JP3344562B2 - 炭化けい素半導体装置の製造方法 - Google Patents
炭化けい素半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3344562B2 JP3344562B2 JP20493798A JP20493798A JP3344562B2 JP 3344562 B2 JP3344562 B2 JP 3344562B2 JP 20493798 A JP20493798 A JP 20493798A JP 20493798 A JP20493798 A JP 20493798A JP 3344562 B2 JP3344562 B2 JP 3344562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- temperature
- silicon carbide
- annealing
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 41
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 75
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 63
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 25
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 aluminum ions Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenezinc Chemical compound [Zn]=S WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/0455—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
- H01L21/046—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
た半導体装置の製造方法、特に炭化けい素に導入したイ
オン注入不純物の活性化のための熱処理方法に関する。
ンドギャップが広く、また最大絶縁電界がシリコンと比
較して約一桁も大きいことから、次世代の電力用半導体
素子への応用が期待されている材料である。これまで
に、6H−SiCや4H−SiCなどの単結晶が、かな
り高品質で製造できるようになってきており、ショット
キーダイオード、縦形MOSFET、サイリスタなどの
半導体素子が試作され、その特性から従来のシリコンと
比較して非常に特性が良好なことが確認されている。
って、表面に良好な半導体−絶縁膜界面をもつSiO2
膜が成長することが知られており、そのSiO2 膜をゲ
ート絶縁膜や安定化膜として利用することができること
から、同様にMOS型半導体装置への適用が可能であ
る。このような物性は化合物半導体としては他に類を見
ない特性であり、この特性を利用してMOSFET等の
MOS型半導体装置の製造が容易となり、将来の広い応
用が期待されている。
上で不可欠なイオン注入工程に関するものである。イオ
ン注入技術は、半導体結晶中に異なる濃度や導電型の領
域を容易に形成できるため、半導体素子作製において不
可欠な技術となっている。SiCにおいてもイオン注入
技術を用いて、上記のデバイスが試作されている。例え
ば、SiCの場合には、n型領域形成のためには、窒素
やリンが、p型領域形成のためにはアルミニウムやほう
素が一般的に使用されている。イオン注入後には、熱処
理によって注入された不純物を活性化するための熱処理
である高温アニールが必要になる。アニール温度は、シ
リコンでは900℃以上でせいぜい1250℃程度であ
るが、SiCは非常に熱的に安定な材料であることか
ら、活性化の熱処理は1300℃以上1700℃の範囲
の高温アニールが実施される。
性化率のアニール温度依存性を示す特性図である[T.Ki
moto, O.Tkakemura, H.Matsunami, T.Nakata, and M.In
oue;J.Electronic Materials, Vol.27, No.4,(1998) p.
358 参照]。この図からアニール温度は、アルミニウ
ムでは1500℃以上、ほう素では1700℃以上の温
度でなければ100%近い活性化が実現できないことが
わかる。
ニールは、通常アルゴン(以下Arと記す)中にておこ
なわれるが、そのままではSiC表面のSi原子が気化
して表面が炭素(以下Cと記す)リッチになり、面荒れ
が発生することが知られている。これを抑えるために高
温でアニールする場合には、SiC容器中に入れるか、
グラファイト容器中にSiC粉末などと一緒に入れるな
どしてSi雰囲気を作り出し、Si原子の蒸発を抑える
という工夫がされている。この方法を用いると、170
0℃程度の高温アニールでも鏡面が保たれる。
温アニール後の表面を詳細に観察すると、実は微細な面
荒れが多数発生していることがわかった。例えば、発明
者らはアルミニウムイオンの注入後、1550℃での高
温アニールをおこなったSiC表面を走査型電子顕微鏡
(以下SEMと記す)にて観察し、<1,1,−2,0
>方向に垂直な方向の縞状の面荒れが発生することを発
見した[辻崇、斉藤明、上野勝典; 第45回応用物理学
会関連連合講演会(30a-YG-1)講演予講集417頁,(19
98) 参照]。イオン注入せずに1550℃での高温熱処
理のみをおこなった場合も、多少の微細な面荒れは見ら
れるが、イオン注入後のものほどひどくは無い。高温ア
ニール後の表面の微細な面荒れは他の研究者からも最近
報告されており[例えば M.A.Capano, S.Ryu, M.R.Mell
och, J.A.Cooper,Jr., and M.R.Buss; J.Electronic Ma
terials, Vol.27, No.4,(1998) p.370参照]、アニール
温度が高いほど、またイオン注入量が多いほど激しくな
ることがわかった。他に点状の欠陥も発生することが知
られている。
利用する半導体素子にとっては致命的である。たとえば
ショットキーバリアダイオードでは金属とSiCの界面
状態で特性が左右されるし、MOSFETにおいては絶
縁膜とSiCの界面がもっとも重要であり、良質の絶縁
膜を形成できることが必須である。図6は、ほう素イオ
ンの注入後1700℃、30分間Ar中で高温アニール
したSiC上の酸化膜の絶縁特性図である(○印)。横
軸は印加電圧、縦軸はもれ電流である。酸化膜は水素と
酸素とを供給するパイロジェニック法により形成した。
ほう素イオンの注入および高温アニールをしていないS
iCの酸化膜の絶縁特性(●印)と比較したものであ
る。酸化膜の厚さはいずれも35nmとした。
は、イオン注入をしていないものに比べ、もれ電流が約
一桁ないし二桁大きく、しかもイオン注入をしていない
ものでは破壊電圧が45V以上であったのに対し、約2
5Vで破壊している。すなわち、イオン注入および高温
アニール後は、酸化膜の絶縁特性が非常に劣化すること
がわかる。この大きな原因の一つは高温アニールによる
表面の微細な面荒れにあると考えられる。
微細な面荒れを防止し、絶縁特性の良好な酸化膜を形成
できる高温アニール方法を提供し、もって優れた特性の
炭化けい素半導体装置を実現することにある。
明は、炭化けい素への不純物イオン注入後に、水素雰囲
気または水素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で加熱
する予備熱処理をおこない、その後高温アニールをおこ
なう。
の機構は明確ではないが、後述するように1700℃程
度の熱処理後でもこれまで見られたような表面の微細な
面荒れが抑制され、欠陥がほとんど発生することがな
く、熱酸化により耐圧特性の良好な酸化膜が得られる。
水素と不活性ガスとの混合ガスの場合には、20%以上
の水素を含む雰囲気とするのがよい。
ても、同様の効果が得られる。但し、塩酸ガスの含有量
としては、水素の5%以下の範囲とするのが良い。その
ような範囲とすれば、表面の微細な面荒れが抑制され
て、しかも5%以下であればエッチピットを生じない。
予備熱処理の加熱温度としては、800〜1200℃の
範囲とするのがよい。
荒れを抑制することができる。800℃未満では顕著な
効果が見られず、また1200℃を越える温度とする
と、エッチピットを生じる。予備熱処理後に、同じ加熱
炉で直ちに1200℃以上のアニール処理をおこなうこ
ととすれば、冷却、加熱工程が省かれるので、工程が簡
略にでき、結晶欠陥の導入が回避できる。
熱処理を施すことも良い。そのようにすれば、イオン注
入後の結晶欠陥が回復するので、エッチングされにくく
なって、エッチング性ガスによる表面の微細な面荒れが
抑制される。予備熱処理の加熱時間としては、5分間以
上とするのがよい。5分間以下では表面の微細な面荒れ
を抑制する顕著な効果が見られない。
うことも重要である。酸化膜を残したまま予備熱処理を
おこなうと、酸化膜のピンホール等を通じてエッチング
性ガスによる不均一なエッチングが起こり、表面が荒れ
る。また酸化膜が部分的に存在すると、その酸素によ
り、他の部分が不均一に酸化されて表面が荒れることも
ある。酸化膜を除去して予備熱処理をおこなうと、表面
の平滑さが保たれる。
結晶であるものとする。4Hまたは6H結晶は、良質な
結晶が入手でき、半導体装置にも適することが知られて
いる。特に、4H結晶は移動度の結晶方位依存性が少な
く、またその移動度が他の多形よりも優れているため、
パワーデバイス応用には4H結晶がもっとも適してい
る。
カニズムについては明確にはわからないが、いくつかの
実験により効果が明らかとなった。不純物イオンの注入
後に、注入した不純物の活性化のためにおこなう170
0℃程度の高温アニールの前の熱処理方法を吟味するこ
とによって、高温アニール時の表面の微細な面荒れを抑
制できる方法を得た。以下に図を参照しながら、本発明
の炭化けい素半導体装置の熱処理方法の詳細を述べる。
工程の、温度変化を表す温度プログラム図である。すな
わち、横軸は時間、縦軸は温度を表している。P1 の期
間はイオン注入後に本発明の予備熱処理をする工程であ
る。この工程は後のアニール工程と異なり水素(以下H
2 と記す)雰囲気とする。T1 は予備熱処理温度、t1
は予備熱処理時間である。
いることを示している。P3 はアニール炉に挿入し、ア
ニール温度T2 まで昇温して試料をアニールする工程で
ある。炉入れ温度は、本発明の本質とはあまり関係が無
いが通常700℃から900℃の範囲である。このとき
前述のようにグラファイト容器あるいはSiC容器の中
に入れる。また最初に真空引きするなどして、炉内の酸
素や水分を除去するのが好ましい。アニールは、Ar雰
囲気や窒素(N2 )雰囲気などの不活性雰囲気とする。
アニール時間t2 は必要なアニールに応じて設定され、
通常数分から数時間程度である。
した後引出し、室温に戻す。引出し温度も本発明の本質
にはあまり関係しないが700℃から900℃の範囲と
することが、界面凖位密度の低減に有効である。具体的
には、例えば次のような条件でおこなう。SiCウェハ
を室温の予備熱処理炉に挿入し、真空引きを経てH2 に
置換する。1000℃(T1 )に昇温し、H2 を毎分3
リットル(L)流して、30分間(t1 )保持した後、
室温まで冷却して取り出す。
炉に挿入し、1700℃(T2 )まで昇温する。雰囲気
はArである。30分間(t2 )のアニールをおこなっ
た後、同じ雰囲気中で毎分3℃の冷却速度で700℃ま
で冷却し炉から取り出す。図2は、本発明の予備熱処理
とアニールとをおこなったSiCにおける熱酸化膜の絶
縁特性図である。横軸は熱酸化膜に印加される電圧、縦
軸はもれ電流である。面方位(0001)シリコン面の
4H−SiCウェハを用い、加速電圧100keV、ド
ーズ量5×1013cm-2でほう素のイオン注入をした。
その後上記の予備熱処理とアニールとをおこない、パイ
ロジェニック法により、1100℃で5時間の熱酸化を
おこなった。酸化膜の膜厚は35nmである。なお、予
備熱処理炉の加熱は高周波加熱で、アニール炉の加熱は
抵抗加熱でおこなった。
こなわないでアニールし、熱酸化した場合のもれ電流を
も示した。酸化膜上の電極はスパッタ法によりアルミニ
ウムを堆積し、直径200μ、厚さ0.2μとした。本
実施例の方法で予備熱処理とアニールとをおこなったS
iCにおける熱酸化膜の絶縁特性は、28V付近から急
速に増大し、40Vで約1×10-7Aのもれ電流を示し
た。40〜45Vで破壊し、1×10-4A付近の点は破
壊した後のもれ電流である。
では、20V付近からもれ電流が急速に増大し、約25
Vで1×10-10 A程度のもれ電流を示した後破壊して
いる。すなわち、本発明の方法により熱酸化膜の絶縁耐
圧が大きく、しかも破壊しにくくなっており、図6のイ
オン注入およびアニールをしていない場合とほぼ同じ特
性が得られたことを示している。またアニール後の表面
は従来のような縞状の微細な面荒れが殆ど発生していな
いことが確認され、本発明の方法が高温アニールにおい
て非常に有効な手段であることがわかった。
は明確にされていないが、H.Tsuchida,H. 等の報告[ Pr
oceedings of International conference on Silicon C
arbide, III-nitrides and Related Materials-1997]に
あるように、H2 中での加熱前処理によって表面の不完
全層がエッチングされることが影響しているかも知れな
い。
をおこなったところ、温度T1 は800℃以上で効果が
見られ、1200℃を越すと表面にエッチピットを生じ
て良くないことがわかった。また、処理時間t1 は5分
以上であれば効果があり、時間が長いほど良い。しかし
2時間以上では、効果が飽和する傾向を示すので、それ
以上長くすることはプロセス時間が長くなるだけで、無
駄である。
予備熱処理工程において、実施例1のH2 の代わりにH
2 を20%含ませたH2 とArとの混合ガス雰囲気とし
た。予備熱処理工程の温度、時間、および後のアニール
工程は実施例1とほぼ同じとした。予備熱処理工程およ
びアニール工程後に、パイロジェニック法により、熱酸
化膜を形成し、絶縁特性を評価したところ、実施例1と
ほぼ同じ絶縁特性であった。
ス雰囲気においても、純H2 とほぼ同じ効果が得られる
ことがわかった。不活性ガスとの混合ガスとすれば、安
全面から純H2 より取扱いが容易である。ただし、H2
を10%としたものでは、効果がかなり減殺された。従
って、H2 の含有量としては20%以上がよい。Arの
他に、不活性ガスとしてヘリウムや窒素も使用できた。
なう予備熱処理工程において、H2 に1%の塩酸ガス
(以下HClと記す)を加えた。予備熱処理工程の温
度、時間、および後の高温アニール工程は実施例1とほ
ぼ同じとした。このようなアニール方法をおこなった
後、パイロジェニック法により、熱酸化膜を形成して耐
圧特性を測定した。本実施例の方法で熱処理した後の酸
化膜の絶縁特性を測定した結果は、実施例1より僅かで
はあるが高い耐圧を示した。
ところ、5%を越すと表面にエッチピットを生じて良く
ないことがわかった。 [実施例4]図1に示した第一の方法は、イオン注入後
に予備熱処理をおこなった後、一旦SiCウェハを取り
出してから、高温アニールを実施する場合について示し
たものであった。
の、温度変化を表す温度プログラム図であり、予備熱処
理をする炉とアニール炉を同一とし、連続的におこなっ
た場合について示している。その方法について以下に記
す。SiCウェハを室温で酸化炉に挿入し、真空引きを
経てH2 に置換する。1000℃(T1 )に昇温し、H
2 を毎分3L流して、30分間(t1 )保持する。終了
後、窒素置換、Ar置換を経て炉の温度を1700℃
(T2 )に昇温し、30分間(t2 )、高温アニールを
おこなった。高温アニール終了後同じ雰囲気で、毎分3
℃の冷却速度で700℃まで冷却し炉から取り出す。
もなく、工程が簡素化されるという利点がある。各期間
については図1とまったく同じ意味であるが、図2では
P2の工程が省略されていることがわかる。このような
熱処理方法後に形成した酸化膜の絶縁特性を評価したと
ころ、図2の実施例1の酸化膜とほぼ同じもれ電流の電
圧依存性を示した。
にかかるアニール工程の、温度変化を表す温度プログラ
ム図である。図1のP1 〜P3 工程の以前にP4 の工程
が設けられている点が特徴である。これまでに示した方
法は不純物イオンの注入後に、H2 またはH2 と不活性
ガスの混合ガス雰囲気或いはそれにHClを添加した雰
囲気で予備熱処理をおこなった。しかし、これらのガス
雰囲気は高温では多少なりともエッチング性を有してい
る。
に注入されているため結晶欠陥が多く発生していて、結
晶性が乱れ、エッチングされ易くなっている。従って、
イオン注入直後にそのままエッチング性の雰囲気に曝す
ことは好ましく無い。そこで、いったん不活性雰囲気中
で1000〜1300℃の前熱処理工程P4を施し、結
晶性の乱れを少し回復してからH2 またはH2 と不活性
ガスの混合ガス雰囲気で予備熱処理を施すのが良い。
程P2 と同様にSiCなどの容器に入れるのが好まし
く、不活性雰囲気にて実施する。特に、この方法は、イ
オン注入ダメージを大きくする、高エネルギー注入ある
いは高ドーズを行った場合について有効である。以上の
実施例においては、ほう素イオンの注入の例を挙げた。
ほう素やアルミニウムは、注入された不純物の活性化率
を上げるため、1500℃以上の高温アニールを必要と
した。しかし、窒素イオンなど、1200℃以下のアニ
ールでもある程度の活性化が期待できる不純物もあり、
その場合は本発明の予備熱処理のみ施せばよく、高温ア
ニールが不要となる。
が、同じ閃亜鉛鉱型とウルツ鉱型とが積層された形で、
ただ積層の順序が異なるアルファ相SiCである6H結
晶でも同じ効果が得られるであろう。なお、再び補足す
ると、H2 、HCl添加雰囲気での熱処理は酸化膜のエ
ッチング効果があることから、不均一なエッチングを避
けるため、イオン注入後酸化膜がある場合には、その酸
化膜を除去してから予備熱処理をする方が好ましい。ま
た、その後の高温アニールにおいては、酸化膜は融解す
るため、この点からも酸化膜を除去してから高温アニー
ルをするのが良い。
化けい素への不純物イオン注入後に、H2 またはH2 と
不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で例えば800〜12
00℃の範囲の温度に加熱する予備熱処理をおこない、
その後高温アニールをおこなうことによって、従来不純
物イオン注入およびアニール後に見られた表面の面荒れ
を改善することができることを示した。更にそれによ
り、状態の改善された表面に熱酸化により形成した酸化
膜は、絶縁特性が大幅に改善されることを示した。微量
のHClを加えた雰囲気としてもよい。
て極めて重要であり、本発明による大幅な改善は、炭化
けい素のMOS型半導体装置の実用化に資するところ大
である。
の温度依存性を示す特性図
図
Claims (10)
- 【請求項1】炭化けい素への不純物イオン注入後に、水
素雰囲気または水素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気中
で加熱する予備熱処理をおこない、その後高温アニール
をおこなうことを特徴とする炭化けい素半導体装置の製
造方法。 - 【請求項2】予備熱処理時の混合ガス雰囲気が20%以
上の水素を含むことを特徴とする請求項1記載の炭化け
い素半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】予備熱処理の雰囲気を、さらに塩酸ガスを
加えた雰囲気とすることを特徴とする請求項1または2
のいずれかに記載の炭化けい素半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】塩酸ガスの含有量を水素の5%以下とする
ことを特徴とする請求項3記載の炭化けい素半導体装置
の製造方法。 - 【請求項5】予備熱処理の温度を800〜1200℃の
範囲とすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
かに記載の炭化けい素半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】予備熱処理後に、温度を下げず直ちに12
00℃以上の高温アニールをおこなうことを特徴とする
請求項5に記載の炭化けい素半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】予備熱処理の前に800〜1200℃の前
熱処理を施すことを特徴とする請求項5または6に記載
の炭化けい素半導体の製造方法。 - 【請求項8】予備熱処理の加熱時間を5分間以上とする
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の
炭化けい素半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】酸化膜を除去した後に予備熱処理をおこな
うことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載
の炭化けい素半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】炭化けい素半導体基板が、4Hまたは6
H結晶であることを特徴とする請求項1ないし9のいず
れかに記載の炭化けい素半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20493798A JP3344562B2 (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 炭化けい素半導体装置の製造方法 |
US09/359,362 US6294444B1 (en) | 1998-07-21 | 1999-07-21 | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20493798A JP3344562B2 (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 炭化けい素半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000036470A JP2000036470A (ja) | 2000-02-02 |
JP3344562B2 true JP3344562B2 (ja) | 2002-11-11 |
Family
ID=16498831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20493798A Expired - Lifetime JP3344562B2 (ja) | 1998-07-21 | 1998-07-21 | 炭化けい素半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6294444B1 (ja) |
JP (1) | JP3344562B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001332508A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
JP4581240B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP4792645B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2011-10-12 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP4595224B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US7208396B2 (en) * | 2002-01-16 | 2007-04-24 | Tegal Corporation | Permanent adherence of the back end of a wafer to an electrical component or sub-assembly |
CN101241848B (zh) * | 2003-04-25 | 2012-01-25 | 住友电气工业株式会社 | 半导体装置的制造方法 |
JP4418794B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2010-02-24 | パナソニック株式会社 | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
US7275357B2 (en) * | 2004-03-30 | 2007-10-02 | Cnh America Llc | Cotton module program control using yield monitor signal |
US20050269621A1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-08 | Micron Technology, Inc. | Flash memory devices on silicon carbide |
US7888685B2 (en) * | 2004-07-27 | 2011-02-15 | Memc Electronic Materials, Inc. | High purity silicon carbide structures |
US7476594B2 (en) * | 2005-03-30 | 2009-01-13 | Cree, Inc. | Methods of fabricating silicon nitride regions in silicon carbide and resulting structures |
US20080083611A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-10 | Tegal Corporation | High-adhesive backside metallization |
US8808513B2 (en) * | 2008-03-25 | 2014-08-19 | Oem Group, Inc | Stress adjustment in reactive sputtering |
US20090246385A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Tegal Corporation | Control of crystal orientation and stress in sputter deposited thin films |
JP4480775B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5518326B2 (ja) | 2008-12-26 | 2014-06-11 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
WO2010110123A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | キヤノンアネルバ株式会社 | 基板処理方法および結晶性炭化ケイ素(SiC)基板の製造方法 |
DE112009004667B4 (de) * | 2009-04-16 | 2015-05-28 | Mitsubishi Electric Corp. | Verfahren zum Herstellen einer Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung |
US8482375B2 (en) * | 2009-05-24 | 2013-07-09 | Oem Group, Inc. | Sputter deposition of cermet resistor films with low temperature coefficient of resistance |
JP5759293B2 (ja) * | 2011-07-20 | 2015-08-05 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6124727B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2017-05-10 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置の製造工程の管理方法 |
CN111668088A (zh) * | 2020-04-27 | 2020-09-15 | 全球能源互联网研究院有限公司 | 一种碳化硅衬底的处理方法 |
JP7550656B2 (ja) * | 2021-01-06 | 2024-09-13 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087576A (en) * | 1987-10-26 | 1992-02-11 | North Carolina State University | Implantation and electrical activation of dopants into monocrystalline silicon carbide |
JPH0693441B2 (ja) * | 1989-09-22 | 1994-11-16 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置の加熱処理方法 |
SE9501312D0 (sv) * | 1995-04-10 | 1995-04-10 | Abb Research Ltd | Method for procucing a semiconductor device |
US6030848A (en) * | 1996-06-28 | 2000-02-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing a GaN-based compound semiconductor light emitting device |
CA2194653A1 (en) * | 1997-01-08 | 1998-07-08 | Junichi Matsushita | Hydrogen heat treatment method of silicon wafers using a high-purity inert substitution gas |
JP3206727B2 (ja) * | 1997-02-20 | 2001-09-10 | 富士電機株式会社 | 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法 |
-
1998
- 1998-07-21 JP JP20493798A patent/JP3344562B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-21 US US09/359,362 patent/US6294444B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000036470A (ja) | 2000-02-02 |
US6294444B1 (en) | 2001-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3344562B2 (ja) | 炭化けい素半導体装置の製造方法 | |
JP3085272B2 (ja) | 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法 | |
US7135351B2 (en) | Method for controlling of thermal donor formation in high resistivity CZ silicon | |
EP1493179B1 (en) | Silicon wafer and process for controlling denuded zone depth in an ideal oxygen precipitating silicon wafer | |
KR100733111B1 (ko) | 접합 soi 웨이퍼의 제조방법 및 접합 soi 웨이퍼 | |
JP4666200B2 (ja) | SiC半導体装置の製造方法 | |
WO1997039476A1 (fr) | ELEMENT EN SiC ET SON PROCEDE DE PRODUCTION | |
JP6447439B2 (ja) | 貼り合わせsoiウェーハの製造方法 | |
JP2009149481A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP3733792B2 (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
US8524585B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP3956487B2 (ja) | 炭化けい素半導体素子の製造方法 | |
JP3963154B2 (ja) | 炭化珪素ショットキーバリアダイオードの製造方法 | |
JP3491050B2 (ja) | 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法 | |
JPH07247197A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2742247B2 (ja) | シリコン単結晶基板の製造方法および品質管理方法 | |
JPH10112460A (ja) | 炭化ケイ素半導体装置の製造方法 | |
WO2019154222A1 (zh) | 一种氮化物半导体器件的欧姆接触结构及其制作方法 | |
WO2021002363A1 (ja) | 炭素ドープシリコン単結晶ウェーハ及びその製造方法 | |
KR20210003680A (ko) | 탄소도프 실리콘 단결정 웨이퍼 및 그의 제조방법 | |
JP2000106350A (ja) | オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP5298700B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
US9805944B2 (en) | Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP2010062219A (ja) | 炭化シリコンの製造方法 | |
JP2007149799A (ja) | アニールウェーハの製造方法およびアニールウェーハ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |