つために該閉鎖水域内の汚水を該閉鎖水域外に浄化
    して排水する排水手段とを備えたことを特徴とする臨海
    における廃棄物処分場。
  3. 【請求項3】 前記閉鎖水域内の汚水位を当該閉鎖水域
    外の海水位より一定水位だけ低く保つための給排水手段
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載の臨海におけ
    る廃棄物処分場。
JP23830393A 1993-09-24 1993-09-24 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場 Expired - Lifetime JP3364286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830393A JP3364286B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830393A JP3364286B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788454A JPH0788454A (ja) 1995-04-04
JP3364286B2 true JP3364286B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17028204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23830393A Expired - Lifetime JP3364286B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364286B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011351A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Japan Environmental Sanitation Center 水面廃棄物処分場の安定化促進システム
JP6078711B2 (ja) * 2011-11-02 2017-02-15 うつろ株式会社 「水域の空(utsuro)」内に設置した廃棄物の底泥深層置換処理法
JP7074655B2 (ja) * 2018-12-17 2022-05-24 鹿島建設株式会社 傾斜地での土留壁の構築方法、及び、傾斜地での廃棄物処分場の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788454A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159692A1 (ja) 真空圧密浚渫工法とタワー式気密載荷函体及び専用作業船
GB2276905A (en) Waste disposal structure
JP2008173570A (ja) 粉粒状廃棄物の処分法
JP3364286B2 (ja) 臨海における廃棄物処分方法及び廃棄物処分場
JP2003024928A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP3961984B2 (ja) 廃棄物貯蔵設備及びその設置方法
JP4744499B2 (ja) 廃棄物の埋立方法及び浸出水の処理方法
JP2500690B2 (ja) 廃棄物処分用構造物および廃棄物処分方法
JP2002239492A (ja) 廃棄物の埋立方法
JP3106769B2 (ja) 廃棄物処分場
JP2003193476A (ja) 堤壁の構築方法、ケーソン、及びケーソンの据付構造
JPH0341237B2 (ja)
JP3896048B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP3017241B2 (ja) 廃棄物焼却残渣の処分施設及びその構築方法
JP3040303U (ja) 廃棄物処分場
GB2199180A (en) Disposal of waste material
JP4070330B2 (ja) 産業廃棄物の処理方法及びこの方法により形成された構築物
JP3311733B2 (ja) 汚染土壌の封じ込め処理方法および基礎構造体造成工法
JPS6314926A (ja) 水中土砂採取・投入工事方法
JP2639132B2 (ja) 廃棄物最終処分場
JP2004237256A (ja) ピット構造
JP2000015209A (ja) 廃棄物処分施設
JPH0154110B2 (ja)
JP3897872B2 (ja) 廃棄物の貯留構造物、その構築方法及び埋立て方法
JPH0278476A (ja) 盛土構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000613

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350