JP3355169B2 - 導電体接続エレメント - Google Patents

導電体接続エレメント

Info

Publication number
JP3355169B2
JP3355169B2 JP2000037036A JP2000037036A JP3355169B2 JP 3355169 B2 JP3355169 B2 JP 3355169B2 JP 2000037036 A JP2000037036 A JP 2000037036A JP 2000037036 A JP2000037036 A JP 2000037036A JP 3355169 B2 JP3355169 B2 JP 3355169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
contact
conductor guide
conductors
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000243469A (ja
Inventor
ハルティング ディートマー
ノヴァッキー ホルスト
シュライアー シュテファン
ランブレヒト ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harting Stiftung and Co KG
Original Assignee
Harting AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harting AG and Co KG filed Critical Harting AG and Co KG
Publication of JP2000243469A publication Critical patent/JP2000243469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355169B2 publication Critical patent/JP3355169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電体を圧接結線
式端子接点と接続する導電体接続エレメントであって、
圧接結線式端子接点が接点保持体内に保持されていて、
複数の導電体が、導電体案内部材に設けられたそれぞれ
対応するS字形の導電体案内通路に押し込まれており、
押し込まれた状態において導電体が導電体案内通路にお
いて該導電体案内通路の形状に沿って変向されており、
袋ナットの螺合時に導電体案内部材が接点保持体の方向
に運動させられ、導電体が、導電体案内通路内における
変向部の領域において圧接結線式端子接点のスリット内
に押し込まれる形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の導電体接続エレメント
は、導電体の絶縁層を特別な作業工程において前もって
除去することなしに、ケーブルの導電体を接触接続させ
るために、必要である。
【0003】ドイツ連邦共和国実用新案登録第2951
2585号明細書に基づいて公知の、導電体を接続する
ための圧接結線式端子接点を備えた導電体接続エレメン
トでは、接点保持体に袋ナットを螺合させることによっ
て、導電体案内部材に導入されるすべての導電体は、接
点保持体における圧接結線式端子接点と同時に接続され
るようになっている。
【0004】導電体接続エレメントのこの公知の構成で
は、すべての導電体が同時に接触接続させられることに
基づいて、比較的大きな力が発生する。したがって袋ナ
ットの螺合動作のためには大きな力が必要であり、その
結果、袋ナットを手によってしっかりと回動させること
がしばしば困難である。そしてこの場合、発生する力を
さらに伝達するために、袋ナットは大きく設計されねば
ならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の導電体接続エレメントを改良し
て、袋ナットの螺合のため、ひいては接点保持体の圧接
結線式端子接点への導電体の押込みのために、小さな力
しか必要としない導電体接続エレメントを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、導電体案内通路が導電体案内部材
に次のように、すなわち個々の導電体の変向が、導電体
案内部材の下面を起点として異なった高さを有する箇所
において行われ、かつ個々の導電体と対応する圧接結線
式端子接点との接触接続が時間的にずらされて行われる
ように、形成されている。
【0007】本発明の別の有利な構成は請求項2に記載
されている。
【0008】
【発明の効果】本発明によって得られる利点としては次
のことが挙げられる。すなわち本発明による導電体接続
エレメントでは、袋ナットの螺合時において必要な力及
びトルクが減じられるので、導電体が多数の場合でも、
本発明による導電体接続エレメントにおいてこれらの導
電体を、工具を使用することなしに、確実に接触接続さ
せることができる。
【0009】導電体と圧接結線式端子接点とが時間的に
ずらされて接触接続することによる別の利点としては、
複数の導電体において、どの導電体をまず初めに接触接
続させたいのかを選択することができる、ということが
挙げられる。このことは例えば安全性が重要視される電
気接続の場合に、つまり保護導体(Schutzleiter)を組
立て時に常にまず初めに接触接続させたい場合、もしく
は分解時には保護導体が圧接結線式端子接点への電気接
続を一番最後に失うようにしたい場合に、有利である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面を参照しながら本発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図1には導電体接続エレメントの個々の部
材が分解図で示されている。
【0012】組立て時にはまず初めに保護キャップ3と
袋ナット4と引張り軽減部材5とが、導電体2を備えた
ケーブル1の上に被せ嵌められる。次いで個々の導電
体、図示の実施例では3つの導電体が、導電体案内部材
7に設けられた3つの導電体案内通路6にそれぞれ挿入
され、引張り負荷軽減部材5が導電体案内部材7とまと
められる。両方の部材5,7は次いで一体のユニットと
して、圧接結線式端子接点(Schneidklemmkontakt)9
を備えた接点保持体8に挿入され、次にその上に袋ナッ
ト4が螺合される。袋ナット4が接点保持体8に螺合さ
れる間に、導電体案内部材7は接点保持体8内に押し込
まれ、この際に導電体案内通路6における導電体2は、
圧接結線式端子接点9のスリット内に押し込まれて、導
電体の外装が切り離され、電気的な接点接続部が生ぜし
められる。
【0013】図2には、それぞれ120°ずつずらされ
て導電体案内部材7内に配置されている導電体案内通路
6の様子が平面図(図2のa)及び縦断面図(図2の
b、c、d)で示されている。
【0014】なおA−A線、B−B線及びC−C線は、
個々の導電体案内通路の中心を通る断面ラインを示して
いる。
【0015】A−A線、B−B線及びC−C線に沿って
縦断面された図である図2のb、c及びdに示されてい
るように、S字形の導電体案内通路6は導電体案内部材
7の中心に近い上側領域から下側の縁部領域に延びてい
る。この場合圧接結線式端子接点9が案内される案内溝
11は、S字形の導電体案内通路の変向ポイントにおい
てそれぞれ導電体案内通路6と交差している。
【0016】それぞれの導電体案内通路6における上側
の変向ポイントの高さ位置がそれぞれ異なっていること
によって、導電体案内部材の内部にはそれぞれ異なった
接触ポイントH1,H2及びH3が生ぜしめられる。こ
れらの接触ポイントに、それぞれ挿入される導電体2
は、導電体接続エレメントの螺合による組立て時に圧着
されて、圧接結線式端子接点9のスリット内に押し込ま
れる。
【0017】この動作が行われる間に、案内溝11内に
上方に向かって押し込まれる圧接結線式端子接点9は、
順番につまりH3、H2、H1の順番で個々の導電体の
ケーブル外装内に切り込む。
【0018】導電体のケーブル外装が次々と圧接結線式
端子接点によって切断されて、連続的に接触接続され、
これによって導電体との電気的な接続が実現されること
によって、加えられる力は袋ナットの回転運動に対して
均一に分配され、その結果、瞬間的にもしくは一度に加
えられる力に関しては減じられることになる。
【0019】図3には圧接結線式端子12の変化実施例
が示されており、この圧接結線式端子12は、直径の異
なる導電体を受容することができるように形成されてい
る。
【0020】この実施例では、圧接結線式端子12の導
電体受容スリットは互いに異なった連続した2つのスリ
ット幅13,14を備えており、その結果直径の異なっ
た導電体を確実に接触接続することができる。図示の実
施例では、上側の広幅のスリット14は直径の大きな導
電体16のために設けられており、これに対して広幅の
スリット14に接続する狭幅のスリット13は直径の小
さな導電体15のために規定されている。変化実施例に
よる圧接結線式端子を使用するためには、導電体案内部
材7の導電体案内通路のジオメトリが合わせられる。
【0021】つまり、導電体案内通路6は、図2に示さ
れた実施例に相当するように、直径の大きな導電体16
のために形成されているか、又は導電体案内通路6は直
径の小さな導電体のために形成される。
【0022】この場合接触ポイントH1,H2及びH3
(図2参照)は、変化実施例による圧接結線式端子12
のスリット領域13の位置に相応して合わせられてお
り、その結果連続する接触接続の、図2について記載さ
れたのと同じ効果が保証されている。
【0023】図3に例示された導電体の2つの異なった
直径のためには、したがって異なった構成を有する導電
体案内部材7が必要であるが、しかしながら接点保持体
8内に係止されている変更された一種の圧接結線式端子
12だけしか必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電体接続エレメントの個々の部材を示す分解
図である。
【図2】導電体案内部材を上から見た平面図(a)と導
電体案内部材をそれぞれ120°ずらして断面した縦断
面図(b,c,d)である。
【図3】異なった導電体直径のための圧接結線式端子を
示す図である。
【符号の説明】
1 ケーブル、 2 導電体、 3 保護キャップ、
4 袋ナット、 5引張り軽減部材、 6 導電体案内
通路、 7 導電体案内部材、 8 接点保持体、 9
圧接結線式端子接点、 11 案内溝、 12 圧接
結線式端子、13,14 スリット、 15,16 導
電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト ノヴァッキー ドイツ連邦共和国 リュベッケ ヒュー ルセンブッシュヴェーク 1アー (72)発明者 シュテファン シュライアー ドイツ連邦共和国 ラーデン アン デ ア ブライヒェ 5 (72)発明者 ハインツ ランブレヒト ドイツ連邦共和国 リュベッケ オーバ ーラー シュニーダーヴェーク 4 (56)参考文献 実開 平3−68360(JP,U) 米国特許4969839(US,A) 国際公開97/6580(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電体を圧接結線式端子接点と接続する
    導電体接続エレメントであって、圧接結線式端子接点が
    接点保持体内に保持されていて、複数の導電体が導電
    体案内部材に設けられたそれぞれ対応するS字形の導電
    体案内通路に押し込まれており、押し込まれた状態にお
    いて導電体が導電体案内通路において該導電体案内通路
    の形状に沿って変向されており、袋ナットの螺合時に導
    電体案内部材が接点保持体の方向に運動させられ、導電
    体が、導電体案内通路内における変向部の領域において
    圧接結線式端子接点のスリット内に押し込まれる形式の
    ものにおいて、導電体案内通路(6)が導電体案内部材
    (7)に次のように、すなわち個々の導電体(2)の変
    向が、導電体案内部材(7)の下面を起点として異なっ
    た高さ(H1,H2,H3)を有する箇所において行わ
    れ、かつ個々の導電体(2)と対応する圧接結線式端子
    接点(9)との接触接続が時間的にずらされて行われる
    ように、形成されていることを特徴とする導電体接続エ
    レメント。
  2. 【請求項2】 圧接結線式端子接点(12)が幅の異な
    ったスリット(13,14)を有していて、横断面の異
    なった導電体(15,16)が接触接続可能である、請
    求項1記載の導電体接続エレメント。
JP2000037036A 1999-02-18 2000-02-15 導電体接続エレメント Expired - Fee Related JP3355169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19906725A DE19906725C1 (de) 1999-02-18 1999-02-18 Leiteranschlußelement
DE19906725.2 1999-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243469A JP2000243469A (ja) 2000-09-08
JP3355169B2 true JP3355169B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=7897860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037036A Expired - Fee Related JP3355169B2 (ja) 1999-02-18 2000-02-15 導電体接続エレメント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6203360B1 (ja)
EP (1) EP1030404B1 (ja)
JP (1) JP3355169B2 (ja)
AT (1) ATE299302T1 (ja)
DE (2) DE19906725C1 (ja)
ES (1) ES2244365T3 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237002A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接端子金具
US6478604B1 (en) * 2001-06-12 2002-11-12 Emc Corporation Methods and apparatus for forming an insulation displacement connection
DE10139202B4 (de) * 2001-08-16 2007-01-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrischer Verteiler
DE20318593U1 (de) * 2003-12-02 2004-02-26 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Anordnung eines Elementes in einem Rundsteckverbinder
US7287992B2 (en) * 2005-10-28 2007-10-30 John Mezzalingua Associates, Inc. Protective cap for coaxial cable port terminator
DE102010011614B4 (de) * 2010-03-16 2021-11-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktierungseinrichtung
US8298006B2 (en) * 2010-10-08 2012-10-30 John Mezzalingua Associates, Inc. Connector contact for tubular center conductor
US8430688B2 (en) 2010-10-08 2013-04-30 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly having deformable clamping surface
US9172156B2 (en) 2010-10-08 2015-10-27 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly having deformable surface
US8449325B2 (en) 2010-10-08 2013-05-28 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly for corrugated coaxial cable
US8435073B2 (en) 2010-10-08 2013-05-07 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly for corrugated coaxial cable
US8439703B2 (en) 2010-10-08 2013-05-14 John Mezzalingua Associates, LLC Connector assembly for corrugated coaxial cable
US8458898B2 (en) 2010-10-28 2013-06-11 John Mezzalingua Associates, LLC Method of preparing a terminal end of a corrugated coaxial cable for termination
US8628352B2 (en) 2011-07-07 2014-01-14 John Mezzalingua Associates, LLC Coaxial cable connector assembly
US9083113B2 (en) 2012-01-11 2015-07-14 John Mezzalingua Associates, LLC Compression connector for clamping/seizing a coaxial cable and an outer conductor
US9099825B2 (en) 2012-01-12 2015-08-04 John Mezzalingua Associates, LLC Center conductor engagement mechanism
US9017102B2 (en) 2012-02-06 2015-04-28 John Mezzalingua Associates, LLC Port assembly connector for engaging a coaxial cable and an outer conductor
US8974245B2 (en) 2013-08-05 2015-03-10 Hubbell Incorporated Grounding electrical connector
DE102013113878B4 (de) * 2013-12-11 2020-03-26 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder mit Einzeladerabdichtung
TWM481499U (zh) * 2014-01-29 2014-07-01 Amphenol Ltw Technology Co Ltd 電連接器(一)
DE102019009234B4 (de) 2019-10-11 2024-05-23 PSZ electronic GmbH Verbindungselementsystem
DE102019127439A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 PSZ electronic GmbH Verbindungselementsystem

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH657942A5 (en) * 1982-12-08 1986-09-30 Reichle & De Massari Fa Insulation-piercing terminal for solder-free wiring of electrical conductors for light-current technology
US4969839A (en) * 1983-05-13 1990-11-13 Dill Products Incorporated Electrical connector
NL8601094A (nl) * 1986-04-29 1987-11-16 Philips Nv Elektrisch kontaktorgaan en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
DE19605083A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Siemens Ag Kabelanschlußeinrichtung
DE29512585U1 (de) * 1995-08-04 1995-11-30 Phoenix Contact Gmbh & Co Leiteranschlußelement
US5752849A (en) * 1996-12-02 1998-05-19 Ortronics, Inc. Tool-less phone jack-to-cable connector
DE19755530C2 (de) * 1997-06-18 2001-06-28 Harting Kgaa Einrichtung zur Zugentlastung elektrischer oder optischer Kabel
DE19725732C2 (de) * 1997-06-18 2000-09-28 Harting Kgaa Einrichtung zur Zugentlastung elektrischer oder optischer Kabel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2244365T3 (es) 2005-12-16
JP2000243469A (ja) 2000-09-08
US6203360B1 (en) 2001-03-20
EP1030404B1 (de) 2005-07-06
DE19906725C1 (de) 2001-01-11
EP1030404A1 (de) 2000-08-23
ATE299302T1 (de) 2005-07-15
DE50010651D1 (de) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355169B2 (ja) 導電体接続エレメント
JP3868234B2 (ja) 圧着端子
US5989056A (en) Cable connector with stress relief assembly
US4446332A (en) Wire connector
US7803007B1 (en) Connecting terminal for a cable
US4699592A (en) Rotatable connector
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
JPH0711778U (ja) 防水栓及び防水栓付きワイヤ端子
KR100787483B1 (ko) 압접 결선용 커넥터
CA2153801A1 (en) Transversal Connector for Electric Wire and Cable Applications
US6347956B2 (en) Electrical cable connector
US4469391A (en) Coaxial cable connector
JP4021892B2 (ja) 丸型差込接続器におけるエレメントの配置構造
IE78623B1 (en) Insulation displacement contact element
EP1073145A1 (en) Terminal fitting
JPS6320054Y2 (ja)
JPS647581Y2 (ja)
JPH08222286A (ja) ケーブル圧接用コネクタ
JP7159339B2 (ja) 接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム
JP3647934B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタおよびその組付方法
USRE38384E1 (en) Terminal for an electrical connector
US6368166B2 (en) Terminal for electrical connector including pressure transfer element
JP2681430B2 (ja) 電気ケーブルの接続部構造
JP2562012Y2 (ja) 電線接続体
JP2920819B2 (ja) ケーブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees