JP2000106350A - オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法 - Google Patents

オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2000106350A
JP2000106350A JP10273904A JP27390498A JP2000106350A JP 2000106350 A JP2000106350 A JP 2000106350A JP 10273904 A JP10273904 A JP 10273904A JP 27390498 A JP27390498 A JP 27390498A JP 2000106350 A JP2000106350 A JP 2000106350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ohmic electrode
film
semiconductor
heat treatment
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10273904A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinogi Masahara
鎬 昌原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10273904A priority Critical patent/JP2000106350A/ja
Publication of JP2000106350A publication Critical patent/JP2000106350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、良好なオーミック電極の製造方法
及び良好なオーミック電極をもつ半導体素子の製造方法
を提供することが課題である。 【解決手段】 半導体1上に電極用膜2を形成した後、
熱処理するオーミック電極の製造方法であって、前記半
導体1の前記電極用膜2側の界面領域3に該半導体1の
うちの所定の構成元素を供給した後、前記熱処理をす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーミック電極の
製造方法及び半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化ケイ素(SiC)は、4H−Si
C、6H−SiC、3C−SiCなど種々の結晶多形が
存在する。これらの物性値には幅があるものの、SiC
はシリコン(Si)に比べて、バンドギャップの大きさ
が2〜3倍、絶縁破壊電界が約10倍、熱伝導率が約3
倍、電子の飽和ドリフト速度が2〜3倍であり、極めて
優れた物性値を有する。
【0003】このため、SiCからなる半導体素子は、
耐環境性素子、パワー素子として活発に研究開発されて
いる。斯るSiCからなる半導体素子の代表例として
は、MOSFETやショットキーダイオード等がある。
【0004】これら半導体素子を製造する場合、良好な
オーミック電極を形成することが重要である。
【0005】従来、n型SiCのオーミック電極には、
例えば、Ni(ニッケル)からなるオーミック電極が用
いられてきた。
【0006】この場合、SiC上にNi膜を形成した
後、1000℃程度の高温熱処理をすることによって合
金化してNiシリサイド(SiNix)を形成すること
によってNiからなるオーミック電極が形成される。
【0007】しかしながら、この形成方法では、高温熱
処理が必要な上に、上記シリサイド化の反応によって生
じる余分な炭素(C)が界面付近に残留し、オーミック
抵抗を劣化させる。
【0008】この問題を解決するものとして、Niシリ
サイド膜をスパッタリング法などによって形成してオー
ミック電極を形成する方法が検討されている。
【0009】この場合、余分な炭素による抵抗劣化を防
止できる可能性があるが、所定の組成比のNiシリサイ
ド膜を形成するため、ターゲットなどのソース源や成膜
の条件を高精度に調整する必要がある。
【0010】また、別の方法としては、Ni膜とSiC
の間に、Si膜を介在させた後に、熱処理をする方法が
提案されている。
【0011】しかしながら、この方法では、SiCとS
i膜との間でもオーミック特性をとる必要があると考え
られ、形成条件が厳しくなる恐れがある。
【0012】また、上述の場合、オーミック接触をとる
SiCの表面が結晶であるので、合金化させる際に反応
に必要な熱処理温度がより高くなるといった恐れがあ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題点
を鑑み成されたものであり、良好なオーミック電極の製
造方法及び良好なオーミック電極をもつ半導体素子の製
造方法を提供することが目的である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体上に電
極用膜を形成した後、熱処理するオーミック電極の製造
方法であって、前記半導体の前記電極用膜側の界面領域
に該半導体のうちの所定の構成元素を供給した後、前記
熱処理をすることを特徴とする。
【0015】前記半導体は、構成元素を供給する前に
は、結晶の状態であってよい。
【0016】本発明では、オーミック特性を得るために
行う熱処理によって起こり得る不所望な構成元素の余剰
が、この元素と組をなす所定の構成元素を供給(例えば
過剰供給)するといった簡単な方法により抑制される。
この結果、オーミック抵抗の悪化を抑制できる。尚、所
定の構成元素は、半導体を構成する元素と同じ種類の元
素であることを意味する。
【0017】更に、本発明では、前記半導体の前記電極
用膜側の界面領域に所定の構成元素が供給されることに
よって、この界面領域の結晶性を劣化させれる。従っ
て、オーミック特性を得るために熱処理し、合金化させ
る際により反応が良好に行える。この結果、従来より低
い温度の熱処理でも良好なオーミック特性を得やすい。
【0018】特に、前記所定の構成元素の供給は、イオ
ン注入法によって行われることを特徴とする。
【0019】この場合、前記半導体の前記電極用膜側の
界面領域に所定の構成元素を供給しつつ、結晶性の劣化
も容易に行える。
【0020】特に、前記構成元素の供給は、前記電極用
膜を形成した後に行われることを特徴とする。
【0021】この場合、界面及びその近接領域に構成元
素の供給が容易に行える。特に、イオン注入法による場
合、前記電極用膜を形成する前に、イオン注入により構
成元素の供給を行うと、界面付近の浅い位置に構成元素
を供給するのが困難であるが、前記電極用膜を形成した
後に電極用膜を介してイオン注入する場合、界面及びそ
の近接領域に構成元素を供給することが容易である。
【0022】また、この場合、電極用膜に構成元素が供
給されてもよい。
【0023】更に、前記半導体の界面領域が前記構成元
素の供給により該構成元素が過剰な非結晶化の状態にな
った後、前記熱処理が行われることを特徴とする。
【0024】また、前記半導体はSiCであり、前記構
成元素はSiであることを特徴とする。
【0025】半導体がSiCの場合、不所望な炭素が析
出し、高抵抗化を引き起こすが、供給する所定の構成元
素にSiを用いることにより、炭素の析出を抑制でき、
抵抗値の悪化を抑制できる。
【0026】また、本発明は、半導体上に電極用膜を形
成した後、熱処理する電極の製造方法であって、前記半
導体の前記電極用膜側の界面領域が非結晶化の状態にな
った後、前記熱処理をすることを特徴とする。
【0027】この場合、オーミック特性を得るために熱
処理し、合金化させる際に、より反応が良好に行えるの
で、良好なオーミック特性を得やすい。
【0028】更に、前記非結晶化の状態は、非晶質の状
態であることを特徴とする。
【0029】また、本発明は、前記オーミック電極の製
造方法を用いたことを特徴とする半導体素子の製造方
法。
【0030】本発明の半導体素子としては、種々の素子
に適用可能であり、例えばショットキーダイオードやM
OSFETなどがあげられる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に係るオーミ
ック電極の製造方法を図を用いて詳細に説明する。
【0032】図1(a)のように、まず最初に、n型4
H−SiC基板(ドーパント:窒素)1を準備し、その
表面を清浄化処理した後、真空蒸着法(ここでは電子ビ
ーム蒸着法)により、成膜時の真空度を1×10-7To
rr以下の条件下で前記基板1の表面上に400nm厚
のNi膜2を形成する。本実施形態での清浄化処理は、
基板1の上記表面をアセトン及びエタノールをこの順序
で用いて脱脂処理した後、硫酸と過酸化水素水の混合液
(体積比1:1)で処理し、次いでHF溶液で処理して
該表面の自然酸化膜を除去する。
【0033】続いて、図1(b)に示すように、Ni膜
2とSiC基板1の界面近傍の界面領域3にSiをイオ
ン注入法により注入し、基板1のうちの前記領域3をS
iが過剰な非晶質領域とする。このイオン注入条件は、
加速電圧30keV、ドーズ量1×1012cm-2であ
る。
【0034】その後、図1(c)に示すように、Arガ
ス(不活性ガス)雰囲気中、800℃で10分間の熱処
理を行って、NiとSiを合金化させたNiシリサイド
を形成し、オーミック電極4を形成する。
【0035】本実施形態のオーミック電極4は、整流性
のない電流電圧特性を示し、従来に比べて小さいオーミ
ック抵抗である。
【0036】この理由としては、前記界面領域3にSi
を過剰に供給しているので、従来、高抵抗化の原因とな
っていた、炭素の析出が抑制されるためと考えられる。
【0037】また、本実施形態では、基板1のうちの前
記界面領域3を非晶質化しているので、熱処理の際の合
金化反応が良好に行われる。従って、上記熱処理の温度
を従来より低くしつつ、オーミック特性が得られる。
【0038】本実施形態では、4H−SiCについて説
明したが、3C−SiC、6H−SiCなど他の結晶多
形のSiCについても適用でき、他の半導体材料にも適
宜適用可能である。
【0039】また、上述では、オーミック電極用材料と
してNiを用いたが、従来利用されてきた材料など適宜
利用可能である。
【0040】本発明の一実施形態に係るショットキーダ
イオードの製造方法を図を用いて説明する。
【0041】まず、図2(a)に示すように、表面清浄
化したn型6H−SiC基板11を準備し、この基板1
1上面上に5μm厚のn型6H−SiCエピタキシャル
層12をCVD法(化学蒸着法)によりエピタキャル成
長する。
【0042】次に、図2(b)に示すように、n型6H
−SiCエピタキシャル層12上の一部に400nm厚
のNi膜13を真空蒸着法により形成した後、Ni膜1
3とエピタキシャル層12の界面近傍の界面領域14に
Siをイオン注入法により注入し、層12の領域14を
Siが過剰な非晶質領域とする。続いて、Arガス(不
活性ガス)雰囲気中、800℃で10分間の熱処理を行
って、NiとSiを合金化させたNiシリサイドを形成
し、オーミック電極15を形成する。
【0043】その後、図2(c)に示すように、上記基
板11下面上にAu膜を室温下で真空蒸着法により成膜
し、ショットキー電極16を形成する。
【0044】斯る半導体素子は良好なオーミック電極を
有する。
【0045】また、本発明のオーミック電極の形成方法
はショットキーダイオード以外のMOSFET等の半導
体素子にも適用できる。
【0046】
【発明の効果】本発明は、良好なオーミック電極の製造
方法及び良好なオーミック電極をもつ半導体素子の製造
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るオーミック電極の製
造工程図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造工
程図である。
【符号の説明】
1 n型SiC基板 2 Ni膜(オーミック電極用材料から
なる膜) 3 界面領域 4 オーミック電極 12 n型SiCエピタキシャル層 13 Ni膜 14 界面領域 15 オーミック電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体上に電極用膜を形成した後、熱処
    理するオーミック電極の製造方法であって、 前記半導体の前記電極用膜側の界面領域に該半導体のう
    ちの所定の構成元素を供給した後、前記熱処理をするこ
    とを特徴とするオーミック電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記所定の構成元素の供給は、イオン注
    入法によって行われることを特徴とする請求項1記載の
    オーミック電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記構成元素の供給は、前記電極用膜を
    形成した後に行われることを特徴とする請求項1又は2
    記載のオーミック電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体の界面領域が前記構成元素の
    供給により該構成元素が過剰な非結晶化の状態になった
    後、前記熱処理が行われることを特徴とする請求項1、
    2又は3記載のオーミック電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体はSiCであり、前記構成元
    素はSiであることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4記載のオーミック電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記非結晶化の状態は、非晶質の状態で
    あることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載
    のオーミック電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    オーミック電極の製造方法を用いたことを特徴とする半
    導体素子の製造方法。
JP10273904A 1998-09-28 1998-09-28 オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法 Pending JP2000106350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273904A JP2000106350A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273904A JP2000106350A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106350A true JP2000106350A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17534202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273904A Pending JP2000106350A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106350A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277413A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fairchild Semiconductor Corp ニッケルコンタクトの低温かつ長時間アニーリングによる低界面抵抗化
WO2008053627A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OHMIC ELECTRODE FOR SiC SEMICONDUCTOR, METHOD FOR MANUFACTURE OF OHMIC ELECTRODE FOR SiC SEMICONDUCTOR, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURE OF SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2009200326A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2011115294A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 合同会社先端配線材料研究所 炭化珪素用電極、炭化珪素半導体素子、炭化珪素半導体装置および炭化珪素用電極の形成方法
CN113808923A (zh) * 2021-08-26 2021-12-17 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种SiC器件的欧姆接触制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277413A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fairchild Semiconductor Corp ニッケルコンタクトの低温かつ長時間アニーリングによる低界面抵抗化
WO2008053627A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OHMIC ELECTRODE FOR SiC SEMICONDUCTOR, METHOD FOR MANUFACTURE OF OHMIC ELECTRODE FOR SiC SEMICONDUCTOR, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURE OF SEMICONDUCTOR DEVICE
US8623752B2 (en) 2006-11-02 2014-01-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ohmic electrode for SiC semiconductor, method of manufacturing ohmic electrode for SiC semiconductor, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2009200326A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2011115294A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 合同会社先端配線材料研究所 炭化珪素用電極、炭化珪素半導体素子、炭化珪素半導体装置および炭化珪素用電極の形成方法
JPWO2011115294A1 (ja) * 2010-03-16 2013-07-04 合同会社先端配線材料研究所 炭化珪素用電極、炭化珪素半導体素子、炭化珪素半導体装置および炭化珪素用電極の形成方法
CN113808923A (zh) * 2021-08-26 2021-12-17 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种SiC器件的欧姆接触制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509713B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US5170231A (en) Silicon carbide field-effect transistor with improved breakdown voltage and low leakage current
JP4843854B2 (ja) Mosデバイス
JP3184320B2 (ja) ダイヤモンド電界効果トランジスタ
JP4581270B2 (ja) SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
US20110006310A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JPH08504298A (ja) 白金と炭化ケイ素との間のオーム接点構造体
JP4021448B2 (ja) ショットキー接合型半導体装置の製造方法
WO2005093840A1 (ja) ショットキー接合型半導体装置の製造方法
KR20080096543A (ko) 쇼트키 접합형 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009049198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003086816A (ja) SiC基板、SiC半導体素子及びその製造方法
JPH11297712A (ja) 化合物膜の形成方法及び半導体素子の製造方法
EP2325872A1 (en) Bipolar semiconductor device and method for manufacturing same
US6770508B2 (en) Electrode for silicon carbide semiconductor, silicon carbide semiconductor element comprising the electrode, and production method therefor
JP2000133819A (ja) 炭化けい素ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JP3972450B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3944970B2 (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
JP2005005578A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2010073455A1 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2000106350A (ja) オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法
JP3539417B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2002525870A (ja) オーミック接点の形成方法
JPH0770695B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4042336B2 (ja) 炭化珪素半導体素子