JP7159339B2 - 接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム - Google Patents

接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム Download PDF

Info

Publication number
JP7159339B2
JP7159339B2 JP2020554178A JP2020554178A JP7159339B2 JP 7159339 B2 JP7159339 B2 JP 7159339B2 JP 2020554178 A JP2020554178 A JP 2020554178A JP 2020554178 A JP2020554178 A JP 2020554178A JP 7159339 B2 JP7159339 B2 JP 7159339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
area
connecting element
conductor
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519498A (ja
Inventor
セルゲイ・エレミン
Original Assignee
フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー filed Critical フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
Publication of JP2021519498A publication Critical patent/JP2021519498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159339B2 publication Critical patent/JP7159339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2475Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by screws, nuts or bolts
    • H01R4/2483Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members penetrating the insulation being actuated by screws, nuts or bolts penetrating the area under the screw tip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、絶縁導体を接続するための接続要素であって、絶縁導体のための受容空間が形成されている締付スリーブ本体と、ネジ頭部とネジ軸部とを有している接続ネジであって、締付スリーブ本体に形成されている開口部を介して、接続ネジの挿入方向に沿って受容空間の内部に導入可能とされる接続ネジと、を備えている接続要素に関する。また、本発明は、絶縁材料ハウジングと少なくとも1つの対応する接続要素とを有している装置と、直列に配置されており且つ対応して構成されている装置を有しているエネルギ分配システムに関する。
占め付スリーブ本体と接続ネジとを備えている接続要素は、一般に、剥き出しにされた導体を電気的に接触している態様で締め付けるために利用される。電気的接触を実現するために、剥き出しにされた導体は、締付スリーブ本体の受容空間に挿入される。受容空間は、接続ネジを導入するための開口部の長手方向長さに対して横方向に当該長手方向長さで延在している。接続状態において、接続ネジが、圧縮力を受容空間内に位置決めされている剥き出しにされた導体に作用させるように、且つ、導体の露呈されたストランドと接続ネジと締付スリーブ本体との電気的接触を形成するように、当該接続ネジは、受容空間に導入される。この場合には、接続ネジは、良好な導電性を有する材料から形成される必要がある。
本発明の目的は、剥き出しにされていない絶縁導体を確実に接触させることができる接続要素、装置、エネルギ分配システムを提供することである。
当該目的は、独立請求項に規定される特徴を有する発明によって達成される。従属請求項によって、本発明の適切な実施例及び優位な発展形態が特定される。
本発明における接続要素は、受容空間が、第1の領域と、第1の領域に隣り合っている第2の領域とを有しており、第1の領域が、絶縁導体のための支持領域を形成しており、第2の領域が、第1の領域に配置されている絶縁導体の部分領域を接続状態で接続ネジを介して押圧するための圧入領域を形成しており、第2の領域が、2つの互いに対して反対側に位置する側壁を有しており、絶縁導体に押し込むことによって露呈された絶縁導体のストランドが、接続状態で電気的に接触している態様で側壁に当接していることを特徴とする。
接続すべき絶縁導体を受容するための締付スリーブ本体に設けられている受容空間は、当該受容空間が2つの領域から形成されるように構成されている。第1の領域は、受容空間に挿入される導体であって、絶縁されているので厳密には剥き出しにはされていない導体を実際に支持するために利用される。導体が未接続とされる状態では、導体は第1の領域に位置決めされているにすぎない。受容空間の第2の領域は、接続ネジの挿入方向において第1の領域に隣り合っている。第1の領域は、第2の領域に移行する。第2の領域は、第1の領域に位置決めされた導体が接続ネジによって接続されている場合に部分的にすなわち幾つかの領域において第2の領域に押圧される圧入領域を形成している。これにより、導体が接続された状態において、導体の第1の部分領域が、受容空間の第1の領域に位置決めされ、導体の第2の部分領域が、受容空間の第2の部分領域に位置決めされる。導体を第2の領域に押し込むことによって、絶縁導体のストランドを囲んでいる絶縁材料被覆が、少なくとも幾つかの領域において剥ぎ取られ、第2の領域に押し込まれた導体の部分領域では、ストランドが少なくとも幾つかの領域において露出する。絶縁材料被覆は、受容空間の第2の領域の互いに対して反対側に位置する側壁に隣り合っている導体の部分領域の領域において剥ぎ取られる。これにより、剥ぎ取りによって露出した導体のストランドが、接続状態において、受容空間の第2の領域の当該側壁に電気的に接触している態様で当接する。従って、接続された導体は、好ましくは受容空間の第2の領域に、好ましくは締付スリーブ本体と剥ぎ取りによって露出した導体のストランドとの間において電気的に接続している。これにより、導体のストランドと接続ネジとの接触が必ずしも必要でなくなるので、結果として、導電性が低いすなわち高価でない材料から接続ネジを形成することができる。導体の絶縁材料被覆は、好ましくは第1の領域と第2の領域の間における移行領域に形成されている周囲縁部で剥ぎ取られる。好ましくは、周囲縁部は鋭い縁部とされる。導体の被覆は、好ましくは導体の互いに対して反対側に位置する2つの側壁において所望の態様で剥ぎ取られる。接続状態において、導体の残りの領域では、好ましくは、ストランドが絶縁材料被覆によって囲まれている。
受容空間の第1の領域と第2の領域とは、最適形状の支持領域及び圧入領域を形成可能とするために、好ましくは異なる形状を有している。好ましくは、第1の領域は円状の断面を有しており、及び/又は、第2の領域は細長い断面を有している。接続ネジの挿入方向に対して横方向に延在している直径については、この場合、第1の領域は第2の領域より大きい。第1の領域が円状の断面を有している場合には、導体を受容領域に最適に且つ確実に支持することができる。第1の領域の形状が、導体の円状の断面形状に適合するからである。対照的に、第2の領域は、好ましくは円状の断面を有しておらず、細長い断面を有しているので、第2の領域は、溝又は間隙の形状として形成されている。好ましくは第1の領域より小さい幅を有している細長い形状に起因して、導体の圧入及びその結果としての導体のストランドからの絶縁材料被覆の剥ぎ取りが、安全且つ所望の態様で実施可能となる。
導体の接触をさらに改善するために、第2の領域は、第1の領域の反対側に位置する基礎セクションにおいて、第2の領域の内部に突出している突起を有している。突起が第2の領域の内部に突出している結果として、導体の部分領域が第2の領域に圧入される場合に、当該部分領域は一層強力に圧縮され、導体の露出したストランドは、一層大きい力で受容空間の第2の領域の側壁に向かって押圧される。これにより、接続状態では、第2の領域の側壁に当接しているストランドの接触力が小さくなる。好ましくは、突起は、基礎セクションの中央に配置されているので、第2の領域の2つの側壁に向かう方向において一様な力分布を実現することができる。突起は、好ましくはウェブ状に構成されており、接続ネジの挿入方向に対して横方向に基礎セクションの深さ全体に亘って延在している。
第1の領域は、接続ネジの挿入方向に延在している長さL1を有しており、第2の領域は、接続ネジの挿入方向に延在している長さL2を有しており、L2>=1/2×L1の関係が成立する。好ましくは、第2の領域は、第1の領域の長さL1の3/4に相当する長さL2を有している。第2の領域は第1の領域より比較的長く構成されていることに起因して、受容空間の第2の領域に圧入される導体の部分領域は、より密に圧縮され、露出したストランドは、第2の領域の側壁に向かって一層強く押圧されるので、第2の領域の側壁と露出したストランドとの間における接触力は、さらに大きくなる。
導体の部分領域が第2の領域に押し込まれた場合におけるストランドから絶縁材料被覆の剥ぎ取りが、さらに改善される。接続ネジのネジ軸部が、接続ネジの挿入方向に対して横方向に延在している第2の受容空間の幅より小さい直径を有しているからである。直径が比較的小さいことに起因して、剥ぎ取り効果が、特に第1の領域と第2の領域との間における移行領域の縁部で高められる。その結果として、導体のストランドからの絶縁材料被覆の剥ぎ取りが容易になるので、当該領域において特に良好な所定の態様で実施可能となる。
ネジ頭部の反対側に位置する端部セクションにおいて、ネジ軸部は、接続ネジの挿入方向においてテーパー状になっている領域を有している。従って、ネジ軸部の端部セクションは、導体が接続されている場合に、すなわち接続ネジが挿入方向に移動されている場合に導体に穿孔可能とされる先端部を有している。接続ネジが捩じ込まれている場合に、第1の領域に位置決めされている導体は、最初に第1の領域の内周面に向かって押圧及び変位され、これにより、絶縁材料被覆を具備する導体が、第1の領域の内周面を押圧する。接続ネジの端部セクションのテーパー状領域に起因して接続ネジが挿入方向にさらに移動される場合に、外ランドが、最初に絶縁材料被覆の内部において圧縮されるので、高い力で第2の領域に特に密に圧入される。テーパー状領域に起因して、最終的な剥ぎ取りによって露出したストランドは、第2の領域の側壁に向かって一層理想的な基礎で変位されるので、露出したストランドを第2の領域の側壁に特に良好な接触状態で当接させることができる。
テーパー状領域は、好ましくは少なくとも2つの段付肩部を有している。段付肩部はそれぞれ、好ましくはネジ軸部の端部セクションの全周に亘って延在している。段付肩部がネジ軸部の端部セクションの全周に亘って延在していることに起因して、導体の端部セクションと接触している導体のストランドは、導体が接続されている場合に、所定位置に保持されるので、接続ネジがさらに捩じ込まれる場合に、接続ネジの挿入方向に沿って進行し、これにより第2の領域の側壁に当接しているストランドは、第2の領域の側壁に一層強く押圧されるので、ストランド及び側壁に作用する接触力がさらに大きくなる。第2の領域への導体の圧入が、段付肩部によって改善される。
さらに、好ましくは、受容空間の第2の領域の互いに対して反対側に位置する2つの側壁は、互いに対して所定の角度で延在するように構成されている。従って、側壁は、好ましくは、互いに対して平行に延在しておらず、むしろ互いに対して0°より大きい角度で延在している。この場合には、好ましくは、側壁は、第2の領域の基礎セクションに向かう方向において互いに向かって延在するように、互いに対して延在している。側壁が互いに対して所定の角度で延在している結果として、第2の領域に対する導体の部分領域の圧入がさらに改善され、一層大きい接触力で露出したストランドが第2の領域の側壁に対して押圧される。
さらに、スロット状凹所が、第2の領域の互いに対して反対側に位置する2つの側壁それぞれに形成されている。導体の部分領域が圧入される場合に、側壁に当接している露出したストランドが、当該スロット状凹所に部分的に圧入される。その結果として、側壁におけるストランドの当接力ひいては接触力がさらに大きくなるので、電気的接触もさらに改善される。
接触要素が配置されている受容領域が、締付スリーブ本体に形成されている。接触要素を介して、デバイスが、例えば接続要素に電気的に接触した状態で接続されている。受容領域は、締付スリーブ本体と接触要素との間における電気的接触を形成するために、例えば接触要素が固定されているボアを有している。接触要素は、例えば当該ボアに圧入される。さらに同様に、接触要素が締付スリーブ本体に固定される場合がある。接触要素は、例えばチューリップコンタクトとして構成されている。
本発明の目的は、上述のように形成及び開発されている少なくとも1つの接続要素が配置されている絶縁ハウジングを有している装置であって、絶縁材料ハウジングが、接続要素それぞれについて、接続要素それぞれに配置されている導体を通過させるための、少なくとも2つの互いに対して反対側に位置する貫通開口部を有している、装置によっても達成される。好ましくは、装置は、直列に配置されており且つ絶縁材料ハウジングの内部に配置されている複数の接続要素を有している。
好ましくは、端部キャップは、互いに対して反対側に位置する2つの貫通開口部のうち少なくとも1つの貫通開口部に配置されており、接続要素それぞれについて、貫通開口部を貫通している導体のための境界壁を有している。端部キャップは、絶縁材料ハウジングを一方の側面において閉じるので、導体の端部セクションは、絶縁材料ハウジングの内部に触れても安全な状態で配置されている。このために、端部キャップは、導体の端部セクションの開断面を覆うことができる境界壁を有している。端部キャップは、例えば絶縁材料ハウジングと一体に形成されている。しかしながら、端部キャップは、絶縁材料ハウジングと別体の部品とすることもでき、例えば、必要に応じてラッチ接続を介して絶縁材料ハウジングに固定される場合がある。端部キャップは、絶縁材料ハウジングと同様に、好ましくはプラスチック材料から形成されている。端部キャップは、例えば、端部キャップが絶縁材料ハウジングの一方の側面の貫通開口部の全体に亘って延在し且つ覆うように構成されている。
しかしながら、比較的長い導体を装置の内部に位置決めする場合には、端部キャップは、端部キャップの境界壁が境界壁を開くための目打ち線を有するように構成されている。目打ち線において、利用者は、必要に応じてナイフを用いて、導体が端部キャップを貫通するように容易に境界壁を開くことができる。
本発明の目的は、直列に配置されており且つ少なくとも1つの導体の長さに沿って互いから離隔して配置されている複数の装置を有しているエネルギ分配システムであって、当該装置が、上述のように形成及び開発された、エネルギ分配システムによって達成される。
本発明について、添付図面を参照して、好ましい実施例に基づいて詳述する。
導体が導入されているが接続されていない状態における、本発明における接続要素の概略的な断面図である。 導入された導体が接続状態になっている、図1に表わす接続要素の概略的な断面図である。 締付スリーブ本体の概略図である。 接続要素が締付スリーブ本体に配置されている状態における、本発明における接続要素の概略図である。 本発明における装置の概略的な断面図である。 端部キャップが部分的に開いている状態における、装置の概略的な断面図である。 本発明におけるエネルギ分配システムの概略図である。
図1は、導体10を具備する接続要素100の断面図を表わす。導体10は、接続要素100の内部に導入されているが、図1に表わす電気的接触の態様では依然として接続されていない。導体10は、絶縁材料ジャケット12によって閉じられているストランド11を具備する絶縁導線10とされる。
接続要素100は、締付スリーブ本体13を有しており、締付スリーブ本体13には、導体10のための受容空間14が形成されている。図1に表わすように、導体10を接続するために、導体10が受容空間14に挿入される。締付スリーブ本体13は、導電性金属材料から形成されている。
接続要素100は、ネジ頭部16とネジ軸部17とを具備する接続ネジ15をさらに有しており、接続ネジ15は、締付スリーブ本体13に形成された開口部33を介して、挿入方向Rに沿って受容空間14に導入可能とされる。
受容空間14は、第1の領域18と第1の領域18に隣り合っている第2の領域19とから形成されている。第1の領域18は、図1に表わすように、導体10が特に未接続状態で位置決めされている支持領域を形成している。第1の領域18は、第1の領域18の形状が丸い導体10の外形に適合するように、円状又は楕円状の断面を有している。第2の領域19は、圧入領域を形成している。第1の領域18に配置されている導体10の部分領域が、図2に表わすように、接続ネジ15によって接続状態で第2の領域19に押圧される。導体10が第1の領域18に圧入される場合には、絶縁材料ジャケット12の一部分がストランド11から剥ぎ取られ、これにより、接続状態において、露呈したストランド11が、接続空間14の第2の領域19の2つの互いに対して反対側に位置する側壁20,21に電気的に接触している態様で当接する。第1の領域18とは対照的に、第2の領域19は、第2の領域19の幅Bが第2の領域19の長さL2より短く、且つ、第1の領域18の直径Dより短いような細長い断面を有している。本明細書に示す実施例では、第2の領域19の長さL2は、第1の領域18の長さL1より長いので、圧入領域を形成している第2の領域19は細長くなっている。
第1の領域18と第2の領域19との間における移行領域には、周縁部22が形成されており、導体10が第2の領域19に圧入される場合に、周縁部22によって、絶縁材料ジャケット12がストランド11から剥ぎ取られる。周縁部22は、鋭角の縁部として構成されている。
導体10の部分領域を第1の領域18から第2の領域19に圧入する場合におけるストランド11からの絶縁材料ジャケット12の剥ぎ取りを改善するために、ネジ軸部17の直径DSは、受容空間14の第2の領域19の幅Bより小さい。圧入の際に導体10に作用する剥ぎ取り力は、ネジ軸部17の直径DSが第2の領域19の幅Bと比較して小さい程に大きくなる。
ネジ軸部17は、ネジ頭部16の反対側に位置する端部セクション23に、接続ネジ15の挿入方向Rにおいてテーパー状になっているテーパー状領域24を有している。従って、ネジ軸部17の断面は、端部セクション23において減少している。このような断面の減少の結果として、導体10を接続するための、接続ネジ15が導体10に作用させる力が大きくなる。導体10は、導体10が接続されている場合に導体10と直接接触するテーパー状領域24によって最初圧縮される。これによりストランド11が外方に変位されるので、絶縁材料ジャケット12が剥ぎ取られた後に、露呈したストランド11が側壁20,21に向かって外方に押圧され、露呈したストランド11と側壁20,21との間に高い接触力が形成される。
本明細書で示す実施例では、テーパー状領域24は、複数の段付肩部25を有している。導体10が接続されている場合に接続ネジ15の端部セクション23と接触する導体10のストランド11は、段付肩部25の所定位置に保持されるので、接続ネジ15がさらに捩じ込まれていく場合に接続ネジ15の挿入方向Rに沿って押し込まれ、これにより第2の領域19の側壁20,21に当接しているストランド11が、再び側壁20,21に当接し、ストランド11と側壁20,21との間に作用する接触力がさらに大きくなる。本明細書で示す実施例では、段付肩部25は様々な高さを有している。
図1及び図2に表わすように、第2の領域19の2つの側壁20,21は、互いに対して平行に延在していないが、互いに対して所定の角度で延在するようになっているので、互いに対して0°より大きい角度で配置されている。この場合には、側壁20,21は、第2の領域19の基礎セクション26に向かう方向において延在しつつ、互いに向かっているので、第2の領域19は、基礎セクション26に向かう方向においてテーパー状になっている。
第2の領域19に突出している突起27は、基礎セクション26に形成されており、当該実施例では、基礎セクション26から離隔するように延在しているバルジの形態で形成されている。突起27は、第2の領域19の幅Bの中央に配置されている。突起27は、好ましくはウェブ状に構成されており、基礎セクション26の深さ全体に亘って延在している。突起27が第2の領域19に突出している結果、導体10の部分領域が第2の領域19に圧入される場合に、当該部分領域が一層強力に圧縮され、導体10の露呈したストランド11が側壁20,21に向かって一層強力に押圧されるので、第2の領域19の側壁20,21に当接しているストランド11の接触力が大きくなる。
図3は、スロット状凹所28,29を具備する締付スリーブ本体13の一の実施例を表わす。スロット状凹所28,29は、第2の領域19の2つの互いに対して反対側に位置する側壁20,21それぞれに形成されている。図3では、2つのスロット状凹所28,29は、接続ネジ15の挿入方向Rに対して横方向に形成されている第2の領域19の深さに沿って中央に配置されている。さらに、スロット状凹所28,29は、図3に表わす実施例では、第2の領域19の長さL2全体に亘って延在している。側壁20,21に対して押圧されている露呈したストランド11はスロット状凹所28,29に喰い込むので、側壁20,21とストランド11との間に作用する接触力が大きくなる。
図3からも理解されるように、締付スリーブ本体13には、図4に表わすように接触要素31が配置されている受容領域30が形成されている。受容領域30は、接触要素31が取り付けられている複数のボア32を、図4では3つのボア32を有している。図4に表わす実施例では、接触要素31は、ボア32のうち2つのボアに圧入された状態で保持されている。接触要素31は、チューリップコンタクトとして構成されている。
図5は、図1~図4に表わす複数の接続要素100が絶縁材料ハウジング40の内部に直列に配置されている装置200の断面図である。装置200では、複数の導体10が、電気的に接触している態様で互いに隣り合って配置されている。絶縁材料ハウジング40は、絶縁材料ハウジング40が接続要素100それぞれの締付スリーブ本体13、接続ネジ15、及び接触要素31を囲うように形成されている。接続ネジ15を動作させるために、接続要素100それぞれのための開口部41が、絶縁材料ハウジング40に形成されている。接触要素31に接触するために、開口部42が、絶縁材料ハウジング40に同様に形成されている。絶縁材料ハウジング40は、接続要素100それぞれのために、接続させるべき導体10を通過させるための、2つの互いに対して反対側に位置する貫通開口部43,44をさらに有している。
図5に表わす実施例では、端部キャップ45が、絶縁材料ハウジング40の一方の側面の貫通開口部44に配置されており、絶縁材料ハウジング40の当該一方の側面において貫通開口部44を覆っている。端部キャップ45は、接続要素100それぞれのために、貫通開口部44を貫通している導体10のための境界壁46を有している。端部キャップ45は、導体10の端部セクションのための安全に触れることができるデバイス(touch-safety device)を形成している。
境界壁46それぞれは、境界壁46を開口するための目打ち線47(perforation)を有しているので、図6に表わすように、比較的長い導体10であっても端部キャップ45を通じて端部キャップ45から突出させることができる。目打ち線47において、利用者は、必要に応じて、導体10が端部キャップ45を貫通するように、容易に境界壁46を開口させることができる。
図7は、複数の装置200が直列に配置されているエネルギ分配システム300を表わす。直列に配置されている導体10は、複数の装置200を貫通して延在しており、導体10それぞれが、電気的に接触している態様で装置200に接続されているので、導体10それぞれについてマルチタップが形成されている。最後の装置200は、導体10の端部セクションを覆うために、その一方の側面に端部キャップ45を有している。他の装置200には、このような端部キャップ45は配置されていないが、導体10は、装置200を貫通して、隣り合う装置200に至るまで延在している。
100 接続要素
10 導体(導線、絶縁導線)
11 ストランド
12 絶縁材料ジャケット
13 締付スリーブ本体
14 受容空間
15 接続ネジ
16 ネジ頭部
17 ネジ軸部
18 第1の領域
19 第2の領域
20 (第2の領域19の)側壁
21 (第2の領域19の)側壁
22 周縁部
23 (接続ネジ15の)端部セクション
24 (接続ネジ15の)テーパー状領域
25 段付肩部
26 (接続ネジ15の)基礎セクション
27 突起
28 (側壁20の)スロット状凹所
29 (側壁21の)スロット状凹所
30 受容領域
31 接触要素
32 ボア
33 開口部
200 装置
40 絶縁材料ハウジング
41 開口部
42 開口部
43 貫通開口部
44 貫通開口部
45 端部キャップ
46 境界壁
47 目打ち線
300 エネルギ分配システム
R ネジ軸部17の挿入方向
L1 第1の領域18の長さ
L2 第2の領域19の長さ
B 第2の領域19の幅
D 第1の領域18の直径
DS ネジ軸部17の直径

Claims (14)

  1. 絶縁導体(10)を接続するための接続要素(100)であって、
    前記絶縁導体(10)のための受容空間(14)が形成されている締付スリーブ本体(13)と、
    ネジ頭部(16)とネジ軸部(17)とを有している接続ネジ(15)であって、前記締付スリーブ本体(13)に形成されている開口部(33)を介して、前記接続ネジ(15)の挿入方向(R)に沿って前記受容空間(14)の内部に導入可能とされる前記接続ネジ(15)と、
    を備えている前記接続要素(100)において、
    前記受容空間(14)が、第1の領域(18)と、前記第1の領域(18)に隣り合っている第2の領域(19)とを有しており、前記第1の領域(18)が、前記絶縁導体(10)のための支持領域を形成しており、前記第2の領域(19)が、前記第1の領域(18)に配置されている前記絶縁導体(10)の部分領域を接続状態で前記接続ネジ(15)を介して押圧するための圧入領域を形成しており、前記第2の領域(19)が、2つの互いに対して反対側に位置する側壁(20,21)を有しており、前記絶縁導体(10)に押し込むことによって露呈された前記絶縁導体(10)のストランド(11)が、前記接続状態で電気的に接触している態様で前記側壁(20,21)に当接しており、
    前記ネジ軸部(17)が、前記ネジ頭部(16)の反対側に位置する前記ネジ軸部(17)の端部セクション(23)に、前記接続ネジ(15)の挿入方向(R)においてテーパー状になっているテーパー状領域(24)を有していることを特徴とする接続要素(100)。
  2. 前記第1の領域(18)が、円状の断面を有しており、及び/又は、前記第2の領域(19)が、細長い断面を有していることを特徴とする請求項1に記載の接続要素(100)。
  3. 前記第2の領域(19)が、前記第1の領域(18)の反対側に位置する前記第2の領域(19)の基礎セクション(26)に、前記第2の領域(19)の内部に突出している突起(27)を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の接続要素(100)。
  4. 前記第1の領域(18)が、前記接続ネジ(15)の挿入方向(R)に延在している長さ(L1)を有しており、
    前記第2の領域(19)が、前記接続ネジ(15)の前記挿入方向(R)に延在している長さ(L2)を有しており、
    L2>=1/2×L1の関係が成立することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の接続要素(100)。
  5. 前記接続ネジ(15)の前記ネジ軸部(17)が、前記接続ネジ(15)の挿入方向(R)に対して横向きに延在している前記受容空間(14)の前記第2の領域(19)の幅(B)より小さい直径(DS)を有していることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の接続要素(100)。
  6. 前記テーパー状領域(24)が、少なくとも2つの段付肩部(25)を有していることを特徴とする請求項に記載の接続要素(100)。
  7. 前記受容空間(14)の前記第2の領域(19)の互いに対して反対側に位置する2つの前記側壁(20,21)が、互いに対して所定の角度で延在するように構成されていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の接続要素(100)。
  8. スロット状凹所(28,29)が、互いに対して反対側に位置する2つの前記側壁(20,21)それぞれに形成されていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の接続要素(100)。
  9. 接触要素(31)が配置されている受容領域(30)が、締付スリーブ本体(13)に形成されていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の接続要素(100)。
  10. 前記接触要素(31)が、チューリップコンタクトとして構成されていることを特徴とする請求項に記載の接続要素(100)。
  11. 少なくとも1つの請求項1~10のいずれか一項に記載の接続要素(100)が配置されている絶縁材料ハウジング(40)を備えている装置(200)において、
    前記絶縁材料ハウジング(40)が、前記接続要素(100)それぞれのために、少なくとも2つの互いに対して反対側に位置する貫通開口部(43,44)であって、前記接続要素(100)それぞれに配置されている前記絶縁導体(10)を通過させるための前記貫通開口部(43,44)を有していることを特徴とする装置(200)。
  12. 端部キャップ(45)が、2つの前記貫通開口部(43,44)のうち少なくとも1つの貫通開口部に配置されており、前記接続要素(100)それぞれのために、前記貫通開口部(43,44)を通じて貫通した前記絶縁導体(10)のための境界壁(46)を有していることを特徴とする請求項11に記載の装置(200)。
  13. 前記境界壁(46)が、前記境界壁(46)を開けるための目打ち線(47)を有していることを特徴とする請求項12に記載の装置(200)。
  14. 少なくとも1つの絶縁導体(10)の長さに沿って直列に且つ互いから離隔して配置されている複数の装置(200)を有しているエネルギ分配システム(300)において、
    前記装置(200)が、請求項1113のいずれか一項に記載の装置(200)であることを特徴とするエネルギ分配システム(300)。
JP2020554178A 2018-04-03 2019-03-22 接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム Active JP7159339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2018/5220 2018-04-03
BE2018/5220A BE1026172B1 (de) 2018-04-03 2018-04-03 Anschlusselement, Anordnung und Energieverteilungssystem
PCT/EP2019/057218 WO2019192858A1 (de) 2018-04-03 2019-03-22 Anschlusselement, anordnung und energieverteilungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519498A JP2021519498A (ja) 2021-08-10
JP7159339B2 true JP7159339B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=62001920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554178A Active JP7159339B2 (ja) 2018-04-03 2019-03-22 接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11394135B2 (ja)
EP (1) EP3776738B1 (ja)
JP (1) JP7159339B2 (ja)
CN (1) CN111937244B (ja)
BE (1) BE1026172B1 (ja)
CA (1) CA3095967C (ja)
WO (1) WO2019192858A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129048A (en) 1961-06-15 1964-04-14 Frederick J Broch Electrical connector
DE1982475U (de) 1966-03-31 1968-04-04 Audiola As Leitungsklemme zum anbringen einer isolierten leitung und herstellen der elektrischen verbindung.
US5102347A (en) 1991-08-16 1992-04-07 Gte Products Corporation Insulation displacement terminal for telecommunication devices
FR2787933A1 (fr) 1998-12-24 2000-06-30 Socomec Sa Bornier electrique pourvu d'un dispositif de protection des bornes de raccordement electrique et appareil pourvu d'un tel bornier

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1000882A (fr) 1949-11-28 1952-02-18 Organe de connexion électrique
GB1198797A (en) 1966-10-18 1970-07-15 Michael Barrie Christopher Improvements in or relating to Electric Terminal Couplings
DE6926918U (de) 1969-07-04 1969-11-26 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrische klemme zur verbindung isolierter leiter
FR2459560A1 (fr) * 1979-06-19 1981-01-09 Alsthom Cgee Bornes de connexion pour conducteur electrique isole
CN85202282U (zh) * 1985-06-10 1986-04-02 贾东升 电气连线、分线用接头器具
US4793822A (en) * 1987-10-28 1988-12-27 Amp Incorporated Screw slot connector
FR2635615B1 (fr) 1988-08-22 1990-11-09 Sicame Sa Accessoire de branchement pour cable a relier a un quelconque circuit
US4971573A (en) * 1988-09-19 1990-11-20 Raychem Corporation Electrical connection device providing integral strain relief
CN2052963U (zh) * 1989-07-31 1990-02-14 上海凯乐电子电器工业公司 锥螺钉旋压式电气接线器具
FR2744288B1 (fr) * 1996-01-30 1998-03-06 Simel Raccord de connexion pour ligne electrique
FR2848731B1 (fr) * 2002-12-16 2007-05-25 Mecelec Ind Connecteur electrique et son procede de fabrication
CN200972904Y (zh) * 2006-09-14 2007-11-07 上海嘉盟电力设备有限公司 穿刺线夹
AU2010202134B2 (en) * 2009-06-15 2011-11-10 Cable Accessories (Australia) Pty. Ltd. Seal arrangement of a cable connection device
DE102011106853A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Einbau-Steckverbinder
JP2014067600A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Denso Wave Inc プログラマブルロジックコントローラの電線接続装置
CN104701647B (zh) * 2013-12-06 2017-09-08 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
CN106410433B (zh) * 2016-11-18 2018-11-16 杭州海兴电力科技股份有限公司 穿刺线夹
CN206727248U (zh) 2017-05-06 2017-12-08 浙江科易电气有限公司 穿刺线夹

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129048A (en) 1961-06-15 1964-04-14 Frederick J Broch Electrical connector
DE1982475U (de) 1966-03-31 1968-04-04 Audiola As Leitungsklemme zum anbringen einer isolierten leitung und herstellen der elektrischen verbindung.
US5102347A (en) 1991-08-16 1992-04-07 Gte Products Corporation Insulation displacement terminal for telecommunication devices
FR2787933A1 (fr) 1998-12-24 2000-06-30 Socomec Sa Bornier electrique pourvu d'un dispositif de protection des bornes de raccordement electrique et appareil pourvu d'un tel bornier

Also Published As

Publication number Publication date
US11394135B2 (en) 2022-07-19
EP3776738A1 (de) 2021-02-17
BE1026172A1 (de) 2019-10-25
CA3095967C (en) 2023-09-12
WO2019192858A1 (de) 2019-10-10
CN111937244B (zh) 2022-08-30
EP3776738B1 (de) 2024-06-26
CA3095967A1 (en) 2019-10-10
BE1026172B1 (de) 2019-10-30
CN111937244A (zh) 2020-11-13
JP2021519498A (ja) 2021-08-10
US20210057828A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056605A (en) Contact element with crimp section
US8834215B2 (en) Electrical contact element
US9537253B2 (en) Connection terminal and electrical connector
JP6011032B2 (ja) 圧接端子
JP2008192369A (ja) コネクタ
JP5936625B2 (ja) 電気的な差込みコネクタの接触接続装置
JP2012186050A (ja) 圧着端子
JPH10228932A (ja) 圧接端子の構造
HU196864B (en) Cutting-clamping sleeve contact
US20200091630A1 (en) Connecting Terminal And Coaxial Connector
JP2008021646A (ja) ケーブルコネクタ
JP2008021646A6 (ja) ケーブルコネクタ
US6057510A (en) Insulation displacement connection device and insulator element for bracing and centering an inner conductor in an outer conductor
JP7159339B2 (ja) 接続要素、接続装置、及びエネルギ分配システム
RU2720062C2 (ru) Штекерный соединитель для контактирования коаксиального кабеля без пайки
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
CA2916754A1 (en) Electrical contact element
US6347956B2 (en) Electrical cable connector
JP2001217014A (ja) 圧接端子
JP2002252041A (ja) 端子及びこれを有する電気コネクタ
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
JP5171457B2 (ja) ワイヤリングハーネス
JP2020064751A (ja) 端子構造
CN110892585B (zh) 电插塞连接器和插塞连接器系统
KR200300212Y1 (ko) 전선 컨넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150