JP3346825B2 - 電力半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

電力半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3346825B2
JP3346825B2 JP11912893A JP11912893A JP3346825B2 JP 3346825 B2 JP3346825 B2 JP 3346825B2 JP 11912893 A JP11912893 A JP 11912893A JP 11912893 A JP11912893 A JP 11912893A JP 3346825 B2 JP3346825 B2 JP 3346825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
semiconductor device
buffer
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11912893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115193A (ja
Inventor
ハムザ・イルマズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPH07115193A publication Critical patent/JPH07115193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346825B2 publication Critical patent/JP3346825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電力金属酸化物シリコン
電界効果トランジスタ(MOSFET)及び絶縁ゲート
バイポーラトランジスタ(IGBT)及びその製造方法
に関する。特に、本発明は、ダイオードの復帰動作など
の高電流状態に於てゲートシールド領域の近傍に於ける
活性トランジスタの故障を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来形式の垂直電力二重拡散型金
属酸化物シリコン電界効果トランジスタ(DMOSFE
T)の断面図である。周辺ボディ領域3及び中心ボディ
領域10が共に1つのボディ領域12を形成している。
ゲート電極1に加えられた電圧は、酸化膜4の下側に
て、P周辺ボディ領域3内に導電チャネル2を形成させ
る。このような導電チャネル2が形成されると、電流
が、本構造の上側に設けられた導電性ソース電極5から
流れ込み、N+領域6を経て、P周辺ボディ領域3に設
けられた導電チャネル2を横方向に通過し、更にN−エ
ピタキシャル膜7及びN+基層8に至り、最終的に導電
性ドレイン電極9に向けて流れる。
【0003】しかしながら、この構造に於ては、ボディ
領域12とその下側のN−エピタキシャル膜7との間に
はPN接合部(ダイオード)が存在する。ソース電極5
が、ドレイン電極9に対して充分高い正の電位を有する
場合、ボディ領域12とN−エピタキシャル膜7との間
のPN接合部が順方向にバイアスされる。このような順
方向バイアス条件に於ては、正孔がボディ領域12を介
してN−エピタキシャル膜領域7に連続的に注入される
こととなる。これらの正孔はドレイン電極9に向けて移
動する。逆に、エピタキシャル膜7の電子はソース電極
5に向けて逆方向に移動する。図示を明瞭にするため
に、図1の順方向にバイアスされた構造に於て、2つの
電子及び2つの正孔のみが示されている。
【0004】それに対して、ソース電極5が、ドレイン
電極9に対して負の電位を有する場合、ボディ領域12
とN−エピタキシャル膜7との間のPN接合部が逆方向
にバイアスされる。このような逆方向バイアス条件に於
ては、PN接合部の空乏領域がボディ領域12から外向
きにエピタキシャル膜7に向けて拡大する。強い逆バイ
アス状態に於けるこの空乏領域の外側輪郭が図1に於て
符号11により示されている。しかしながら、この空乏
領域が拡大する前に、順方向バイアス電流の原因となっ
ていたエピタキシャル膜7の電子及び正孔を除去されな
ければならない。これらの電子及び正孔は空乏領域とな
るべきエピタキシャル膜の部分及び空乏領域とはならな
いエピタキシャル膜の部分の両者から除去される。エピ
タキシャル膜7内の電子はドレイン電極9から除去さ
れ、エピタキシャル膜7内の正孔はソース電極5から除
去される。
【0005】図2は図1に示された電力DMOSFET
の応用の一例を示す。4つのDMOSFETT1〜T4
が、高電圧源+HVとアースとの間のHブリッジを構成
している。ダイオードD1〜D4は、それぞれトランジ
スタT1〜T4に設けられたPN接合部を表す。このH
ブリッジ回路は、例えばモータの駆動コイルなどのイン
ダクタンス25に流れる電流を駆動する。ノードN1か
ら、インダクタンス25を経てノードN2に向けて電流
を駆動するためには、例えば、トランジスタT1及びT
4が導通され、トランジスタT2及びT3が遮断され
る。従って、電流が、正の高電圧源+HVから、ノード
N1を経て、インダクタンス25を通過し、更にノード
N2を経た後、トランジスタT4を通過してアースに向
けて流れる。トランジスタT2のダイオードD2は逆方
向にバイアスされる。
【0006】この状態で駆動されているモータを遮断す
る場合には、トランジスタT1及びT4が遮断される。
しかしながら、インダクタンス25の誘導負荷により、
ノードN1の電位は、接地電圧よりも低い負の電圧に向
けて急激に変化する。従って、ダイオードD2は順方向
にバイアスされ、アースからノードN1、更にインダク
タンス25に向けて電流を導くことになる。インダクタ
ンス25の磁界が消失すると、ノードN1の電位は再び
正の電位に戻り、ダイオードD2を再び逆方向にバイア
スすることとなる。
【0007】図3A及び3Bは、ダイオードが、順方向
にバイアスされた状態から逆方向にバイアスされた状態
に向けて急激にスイッチングされる際に、その両端に於
ける電流及び電圧の関係を示す。ダイオードが順方向に
バイアスされていると、順方向の電流IFがダイオード
内を流れる。この順方向のバイアス状態にあっては、図
1に示されるように、正孔が、ボディ領域12よりN−
エピタキシャル領域7に向けて連続的に注入される。同
様に、電子が、逆方向にボディ領域12に向けて、更に
ソースに向けて連続的に移動する。従って、図1のPN
接合部の電圧が逆転する時刻30に於て、ソース5とド
レイン9との間のエピタキシャル膜7内に或る程度の電
子及び正孔が残存する。逆方向にバイアスされると、こ
れらの電子のキャリアは、移動方向を反転し、従って正
孔はボディ領域12に向けて戻され、電子はドレイン9
に向けて急激に戻される。このような、エピタキシャル
膜7からの電荷の除去による電流のこのような急激の逆
転が、図3Aに於ける負の電流のスパイク31により表
されている。このような負の電流を伴う現象は、ダイオ
ードの復帰動作と呼ばれ、負の電流スパイクはダイオー
ド復帰電流として知られている。順方向の電流によりエ
ピタキシャル膜7に存在していた正孔及び電子がエピタ
キシャル膜7から消失すると、ダイオード復帰電流が停
止し、PN接合部に於ける空乏領域が拡大する。空乏領
域が拡大すると、ダイオード復帰電流とは逆方向に流れ
る空乏電流が引き起こされる。空乏領域が拡大を停止す
ると、対応する空乏電流も停止し、ダイオードに於ける
電流が、図3Aによって符号32により示されるように
実質的に0の電流値に向けて減少する。
【0008】図4は、従来形式の電力半導体素子の金属
ゲート電極40及び金属ソース電極41からなる2つの
膜を示す。金属ゲート電極40はゲートパッド42及び
3つのゲート電極フィンガ43A〜Cを有する。各ゲー
トフィンガは、素子の活性領域の一部に亘って延在す
る。金属ソース電極41は、ソースパッド44と、素子
の活性領域上を延在する部分45と、素子の活性領域を
包囲する終端金属被膜バンド46とを有する。
【0009】図5は、図4の電力半導体素子の活性領域
内の複数の拡散活性セル50と、ゲートシールド領域5
1と、活性領域を包囲する連続的なフィールドリング5
2とを有する。
【0010】図6は、図5の構造をA−A線について見
た単純化された断面図である。ソース電極5は、図4に
於けるソース電極41の部分45の一部を表している。
図6に於て、ゲートシールド領域51の側壁51Aは、
活性領域の2つの活性セル50A及び50Bに対して横
方向に配置されている。順方向にバイアスされた状態に
於ては、P+ゲートシールド領域51及び2つの活性セ
ル50A及び50Bのボディ領域の両者がエピタキシャ
ル膜7に向けて連続的に正孔を注入する。電子は、ソー
ス電極5に向けて逆方向に流れる。これらの電子及び正
孔の移動により順方向のバイアス電流が構成される。
【0011】ソース電極5とドレイン電極9との間の電
圧が急激に反転されると、これらの電子及び正孔の或る
ものは依然としてエピタキシャル膜7を通過中の状態に
ある。これらの電子及び正孔は移動方向を反転し、ダイ
オード復帰電流としてエピタキシャル膜7から排除され
る。図6に示されるように、エピタキシャル膜7中の正
孔の或るものはP+ゲートシールド領域51内に向けて
上向きに流れ、正孔の他の部分は活性セル50A及び5
0Bのボディ領域に向けて上向きに流れる。この電子の
流れは上記したようなダイオード復帰電流の一部をも含
むものであるが、図示を明瞭にするためにこれらの電子
は図示省略されている。
【0012】しかしながら、図6の従来技術に基づく素
子に於ては、活性セル50Aの周辺ボディ領域3の左側
に向けて流れる局部的な大電流が存在する。このP+ゲ
ートシールド領域50の下側に存在する並外れて多数の
正孔は、P+ゲートシールド領域51に最も近い活性セ
ル50Aの左側に向けて右方向に流れる。この大きな局
部的な電流は、周辺ボディ領域3とソース電極5との間
のインピーダンスよりも大きなインピーダンスRが、P
+ゲートシールド領域51とソース電極5との間に存在
することによるものである。ソース電極5を構成する金
属被膜は、活性セル50A等の各活性セルの中央ボディ
領域と直接接触するが、ゲートシールド51は、素子の
ゲートパッド領域からかなり離れた位置に於てソース電
極5に接続されている。
【0013】図4及び5は、ゲートシールド領域51を
ソース電極41に接続するコンタクト47及び48を示
している。P+ゲートシールド領域51とソース電極5
との間の比較的大きなインピーダンスRは、P+ゲート
シールド領域51をコンタクト47及び48に接続する
フィールドリング52の比較的長くかつ薄い部分をその
原因の一部とするものである。
【0014】この比較的大きなインピーダンスRのため
に、ダイオードの復帰動作に際するP+ゲート領域51
及び活性セル50Aのボディ領域に向かう同様の初期の
流れにより、P+ゲート領域51の電圧が、活性セル5
0Aのボディ領域12よりもより少なく逆方向にバイア
スされるようになる。従って、P+ゲートシールド領域
51の下側の正孔は、ゲートシールド領域51に隣接す
る活性セル50Aのボディ領域12のより高度に逆バイ
アスされた側に吸収されるよりも、P+ゲートシールド
領域にそれだけ少なく吸収されることとなる。かくし
て、ゲートシールド51と活性セル50Aのボディ領域
12に於ける電圧レベルの相違がより一層拡大すること
となる。
【0015】この活性セル50Aの左側に流れ込む大き
なダイオード復帰電流は、活性領域の中心により近い例
えば活性セル50B等の他の活性セルに向けて流れるダ
イオード復帰電流よりも大きい。図6に示されるよう
に、活性領域の内部に於ける活性セル50Aの右側及び
活性セル50Bの左側及び右側が、エピタキシャル膜7
からの正孔を概ね均一に吸収することとなる。従って、
この場合には、P+ゲートシールド領域51に隣接する
活性セル50Aの左側に向かうもののような正孔の流れ
の局部的な集中が見られない。
【0016】しかしながら、図6の垂直DMOSFET
構造は、寄生的なバイポーラトランジスタ構造をも含ん
でいる。活性セル50AのN+ソース領域6はエミッタ
を備えており、周辺ボディ領域3或いは中央ボディ領域
10はベースを備えており、N−エピタキシャル膜7及
びN+基層8はコレクタを備えている。もし充分大きな
ダイオード復帰電流のスパイクが周辺ボディ領域3また
は中央ボディ領域10を経てN+領域6に流れ込んだ場
合、寄生バイポーラトランジスタのベースはエミッタに
対して順方向にバイアスされる。従って、この寄生トラ
ンジスタは導通状態にされる。
【0017】図9は、バイポーラトランジスタに於ける
コレクタ−エミッタ電圧VCEに対するコレクタ−エミッ
タ電流ICEの典型的な特性を示している。図6について
説明したようなダイオード復帰動作に於て実質的に何ら
ベース電流が流れないことから、図6に於ける寄生バイ
ポーラトランジスタの作動に当てはまる曲線はIB=0
なる文字が付された曲線により表される。図6に示され
たトランジスタのコレクタ−エミッタ電圧VCEが、DM
OSFET素子が作動中である回路に於て実質的に固定
されていることから、寄生バイポーラトランジスタは、
通常図9に於て垂直な破線90により示されるような垂
直線に沿った動作を行う。従って、ベースからエミッタ
に流れる局部的なダイオード復帰電流の大きさが電流I
1を超えると、寄生バイポーラトランジスタは負抵抗作
動域に達する。その結果、コレクタ−エミッタ電流ICE
が負の抵抗により急激に増大し、最終的には、コレクタ
−エミッタ電流が、再び正抵抗作動域にあるような極め
て大きな電流I2が流れるようになる。しかしながら、
この電流I2は、寄生トランジスタを即座に破壊するほ
どに大きい。そのため、電力半導体素子の1つの寄生ト
ランジスタが導通すると、その寄生トランジスタはダイ
オード復帰電流の実質的に全てを導通しようとすること
となる。その結果、ゲートシールド領域に隣接する活性
セルにある1つの寄生トランジスタが導通し、ダイオー
ド復帰動作中も導通状態を維持することから、それ自身
を破壊することとなり、同時に電力半導体素子全体をも
故障させる。
【0018】図5に示された従来型式の電力半導体素子
の位置A−A等の位置に於て現在用いられる2つの構造
が図7及び8に示されている。
【0019】図7に示された構造は、金属被膜ソース電
極5とP+ゲートシールド領域51との間の直接的な金
属結合を提供する。この結合は、P+ゲートシールド領
域51とソース電極5との間のインピーダンスと、周辺
ボディ領域3或いは中央ボディ領域10とソース電極5
との間のインピーダンスとの間の相違を低減し或いは解
消する。しかしながら、図7に示された構造は、P+ゲ
ートシールド領域51とN−エピタキシャル層7との間
のPN接合部が順方向にバイアスされているときに、大
きなP+ゲートシールド領域51の下面の全てが、その
下側に位置するエピタキシャル膜7に向けて電荷を効果
的に注入することができる。従って、この構造によれ
ば、ソース−エピタキシャル膜間電圧が反転したときの
ダイオード復帰電流の大きさに影響を及ぼすような、ゲ
ートシールド領域51の下側に注入される電荷の数を大
幅に増大させる。
【0020】図8の構造は、図6に単純化して示された
ものに他ならず、その内容に付いては上記した。この構
造は、ソース電極5に直結された大きなゲートシールド
領域51を有していない。この構造は順方向バイアス状
態に於てエピタキシャル膜6に対してそれほど多数のキ
ャリアを注入しない。しかしながら、図8に示された構
造は、ゲートシールド領域50とソース電極5との間に
比較的大きなインピーダンスRを生じさせるという欠点
を有し、そのためダイオード復帰電流を集中させ、上記
したような寄生バイポーラトランジスタの導通状態を引
き起こすこととなる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来型式の電
力半導体素子に於ける上記したような問題を解決せんと
するものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
は、ゲートパッド領域及び活性領域を有する電力半導体
素子であって、上面を有すると共に第1の導電形式を有
する半導体ボディ領域と、前記ゲートパッド領域に於け
る前記半導体ボディ領域の前記上面上に配置された絶縁
膜と、前記ゲートパッド領域に於ける前記絶縁膜上に設
けられたゲートパッドと、前記ゲートパッドの下側に設
けられかつ前記上面から前記半導体ボディ領域内に延出
すると共に、前記第1の導電形式とは異なる第2の導電
形式を有するゲートシールド領域と、少なくとも部分的
に前記活性領域と前記ゲートシールド領域間に配置さ
れ、前記上面から前記半導体ボディ領域内に延出すると
共に、前記第2の導電形式を有するゲートバッファ領域
とを備えることを特徴とする電力半導体素子、或いは、
半導体ボディ領域内に向けてその上面から延出しかつ少
なくとも部分的にゲートパッドの下側に配置されたゲー
トシールド領域に隣接する活性セルを有する電力半導体
素子の製造方法であって、前記活性セルの故障を防止す
るべく、前記活性セルと前記ゲートシールド領域との間
にゲートバッファ領域を設け、かつ前記ゲートシールド
領域が前記半導体ボディ領域の上面から前記半導体ボデ
ィ内に延出するようにすると共に、前記ゲートバッファ
領域が前記ゲートシールド領域及び前記活性セルの両者
から隔置されるようにする過程を含むことを特徴とする
方法を提供することにより達成される。
【0023】
【作用】本発明の或る実施例によれば、ゲートシールド
領域と活性セルとの間のエピタキシャル膜内に比較的細
幅のゲートバッファ領域が設けられている。このゲート
バッファ領域は、例えば、エピタキシャル膜の上面から
エピタキシャル膜内部に向けて延出するドープされた領
域からなるものであってよい。本発明に基づくゲートシ
ールド領域は、比較的高いインピーダンスを伴う導電路
によりソース電極に接続される。それに対して、ゲート
バッファ領域は、比較的低いインピーダンスを伴う導電
路を介してソース電極に接続される。この比較的低イン
ピーダンスの導電路は、例えば、金属被膜ソース電極か
らゲートバッファ領域に至る実質的に直結された構造を
なすものであって良い。
【0024】順方向バイアス状態に於ては、ゲートバッ
ファ領域が、ゲートシールド領域に比較的小さなサイズ
を有することから、ゲートバッファ領域がその下側のエ
ピタキシャル膜に対して僅かな数の電荷を注入させるこ
ととなる。順方向から逆方向バイアスにスイッチングす
る状態にあっては、ゲートバッファ領域は、ソース電極
に対して比較的低いインピーダンスをもって接続されて
いることにより、ゲートシールド領域の下側から比較的
大きなダイオード復帰電流を吸収することができる。し
かも、ゲートバッファ領域が、活性セルのように内部的
な環状拡散ソース領域を含んでいないことから、ゲート
バッファ領域は、破壊的な寄生バイポーラトランジスタ
のベース領域を含まないこととなる。
【0025】
【実施例】図11は電力半導体素子の拡散層を示す平面
図である。四角型をなすゲートシールド領域1100が
フィールドリング1101と共に一体的に形成されてい
る。フィールドリング1101は電力半導体素子の活性
領域を包囲する。複数の活性セル1102が電力半導体
素子の活性領域に配置されている。細幅のストリップ状
のバンドをなすゲートバッファ領域1103が、ゲート
シールド領域1100と活性領域の活性セル1102と
の間に配置されている。
【0026】図12Aは、活性セル1102の1つの可
能な形態を示す拡大平面図である。図12Bはこの構造
の断面図である。P型周辺ボディ領域1201の外側の
境界1200は八角形をなしている。4つの大きな辺1
200Aにより形成される4つの隅のそれぞれが、追加
の小さな辺1200Bにより面取りされている。図12
Aに於ける四角形をなす破線1202は、金属被膜ソー
ス電極がN+ソース領域及びP型中央ボディ領域120
4の中心部1203に接触するための接触ウィンドの内
側の境界の輪郭を表す。N+環状ソース領域1205
は、八角形の外側境界及び八角形の内側境界を有する。
【0027】図10は図11のB−B線についてみた本
発明に基づく素子の断面図である。この図面は、活性セ
ル1102Aの一部、ゲートバッファ領域1103及び
ゲートシールド領域1100の一部を表す断面図であ
る。図10に示されるように、N−エピタキシャル膜1
000がN+基層1001の上面に設けられている。N
−エピタキシャル膜は、例えば約5マイクロの厚さを有
し、約8E15cm-3の濃度にリンなどのN型ドーパント
によりドープされたものであって良い。N+基層100
1が、図示を容易にするために図10に於ては薄膜とし
て示されている。しかしながら、N+基層1001は、
その上側のエピタキシャル膜1000に対してかなり大
きな厚さを有している。例えば、N+基層1001は、
約5E18cm-3の濃度にリンなどのN型ドーパントによ
りドープされたものであって良い。アルミニウムなどを
スパタリングして得られた金属被膜が、基層1001の
底面に設けられ、ドレイン電極1002を構成してい
る。
【0028】活性セル1102Aの左側部分が図10の
右側に示されている。この活性セルは、図12A及び1
2Bに示された活性セルと同様の構造を有する。P+中
央ボディ領域1003は、エピタキシャル膜1000の
上面から約2〜5マイクロの深さをもってエピタキシャ
ル膜1000内に延出している。このP+型中央ボディ
領域は、例えば、1E19cm-3の濃度をもってホウ素な
どのP型ドーパンドによりドープされたものであって良
い。それよりもやや軽度にドープされたP型中央ボディ
領域1005が、エピタキシャル膜1000の上面に於
て、P+型中央ボディ領域1003の外周に配置されて
いる。周辺ボディ領域1005及び中央ボディ領域10
03は共に活性セル1102Aのボディ領域を構成す
る。環状N+ソース領域1004が、P+型中央ボディ
領域1003及びP型中央ボディ領域1005に配置さ
れることにより、P型中央ボディ領域1005が、エピ
タキシャル膜1000の上面に於て環状N+ソース領域
1004とエピタキシャル膜1000との間に配置され
る。環状N+ソース領域1004は、例えば、約1E2
0cm-3の濃度をもって砒素などのN型ドーパンドにより
ドープされたものであって良い。環状N+ソース領域
は、例えば、エピタキシャル膜の上面から0.5マイク
ロの深さをもってエピタキシャル膜内に延在するもので
あって良い。
【0029】ゲートシールド領域1100の一部が図1
0の左側に示されいる。ゲートシールド領域1100は
例えば、5E19cm-3の濃度をもってホウ素などのP型
ドーパンドによりドープされたものであって良い。この
ゲートシールド領域は、例えば、エピタキシャル膜10
00の上面から約2〜5マイクロの深さをもって延出す
るものであって良い。厚い酸化膜1006がゲートシー
ルド領域1100の上面に配置されている。この酸化膜
は、例えば、5000〜10000オングストロームの
厚さを有するものであって良い。金属被膜ゲートパッド
1007が、厚い酸化膜1006の上面に配置されてい
ることにより、ゲートパッド1007がその下側のゲー
トシールド領域1100から絶縁される。
【0030】本発明に基づくゲートバッファ領域110
3は、図10のゲートシールド領域1100と図10の
活性セル1102Aとの間に配置されている。ゲートバ
ッファ領域1103は、例えば、1E18cm-3〜E19
-3の濃度をもってホウ素などのP型ドーパンドによりド
ープされたものであって良い。ゲートバッファ領域11
03は、例えば、エピタキシャル膜1000の上面から
約2〜5マイクロの深さをもって延出するものであって
良い。上からみた図に於ては、ゲートバッファ領域11
03は、例えば、図11に示されるように四角形のゲー
トシールド領域1100を、電力半導体素子の活性領域
の活性セルから分離するように概ね四角形の3辺をなす
ような形状を有するものであって良い。
【0031】薄いゲート酸化膜1008が、エピタキシ
ャル膜1000の上面に配置され、P+型中央ボディ領
域1003上の位置から、ゲートバッファ1103と活
性セルと活性セル1102A間のエピタキシャル膜を横
切り、活性セル1102AのP型周辺ボディ領域100
5を越えて、更に活性セル1102Aの環状Nソース領
域1004の一部に亘るように延出している。上からみ
た図に於て、このゲート酸化膜1008は、活性領域上
に於ける概ね1枚の酸化膜をなす。この酸化膜は、それ
ぞれ1つの活性セルに対応するような複数の四角形の窓
を有する。酸化膜1008は、例えば500オングスト
ロームの厚さを有するものであって良い。ゲートポリシ
リコン膜1009が、薄いゲート酸化膜1008上に設
けられている。このゲートポリシリコン膜は、例えば、
5000オングストロームの厚さを有するものであって
良い。上から見た図に於て、このポリシリコンゲート膜
1009は、それが覆う薄いゲート酸化膜1008とほ
ぼ同様の形状を有する。
【0032】絶縁膜1010が、ポリシリコンゲート膜
1009をその上側の金属被膜ソース電極1011に対
して絶縁するためにポリシリコンゲート膜1009上に
配置されている。本発明の上側金属被膜電極1011
は、例えば、図4のソース電極41と概ね同一の形状を
有するものであって良い。ソース電極1011は、薄い
酸化膜1008の複数の四角形の窓の1つ及びポリシリ
コンゲート膜1009を介して活性セル1102AのP
+型中央ボディ領域1003に接触している。しかしな
がら、本発明に於けるソース電極は、ゲートバッファ領
域1103とも直接的に電気的及び物理的接触を行って
いる。
【0033】図10に示された実施例に於ては、ソース
電極1010が、図10の右側に於ける活性セル上の酸
化膜及びポリシリコン窓から、ポリシリコンゲート膜1
009上を左側に、ゲートバッファ領域1103に向け
て延出している。ゲートバッファ領域1103の上面の
一部が酸化膜により覆われていないことから、ソース電
極1010は、エピタキシャル膜1000の表面にてゲ
ートバッファ領域1103と直接接触することができ
る。
【0034】このようにソース電極1011がゲートバ
ッファ領域1103の上面と直接結合していることによ
り、ソース電極1011からゲートバッファ領域110
3に至る比較的低インピーダンスの導電路を形成するこ
とができる。しかしながら、ゲートシールド領域110
0とソース電極1011との間に比較的大きなインピー
ダンスRが存在する。この比較的大きなインピーダンス
Rは、例えば、ゲートシールド領域1100を、図10
に示されるような長くかつ薄いフィールドリング110
1の部分(図11参照)及びコンタクト1104及び1
105などのコンタクトを介してソース金属被膜に対し
て間接的に接続することをもって実現することができ
る。しかしながら、この比較的大きなインピーダンスR
は、それが、ゲートバッファ領域1103とソース電極
1011との間のインピーダンスよりも大きい限り、他
の接続構造或いは接続レイアウトにより実現することも
できる。図11に於けるコンタクト1104及び110
5は、ゲートシールド領域1100及びソース電極10
10を接続する幾つもの可能な方法の1つを例として示
すに過ぎない。同様に、金属被膜ソース電極がP+ゲー
トバッファ領域の上面に直接接続されずに、別の材料か
らなる別の構造を介してゲートバッファ領域に接続する
ような他の実施例を採用することもできる。
【0035】図10に於て、P+ゲートバッファ領域1
103は、ゲートシールド領域1100に対して距離A
をもって横方向に隔置されており、活性セル1102A
の周辺ボディ領域に対しては距離Bをもって隔置されて
いる。距離Aは、距離Bよりも大幅に大きなものであっ
てはならない。なぜなら、逆方向バイアス状態に於て本
構造中に形成される空乏領域が、活性領域に於ける隣接
する活性セル間の間隙を越えて空乏領域が延在するのと
ほぼ同様の要領をもって、ゲートシールド領域1100
とゲートバッファ領域1103との間のエピタキシャル
膜1000の部分を横方向に横切らなければならないか
らである。
【0036】図13は本発明に基づく電力半導体素子の
別の実施例に於けるゲートパッド領域及び隣接する活性
セルを示す平面図である。図13に於て黒い部分はP+
拡散層を示す。図13に於ける白い部分は、P+拡散領
域が形成されるべきN−エピタキシャル膜の上面を示
す。概ね四角形のP+ゲートシールド領域1300が、
P+フィールドリング1301の第1の端部及びP+フ
ィールドリング1302第2の端部に接続される。フィ
ールドリングは、電力半導体素子の活性領域の周りを延
在する。複数の活性セル1303が活性領域の表面上に
配置されている。これらの活性セルのそれぞれの中心部
には、図13に於て黒い部分として示されるP+拡散中
心領域が設けられている。活性セルの中央のP+型中央
ボディ領域をそれぞれ包囲する細い線は、セルのP型周
辺ボディ領域の輪郭の平面図を示す。ゲートバッファ領
域1304が、活性領域の活性セルとゲートシールド領
域1300との間に配置されているものとして図示され
ている。図13の実施例に於ける図示されていないゲー
トパッドは、電力半導体素子の活性領域上を延在するゲ
ートフィンガを有するものであっても有さないものであ
っても良い。
【0037】図14は、個々のゲートバッファが、ゲー
トパッド1401の周りでゲートバッファの列をなすよ
うに、それぞれ概ねストリップ状をなすゲートバッファ
1400を多数備える実施例の平面図である。ゲートバ
ッファの列を有するある実施例に於ては、個々のゲート
バッファが、素子に於ける活性領域の活性セルと概ね同
一の寸法及び形状を有するものであって良いが、ただ
し、個々のゲートバッファは活性セルの内部N+環状ソ
ース領域を有していない。
【0038】図15は本発明に基づく更に別の実施例を
示す平面図である。この実施例に於ては、ゲートパッド
1500が3つのゲートフィンガ1501A〜1501
Cを有する。図示されていないゲートシールド領域は、
その上側のゲートパッド及びゲートフィンガと同様の平
面図上に於ける輪郭を有する。バンド状のゲートバッフ
ァ領域1502が、ゲートパッド1500及びゲートフ
ィンガ1502A〜Cを包囲するように延出しており、
ゲートバッファ領域1502が、活性領域に於ける活性
セルと、ゲートパッド及びフィンガの下側に位置するゲ
ート領域との間に配置されている。従って、本発明によ
れば、多数のゲートシールド領域、ゲートバッファ領域
及びゲートパッドを備える構造が可能であることが理解
されよう。
【0039】以上本発明を特定の実施例について説明し
たが、本発明の特許請求の範囲に記載された本発明の概
念から逸脱することなく幾つもの変形が可能である。例
えば、本発明を、円形或いは多角形などの任意の形状を
有する活性セルについて実施することができる。多角形
のセルとしては、四角形のセル、正方形のセル、三角形
のセル、五角形のセル、六角形のセル、八角形のセル等
を含む。本発明を実施するためには、特定の二重拡散活
性セル断面形状を有するものを用いる必要がない。しか
も、素子の活性領域に於て長いストリップ状をなす活性
構造を用いることもできる。本発明は、他の半導体プロ
セスを用いて異なる態様で実施することもできる。例え
ば、ソース、ゲート或いはドレイン電極または膜を、こ
れらのプロセスに於て用いられる他の導電型式のものと
置換することができる。従って、上記した本発明の好適
実施例はあくまでも例示として与えられたもので、添付
の特許請求の範囲により規定される本発明の概念を何ら
制限するものではないことを了解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイオードが組み込まれた従来型式のDMOS
FETの活性セルを示す断面図である。
【図2】図1に示されたDMOSFETなどの従来型式
のDMOSFETの応用例を示す回路図である。
【図3】A及びBからなり、それぞれ図2のDMOSF
ETT2の内部ダイオードD2のダイオード電流及びダ
イオード電圧を示すグラフである。
【図4】電力半導体素子のソース金属被膜及びゲート金
属被膜の平面図である。
【図5】図4の素子のP+拡散層の平面図である。
【図6】図5の断面線A−Aについてみた単純化された
断面図である。
【図7】図5に於ける位置A−A等に於て従来から用い
られる第1の構造を示す断面図である。
【図8】図5に於ける位置A−A等に於て従来から用い
られる第2の構造を示す断面図である。
【図9】バイポーラトランジスタの動作特性を示すグラ
フである。
【図10】本発明に基づく実施例の断面図である。
【図11】本発明に基づく実施例としての素子に於ける
拡散層を示す平面図である。
【図12】A及びBからなり、Aは図11の素子の活性
セルの構造の一例を示す平面図であり、Bは、Aに示さ
れた活性セルの断面図である。
【図13】本発明の実施例としての素子のゲートバッフ
ァ領域及びゲートシールド領域を示す平面図である。
【図14】複数の個々にストリップ状に構成されたゲー
トバッファを有する本発明に基づく別の実施例を示す平
面図である。
【図15】本発明に基づく別の実施例を示す平面図であ
る。
【図16】絶縁ゲートバイポーラトランジスタを含む本
発明の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】 1000 エピタキシャル膜 1001 基層 1002 ドレイン電極 1003 P+中央ボディ領域 1004 N+ソース領域 1005 周辺ボディ領域 1006 酸化膜 1007 ゲートパッド 1008 ゲート酸化膜 1009 ゲートポリシリコン膜 1010 絶縁膜 1011 ソース電極 1104、1105 コンタクト 1100 ゲートシールド領域 1101 フィールドリング 1102 活性セル 1103 ゲートバッファ領域 1200 外側境界 1201 周辺ボディ領域 1300 ゲートシールド領域 1303 活性セル 1304 ゲートバッファ領域 1400 ゲートバッファ領域 1401 ゲートパッド 1500 ゲートパッド 1501 ゲートフィンガ 1502 ゲートバッファ領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−249367(JP,A) 特開 昭61−102068(JP,A) 特開 平5−198816(JP,A) 特開 平5−55590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートパッド領域及び活性領域を有す
    る電力半導体素子であって、 上面を有すると共に第1の導電形式を有する半導体ボデ
    ィ領域と、 前記ゲートパッド領域に於ける前記半導体ボディ領域の
    前記上面上に配置された絶縁膜と、 前記ゲートパッド領域に於ける前記絶縁膜上に設けられ
    たゲートパッドと、 前記ゲートパッドの下側に設けられかつ前記上面から前
    記半導体ボディ領域内に延出すると共に、前記ゲートパ
    ッド領域においては前記絶縁膜によって前記ゲートパッ
    ドから分離されている、前記第1の導電形式とは異なる
    第2の導電形式を有するゲートシールド領域と、 少なくとも部分的に前記活性領域と前記ゲートシールド
    領域間に配置され、前記上面から前記半導体ボディ領域
    内に延出すると共に、前記第2の導電形式を有するゲー
    トバッファ領域と、 少なくとも部分的に前記活性領域上に配置されかつ少な
    くとも部分的に前記ゲートバッファ領域に向けて延出す
    るソース電極であって、前記半導体ボディ領域の前記上
    面にて前記ゲートバッファ領域と電気的に接触する、該
    ソース電極と、 前記ソース電極と前記ゲートシールド領域との間の導電
    路とを有し、かつ 前記ゲートバッファ領域と前記ソース
    領域との間のインピーダンスが、前記ゲートシールド領
    域と前記ソース電極との間のインピーダンスよりも実質
    的に小さい ことを特徴とする電力半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記ゲートパッドから前記活性領域上
    に向けて延出するゲートフィンガを更に有することを特
    徴とする請求項1に記載の電力半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記ゲートバッファ領域が細幅のスト
    リップ形状をなすものからなることを特徴とする請求項
    に記載の電力半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記ゲートバッファ領域が列をなす複
    数のバッファ領域からなりし、前記バッファ領域のそれ
    ぞれが前記上面から前記半導体ボディ領域に延出してお
    り、前記バッファ領域が前記第2の導電形式を有し、更
    に、前記バッファ領域列が、少なくとも部分的に前記活
    性領域と前記ゲートシールド領域との間に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の電力半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記電力半導体素子が、電力電界効果
    トランジスタをなすことを特徴とする請求項1に記載の
    電力半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記電力半導体素子が絶縁ゲートバイ
    ポーラトランジスタをなすことを特徴とする請求項1
    記載の電力半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記ゲートシールド領域が底面を有
    し、前記ゲートシールド領域の底面が第1の表面領域を
    有し、かつ前記ゲートバッファ領域が底面を有し、前記
    ゲートバッファ領域の前記底面が第2の表面領域を有
    し、前記第2の表面領域が実質的に前記第1の表面領域
    よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の電力半
    導体素子。
  8. 【請求項8】 前記半導体ボディ領域がエピタキシャ
    ルシリコン膜を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    電力半導体素子。
  9. 【請求項9】 前記ゲートバッファ領域に隣接する前
    記活性領域内に設けられた活性セルを更に備えており、
    前記ゲートシールド領域と前記ゲートバッファ領域との
    間に第1の間隙が設けられ、前記ゲートバッファ領域と
    前記活性セルとの間に第2の間隙が設けられ、前記第1
    の間隙が前記第2の間隙と等しい幅を有することを特徴
    とする請求項1に記載の電力半導体素子。
  10. 【請求項10】 半導体ボディ領域内に向けてその上
    面から延出しかつ少なくとも部分的にゲートパッドの下
    側に配置されたゲートシールド領域に隣接し、かつソー
    ス電極を有する活性セルと、前記ゲートパッドと前記ゲ
    ートシールド領域との間の絶縁領域とを備える電力半導
    体素子の製造方法であって、 前記活性セルの故障を防止するべく、前記活性セルと前
    記ゲートシールド領域との間にゲートバッファ領域を設
    け、かつ前記ゲートシールド領域が前記半導体ボディ領
    域の上面から前記半導体ボディ内に延出するようにする
    と共に、前記ゲートバッファ領域が前記ゲートシールド
    領域及び前記活性セルの両者から隔置されるようにする
    過程と、 前記ソース電極と前記ゲートバッファ領域との間に第1
    のインピーダンスを有する導電路を設けることにより、
    前記ソース電極が、前記半導体ボディ領域の前記上面に
    て前記ゲートバッファ領域と接続するようにする過程
    と、 前記ソース電極と前記ゲートシールド領域との間に、第
    2のインピーダンスを有する第2の導電路を設ける過程
    とを有し、かつ 前記第1のインピーダンスを前記第2の
    インピーダンスよりも実質的に小さくすることを 特徴と
    する方法。
  11. 【請求項11】 前記ゲートバッファ領域が細幅の
    トリップ形状をなすものからなることを特徴とする請求
    項10に記載の方法。
JP11912893A 1992-04-23 1993-04-21 電力半導体素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3346825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/873,423 US5430314A (en) 1992-04-23 1992-04-23 Power device with buffered gate shield region
US07/873,423 1992-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115193A JPH07115193A (ja) 1995-05-02
JP3346825B2 true JP3346825B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=25361607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11912893A Expired - Lifetime JP3346825B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-21 電力半導体素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5430314A (ja)
EP (1) EP0567341B1 (ja)
JP (1) JP3346825B2 (ja)
DE (2) DE567341T1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686750A (en) * 1991-09-27 1997-11-11 Koshiba & Partners Power semiconductor device having improved reverse recovery voltage
EP0689239B1 (en) * 1994-06-23 2007-03-07 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing process for MOS-technology power devices
US5798538A (en) * 1995-11-17 1998-08-25 International Rectifier Corporation IGBT with integrated control
US5877529A (en) * 1996-04-26 1999-03-02 Megamos Corporation Mosfet termination design and core cell configuration to increase breakdown voltage and to improve device ruggedness
US5912490A (en) * 1997-08-04 1999-06-15 Spectrian MOSFET having buried shield plate for reduced gate/drain capacitance
US5918137A (en) * 1998-04-27 1999-06-29 Spectrian, Inc. MOS transistor with shield coplanar with gate electrode
US6215152B1 (en) 1998-08-05 2001-04-10 Cree, Inc. MOSFET having self-aligned gate and buried shield and method of making same
US6545316B1 (en) 2000-06-23 2003-04-08 Silicon Wireless Corporation MOSFET devices having linear transfer characteristics when operating in velocity saturation mode and methods of forming and operating same
US6621121B2 (en) 1998-10-26 2003-09-16 Silicon Semiconductor Corporation Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
WO2000074130A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Advanced Power Devices, Inc. Discrete schottky diode device with reduced leakage current
JP4122113B2 (ja) * 1999-06-24 2008-07-23 新電元工業株式会社 高破壊耐量電界効果型トランジスタ
US6781194B2 (en) * 2001-04-11 2004-08-24 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions and insulated trench-based electrodes therein
US6784486B2 (en) * 2000-06-23 2004-08-31 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions therein
US20030091556A1 (en) * 2000-12-04 2003-05-15 Ruoslahti Erkki I. Methods of inhibiting tumor growth and angiogenesis with anastellin
JP4198469B2 (ja) * 2001-04-11 2008-12-17 シリコン・セミコンダクター・コーポレイション パワーデバイスとその製造方法
KR100363101B1 (ko) * 2001-04-16 2002-12-05 페어차일드코리아반도체 주식회사 고내압 아이솔레이션 영역을 갖는 고전압 반도체 소자
US7875936B2 (en) 2004-11-19 2011-01-25 Stmicroelectronics, S.R.L. Power MOS electronic device and corresponding realizing method
ITMI20042243A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 St Microelectronics Srl Processo per la realizzazione di un dispositivo mos di potenza ad alta densita' di integrazione
CN100550383C (zh) 2005-07-08 2009-10-14 松下电器产业株式会社 半导体装置和电气设备
WO2007013367A1 (ja) 2005-07-25 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体素子及び電気機器
CN101233616B (zh) 2005-07-26 2010-04-14 松下电器产业株式会社 半导体元件和电气设备
US8552535B2 (en) * 2008-11-14 2013-10-08 Semiconductor Components Industries, Llc Trench shielding structure for semiconductor device and method
US8513735B2 (en) * 2008-12-25 2013-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
US9214521B2 (en) 2012-06-21 2015-12-15 Infineon Technologies Ag Reverse conducting IGBT
US20130341673A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Infineon Technologies Ag Reverse Conducting IGBT
US9362349B2 (en) 2012-06-21 2016-06-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with charge carrier lifetime reduction means
US9871134B2 (en) * 2015-12-21 2018-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Power MOSFETs and methods for manufacturing the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532534A (en) * 1982-09-07 1985-07-30 Rca Corporation MOSFET with perimeter channel
US4789882A (en) * 1983-03-21 1988-12-06 International Rectifier Corporation High power MOSFET with direct connection from connection pads to underlying silicon
JPS60249367A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト形トランジスタ
JPS6180860A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd パワ−mosfet
JPS6184865A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Nec Corp 半導体装置
US4985739A (en) * 1984-10-05 1991-01-15 Analog Devices, Incorporated Low-leakage JFET
US4631564A (en) * 1984-10-23 1986-12-23 Rca Corporation Gate shield structure for power MOS device
JPS61182264A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosトランジスタ
JPS6373564A (ja) * 1986-09-16 1988-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6384070A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
EP0293846A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-07 Siemens Aktiengesellschaft MIS-Leistunsgstransistor
JP2771172B2 (ja) * 1988-04-01 1998-07-02 日本電気株式会社 縦型電界効果トランジスタ
JP2785271B2 (ja) * 1988-04-28 1998-08-13 富士電機株式会社 半導体装置
JPH0235780A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electron Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH0282534A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mosfet及びその製造方法
EP0416805B1 (en) * 1989-08-30 1996-11-20 Siliconix, Inc. Transistor with voltage clamp
JPH03173180A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Hitachi Ltd 半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115193A (ja) 1995-05-02
US5430314A (en) 1995-07-04
DE567341T1 (de) 1994-05-26
EP0567341B1 (en) 1996-11-13
DE69305909D1 (de) 1996-12-19
US5445978A (en) 1995-08-29
DE69305909T2 (de) 1997-03-13
EP0567341A1 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346825B2 (ja) 電力半導体素子及びその製造方法
JP3325736B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3262579B2 (ja) 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路
US4823172A (en) Vertical MOSFET having Schottky diode for latch-up prevention
EP0581246B1 (en) MIS-type semiconductor device
US6246092B1 (en) High breakdown voltage MOS semiconductor apparatus
US4485392A (en) Lateral junction field effect transistor device
JP2689703B2 (ja) Mos型半導体装置
JPH10209432A (ja) 半導体デバイスの改良
US5243214A (en) Power integrated circuit with latch-up prevention
US5313088A (en) Vertical field effect transistor with diffused protection diode
US11264451B2 (en) Semiconductor device exhibiting soft recovery characteristics
US20020153564A1 (en) Semiconductor device
US5079607A (en) Mos type semiconductor device
US5498884A (en) MOS-controlled thyristor with current saturation characteristics
US5705842A (en) Horizontal MOSFET
JP3522887B2 (ja) 高耐圧半導体素子
US5298770A (en) Power switching MOS transistor
US6399989B1 (en) Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact
JPH0362026B2 (ja)
JP4175750B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3249175B2 (ja) 絶縁ゲート付きサイリスタ及び高耐圧半導体装置
JPH04363068A (ja) 半導体装置
JPH0312970A (ja) 半導体装置
JP3300482B2 (ja) 絶縁ゲート付きサイリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term