JP3357068B2 - 長尺シートに位置正しく印刷を施すための印刷装置 - Google Patents

長尺シートに位置正しく印刷を施すための印刷装置

Info

Publication number
JP3357068B2
JP3357068B2 JP50616797A JP50616797A JP3357068B2 JP 3357068 B2 JP3357068 B2 JP 3357068B2 JP 50616797 A JP50616797 A JP 50616797A JP 50616797 A JP50616797 A JP 50616797A JP 3357068 B2 JP3357068 B2 JP 3357068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
sheet
length
printing
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50616797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509148A (ja
Inventor
マテア ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSAT Gesellschaft fuer Computer−Systeme und Automations−Technik mbH
Original Assignee
CSAT Gesellschaft fuer Computer−Systeme und Automations−Technik mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSAT Gesellschaft fuer Computer−Systeme und Automations−Technik mbH filed Critical CSAT Gesellschaft fuer Computer−Systeme und Automations−Technik mbH
Publication of JPH11509148A publication Critical patent/JPH11509148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357068B2 publication Critical patent/JP3357068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • B65H35/0066Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape this length being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/042Sensing the length of a web loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野: 本発明は、マークを全く有していない連続的な長尺シ
ートに第1所定長の印刷画像を印刷するために、第2所
定長のシート区分に印刷を施した後に前記長尺シートを
裁断装置によって分割し、かつ前記印刷画像を、シート
区分間の分割部位を基準として位置正しく前記長尺シー
ト上に必ずもたらすようにした形式の印刷装置に関す
る。
背景技術: 前記形式の印刷装置は例えば製薬産業分野において使
用される。この場合に重要な点は、例えばタブレットを
泡形成形窪み内に収容する所謂ブリスター包装体に、位
置正しく印刷画像を印刷することである。
前記タブレットは、プラスチック又は紙から成る深絞
りシートによって規則的に被覆され、該深絞りシートは
カバーシートによって密封されている。該カバーシート
面には、例えば当該タブレットの服用時点に関するデー
タのような、タブレットに関する事項を通常含んでいる
印刷画像が印刷されている。従って該事項をタブレット
の位置に相応してカバーシート面に表示することが肝要
である。
所要のブリスター包装体が大量であるため、著しく長
尺の印刷済みのカバーシートが使用される。該カバーシ
ートは通常、巻成ロールの形でリールに巻上げられてい
る。
今日公知になっている印刷技術によっても極めて大き
な寸法精度を得ることができるとは云え、カバーシート
を深絞りシートと位置正確に接合することは大きな問題
点となっている。それというのは偏差が存在した場合に
は、この偏差は加算されて行くからである。従って時間
の経過につれて印刷画像の位置が、所要の位置から著し
くずれることになる。
カバーシートを位置正確に深絞りシートと接合できる
ようにするために、シートが事前に印刷されている場合
には、印刷画像は、実際に必要とされるサイズよりも幾
らか小さく設計されている。これによって生じる長さ差
は、所謂「延伸」によって補償される。カバーシートは
専用装置によって所要長に延伸される。印刷画像の長さ
の偏差を特定方向に意識的に発生させ、かつ該偏差を個
別に再び補償することによって、製作トレランスの累積
は回避されはするが、このような方法は著しく割高にな
る。
連続的な長尺支持シート面に貼付されているラベルに
印刷を施すための印刷装置は勿論公知であり、この場合
印刷動作は、ラベルの始端部エッジを検出するセンサに
よってリリースされる。印刷動作はその都度、長尺支持
シート面に貼付されているラベルによって発動されるの
で、印刷画像の位置は、長尺支持シート面におけるラベ
ルの位置に関連している。従ってブリスター包装体に印
刷を施すために前記のような印刷装置を使用する場合に
は、すでに前以て印刷の施されたシートの場合と同一の
問題が生じる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19500169号明細書に
基づいて、連続的な長尺シートに両面印刷を施すための
印刷システムが公知であり、この場合、第1プリンタと
第2プリンタとの間の紙送り速度の差を吸収するための
中間緩衝装置が第1と第2のプリンタ間に配置されてい
る。検出部材が、前記中間緩衝装置における滞留量を検
出する。該滞留量が第1値を上回ると、プリンタコント
ローラが第1プリンタによる印刷と紙送りをストップす
る。滞留量が第2値を下回ると、前記プリンタコントロ
ーラは第1プリンタによる印刷と紙送りを再開させる。
印刷と紙送りはその場合、滞留量が前記第1値を再び上
回るまで行われる。
更に又、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3420304号
明細書に基づいて、種々異なった印刷動作を行うことの
できる複数の自動印刷ユニットを備えた装置が公知にな
っている。該装置は更に、ミシン目穿設又は裁断のよう
な種々の仕上げ作業を行うことのできる単数又は複数の
自動仕上げ作業ユニットを備えている。前記装置は更に
又、前記の各自動印刷ユニットもしくは自動仕上げ作業
ユニットを選択的に制御するための選択制御装置を有し
ており、該選択制御装置は、印刷及び/又は仕上げ作業
が、高速プリンタによって行われる作業の機能に適合す
るように前記自動ユニットを制御する。選択制御装置
は、印刷すべき印刷担体面に付けられたマークを検知す
るセンサを備えており、前記マーク付けは高速プリンタ
によって行われる。
発明の開示: 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の印刷装置を改良
して、印刷画像を位置正確にシート上にもたらすことが
でき、しかも誤差の累積を決して生ぜしめないようにす
ることである。
前記課題は、請求項1の特徴部に記載した構成手段に
よって解決される。有利な構成手段は、請求項2以降に
記載した通りである。
本発明によれば、位置正確な印刷動作をリリース(発
動)するための入力端子を有するプリンタが設けられて
いると共に、裁断装置と、印刷すべきシート区分の始端
部に相当する部位との間の長尺シートの長さが、前記の
第2所定長の所定の複数倍に等しい場合に常に信号を送
出する出力端子を有するセンサが配置されており、該セ
ンサの出力端子は前記プリンタの入力端子に接続されて
いる。
これによって、印刷すべきシート区分の始端部を常に
改めて確定することが可能になる。印刷すべきシート区
分の始端部を常に改めて確定することによって、万一誤
差が存在することがあっても誤差が加算されることはあ
り得ない。従って比較的大きな偏差ですら無害である。
それというのは或るシート区分に存在した偏差が、次に
印刷すべきシート区分の始端部に影響を及ぼすことは無
いからである。同様にシートのスリップが影響すること
もない。
第2所定長の特定倍数が例えば印刷すべきシート区分
長の10倍に相当し、かつ裁断装置と、入力信号が現れた
際にプリンタが印刷画像の始端部をセットすることにな
る長尺シート部位との間のシート長が第2所定長の10倍
よりも小である場合には、前記センサは信号を送出せ
ず、つまり印刷動作はスタートされない。いま長尺シー
トが更にプリンタを通って送られて、裁断装置とプリン
タとの間のシート長が増大すると、裁断装置と、入力信
号が現れた際にプリンタが印刷画像を開始することにな
る部位との間のシート長が第2所定長の10倍に等しい点
が得られる。この瞬間時点にセンサはプリンタへ出力信
号を送出する。換言すればプリンタは、印刷すべきシー
ト区分の始端部に相当するシート部位において正確に印
刷動作を開始する訳である。
特に有利にはプリンタとして、例えばレーザプリンタ
又はLEDプリンタのような電子写真式プリンタが使用さ
れる。とは云え、イオントランスファ型プリンタ又はサ
ーモトランスファ型プリンタ等を使用する場合にも全く
同様に印刷装置は有利に作動する。
プリンタの選定にとって決定的な点は、プリンタがそ
の位置動作を位置正確に実施でき、かつ位置決めが入力
信号を介して制御できることである。
印刷済みシート区分が印刷装置から不連続的に取出さ
れる場合に格別有利であるところの、本発明の特別の実
施形態では、センサは、ダンシングローラの位置を検出
する光学的なセンサであり、前記ダンシングローラは、
該ダンシングローラの位置が、裁断装置とプリンタとの
間のシート長に関連するように可動に配置されている。
この構成手段によって、極めて高い精度が得られる。
長尺シートがプリンタを通走する速度の複数倍に相当
する速度でシートが印刷装置から取出される場合には、
裁断装置とプリンタとの間のシート長は短縮される。こ
のシート長の短縮化は、高められた速度でシートが印刷
装置から取出される限り継続する。取出しをストップす
ると、つまり印刷装置からのシート取出しが一時的に中
断されると、事態は逆転する。つまり連続的な印刷動作
によって、裁断装置とプリンタとの間のシート長は増大
する。
裁断装置とプリンタとの間で変化するシート長を補償
するために、ダンシングローラが設けられている。この
ダンシングローラは、長尺シートが該ダンシングローラ
をめぐることによって生ぜしめられる、シートのループ
内に位置している。シート長が短縮すると、ダンシング
ローラはループの開口からの離脱運動を行い、これによ
りダンシングローラをめぐる長尺シートの距離は増大さ
れる。
裁断装置と、印刷すべきシート区分の始端部に相当す
る部位との間にわたっているシート経路の距離が例えば
第2所定長の10倍に相当する場合、ダンシングローラが
位置している印刷装置部位にセンサが配置されていれ
ば、該センサは信号をプリンタに送出する。これによっ
て、長尺シート面の所期の個所で印刷画像が生ぜしめら
れる。
ダンシングローラをめぐって例えば1本のロープを巻
掛け、裁断装置側寄りのロープ端部を固定しかつプリン
タ側寄りのロープ端部を可動に配置することにより、裁
断装置とプリンタとの間に位置している長尺シート長の
変化を検出することによって精度を一層高めることが可
能である。前記ロープはシートと同一の経過を辿るのが
有利である。ロープは一方の端部で不動に固定されてい
るので、可動に配置されたロープ端部の位置は、ダンシ
ングローラの位置に関連している。従って可動に配置さ
れた方のロープ端部では、裁断装置とプリンタとの間に
位置しているシート部分において発生する長さ変化と同
一の長さ変化が確認される。可動に配置されたロープ端
部は、ダンシングローラの進む距離の2倍の距離を進む
ので、センサが可動のロープ端部に配置されている場合
には、解像度は、ダンシングローラに配置されたセンサ
の場合の2倍になり、これは精度に有利に作用する。
ダンシングローラの位置を調整するためにオフセット
ローラが設けられており、該オフセットローラは、裁断
装置とプリンタとの間のシート長を変化させることがで
きるように配置されている。これが有利であるのは、印
刷画像のサイズもしくは印刷すべきシート区分のサイズ
が変化する場合である。それというのは、これによって
裁断部位とプリンタとの間のシート長を変化させる必要
があるからである。裁断装置とプリンタとの間のシート
長の変化にも拘わらず、ダンシングローラの位置を不変
にするために、ダンシングローラがセンサに対向して位
置している場合に、裁断装置とプリンタとの間に位置し
ているシート長が今回変化された第2所定長の特定複数
倍に相当するように、前記オフセットローラがシフトさ
れる。これに基づいてシート区分長が変化する場合にプ
リンタの位置を変化させる必要が回避される。
本発明の有利な構成では、プリンタ速度を制御するた
めの装置が設けられている。ダンシングローラを使用す
る場合には、センサの傾斜面(ランプ)からのダンシン
グローラの隔たりに関連して相応の信号を送出するアプ
ローチセンサが特に有利と判った。前述のように印刷装
置からシートを不連続的に取出す場合、ダンシングロー
ラは絶えず運動しているので、アプローチセンサの傾斜
面に基づいて矢張り絶えず変化するセンサ出力信号の平
均値を形成するのが有利である。オフセットローラは、
ダンシングローラが往復揺振する振子中心点が、通常の
シート区分長及び通常の取出し量の場合にはセンサの傾
斜面のほぼ中点に位置するように調整される。更にまた
制御装置は、センサ信号の大きさを上限と下限によって
制限するように構成されているのが有利である。これに
よってプリンタの速度も、最大値と最小値とによって同
様に制限される。
取出し量又は印刷済みシート区分長が増大されると、
単位時間当り、以前より多量のシートが印刷装置から取
出される。プリンタは先ず一定の速度で印刷を続行する
ので、裁断装置とプリンタとの間のシート長は短くな
る。これによってダンシングローラの振子中心点は上方
へ移動するので、プリンタの速度は高められる。プリン
タ速度が、新たなシート区分長及び/又は取出し量に適
合されると、ダンシングローラは、今度はアプローチセ
ンサの傾斜面の上部域に位置する点を中心として揺振す
る。換言すれば、変化した振子中心点によってアプロー
チセンサは平均値信号を送出し、該平均値信号に基づい
てプリンタは、より高い速度で印刷する。シート区分長
が縮小しかつ/又は取出し量が減少する場合には、同一
の動作プロセスが逆の(+/−)符号でもって行われ
る。その場合ダンシングローラは、アプローチセンサの
傾斜面の下部域に位置しているアプローチセンサの1点
を振子中心点として揺振する。
ダンシングローラの振子中心点の変化によって、ダン
シングローラの振子運動の頂点も変化するのでセンサは
その位置をやはり変化されねばならない。センサは、裁
断位置とプリンタとの間に位置するシート長が、印刷済
みシート区分の(場合によっては変化された)第2所定
長の複数倍に相当する場合に、矢張り出力信号を送出す
るようにシフトされねばならない。
本発明のその他の詳細、特徴及び利点は以下の説明か
ら明らかである。
図面の簡単な説明: 図1は本発明の印刷装置の概略的な構成図である。
発明を実施するための最良の形態: 次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
本発明の印刷装置では、巻成ロール8から繰り出され
る印刷すべき連続的な長尺シート1はプリンタ2を通走
する。該プリンタ2の後方で長尺シート1は、第1変向
ガイドローラ9aをめぐって変向される。この第1変向ガ
イドローラ9aの後方で長尺シート1はS字形にダンシン
グローラ6並びにオフセットローラ5に巻掛けられる。
ダンシングローラ6並びにオフセットローラ5は、長尺
シート1の走行によって形成されるループの谷底に夫々
位置している。オフセットローラ5の後方で長尺シート
1は第2変向ガイドローラ9bをめぐって変向される。こ
の第2変向ガイドローラ9bの後方には、長尺シート1を
印刷装置から不連続的に取出す取出し装置10が配置され
ている。該取出し装置10は、長尺シート1の一部分を反
復的に受取りかつ振子運動によって印刷装置から引出す
従来慣用の装置である。
前記取出し装置10の手前には裁断装置4が配置されて
いる。該裁断装置4は、長尺シート1を裁断するように
構成されている。何れにしても該裁断装置4によって、
印刷領域の始端部が確定される。プリンタ2によって発
生される印刷画像の開始点は前記印刷領域の始端部を基
準とする。
ダンシングローラ6とオフセットローラ5とは、相互
に接近・離間運動できるように配置されている。オフセ
ットローラ5が位置決め可能であるのに対して、ダンシ
ングローラ6は運動自在である。
ダンシングローラ6には、ランプ(傾斜面)状に形成
されたアプローチセンサ7が対向配置されている。該ア
プローチセンサ7は、ダンシングローラ6の運動経過中
にアプローチセンサ7に対するダンシングローラ6の距
離がアプローチセンサの能動域にわたって連続的に変化
するように構成・配置されている。能動域外ではダンシ
ングローラ6とアプローチセンサ7との距離は一定であ
る。
アプローチセンサ7の能動域のほぼ下1/3の高さレベ
ルにセンサ3が調節移動可能に配置されている。該セン
サ3はライトバリアとして構成されており、かつ出力端
子3aを有している。該センサ3の出力端子3aには、ダン
シングローラ6がセンサ3前方の所定位置に在る場合に
常に信号が現れる。このダンシングローラ位置は、平均
長及び平均取出し量の印刷画像の場合、アプローチセン
サ7の能動域のほぼ下1/3に位置しているのが有利であ
る。このような調整はオフセットローラ5によって生ぜ
しめることができる。センサ3の出力端子3aはプリンタ
2の入力端子2aに接続されている。印刷画像を含むシー
ト区分の長さが変化する場合には、センサ3は調節移動
されねばならない。従って該センサは、裁断装置4とプ
リンタ2との間に位置しているシートの変化長に適合さ
れている。
取出し装置10が長尺シート1の1区分を受取るために
静止位置に在る時間の間は印刷装置から長尺シート1は
取出されない。プリンタ2を通って長尺シート1が連続
的に通走する場合には、裁断装置4とプリンタ2との間
に位置する長尺シート1の長さは増大する。これによっ
てダンシングローラ6は下向運動する。ダンシングロー
ラ6は、取出し装置10によって長尺シート1が印刷装置
から取出されるまで下降する。図示の位置状態は、取出
し装置10が印刷装置からの長尺シート1の取出しを開始
する時点にほぼ相当している。
取出し操作によって長尺シート1は、該長尺シート1
がプリンタ2を通過する速度の複数倍に等しい速度で印
刷装置から取出される。長尺シート1は、プリンタ2を
通って送られる搬送分よりも多量に印刷装置から取出さ
れるので、裁断装置4とプリンタ2との間の長尺シート
1の長さは短縮する。この長さ短縮によってダンシング
ローラ6は上向運動する。
センサ3がその出力端子3aを介してプリンタ2の入力
端子2aに信号を送出する位置をダンシングローラ6が占
めた瞬間における、裁断装置4と、印刷すべきシート区
分の始端部に相当する部位との間の長尺シート1の長さ
は、例えば印刷すべきシート区分長の10倍である。プリ
ンタ2は正しくその時点に印刷信号を受信するので、印
刷画像が、印刷すべきシート区分の始端部に正確にセッ
トされる。プリンタタイプに関連して、例えば画像胴の
円周部分、つまり画像胴の書込みと画像胴の長尺シート
1への転写との間に位置している円周部分、に相当する
区間を考慮せねばならない場合、この円周部分を、相応
のオフセット補償によって斟酌する必要があるのは明ら
かである。
オフセットローラ5は、印刷画像を受取るシート区分
長が平均長でかつ取出し量が平均速度の場合、印刷装置
からの長尺シート1の不連続的な取出しに基づいて存在
するダンシングローラ6の振子運動を、アプローチセン
サ7の能動域の中点を中心として行わせるように、配置
されている。
印刷画像の第1所定長Dが増大し、かつこれに伴って
印刷すべきシート区分の第2所定長Lが増大する場合に
は、裁断装置4とプリンタ2との間に位置する長尺シー
ト1の部分の長さも同様に増大する。それというのは、
このシート部分長は、常に所定の複数倍に、例えば第2
所定長Lの10倍に相当しなければならないからである。
これによってダンシングローラ6はアプローチセンサ7
の能動域外に達することになる。それ故にオフセットロ
ーラ5は、印刷すべき、より大きなシート区分によって
拡大されたダンシングローラ6の振子運動を、アプロー
チセンサの能動域の中点を中心として行わせるように、
上方へ向かってシフトされねばならない。
センサ3は、裁断装置4とプリンタ2との間に位置し
ている長尺シート1の長さが第2所定長Lの、例えば10
倍に等しい場合には常にその都度、出力端子3aにおいて
信号を送出せねばならないので、センサ3は可動に配置
されているのが有利である。従って該センサは、場合に
よってはダンシングローラ6の異なった距離に適合する
ことができる。
長尺シート1が不連続的に取出される印刷装置に基づ
いて本発明を説明したとは云え、本発明は、印刷装置か
らシート1を連続的に取出す場合にも同じく適用するこ
とができる。印刷装置からシート1を連続的に取出す場
合には、事情によってはダンシングローラ6を省くこと
ができるので、別の構造の印刷装置が生じることにな
る。しかしながら裁断装置4とプリンタ2との間に位置
している長尺シート1の長さが、印刷すべきシート区分
の第2所定長Lの複数倍に等しい場合には常に、信号を
送出する出力端子3aを有するセンサ3が存在しているこ
とが重要である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 15/00 510 G03G 15/00 510 21/14 21/00 372 (56)参考文献 特開 昭59−227476(JP,A) 特開 平4−149494(JP,A) 独国特許出願公開19500169(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/42 B41J 11/66 B41J 25/20 B65H 23/188 G03G 15/00 510 G03G 21/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノーマークの連続的な長尺シート(1)に
    第1所定長(D)の印刷画像をプリンタ(2)によって
    印刷するために、第2所定長(L)のシート区分に印刷
    を施した後に前記長尺シート(1)を裁断装置(4)に
    よって分割し、かつ前記印刷画像を、前記シート区分間
    の分割部位(T)を基準として位置正しく前記長尺シー
    ト(1)上に必ずもたらすようにし、かつ前記の裁断装
    置(4)とプリンタ(2)との間の長尺シート(1)の
    長さに関連して印刷動作を制御するためのセンサ(3)
    を備えた形式の印刷装置において、プリンタ(2)を通
    走する長尺シート(1)の送りが、印刷動作なしにも行
    われ、かつただ1つの印刷画像しか含まない印刷動作を
    実施するために、前記の裁断装置(4)とプリンタ
    (2)との間の長尺シート(1)の長さが、前記の第2
    の所定長(L)の所定の複数倍に等しい場合に常にその
    都度、前記プリンタ(2)が前記センサ(3)の出力信
    号によって作動されることを特徴とする、長尺シートに
    位置正しく印刷を施すための印刷装置。
  2. 【請求項2】センサ(3)が、ダンシングローラ(6)
    の位置を検出する光学的なセンサであり、前記ダンシン
    グローラ(6)は、該ダンシングローラの位置が、裁断
    装置(4)とプリンタ(2)との間の長尺シート(1)
    の長さに関連するように可動に配置されている、請求項
    1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】裁断装置(4)とプリンタ(2)との間の
    長尺シート(1)の長さを変化させることのできるオフ
    セットローラ(5)が設けられている、請求項1又は2
    記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】プリンタ速度を制御するための装置(7)
    が設けられている、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の印刷装置。
JP50616797A 1995-07-15 1996-07-15 長尺シートに位置正しく印刷を施すための印刷装置 Expired - Fee Related JP3357068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525713A DE19525713C1 (de) 1995-07-15 1995-07-15 Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
DE19525713.8 1995-07-15
PCT/DE1996/001323 WO1997003837A1 (de) 1995-07-15 1996-07-15 Vorrichtung zum positionsgenauen bedrucken einer endlosfolie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509148A JPH11509148A (ja) 1999-08-17
JP3357068B2 true JP3357068B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=7766841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50616797A Expired - Fee Related JP3357068B2 (ja) 1995-07-15 1996-07-15 長尺シートに位置正しく印刷を施すための印刷装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5964151A (ja)
EP (1) EP0839092B1 (ja)
JP (1) JP3357068B2 (ja)
AT (1) ATE177687T1 (ja)
AU (1) AU704698B2 (ja)
CA (1) CA2226888C (ja)
DE (2) DE19525713C1 (ja)
DK (1) DK0839092T3 (ja)
ES (1) ES2129981T3 (ja)
WO (1) WO1997003837A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850275C2 (de) * 1998-10-31 2000-09-07 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
DE19850274C1 (de) * 1998-10-31 2000-05-25 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
DE19914609B4 (de) * 1999-03-30 2010-07-29 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Bedrucken von Materialbahnen
US6851874B2 (en) 2002-06-18 2005-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems of producing blister packaging
US7762301B2 (en) * 2002-09-16 2010-07-27 CSAT Gesellschaft für Computer-Systeme und Automalions-Technik mbH Device for the precise positional joining of two material webs
DE10243084B3 (de) * 2002-09-16 2004-01-29 CSAT Gesellschaft für Computer-Systeme und Automations-Technik mbH Vorrichtung zum positionsgenauen Zusammenfügen von zwei Materialsträngen
DE10312889B3 (de) * 2003-03-22 2004-08-05 CSAT Gesellschaft für Computer-Systeme und Automations-Technik mbH Vorrichtung zum positionsgenauen Bedrucken einer markierungsfreien Folie
AU2004252148A1 (en) * 2003-06-23 2005-01-06 The Procter & Gamble Company Process for producing highly registered printed images and embossment patterns on stretchable substrates
US7222436B1 (en) 2006-07-28 2007-05-29 The Procter & Gamble Company Process for perforating printed or embossed substrates
CN102173194B (zh) * 2011-01-26 2013-01-02 青岛海刚烫印设备制造有限公司 热收缩膜高速自动烫金机
JP2014509997A (ja) * 2011-02-28 2014-04-24 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 箔押し機械用のテープ繰出し装置
CN102431685A (zh) * 2011-11-03 2012-05-02 无锡市伟丰印刷机械厂 精确控制截断系统
JP2023076311A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 株式会社イシダ 包装装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1908270C3 (de) * 1969-02-19 1975-07-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Abwickelvorrichtung für in Rollenform bereitgestellten Papiervorrat, insbesondere für Schnelldrucker
US3591279A (en) * 1969-06-02 1971-07-06 Xerox Corp Cut and deflect web drive apparatus
US4026405A (en) * 1972-11-09 1977-05-31 Compagnie Honeywell Bull (Societe Anonyme) Process and apparatus for determining the magnitude of the paper advance commanded in a printing machine
JPS5418755A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal printer
JPS5942985A (ja) * 1982-09-06 1984-03-09 Sato :Kk プリンタ−におけるマ−ク検知装置
JPS59152882A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Hitachi Koki Co Ltd プリント用紙の切断方法
ES8506410A1 (es) * 1983-05-31 1985-07-01 Fraver Sa Un procediminento para transportar y tratar o trabajar en continuo un soporte flexible deformable de preferencia virgen,tal como una cinta.
FR2561175B1 (fr) * 1984-03-15 1986-10-24 Codimag Procede et dispositif d'impression a grand rendement
JPS6164478A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 速送り可能なプリンタ
US4909426A (en) * 1988-02-10 1990-03-20 Roll Systems, Inc. Web feed apparatus
JP2896914B2 (ja) * 1990-02-15 1999-05-31 株式会社サトー 連続紙を用いる電子写真記録装置
EP0475625B1 (en) * 1990-08-31 1996-05-22 New Oji Paper Co., Ltd. Printer having a sheet cutter
DE4027938A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung zum vorbewegen von aufzeichnungsmaterial in einer druckervorrichtung
US5079569A (en) * 1991-02-25 1992-01-07 B. Bunch Company, Inc. Laser printer with paper positioning and tensioning features
JPH07237336A (ja) * 1994-01-10 1995-09-12 Fujitsu Ltd 連続紙の両面印刷システム
EP0742755B1 (en) * 1994-01-31 1998-01-07 Nilpeter A/S A method of and a cylinder arrangement for processing a continuous web extending along a predetermined path
US5464289A (en) * 1994-08-24 1995-11-07 Beaudry; Wallace J. Electrographic label printing system
US5765481A (en) * 1997-03-11 1998-06-16 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for working on a length of web material

Also Published As

Publication number Publication date
DK0839092T3 (da) 1999-10-11
EP0839092B1 (de) 1999-03-17
EP0839092A1 (de) 1998-05-06
DE59601464D1 (de) 1999-04-22
ES2129981T3 (es) 1999-06-16
WO1997003837A1 (de) 1997-02-06
JPH11509148A (ja) 1999-08-17
CA2226888C (en) 2002-01-22
AU704698B2 (en) 1999-04-29
CA2226888A1 (en) 1997-02-06
DE19525713C1 (de) 1996-11-14
ATE177687T1 (de) 1999-04-15
AU6610396A (en) 1997-02-18
US5964151A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357068B2 (ja) 長尺シートに位置正しく印刷を施すための印刷装置
US7249903B2 (en) Assembly for feeding a continuous roll of web material to a sheet fed printing device
US6684051B2 (en) Print system and registration control method at print start time of the print system
US10500881B2 (en) Thermal printer
EP0399287B1 (en) Paper feeder of a label printer
JP2018130898A (ja) 印刷装置
US10399368B2 (en) Printing device and control method of a printing device
US5642147A (en) Thermal printer with label printing mode
US7274901B2 (en) Method and arrangement for generating positionally accurate print images on a carrier material
KR101021597B1 (ko) 인쇄물의 정밀한 이송 제어가 가능한 비닐 인쇄장치
JP2000351467A (ja) 用紙の送り装置
CN111114142B (zh) 打印系统
JPH1052956A (ja) プリンタにおける用紙搬送方法
JP2004223715A (ja) 印字装置
JP2001287405A (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
CN111573374A (zh) 卷材搬送装置
JPH08169154A (ja) 用紙搬送装置
JPH04116050A (ja) 記録紙供給装置
JPH11227982A (ja) 用紙搬送制御方法及び装置
JP3288444B2 (ja) ペーパーエンド検出装置
JPH0383643A (ja) インクリボンリワインド印字方式の転写型プリンタ
JPS63109074A (ja) プリンタ装置
US20150290957A1 (en) Ink printing apparatus, and method to control the driving of a printing apparatus
JPS58153679A (ja) ペ−ジプリンタの用紙切断装置
JPH01133856A (ja) ウエブの巻取制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees