JP2023076311A - 包装装置 - Google Patents

包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023076311A
JP2023076311A JP2021189660A JP2021189660A JP2023076311A JP 2023076311 A JP2023076311 A JP 2023076311A JP 2021189660 A JP2021189660 A JP 2021189660A JP 2021189660 A JP2021189660 A JP 2021189660A JP 2023076311 A JP2023076311 A JP 2023076311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
unit
container
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021189660A
Other languages
English (en)
Inventor
直毅 駒井
Naoki Komai
英之 能美
Hideyuki Nomi
知彦 瀬野
Tomohiko Seno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2021189660A priority Critical patent/JP2023076311A/ja
Priority to CN202211377471.5A priority patent/CN116142529A/zh
Priority to US18/057,023 priority patent/US20230159206A1/en
Priority to EP22208288.5A priority patent/EP4190705A1/en
Publication of JP2023076311A publication Critical patent/JP2023076311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2878Securing closures on containers by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • B65B57/04Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages and operating to control, or to stop, the feed of such material, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2807Feeding closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/26Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for marking or coding completed packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/24Advancing webs by looping or like devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/30Arrangements for accumulating surplus web
    • B65H20/32Arrangements for accumulating surplus web by making loops
    • B65H20/34Arrangements for accumulating surplus web by making loops with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5111Printing; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/81Packaging machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

【課題】フィルムに対する印字品質の低下を抑制可能な包装装置を提供する。【解決手段】包装装置1は、フィルムFを搬送するフィルム搬送装置100と、開口を有する容器Cを搬送する移動機構と、移動機構が搬送してくる容器の開口を、フィルム搬送装置が搬送してくるフィルムによりシールするシール装置40と、フィルムの搬送経路においてシール装置より上流に配置され、搬送中のフィルムの所定位置に情報を印字するプリンタ140と、フィルム搬送装置の動作を制御するコントローラと、を備える。フィルム搬送装置は、貯留機構120を有する。貯留機構は、フィルムの搬送経路において、プリンタとシール装置との間に配置され、情報を印字済みのフィルムを一時的に貯留する。コントローラは、少なくともシール装置において1回の包装動作に利用されるフィルムを貯留機構が貯留するように、フィルム搬送装置を制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、包装装置に関する。より具体的には、本発明は、搬送されてくる容器の開口をフィルムでシールする包装装置に関する。
従来、搬送されてくる容器の開口をフィルムでシールする包装装置が知られている。
このような包装装置には、例えば特許文献1(特開平10―203505号公報)のように、容器の開口をシールするフィルムの搬送路にプリンタが設けられ、搬送中のフィルムに、各種情報がプリンタで印字される場合がある。
包装装置には、一般的な課題として、処理能力(単位時間当たりに包装可能な容器の数)の向上が求められている。この課題を解決するための方策の1つとして、容器の開口をフィルムでシールするシール機構に、フィルムを迅速に供給することが考えられる。
しかし、特許文献1(特開平10―203505号公報)の包装装置において、シール機構に対するフィルムの供給速度を増速しようとすると、フィルムへの印字に使用可能な時間が短くなり、印字品質が低下し、印字エラーの不具合が発生しやすくなる。
本発明の課題は、搬送されてくる容器の開口をフィルムでシールする包装装置において、容器の開口のシール機構にフィルムを高速で供給しても、フィルムに対する印字品質の低下を抑制可能な包装装置を提供することにある。
本発明の第1観点に係る包装装置は、フィルム搬送部と、容器搬送部と、包装部と、印字部と、制御部と、を備える。フィルム搬送部は、フィルムを搬送する。容器搬送部は、開口を有する容器を搬送する。包装部は、容器搬送部が搬送してくる容器の開口を、フィルム搬送部が搬送してくるフィルムによりシールする。印字部は、フィルム搬送部のフィルムの搬送経路において包装部より上流に配置される。印字部は、フィルム搬送部が搬送中のフィルムの所定位置に情報を印字する。制御部は、フィルム搬送部、容器搬送部、包装部及び印字部を制御する。フィルム搬送部は、貯留機構を有する。貯留機構は、フィルムの搬送経路において、印字部と包装部との間に配置される。貯留機構は、情報を印字済みのフィルムを一時的に貯留する。制御部は、少なくとも包装部において1回の包装動作に利用されるフィルムを貯留機構が貯留するように、フィルム搬送部を制御する。
第1観点の包装装置では、フィルムの搬送経路において、貯留機構より下流側でフィルムの搬送が停止や減速している時間も、フィルムの印字時間に利用できる。そのため、第1観点の包装装置では、印字時間を確保し、フィルムに対する高い印字品質を維持できる。
本発明の第2観点に係る包装装置は、第1観点の包装装置であって、印字部から貯留機構までのフィルムの搬送速度は、貯留機構より下流のフィルムの搬送速度より遅い。
第2観点の包装装置では、貯留機構が存在することで、貯留機構より下流側におけるフィルムの搬送速度と、印字部の印字速度を合わせる必要が無い。そのため、第2観点の包装装置では、印字部に高速でフィルムを供給しても、フィルムに対する高い印字品質を維持できる。
本発明の第3観点に係る包装装置は、第1観点又は第2観点の包装装置であって、フィルム搬送部は、少なくとも所定の期間、包装部におけるフィルムの搬送は停止しつつ、印字部においてフィルムを搬送する。
第3観点の包装装置では、貯留機構を有しているため、包装のためフィルムの搬送が停止している時間を、印字部によるフィルムへの印字時間に利用できる。そのため、第3観点の包装装置では、フィルムに対する高い印字品質を維持できる。
本発明の第4観点に係る包装装置は、第3観点の包装装置であって、包装部は、1回の包装動作で、包装部においてフィルムの搬送方向に平行に並べられている複数の容器の開口を、フィルムでまとめてシールする。
この包装装置では、包装部の包装動作毎に、複数の容器分の長さのフィルムを供給することが必要になる。そのため、仮に包装装置が貯留機構を有さない場合、最大でも、包装動作の終了から次回の包装動作の開始までの時間に、複数の容器分の印字を完了する必要がある。
これに対し、第4観点の包装装置は、貯留機構を有するため、包装動作の実行中にもフィルムを搬送して、フィルムに印字を行うことができ、フィルムに対する高い印字品質を維持できる。
本発明の第5観点に係る包装装置は、第1観点から第4観点のいずれかの包装装置であって、貯留機構により貯留可能な最大フィルム長さを変更する変更部を更に備える。
第5観点の包装装置では、容器のサイズや、包装部で一度に包装される容器の数量や、印字部がフィルムに印字する位置等が変わっても、フィルムの搬送を一旦停止させる際に、印字部による印字に影響を与えない適切な位置でフィルムを停止することができる。
本発明の第6観点に係る包装装置は、第1観点から第5観点のいずれかの包装装置であって、貯留機構に包装部において1回の包装動作に利用されるフィルムが貯留されている場合、印字部における印字動作を停止する。
本発明の第6観点に係る包装装置は、1回の包装動作に用いるフィルムが貯留機構に貯留されている状態でフィルム搬送部が待機するため、包装部の動作タイミングに合わせて遅滞なく情報を印字済みのフィルムを包装部に提供できる。
一方で、貯留機構は過剰にフィルムを貯留しないので、貯留機構のサイズが過度に増大することを抑制できる。
本発明の包装装置では、フィルムの搬送経路において、貯留機構より下流側でフィルムの搬送が停止や減速している時間も、フィルムの印字時間に利用できる。そのため、本発明の包装装置では、印字時間を確保し、フィルムに対する高い印字品質を維持できる。
本発明の一実施形態に係る包装装置の概略構成図である。 図1の包装装置の制御ブロック図である。 図1の包装装置の移動機構の動作を説明するための図である。 図1の包装装置の移動機構の動作を説明するための図である。 図1の包装装置の移動機構の動作を説明するための図である。 図1の包装装置の移動機構の動作を説明するための図である。 図1の包装装置が有するフィルム搬送装置及びフィルム搬送装置の周辺の構成を概略的に示す図である。 図1の包装装置による容器の包装動作を主に説明するためのフローチャートである。 図1の包装装置のフィルム搬送装置の動作を主に説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明に係る包装装置の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する包装装置の実施形態は実施例に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能である。
(1)全体概要
本発明の一実施形態に係る包装装置1の全体構成を、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、包装装置1の概略構成図である。なお、図1では、後述する移動機構30の把持アーム32は、二点鎖線で、透過物として描画している。図2は、包装装置1の制御ブロック図である。
包装装置1は、容器Cの開口をフィルムFで閉じ、容器CをフィルムFで包装する装置である。
具体的には、包装装置1は、包装装置1へと搬送されてくる、被包装物の充填されているトレー状の容器Cを受け取る。なお、包装装置1が受け取る容器Cの上部には、開口がある。要するに、包装装置1は、被包装物が充填済みで、フィルムFで包装される前の容器Cを受け取る。包装装置1は、受け取った容器Cの上部の開口を、フィルムFでシール(包装)する。包装装置1は、包装済みの容器Cを、包装装置1の後段の工程へと搬出する。
なお、被包装物の種類を限定するものではないが、被包装物は、例えば食品である。容器Cの材質の種類を限定するものではないが、容器Cの材質は、例えばポリプロピレン等のプラスチックである。フィルムFの材質の種類を限定するものではないが、フィルムFの材質は、例えばポリプロピレン等のプラスチックである。
包装装置1について、より具体的に説明する。
包装装置1は、図1及び図2に示すように、第1コンベア10、第2コンベア20、移動機構30、シール装置40、第3コンベア50、フィルム搬送装置100、プリンタ140、マーク検知センサ160、エンコーダ170、及びコントローラ200を主に備える。
第1コンベア10は、図示をしていないコンベア等の搬送手段により包装装置1へと搬送されてくる容器Cを受け取る。第1コンベア10は、例えばベルトコンベアである。第1コンベア10は、第2コンベア20へと容器Cを搬送する。
第2コンベア20では、第1コンベア10が供給する容器Cを受け取る。第2コンベア20は、例えばベルトコンベアである。第2コンベア20には、所定数量の容器Cが集合させられる。第2コンベア20は、第2コンベア20上に、第2コンベア20の搬送方向A(図1参照)に沿って互いに所定の間隔を空けて並ぶように、その運転及び停止が制御される。
移動機構30は、第2コンベア20に集合させられた所定数量の容器Cを、シール装置40に移動させる。また、移動機構30は、シール装置40による包装済みの容器C(フィルムFで開口をシールした容器C)を、第3コンベア50に移動させる。
シール装置40は、移動機構30が搬送してくる容器Cの開口を、フィルム搬送装置100が搬送してくるフィルムFによりシールする。シール装置40による包装済みの容器Cは、移動機構30により第3コンベア50へと移動させられる。
第3コンベア50は、移動機構30が搬送してくる包装済みの容器Cを受け取って搬送し、後段の工程(例えば、図示していないコンベア等の搬送手段)に受け渡す。
フィルム搬送装置100は、フィルムFが巻き回されたフィルムロールR1から、フィルムFを繰り出して搬送し、フィルムFをシール装置40に供給する。
プリンタ140は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFが、シール装置40に供給される前に、所定の文字や図形等の情報を印字する。
マーク検知センサ160は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFに、所定間隔で付されているマークを検出する。マーク検知センサ160は、プリンタ140の印字タイミングの制御のために用いられる。
エンコーダ170は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFの搬送速度や搬送距離を検知する。エンコーダ170は、プリンタ140の印字タイミングの制御のために用いられる。
コントローラ200は、第1コンベア10、第2コンベア20、移動機構30、シール装置40、第3コンベア50、フィルム搬送装置100、及びプリンタ140等の動作を制御する。
(2)詳細
移動機構30、シール装置40、フィルム搬送装置100、プリンタ140、マーク検知センサ160、エンコーダ170、及びコントローラ200について、図3~図4を更に参照しながら、詳細を説明する。図3A~図3Dは、移動機構30の動作を説明するための図である。図3A~図3Dでは、フィルム搬送装置100、プリンタ140、マーク検知センサ160、及びエンコーダ170の図示を省略している。また、図3A~図3Dでは、フィルムFで包装済みの容器Cにハッチングを付して示している。図4は、フィルム搬送装置100の周辺の構成を概略的に示す図である。
(2-1)移動機構
移動機構30は、開口を有する容器Cを搬送する容器搬送部の一例である。移動機構30は、第2コンベア20に集合させられた所定数量の容器Cを、シール装置40の後述するリフタ42上に移動させる。さらに、移動機構30は、シール装置40のリフタ42上の、フィルムFで開口をシール済みの容器C(包装済みの容器C)を、第3コンベア50に移動させる。
移動機構30は、限定するものではないが、例えば以下のような機構である。
移動機構30は、図1及び図2に示すように、一対の把持アーム32と、一対の把持アーム32を動作させる把持アーム駆動部34と、を有する。
把持アーム駆動部34は、例えば、空気圧シリンダ、油圧シリンダ、モータ等である。把持アーム駆動部34は、複数の、空気圧シリンダや、油圧シリンダやモータを有し、複数の空気圧シリンダや、油圧シリンダやモータが協働することで、把持アーム32を以下のように動作させてもよい。
一対の把持アーム32は、第2コンベア20の容器Cの搬送方向Aに延びる棒状の部材である。
一対の把持アーム32は、第2コンベア20の容器Cの搬送方向Aにおいて、第1位置と第2位置との間を移動可能な部材である。以後、移動機構30の説明では、第2コンベア20の容器Cの搬送方向Aを、単に搬送方向Aと呼ぶ。搬送方向Aにおいて第1位置に配置される一対の把持アーム32は、第2コンベア20の容器Cの搬送方向Aに直交する方向Bにおいて、第2コンベア20及びシール装置40を間に挟み込むように配置される(図3A及び図3B参照)。以後、移動機構30の説明では、第2コンベア20の容器Cの搬送方向Aに直交する方向Bを、単に方向Bと呼ぶ。搬送方向Aにおいて第2位置に配置される一対の把持アーム32は、方向Bにおいて、シール装置40及び第3コンベア50を間に挟み込むように配置される(図3C及び図3D参照)。
また、一対の把持アーム32は、方向Bにおいて、第3位置と第4位置との間を移動可能な部材である。方向Bにおいて、第3位置に配置される一対の把持アーム32は、第4位置に配置される一対の把持アーム32に比べて、互いに離れた状態にある。方向Bにおいて第3位置に配置される一対の把持アーム32は、方向Bにおいて、シール装置40のリフタ42や、コンベア20,50の上に存在する容器Cと離隔して配置される(図3A及び図3D参照)。言い換えれば、方向Bにおいて第3位置に配置される一対の把持アーム32は、シール装置40のリフタ42や、コンベア20,50の上に容器Cが存在していても、容器Cに接触しない(図3A及び図3D参照)。方向Bにおいて第4位置に配置される一対の把持アーム32は、方向Bにおいて、シール装置40のリフタ42や、コンベア20,50の上の容器Cに接触し、容器Cを挟み込む(図3B及び図3C参照)。
一対の把持アーム32は、把持アーム駆動部34により駆動され、以下のように動作する。なお、説明の前提として、一対の把持アーム32は、図3Aのように、搬送方向Aにおいて第1位置にあり、方向Bにおいて第3位置にあるものとする。
第2コンベア20上に所定数量の容器Cが集合させられ、かつ、シール装置40のリフタ42上の容器CのフィルムFによる包装が完了すると、一対の把持アーム32は、把持アーム駆動部34により駆動され、方向Bにおいて、第3位置から第4位置に移動する。そして、一対の把持アーム32は、第2コンベア20上及びリフタ42上の容器Cを把持する(図3B参照)。シール装置40による容器Cの包装については後述する。
次に、一対の把持アーム32は、把持アーム駆動部34により駆動され、搬送方向Aにおいて第2位置に移動する(図3C参照)。この結果、第2コンベア20上に存在した容器Cは、リフタ42上に移動する。また、もともと(一対の把持アーム32が、搬送方向Aにおいて第2位置に移動する前に)リフタ42上に存在した容器Cは、第3コンベア50の第3コンベア50上に移動する。なお、一対の把持アーム32は、搬送方向Aにおける容器Cの整列状態は維持したまま、第2コンベア20上に存在した容器Cをリフタ42上に移動させ、もともとリフタ42上に存在した容器Cを第3コンベア50上に移動する。
この状態で、一対の把持アーム32は、把持アーム駆動部34により駆動されて方向Bにおいて第3位置に移動し(図3D参照)、一対の把持アーム32による容器Cの把持は解除される。
この後、一対の把持アーム32は、把持アーム駆動部34により駆動され、搬送方向Aにおいて第1位置に移動する(図3A参照)。
そして、第2コンベア20上に所定数量の容器Cが集合させられた状態となり、かつ、リフタ42上の容器CのフィルムFによる包装が完了すると、一対の把持アーム32は、再度、方向Bにおいて第4位置に移動し、第2コンベア20上及びリフタ42上の容器Cを把持する。
移動機構30は、これらの一連の動作を繰り返し行う。
(2-2)シール装置
シール装置40は、包装部の一例である。
シール装置40は、移動機構30が第2コンベア20から搬送してくる所定数量の容器Cの開口を、フィルム搬送装置100が搬送してくるフィルムFでシールする。特に、本実施形態では、シール装置40は、1回の包装動作で、フィルムFの搬送方向Dに平行並べられている複数(本実施形態では4個)の容器Cの開口を、フィルムFでまとめて(同時に)シールする。シール装置40は、1回の包装動作で、複数の容器C内の物品を個別に包装する。シール装置40がフィルムFで開口をシールした容器C(包装済みの容器C)は、移動機構30により第3コンベア50へと移動させられる。
シール装置40は、図1及び図2に示すように、リフタ42と、プレート44と、リフタ駆動部46と、を主に含む。
フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFは、図1に示すように、容器Cの載置されるリフタ42の載置面42aと、リフタ42の載置面42aと対向するプレート44の対向面44aとの間を搬送される。
リフタ駆動部46は、リフタ42を、プレート44に接近する方向、及び、プレート44から離反する方向に移動させる機構である。限定するものではないが、リフタ駆動部46は、例えば、空気圧シリンダ、油圧シリンダ、モータ等である。
プレート44には、第2コンベア20の搬送方向A(フィルムFの搬送方向D)及び第2コンベア20の搬送方向Aと直交する方向Bにおいて、移動機構30によりリフタ42に移動させられた各容器Cと対応する位置に、ツール48が設けられている。
ツール48は、図示を省略するヒータ及びカッタ有する。各ツール48のヒータは、後述するようにリフタ42がリフタ駆動部46により容器Cがプレート44に接近するように移動させられた時に、対応する容器Cの開口の縁部(容器Cの開口との境界部分)との間でフィルムFを挟み込むような位置に、少なくとも配置される。各ツール48のカッタは、リフタ42により容器Cがプレート44に接近するように移動させられた時に、フィルムFに接触し、所定の位置で(フィルムFが熱シールされた容器Cの、開口の縁部の周辺の適切な位置で)フィルムFを切断するように、配置される。
なお、リフタ42上の容器Cの位置とツール48の位置との関係を言い換えれば、移動機構30は、第2コンベア20の搬送方向A及び搬送方向Aと直交する方向Bにおいて、プレート44に設けられているツール48に対応する位置に、第2コンベア20上の容器Cを移動させる。さらに、言い換えれば、第2コンベア20は、移動機構30が第2コンベア20上の容器Cをリフタ42上に移動させた時に、プレート44に設けられている各ツール48に対応する位置に各容器Cが配置されるように、第2コンベア20上に所定数量の容器Cを整列・集合させる。
リフタ42は、移動機構30が第2コンベア20から搬送してくる容器Cを受け取る際には、プレート44とは離れた所定位置(離隔位置)に配置されている。シール装置40は、移動機構30が、第2コンベア20からリフタ42の載置面42aに所定数量の容器Cを移動させると、リフタ駆動部46により、リフタ42の載置面42aがプレート44の対向面44aに接近するようにリフタ42を所定位置(接近位置)まで移動させる。より具体的には、シール装置40は、リフタ駆動部46により、リフタ42上の容器Cの開口の縁部が、フィルムFを介して、プレート44のツール48のヒータと接触するように、リフタ42を隔離位置から接近位置に移動させる。このように、リフタ42上の容器Cの開口の縁部が、フィルムFを介してツール48のヒータと接触することで、容器Cの開口の縁部にフィルムFが熱シールされ、容器Cの開口がフィルムFでシールされる。また、リフタ駆動部46が、リフタ42の載置面42aがプレート44の対向面44aに接近するようにリフタ42を隔離位置から接近位置に移動させると、各ツール48のカッタがフィルムFに接触し、所定の位置でフィルムFが切断される。なお、利用されなかったフィルムF(容器Cの開口のシールに用いられなかったフィルムF)は、後述する回収ロール保持部130に送られる。
シール装置40は、リフタ42をプレート44に接近するように移動させた後、リフタ42がプレート44から離反するように、容器Cのリフタ駆動部46により、リフタ42を接近位置から隔離位置に移動させる。言い換えれば、シール装置40は、容器Cの開口をフィルムFでシールし、フィルム搬送装置100により搬送されるフィルムFから、容器Cの開口をシールするフィルムF(フィルム片)を切り離した後、リフタ42がプレート44から離反するように、リフタ42を接近位置から隔離位置に移動させる。隔離位置に位置するリフタ42の載置面42aに載置されている、シール装置40がフィルムFで開口をシールした容器C(包装済みの容器C)は、移動機構30により第3コンベア50へと移動させられる。
(2-3)フィルム搬送装置
フィルム搬送装置100は、フィルム搬送部の一例である。フィルム搬送装置100は、容器Cの開口のシールに用いるフィルムFが巻き回されたフィルムロールR1からフィルムFを繰り出して搬送し、フィルムFをシール装置40に供給する。
フィルム搬送装置100は、図1及び図4に示すように、フィルムロール保持部110と、回収ロール保持部130と、貯留機構120と、を主に有する。フィルム搬送装置100は、フィルムロール保持部110が保持するフィルムロールR1から繰り出されるフィルムFを、複数のローラを用いて案内してシール装置40のリフタ42の載置面42aとプレート44の対向面44aとの間に供給する。前述のように、シール装置40において、容器Cの開口をシールするために用いるフィルムF(フィルム片)が切り出された後のフィルムF(使用済みフィルムFと呼ぶ)は、回収ロール保持部130へと搬送される。回収ロール保持部130に搬送された使用済みフィルムFは、回収ロール保持部130が保持する回収ロールR2に回収される。
(2-3-1)フィルムロール保持部
フィルムロール保持部110は、図2及び図4に示すように、第1シャフト112と、第1シャフト駆動部114と、を有する。第1シャフト112には、フィルムFの巻き回されたフィルムロールR1が取り付けられている。第1シャフト駆動部114は、第1シャフト112を回転させる機構である。第1シャフト駆動部114は、例えばモータである。第1シャフト駆動部114は、第1シャフト112を回動させ、よって第1シャフト112に取り付けられたフィルムロールR1を回転させることで、フィルムロールR1からフィルムFを繰り出して、繰り出されるフィルムFをシール装置40へと搬送する。
(2-3-2)回収ロール保持部
回収ロール保持部130は、第2シャフト132と、第2シャフト駆動部134と、を有する。第2シャフト132には、フィルムロールR1から繰り出されるフィルムFの先端が巻き芯に接続されている回収ロールR2が取り付けられている。第2シャフト駆動部134は、第2シャフト132を回転させる機構である。第2シャフト駆動部134は、例えばモータである。第2シャフト駆動部134は、第2シャフト132を回動させ、よって第2シャフト132に取り付けられた回収ロールR2を回転させることで、回収ロールR2に使用済みフィルムFを巻き取る。
なお、第1シャフト駆動部114を回転させてフィルムロールR1からフィルムFを繰り出す速度は、第2シャフト駆動部134を回転させて回収ロールR2にフィルムFを巻き取る速度よりも遅いことが好ましい。具体的には、フィルムロール保持部110と貯留機構120との間におけるフィルムFの搬送速度は、貯留機構120と回収ロール保持部130との間におけるフィルムFの搬送速度より遅いことが好ましい。このように構成されることで、フィルムFの搬送経路においてフィルムロール保持部110と貯留機構120との間に配置されるプリンタ140から貯留機構120までのフィルムFの搬送速度は、貯留機構120より下流のフィルムFの搬送速度より遅くなる。例えば、プリンタ140から貯留機構120までのフィルムFの平均搬送速度は、貯留機構120より下流のフィルムFの平均搬送速度の0.3~0.4倍である。このように、プリンタ140におけるフィルムFの搬送速度を比較的遅くすることで、プリンタ140が印字に使用できる時間が比較的長くなり、プリンタの印字品質低下を抑制することができる。
(2-3-3)貯留機構
貯留機構120は、フィルムFの搬送経路において、フィルムロール保持部110と回収ロール保持部130との間に配置される。貯留機構120は、より具体的には、フィルムFの搬送経路において、フィルムFに所定の文字や図形等を印字する印字部の一例としてのプリンタ140と、包装部の一例としてのシール装置40と、の間に配置される。貯留機構120は、プリンタ140による情報を印字済みのフィルムFを一時的に貯留する機構である。
貯留機構120は、図2及び図4に示すように、固定ローラ121と、可動ローラ122と、可動ローラ駆動部124と、位置センサ126と、を含む。
固定ローラ121及び可動ローラ122は、フィルムFが巻き掛けられ、フィルムFをガイドするローラである。図4のように、フィルムFの搬送経路において、固定ローラ121と、可動ローラ122と、は交互に配置されている。図4に示した例では、貯留機構120は、3つの固定ローラ121と、2つの可動ローラ122と、を有している。ただし、図4は、固定ローラ121及び可動ローラ122の数を限定するものではない。固定ローラ121及び可動ローラ122の数は、適宜選択されればよい。
固定ローラ121は、フィルム搬送装置100の運転中に、位置が変化しないローラである。これに対し、可動ローラ122は、フィルムFの搬送経路長を変更するように位置を変更可能なローラである。可動ローラ122の移動方向を限定するものではないが、図4の例では、可動ローラ122は、実線で描画された位置と破線で描画された位置との間を概ね上下方向に移動することで、フィルムFの搬送経路長を変更する。
貯留機構120は、可動ローラ122を有することで、フィルムF、特にはプリンタ140により情報を印字済みのフィルムFを一時的に貯留できる。なお、貯留機構120には、少なくともシール装置40において1回の包装動作に利用されるフィルムFが貯留可能であることが好ましい。具体的には、図1に示す例では、貯留機構120には、シール装置40において1回に包装される容器4個分のフィルムF(プリンタ140により情報を印字済みのフィルムF)が少なくとも貯留可能であることが好ましい。
なお、可動ローラ122の位置は、可動ローラ122の位置を検知する位置センサ126により検知される。位置センサ126は、例えば可動ローラ122を支持する図示しないアームの回動量を検知するエンコーダである。また、位置センサ126は、例えば光電センサ等を用いて可動ローラ122が所定位置にあるかを検知する機器でもよい。
可動ローラ駆動部124は、可動ローラ122を駆動する機構である。限定するものではないが、可動ローラ駆動部124は、例えば、エアシリンダや、モータである。可動ローラ駆動部124は、貯留機構120に貯留されるフィルムFの量が増加するように、可動ローラ122に力を及ぼす。可動ローラ122が力を及ぼす方向を限定するものではないが、例えば、図4に描画した例では、可動ローラ駆動部124は、可動ローラ122が下方へと移動するように、可動ローラ122を下向きに付勢する。
本実施形態では、フィルム搬送装置100は、第1シャフト駆動部114、第2シャフト駆動部134及び可動ローラ駆動部124を用いてフィルムFを搬送する。ただし、フィルムFの搬送手段は、第1シャフト駆動部114、第2シャフト駆動部134及び可動ローラ駆動部124に限定されるものではない。フィルム搬送装置100は、フィルムFの搬送手段として、一対のローラでフィルムFを挟み込んでフィルムFを引っ張りながら搬送する、ピンチローラのようなフィルム搬送のための機構を更に有してもよい。
貯留機構120が印字済みのフィルムFを貯留するタイミングや、貯留機構120が印字済みのフィルムFを貯留することで得られる効果については、コントローラ200による包装装置1の各部の動作の制御の説明の中で合わせて説明する。
(2-4)プリンタ
プリンタ140は、印字部の一例である。
プリンタ140は、フィルム搬送装置100のフィルムFの搬送経路において、シール装置40より上流に配置されている。プリンタ140は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFがシール装置40に供給される前に、フィルムFの所定位置に、所定の文字や図形等の情報を印字する。
プリンタ140がフィルムFに印字する情報は、例えば、容器Cに充填されるものが食品である場合には、食品の名称、食品の原材料、食品のアレルギー情報、食品の製造日、食品の消費期限、バーコードなどである。ただし、ここで例示したプリンタ140が印字する情報の内容は、一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。
プリンタ140によりフィルムFの所定位置に情報が印字されると、シール装置40においてフィルムFから切り出されるフィルム片が容器Cに取り付けられた時に、包装済みの容器Cの所定の位置に情報が印字された状態になる。
プリンタ140は、熱転写プリンタである。プリンタ140は、図4に示すように、インクリボン142と、サーマルヘッド144と、印字ローラ146と、を含む。プリンタ140は、インクリボン142の搬送を開始するのと同時に、サーマルヘッド144を印字ローラ146に近づけて、サーマルヘッド144と印字ローラ146との間にインクリボン142及びフィルムFを挟み込み、サーマルヘッド144の熱でインクリボン142の熱溶性顔料インクをフィルムFに転写することで印字を行う。
(2-5)マーク検知センサ
マーク検知センサ160は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFに、フィルムFの搬送方向に沿って所定間隔で付されているマーク(アイマーク)を検出する。
マーク検知センサ160は、フィルム搬送装置100によるフィルムFの搬送経路において、フィルムロールR1と、プリンタ140による印字場所と、の間で、フィルムFに付されているマークを検知する。マーク検知センサ160は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFの所定位置に所定の文字や図形が印字されるように、プリンタ140の印字タイミングを制御するために用いられる。
(2-6)エンコーダ
エンコーダ170は、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFの搬送速度や搬送距離を検知するセンサである。
エンコーダ170は、プリンタ140の印字ローラ146と接続され、印字ローラ146の回転速度からフィルム搬送装置100が搬送するフィルムFの搬送速度や搬送距離を検知する。エンコーダ170は、マーク検知センサ160と共に、フィルム搬送装置100が搬送するフィルムFの所定位置に所定の文字や図形が印字されるように、プリンタ140の印字タイミングを制御するために用いられる。
(2-7)コントローラ
コントローラ200は、包装装置1の各部の動作を制御する制御部の一例である。
本実施形態のコントローラ200は、CPUと、ROM、RAM、補助記憶装置(例えばフラッシュメモリ)等からなるメモリ、各種の電子回路等を主に含む。コントローラ200は、CPUがメモリに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、包装装置1の各部の動作を制御する。
なお、ここで説明するコントローラ200の構成は、コントローラ200の構成の一例に過ぎない。包装装置1のコントローラは、本実施形態のコントローラ200と同様の機能を、論理回路等のハードウェアにより実現してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの組合せにより実現してもよい。また、コントローラ200は、1台の装置により実現されるものであっても、複数の装置により実現されてもよい。
コントローラ200は、図2のように、第1コンベア10、第2コンベア20、第3コンベア50、把持アーム駆動部34及びリフタ駆動部46と、電気的に接続されている。また、コントローラ200は、フィルム搬送装置100の、第1シャフト駆動部114、第2シャフト駆動部134、及び可動ローラ駆動部124と、電気的に接続されている。また、コントローラ200は、プリンタ140と電気的に接続されている。なお、ここで電気的に接続されるとは、コントローラ200が接続されている機器の動作を制御可能に接続されていることを意味する。つまり、コントローラ200は、コンベア10,20,50,フィルム搬送部の一例としてのフィルム搬送装置100、容器搬送部の一例としての移動機構30、包装部の一例としてのシール装置40、印字部の一例としてのプリンタ140等の動作を制御する。
また、コントローラ200は、フィルム搬送装置100の位置センサ126、マーク検知センサ160及びエンコーダ170と、これらから情報(検知結果)を受信可能に接続されている。
さらに、コントローラ200は、入力部210を介して、包装装置1のオペレータの入力する指示や情報を受付可能に構成されている。入力部210は、包装装置1に設けられたスイッチやタッチパネル等であってもよいし、包装装置1のオペレータが操作する携帯端末等から送信されてくる入力を受け付けるものであってもよい。
以下に、コントローラ200による包装装置1の動作の制御について、説明する。
(A)容器に対する包装装置の各部の動作
コントローラ200による、容器Cに対する包装装置1の各部の動作の制御について、図5を参照しながら説明する。図5は、包装装置1による容器Cの包装動作を主に説明するためのフローチャートである。
コントローラ200は、第1コンベア10の動作を制御して、第1コンベア10が受け取った容器Cを、第2コンベア20上に搬送する。また、コントローラ200は、容器Cが、第2コンベア20上に、第2コンベア20の搬送方向Aにおいて互いに所定間隔を空けて整列するように、第2コンベア20の起動及び停止を制御する。
そして、コントローラ200は、第2コンベア20上に所定数量の容器Cが集合すると、把持アーム駆動部34の動作を制御して、図3Bのように、把持アーム32により第2コンベア20上の所定数量の容器Cを把持させる。そして、コントローラ200は、把持アーム32を第2コンベア20の搬送方向Aに沿って移動させて、図3Cのように、第2コンベア20上の所定数量の容器Cをシール装置40のリフタ42の載置面42a上に搬送する(ステップS1)。なお、上述のように、この際、移動機構30は、図3Cのように、第2コンベア20上の所定数量の容器Cをリフタ42の載置面42a上に移動すると共に、リフタ42の載置面42a上に存在した包装済みの容器Cを第3コンベア50上に移動する。
第2コンベア20からリフタ42の載置面42a上への容器Cの移動が完了すると、コントローラ200は、把持アーム駆動部34の動作を制御して、把持アーム32による容器Cの把持を解除し(図3D参照)、その後、図3Aに示した位置に把持アーム32を移動させる。
移動機構30が第2コンベア20上の所定数量の容器Cをリフタ42の載置面42a上に移動させると、コントローラ200は、第1コンベア10及び第2コンベア20の動作を制御し、第2コンベア20上への所定数量の容器Cの集合を開始する(ステップS2)。コントローラ200は、第2コンベア20上に所定数量の容器Cが集合するまで、第1コンベア10及び第2コンベア20の動作の制御を継続する。
ステップS2の制御と並行して、コントローラ200は、フィルム搬送装置100が所定位置(リフタ42の載置面42a上の容器Cの位置に対して適切な位置)にフィルムFが配置されている状態で、リフタ駆動部46の動作を制御し、リフタ42の載置面42aをプレート44の対向面44aに設けられたツール48に接近させる。こうすることで、コントローラ200は、ツール48のヒータにより、容器Cの開口にフィルムFを熱シールする(ステップS3)。
ステップS3の実行時には、フィルムFによる容器Cの開口のシールと合わせて、プレート44の対向面44aに設けられたツール48のカッタが、フィルムFを所定の位置で切断する。この結果、容器Cの開口をシールしているフィルムFのフィルム片と、回収ロールR2に搬送されていくフィルムFとは分離される。
ステップS3で、リフタ42の載置面42a上の容器Cの開口のフィルムFによるシールが完了すると、コントローラ200は、把持アーム駆動部34の動作を制御して、図3Bのように、把持アーム32によりリフタ42上の所定数量の容器Cを把持させる。そして、コントローラ200は、把持アーム32を第2コンベア20の搬送方向Aに沿って移動させて、図3Cのように、リフタ42上の所定数量の容器Cを第3コンベア50上に搬送する(ステップS4)。なお、ステップS1の説明の中で述べたように、ステップS4を実行する際、移動機構30は、同時に、第2コンベア20上の所定数量の容器Cをリフタ42の載置面42a上に移動する。コントローラ200は、第3コンベア50上への容器Cの移動が完了すると、把持アーム駆動部34の動作を制御して、把持アーム32による容器Cの把持を解除し(図3D参照)、その後、図3Aに示した位置に把持アーム32を移動させる。
コントローラ200は、第3コンベア50上の容器Cを搬送し、包装装置1の下流の工程へと容器Cを受け渡す。
(B)フィルム搬送装置の動作
コントローラ200による、フィルム搬送装置100の動作の制御について、図6を参照しながら説明する。図6は、フィルム搬送装置100の動作を主に説明するためのフローチャートである。
まず、フィルム搬送装置100が、従来の包装装置のように、貯留機構120を有していない場合のフィルム搬送及びその問題点について説明する。
この包装装置1では、シール装置40において容器Cの開口をフィルムFでシールする際には、シール装置40におけるフィルムFの搬送を停止する必要がある。そのため、フィルム搬送装置100が貯留機構120を有さないとすると、シール装置40においてフィルムFの搬送を停止する際には、フィルムロール保持部110とシール装置40との間のフィルムFの搬送も停止することとなる。そして、プリンタ140は、フィルム搬送装置100により搬送されるフィルムFに対して印字を行うものであるため、フィルムロール保持部110とシール装置40との間のフィルムFの搬送が停止すると、プリンタ140の動作も停止することとなる。その結果、フィルム搬送装置100が貯留機構120を有さない包装装置では、プリンタ140がフィルムFに印字ができる時間は、最大でも、包装装置1の運転時間から、シール装置40において容器Cの開口をフィルムFでシールする際にフィルムFの搬送を停止している時間を差し引いた時間になる。そのため、フィルム搬送装置100が貯留機構120を有さない包装装置では、プリンタ140がフィルムFに印字ができる時間は比較的短く、特に、包装装置1が時間あたりに包装する容器Cの数を増やそうとすると、プリンタ140の印字品質が低下するおそれがある。
これに対し、本実施形態では、フィルム搬送装置100が貯留機構120を有しているため、以下で詳細に説明するように、シール装置40におけるフィルムFの搬送は停止していても、フィルムロール保持部110と貯留機構120との間ではフィルムFの搬送を継続できる。したがって、本実施形態の包装装置1では、シール装置40におけるフィルムFの搬送が停止している時間も、フィルムFに印字する時間に用いることができる。そのため、本実施形態の包装装置では、時間あたりに包装する容器Cの数を増やしても、フィルムFに対する印字品質は低下しにくい。
以下に、フィルム搬送装置100の動作のコントローラ200による制御を説明する。
説明の前提として、以下で説明するステップS11の処理が開始される時点で、貯留機構120には、既に、プリンタ140による印字済みの所定長さのフィルムFが貯留されているものとする。特に、ここでは、ステップS11の処理が開始される時点で、貯留機構120には、シール装置40による1回のシール動作で使用される(本実施形態では、4個の容器C分の)印字済みのフィルムFが貯留されているものとする。また、ここでは、説明の前提として、以下で説明するステップS11の処理が開始される時点で、フィルム搬送装置100は、フィルムFの搬送経路の全体でフィルムFの搬送を停止しているものとする。
この状態で、シール装置40が、既にシール装置40に供給されていたフィルムFを用いて容器Cの開口のシールを完了すると、コントローラ200は、第1シャフト駆動部114の動作は停止したまま、第2シャフト駆動部134を起動して、貯留機構120の下流側においてフィルムFの搬送を開始する(ステップS11)。この状態では、フィルムロールR1からはフィルムFは供給されないので、貯留機構120に貯留されている印字済みのフィルムFがシール装置40へと搬送されていく。そして、貯留機構120の可動ローラ122は、フィルムFの張力で、貯留機構120におけるフィルムFの貯留量が少なくなる方向に移動していく。図4の例であれば、可動ローラ122は、フィルムFの張力で固定ローラ121に近づくように上昇していく。
なお、この時、コントローラ200は、可動ローラ122の位置を、位置センサ126の検知結果を用いて把握している。コントローラ200は、貯留機構120のフィルムFの貯留量が減少した結果、可動ローラ122が所定位置(位置aと呼ぶ)まで移動したかを、位置センサ126の検知結果に基づき判断する(ステップS12)。
そして、コントローラ200は、可動ローラ122が位置aまで移動したと判断すると、第1シャフト駆動部114を起動して、フィルムロールR1からのフィルムFの繰出しを開始し、フィルムロールR1と貯留機構120との間のフィルムFの搬送も開始する(ステップS13)。さらに、ステップS13では、コントローラ200は、マーク検知センサ160のフィルムFに付されたマークの検知結果と、エンコーダ170により検知される、フィルムFに付されたマークがマーク検知センサ160の検知位置を通過した時点からのフィルムFの搬送量とに基づいて、フィルムFの所定の位置に情報が印字されるよう、適切なタイミングでプリンタ140に動作指令を送信する。プリンタ140は、この動作指令に応じて、インクリボン142やサーマルヘッド144を動作させて、フィルムFに対して情報を印字する。
なお、コントローラ200は、フィルム搬送装置100の搬送経路に、フィルム搬送装置100のフィルムFの搬送方向Dにおいて貯留機構120より下流側に配置されている図示しないセンサ等を利用して、シール装置40に対するフィルムFの供給量を把握している。言い換えれば、コントローラ200は、次回の包装動作でシール装置40において使用される印字済みフィルムFが、所定位置まで移動したかを判断している(ステップS14)。
次回の包装動作でシール装置40において使用される印字済みフィルムFが所定位置まで移動したと判断すると(ステップS14でYes)、コントローラ200は、シール装置40が容器Cの開口をフィルムFでシールできるように、シール装置40におけるフィルムFの搬送は停止する。具体的には、コントローラ200は、次回の包装動作でシール装置40において使用される印字済みフィルムFが所定位置まで移動したと判断すると、フィルムFの搬送方向Dの貯留機構120より下流側においてフィルムFの搬送を停止する。より具体的には、コントローラ200は、次回の包装動作でシール装置40において使用される印字済みフィルムFが所定位置まで移動したと判断すると、第2シャフト駆動部134の動作を停止して、フィルムFの搬送方向Dの貯留機構120より下流側においてフィルムFの搬送を停止する(ステップS15)。
さらに、この時点で、コントローラ200は、可動ローラ駆動部124を駆動して、貯留機構120におけるフィルムFの貯留量を増やすように、可動ローラ122を移動させる(ステップS16)。図4の例では、コントローラ200は、可動ローラ駆動部124を駆動して、可動ローラ122を下方に移動させる。このように可動ローラ122を移動させることで、フィルムFの搬送方向において、貯留機構120より下流側のフィルムFの搬送は停止しつつ、貯留機構120より上流側ではフィルムFの搬送を継続できる。
なお、コントローラ200は、後述するステップS17においてYesと判定されるまでは、プリンタ140に適切なタイミングで動作指令を送信する処理も継続する。
コントローラ200は、貯留機構120におけるフィルムFの貯留量を増やすように移動していく可動ローラ122の位置を、位置センサ126の検知結果を用いて把握している。コントローラ200は、貯留機構120のフィルムFの貯留量が増加し、可動ローラ122が所定位置(位置bと呼ぶ)まで移動したかを、位置センサ126の検知結果に基づいて判断する(ステップS17)。なお、ここでの位置bは、可動ローラ122がこの位置にある時に、貯留機構120にシール装置40において1回の包装動作に利用されるフィルムFが貯留されている状態になるよう設定されている。
コントローラ200は、ステップS17において、可動ローラ122の位置が位置bにあると判断した場合には、第1シャフト駆動部114の動作を停止するとともに、可動ローラ駆動部124の動作も停止する(ステップS18)。
なお、ステップS17における判断に用いられる位置b、言い換えれば、貯留機構120において最もフィルムFが貯留されている時の可動ローラ122の位置は、変更部としてのコントローラ200が、入力部210に対する入力に応じて変更できるように構成されることが好ましい。言い換えれば、コントローラ200は、入力部210に対する入力に応じて、貯留機構120により貯留可能な最大フィルム長さを変更することが好ましい。このように構成されることで、包装装置1が包装する容器Cのサイズや、シール装置40で一度に包装される容器Cの数量や、プリンタ140がフィルムFに印字する位置等が変わっても、フィルム搬送装置100によるフィルムFの搬送を一旦停止させる際に、プリンタ140による印字に影響を与えない適切な位置でフィルムFを停止することができる。言い換えれば、変更部を有することで、プリンタ140による印字の途中で、フィルムFを停止しないようにすることができる。
なお、ここでは、変更部がコントローラ200である場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。
変更部は、例えば、可動ローラ122が移動可能に取り付けられているフレーム128であってもよい。ここでのフレーム128は、包装装置1のメインフレーム(図示省略)に対して位置変更が可能な部材である。好ましくは、フレーム128は、メインフレームに対して手動で位置変更可能な部材である。ただし、フレーム128は、手動ではなく、モータ等の駆動部によりメインフレームに対して位置変更される部材であってもよい。なお、ここでは、メインフレームには、貯留機構120の固定ローラ121が固定されている。そして、フレーム128は、フレーム128のメインフレームに対する位置の変化に応じ、フレーム128において可動ローラ122を固定ローラ121から最も離れた位置に配置した時の、可動ローラ122と固定ローラ121との距離を変更可能に構成される。
(3)特徴
(3-1)
上記実施形態の包装装置1は、フィルム搬送部の一例としてのフィルム搬送装置100、容器搬送部の一例としての移動機構30、包装部の一例としてのシール装置40、印字部の一例としてのプリンタ140、及び制御部の一例としてのコントローラ200を備える。フィルム搬送装置100は、フィルムFを搬送する。移動機構30は、開口を有する容器Cを搬送する。シール装置40は、移動機構30が搬送してくる容器Cの開口を、フィルム搬送装置100が搬送してくるフィルムFによりシールする。プリンタ140は、フィルム搬送装置100のフィルムFの搬送経路においてシール装置40より上流に配置される。プリンタ140は、フィルム搬送装置100が搬送中のフィルムFの所定位置に情報を印字する。コントローラ200は、フィルム搬送装置100、移動機構30、シール装置40及びプリンタ140の動作を制御する。フィルム搬送装置100は、貯留機構120を有する。貯留機構120は、フィルムFの搬送経路において、プリンタ140とシール装置40との間に配置される。貯留機構120は、情報を印字済みのフィルムFを一時的に貯留する。コントローラ200は、少なくともシール装置40において1回の包装動作に利用されるフィルムFを貯留機構120が貯留するように、フィルム搬送装置100を制御する。
上記実施形態の包装装置1は、フィルムFの搬送経路において、貯留機構120より下流側でフィルムFの搬送が停止や減速している時間も、フィルムFの印字時間に利用できる。そのため、包装装置1では、印字時間を確保して、フィルムFに対する高い印字品質を維持できる。
(3-2)
上記実施形態の包装装置1では、プリンタ140から貯留機構120までのフィルムFの搬送速度は、貯留機構120より下流のフィルムFの搬送速度より遅い。
この包装装置1では、貯留機構120が存在することで、貯留機構120より下流側におけるフィルムFの搬送速度と、プリンタ140の印字速度とを合わせる必要が無い。そのため、この包装装置1では、プリンタ140には高速でフィルムFを供給しても、フィルムFに対する高い印字品質を維持できる。
(3-3)
上記実施形態の包装装置1では、フィルム搬送装置100は、少なくとも所定の期間、シール装置40におけるフィルムFの搬送は停止しつつ、プリンタ140においてフィルムFを搬送する。
上記実施形態の包装装置1は、貯留機構120を有しているため、包装のためフィルムFの搬送が停止している時間を、プリンタ140によるフィルムFへの印字時間に利用できる。そのため、包装装置1では、フィルムFに対する高い印字品質を維持できる。
(3-4)
上記実施形態の包装装置1では、シール装置40は、1回の包装動作で、シール装置40においてフィルムFの搬送方向に平行並べられている複数の容器Cの開口を、フィルムFでまとめてシールする。
この包装装置1では、シール装置40の包装動作毎に、複数の容器分の長さのフィルムFを供給することが必要になる。そのため、仮に包装装置1が貯留機構を有さない場合、最大でも、包装動作の終了から次回の包装動作の開始までの時間に、複数の容器分の印字を完了する必要がある。
これに対し、包装装置1は、貯留機構120を有するため、包装動作の実行中にもフィルムFを搬送して、フィルムFに印字を行うことができ、フィルムFに対する高い印字品質を維持できる。
(3-5)
上記実施形態の包装装置1は、貯留機構120により貯留可能な最大フィルム長さを変更する変更部を備える。
変更部は、例えば、入力部210に対する入力に応じて図6のフローチャートのステップS17において使用する位置bを変更する、コントローラ200である。
また、変更部は、例えば、可動ローラ122が移動可能に取り付けられているフレーム128であってもよい。ここでのフレーム128は、包装装置1のメインフレーム(図示省略)に対して位置変更が可能な部材である。好ましくは、フレーム128は、メインフレームに対して手動で位置変更可能な部材である。ただし、フレーム128は、手動ではなく、モータ等の駆動部によりメインフレームに対して位置変更される部材であってもよい。なお、ここでは、メインフレームには、貯留機構120の固定ローラ121が固定されている。そして、フレーム128は、フレーム128のメインフレームに対する位置の変化に応じ、フレーム128において可動ローラ122を固定ローラ121から最も離れた位置に配置した時の、可動ローラ122と固定ローラ121との距離を変更可能に構成される。
なお、ここで記載した変更部は、例示に過ぎず、変更部は、貯留機構120により貯留可能な最大フィルム長さを変更可能なものであれば他の構造・構成であってもよい。
上記実施形態の包装装置1では、容器Cのサイズや、シール装置40で一度に包装される容器Cの数量や、プリンタ140がフィルムFに印字する位置等が変わっても、フィルム搬送装置100によるフィルムFの搬送を一旦停止させる際に、プリンタ140による印字に影響を与えない適切な位置でフィルムFを停止することができる。言い換えれば、変更部を有することで、プリンタ140による印字の途中で、フィルムFを停止しないようにすることができる。
(3-6)
上記実施形態の包装装置1では、貯留機構120にシール装置40において1回の包装動作に利用されるフィルムFが貯留されている場合、プリンタ140における印字動作を停止する。
包装装置1では、1回の包装動作に用いるフィルムFが貯留機構120に貯留されている状態でフィルム搬送装置100が待機するため、シール装置40の動作タイミングに合わせて遅滞なく情報を印字済みのフィルムFをシール装置40に提供できる。
一方で、貯留機構120は過剰にフィルムFを貯留しないので、貯留機構120のサイズが過度に増大することを抑制できる。
(4)変形例
以下に本実施形態の変形例を示す。なお、以下で示す変形例は、互いに矛盾しない範囲で適宜組み合わされてもよい。
(4-1)変形例A
上記実施形態では、プリンタ140がインクリボン142を用いた熱転写プリンタである場合を例に説明したが、プリンタ140の種類は熱転写プリンタに限定されない。例えば、フィルムFに熱により発色する物質を部分的に塗布しておけば、インクリボン142を使用しなくてもフィルムFに印字することができる。また、上記実施形態の構成は、例えば、プリンタ140がインクジェットプリンタである場合にも有用である。
(4-2)変形例B
上記実施形態では、第2コンベア20上に複数の容器Cが集合させられ、移動機構30は複数の容器Cをシール装置40に搬送し、シール装置40は、複数の容器Cの開口をフィルムFでまとめてシールする。
ただし、これに限定されるものではない。移動機構30は、容器Cを1つずつシール装置40に搬送し、シール装置40は、単一の容器Cの開口をフィルムFでシールしてもよい。ただし、効率よく容器Cの包装を行う上では、移動機構30は、複数の容器Cをシール装置40に搬送し、シール装置40は、複数の容器Cの開口をフィルムFでシールすることが好ましい。
(4-3)変形例C
上記実施形態では、移動機構30は、第2コンベア20に集合させられた所定数量の容器Cをシール装置40に移動させ、同時に、シール装置40上の包装済みの容器Cを第3コンベア50に移動させる。ただし、これに限定されるものではない。包装装置1は、第2コンベア20に集合させられた所定数量の容器Cをシール装置40に移動させる第1移動機構と、これとは別の、シール装置40上の包装済みの容器Cを第3コンベア50に移動させる第2移動機構と、を備えていてもよい。
本発明は、搬送されてくる容器の開口をフィルムでシールする包装装置に広く適用でき有用である。
1 包装装置
30 移動機構(容器搬送部)
40 シール装置(包装部)
100 フィルム搬送装置(フィルム搬送部)
120 貯留機構
128 フレーム(変更部)
140 プリンタ(印字部)
200 コントローラ(制御部、変更部)
C 容器
F フィルム
特開平10―203505号公報

Claims (6)

  1. フィルムを搬送するフィルム搬送部と、
    開口を有する容器を搬送する容器搬送部と、
    前記容器搬送部が搬送してくる前記容器の開口を、前記フィルム搬送部が搬送してくる前記フィルムによりシールする包装部と、
    前記フィルム搬送部の前記フィルムの搬送経路において前記包装部より上流に配置され、前記フィルム搬送部が搬送中の前記フィルムの所定位置に情報を印字する印字部と、
    前記フィルム搬送部、前記容器搬送部、前記包装部及び前記印字部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記フィルム搬送部は、前記フィルムの搬送経路において、前記印字部と前記包装部との間に配置され、情報を印字済みの前記フィルムを一時的に貯留する貯留機構を有し、
    前記制御部は、少なくとも前記包装部において1回の包装動作に利用される前記フィルムを前記貯留機構が貯留するように、前記フィルム搬送部を制御する、
    包装装置。
  2. 前記印字部から前記貯留機構までの前記フィルムの搬送速度は、前記貯留機構より下流の前記フィルムの搬送速度より遅い、
    請求項1に記載の包装装置。
  3. 前記フィルム搬送部は、少なくとも所定の期間、前記包装部における前記フィルムの搬送は停止しつつ、前記印字部において前記フィルムを搬送する、
    請求項1又は2に記載の包装装置。
  4. 前記包装部は、1回の包装動作で、前記包装部において前記フィルムの搬送方向に平行に並べられている複数の前記容器の開口を、前記フィルムでまとめてシールする、
    請求項3に記載の包装装置。
  5. 前記貯留機構により貯留可能な最大フィルム長さを変更する変更部を更に備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の包装装置。
  6. 前記貯留機構に前記包装部において1回の包装動作に利用される前記フィルムが貯留されている場合、前記印字部における印字動作を停止する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の包装装置。
JP2021189660A 2021-11-22 2021-11-22 包装装置 Pending JP2023076311A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189660A JP2023076311A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 包装装置
CN202211377471.5A CN116142529A (zh) 2021-11-22 2022-11-04 包装装置
US18/057,023 US20230159206A1 (en) 2021-11-22 2022-11-18 Packaging apparatus
EP22208288.5A EP4190705A1 (en) 2021-11-22 2022-11-18 Packaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189660A JP2023076311A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076311A true JP2023076311A (ja) 2023-06-01

Family

ID=84487699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189660A Pending JP2023076311A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 包装装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230159206A1 (ja)
EP (1) EP4190705A1 (ja)
JP (1) JP2023076311A (ja)
CN (1) CN116142529A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999973A (en) * 1989-11-28 1991-03-19 Brien Donald J O Sheet material advancer
DE19525713C1 (de) * 1995-07-15 1996-11-14 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
JP3793308B2 (ja) 1997-01-21 2006-07-05 大森機械工業株式会社 深絞り型包装方法及び包装装置
DE19850274C1 (de) * 1998-10-31 2000-05-25 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
DE19850275C2 (de) * 1998-10-31 2000-09-07 Csat Computer Systeme Vorrichtung zum Bedrucken einer markierungsfreien Endlosfolie
DE102009013173A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verpackungsmaschine für Waren in mit einer Blisterfolie zu verschließende Blisterformschalen
DE102009012817A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Bedrucken einer Blisterfolienbahn in einer Verpackungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US20230159206A1 (en) 2023-05-25
CN116142529A (zh) 2023-05-23
EP4190705A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102097364B1 (ko) 포장용 봉투 자동 패킹장치
EP0449551A1 (en) Method of and apparatus for forming, filling and sealing packages
WO2009108204A1 (en) Systems and methods of printing to a web substrate
JP4953592B2 (ja) 包装装置
EP4339115A1 (en) Packaging bag packaging apparatus having label printer
JP2008044673A (ja) フィルム包装装置
JP7080538B2 (ja) 帯掛け包装装置
JP2007008558A (ja) 包装装置
JP2023076311A (ja) 包装装置
JP4763372B2 (ja) 包装装置
ES2425785T3 (es) Aparato para la impresión digital sobre artículos constituidos por contenedores hechos de poliestireno expandido sinterizado
JP2006130735A (ja) 積層シート材の成形方法及び装置
JP4704183B2 (ja) ストリップバッグ装置
WO2003033352A1 (fr) Systeme de preformage
CN111003276B (zh) 制袋包装机
JP2018008744A (ja) 連動システム
TWI447044B (zh) Packaging machine with conveying and cutting function and its working method
JP5720422B2 (ja) シート集積装置及びシート集積方法
JP2023078033A (ja) 包装装置
JP7330479B2 (ja) 帯巻き包装装置、包装方法
CN108454954B (zh) 塑料膜包装机
JP2023056157A (ja) フィルム搬送装置、フィルム印字装置及び印字包装装置
JP2001287708A (ja) 帯掛け包装機
JPH10139020A (ja) 上包み包装機
JP2006044741A (ja) 包装方法及び装置