JP3343535B2 - 半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有する半導体デバイス用パッケージ及びその製造プロセス - Google Patents

半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有する半導体デバイス用パッケージ及びその製造プロセス

Info

Publication number
JP3343535B2
JP3343535B2 JP28415199A JP28415199A JP3343535B2 JP 3343535 B2 JP3343535 B2 JP 3343535B2 JP 28415199 A JP28415199 A JP 28415199A JP 28415199 A JP28415199 A JP 28415199A JP 3343535 B2 JP3343535 B2 JP 3343535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
substrate
wafer
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28415199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085366A (ja
Inventor
フィリックス・ザンドマン
ワイ・モハメッド・カセム
ユエーシー・ホー
Original Assignee
ビシェイ・インターテクノロジー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビシェイ・インターテクノロジー・インコーポレイテッド filed Critical ビシェイ・インターテクノロジー・インコーポレイテッド
Publication of JP2001085366A publication Critical patent/JP2001085366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343535B2 publication Critical patent/JP3343535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
パッケージング、特にダイの前側後側両面に端子を有す
るバーチカル型半導体デバイスのパッケージングに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハのプロセシングの終了後、
得られた集積回路(IC)チップ、つまりダイスは、分
割された上で、それが外部回路と接続できるようにパッ
ケージングされなければならない。さまざまな既存のパ
ッケージング技術が存在する。その多くでは、リードフ
レーム上にダイを取着する過程と、ワイヤボンディング
又は他の方法によりダイパッドをリードフレームに接続
する過程と、リードフレームがカプセルから突出する形
態となるようにダイ及びワイヤボンドをプラスチックカ
プセルに包入する過程とを有する。多くの場合、この包
入は射出成形によって行う。次にリードフレームをトリ
ムして、同時に形成されたタイバー(tie-bar)を取り
除き、通常はプリント回路基板(PCB)である平坦な
表面上にパッケージを装着できるようにリードを曲げ
る。
【0003】通常このような工程はコストがかさみ時間
が掛かるプロセスとなり、また得られる半導体パッケー
ジはチップそのものよりかなり大きなものとなり、PC
B上の限られた「表面積」のうちの多くを占めてしま
う。更にワイヤボンドは脆弱である上、パッケージのリ
ードとダイパッドとの間に大きな抵抗を与えてしまう。
【0004】この問題は、パッケージングされるデバイ
スがダイの両側に端子を有する「バーチカル」型デバイ
スである場合に特に厄介な問題となる。例えば、パワー
MOSFETは通常ダイの前側にそのソース端子及びゲ
ート端子を有し、ダイの後側にそのドレイン端子を有す
る。同様にバーチカル型ダイオードは、ダイの一方の面
にアノード端子を有し、ダイの反対側の面にカソード端
子を有する。バイポーラトランジスタ、接合型電界効果
トランジスタ(JFET)、及び種々のタイプの集積回
路(IC)も「バーチカル」型に製造され得る。
【0005】従って、既存のプロセスよりもより単純で
コストの嵩まない、ダイと概ね同じ大きさのフットプリ
ントを有するパッケージを形成するプロセスの必要性が
存在する。前側後側両面に端子を有する半導体ダイスと
共に使用され得るこのようなプロセス及びパッケージの
必要性は特に高い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有
する面実装半導体デバイスパッケージ及び単純でコスト
の嵩まないその製造プロセスを提供することである。
【0007】また本発明の別の目的は、半導体ダイの一
方の面とその反対側の面に端子を有するバーチカル型半
導体デバイスのための、半導体ダイと概ね同じ大きさの
フットプリントを有する面実装半導体デバイスパッケー
ジ及びその製造プロセスを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の本発明の目的は、
本発明により製造された半導体パッケージにおいて達成
される。この製造プロセスは、複数のダイスを備える半
導体ウエハから始まり、ウエハの表面上にオーバーコー
トを形成する過程と、ウエハを基板に取着する過程と、
前記ダイスの前側の接続用パッドを露出するべくオーバ
ーコートをパターニングする過程と、ダイの一方の側に
導電性ラップアラウンド層を形成する過程であって、該
ラップアラウンド層が前記ダイの縁部の周囲に延在し、
前記ダイの前側の位置と前記ダイの後側の端子との間の
電気的接続の少なくとも一部分を形成する、該過程と、
前記ウエハを個々のダイスに切断する過程とを有する。
【0009】このプロセスの或る実施例では、ラップア
ラウンド層の形成において、複数のダイを備えるマルチ
チップストリップを形成するべくダイス間の平行線に沿
って前記ウエハを分離する過程と、隣接するストリップ
をサンドイッチ状に積層して積層体を形成する過程と、
積層体の露出された側に少なくとも第1の金属層を被着
する過程であって、前記第1の金属層が各ダイの縁部の
周囲に延在して前記ダイの前側と前記ダイの後側の端子
との間の電気的接続を形成する、該過程と、積層体のス
トリップを分解する過程と、ストリップにおける各ダイ
スを分離する過程と、前記第1の金属層の上に第2の金
属層をめっきする過程とを含む。前記第1の金属層及び
第2の金属層は、事実上、一枚の金属(層)のサブレイ
ヤである。
【0010】このプロセスは、接続用パッド上に半田付
け可能な金属層を形成する過程を含み得る。この半田付
け可能な金属層は、例えば接続用パッドから酸化物の層
を除去し(例えばアルミニウム層から酸化アルミニウム
を除去し)、スパッタリング又はめっきにより露出され
た金属上に、金、ニッケル、又は銀のような半田付け可
能な金属を被着することによって形成することができ
る。
【0011】またこのプロセスは、ダイの前側の接続用
パッド上に半田又はポリマーのバンプ又はボールを形成
し、既存のフリップチップ技術を用いてパッケージをP
CB上に装着できるようにする過程を含み得る。
【0012】幾つかの実施例では、ダイスの間に直交す
るダイシングソーによる切込みが形成される。このダイ
シングソーによる切込みは、基板の後側が無傷のままと
なるように、基板の厚みの半ばまで延在する。一連の平
行な切込みに沿ってウエハを切断することによりマルチ
チップストリップが形成される。第1の金属層を被着
し、積層体を分解した後、ストリップを形成するために
切断された線に対して垂直な切込みに沿ってストリップ
を更に切断して個々のダイスを形成する。
【0013】この基板は、銅やアルミニウムのような導
電性材料の板であり得、導電性セメントによってダイの
後側の少なくとも1つの端子に取り付けられ得る。この
導電性基板は、電気的接続部の役目を果たすと共にヒー
トシンクとしての役目も果たし得る。別形態では、この
基板は非導電性であり、この場合バイア又はホールを基
板に形成して、そこに導電性材料を充填し、ダイの後側
との電気的接続が容易に行えるようにし得る。
【0014】通常、この第1の金属層はスパッタリング
又は蒸着によって被着された比較的薄い層であり、第2
の金属層はめっきによって形成された比較的厚い層であ
る。幾つかの実施例では、第2の金属層を設けないこと
ができる十分な厚みに第1の金属層を形成することが可
能である。
【0015】場合によっては、例えばウエハの後側を研
削することにより半導体ウエハを薄くして、半導体デバ
イスの抵抗を小さくすることが必要である。研削中にウ
エハを支持するため、初めにウエハの前側に支持基板を
取着する。この支持基板は、ガラスのような非導電性材
料、又は銅のような導電性材料からなるものであり得
る。支持基板にホールを開けることにより、ウエハの前
側の接続用パッドを露出する。
【0016】本発明による半導体パッケージは、半導体
ダイと、ダイの後側に取着された支持基板と、ダイの前
側の上層をなす非導電性オーバーコートであって、前記
オーバーコートの開口部はダイの前側の接続用パッドに
対応している、該オーバーコートと、(導電性ポリマー
層若しくは1以上の金属層又はサブレイヤを含み得る)
導電性ラップアラウンド層であって、ダイの前側からダ
イの縁部の周囲を回って基板に達するまで延在し、ダイ
の前側の位置とダイの後側の端子との間の電気的接続を
なす、該非導電性オーバーコート層とを有する。また半
田又はポリマーのバンプ又はボールを接続用パッド上に
形成することができる。
【0017】或る実施例では、半導体パッケージが、バ
ーチカル型パワーMOSFETを含み、支持基板が銅の
板を含む。オーバーコートは、ダイの前側のソース及び
ゲートパッドを露出するべくパターニングされる。銅基
板は、ダイの後側のドレイン端子に導電性セメントで取
着され、ラップアラウンド層はダイの縁部の周囲に延在
して、ダイの前側と銅基板との間の電気的接続をなす。
ダイの前側のラップアラウンド層の一部は、前側のドレ
インパッドをなす。半田ボールは、ソース、ゲート、及
びドレインパッド上に形成される。このパッケージは、
PCB上にフリップチップ式に実装、反転することがで
きる。
【0018】別の実施例では、基板が非導電性であり、
導電性材料を充填したバイアが基板を貫通して延在し、
ラップアラウンド層とダイの後側の端子との間の電気的
接続を可能にしている。
【0019】本発明による半導体パッケージでは、エポ
キシカプセル又はボンドワイヤは不要である。ダイに取
着された1又はそれ以上の基板が、ダイを保護する役目
を果たすと共に、ダイ用のヒートシンクとしての役目を
果たす。パッケージは極めて小型(例えば成形によるパ
ッケージの50%のサイズ)で薄い。この半導体パッケ
ージは、特にウエハをより薄く研削した場合、半導体デ
バイスに対して与えるオン抵抗が極めて小さい。この半
導体パッケージの製造では射出成形やリードフレームが
不要なため、より低いコストで製造できる。この半導体
パッケージは、ダイオード、MOSFET、JFET、
バイポーラトランジスタ、及び種々のタイプの集積回路
チップのような様々な半導体デバイスのために利用でき
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0021】半導体ウエハのプロセシングにより、矩形
のダイスの配列が得られる。これは図1に示されてい
る。図1はウエハ100及びダイス102の平面図であ
る。ダイスは、スクライビング線104の直交する網状
線に沿って分割される。この場合、ダイス102を分離
するためにダイシングソーによる切込み部が形成され
る。
【0022】本発明を、前側にソース及びゲート端子、
後側にドレイン端子を通常有するバーチカル型パワーM
OSFETのためのパッケージを例にとって説明する。
但し、本発明の技術思想は、前側と後側の両方に端子を
有する任意の型の半導体ダイ用のパッケージを製造に適
用する事ができる。このような半導体デバイスには、例
えばダイオード、バイポーラトランジスタ、接合型電界
効果トランジスタ(JFET)、及び種々のタイプの集
積回路(IC)が含まれる。本明細書において、ダイの
「前側」は、電気的デバイス及び/又は多くの接続用パ
ッドが配置されているダイの一方の面を意味し、「後
側」は、ダイの反対側の面を意味する。
【0023】半導体ダイは、通常外部デバイスとの相互
接続のために用いられる接続用パッドを有する上側金属
層を有する。通常、これはアルミニウムの金属層である
が、銅の層も用いることができる。本発明の実施例の多
くでは、この金属層を、後に説明する理由のために、ス
ズ/鉛のような半田金属が付くように改変する必要があ
る。金属上にその金属固有の酸化物層が存在する場合
は、初めにこの酸化物層を除去しなければならない。次
に、露出された金属上に、金、ニッケル、又は銀のよう
な半田付け可能な金属を被着する。酸化層の除去及び半
田付け可能な金属の被着は、様々な既存のプロセスを用
いて行うことができる。例えば、アルミニウム層をスパ
ッタエッチングして、酸化アルミニウム層を取り除き、
次にそのアルミニウムの上に金、銀、又はニッケルをス
パッタすることができる。別法では、このダイを液体エ
ッチング剤に浸漬して、酸化層を取り除き、次に半田付
け可能な金属を無電解めっき又は電気めっきによって被
着する事ができる。無電解めっきでは、「亜鉛酸化(zi
ncating)」プロセスを用いて酸化物を取り除いた上
で、ニッケルをめっきして亜鉛酸塩を取り除く。
【0024】半田付け可能な金属の層を除去した後の本
発明のプロセスの次の工程は図2に示されている。図2
は、複数のダイス206を含む半導体ウエハ200の矩
形の一部分を示す。半導体ウエハ200の後側は、導電
性セメント204の層によって導電性支持基板202に
取着されている。或る実施例では、基板202は銅から
なるもので、ウエハ200を支持している。また基板2
02は、ウエハ200に対する電気的接続をなす他の導
電性材料からなるものでもあり得る。セメント204は
金属セメント、銀充填導電性エポキシ、又は他の導電性
接着剤であり得る。ウエハ200は通常シリコンである
が、炭化シリコン又はバリウムヒ素のような他の半導体
材料も可能である。
【0025】通常、セメント204を塗布する前にウエ
ハ202の後側に金属層(図示せず)を形成して、セメ
ントに対する良好な接着性を与える。例えば、この金属
層は、3000×10 -10 (3000Å)のニッケル
サブレイヤ及び1×10-6m(1μm)の銀のサブレイ
ヤが上層をなす500×10 -10 (500Å)のチタ
ンのサブレイヤを含み得る。このチタン、ニッケル、及
び銀のサブレイヤは、蒸着又はスパッタリングによって
被着できる。
【0026】ウエハ200は、この実施例ではパワーM
OSFETを有するダイス206を有しているが、上述
のように、ダイス206はバイポーラトランジスタ、ダ
イオード、JFET、ICまたは他の任意の型の垂直方
向に電流が流れる型又は横方向に電流が流れる型のデバ
イスを含む形態であり得る。MOSFET、バイポーラ
トランジスタ、ダイオード、または他のデバイスは、多
くの場合各ダイス206の二次元配列に形成される。通
常、ダイス206は、スクライビング線207の直交す
る網状線に沿って分割される。ダイス206はその前側
に接続用パッドを有しており、その量はダイ206Aと
して示されたダイス206の1つにおけるソースパッド
208S及びゲートパッド208Gである。通常、ダイ
ス206の後側にはドレインパッド(図示せず)が存在
する。この実施例では、パッド208S及び208G
が、ダイ206Aの中央部に位置している。パッド20
8G及び208Sによって占められていないダイ206
の前側の部分は、パッシベーション層209によって覆
われている。通常、ウエハのプロセシングでは、エッチ
ングによってパッシベーション層に開口部が設けられ
て、ゲートおよびソースパッドが露出される。
【0027】図3に示すように、ポリイミド、プラスチ
ックまたはガラスからなるオーバーコート210が、ス
ピンオン、被着、またはスプレー技術を用いてウエハ2
00の露出された前側に形成され、次にオーバーコート
210は既存のフォトリソグラフィー技術を用いてパタ
ーニングされ、例えば、パッド208S及び208G及
びパッシベーション層209の一部分が露出された形態
にされる。別方法では、パターニングされたオーバーコ
ートが、スクリーンプリンティングのような他のプロセ
スによって形成され得る。或る実施例では、スクリーン
プリンティングされたポリイミドを用いて、厚みが約
0.025mm(1ミル)のオーバーコートを形成す
る。
【0028】図3は、オーバーコート210を被着しパ
ターニングした後のダイ206Aを示す図であり、パッ
ド208S及び208G及びパッシベーション層209
の一部分が露出されている。明示のため、オーバーコー
ト210の厚みは図3においては誇張して示されてい
る。図に示すように、パッシベーション層209の露出
された部分は、ダイ206Aの縁部に隣接している。オ
ーバーコート210は、アルミニウムまたは銅のような
導電性材料で形成することもできる。但しこの場合は、
オーバーコートとウエハとの間に非導電性接着層を形成
して、導電性オーバーコートが接続用パッド208S及
び208Gに短絡しないようにすべきである。
【0029】次に、必要ならば、スクリーンプリンティ
ングまたはレーザーマーキングによって、ウエハ200
にモデル番号等のようなマークを付けることができる。
次に、図4に示すように、部分的切込み部212X及び
212Yを、ウエハ200、オーバーコート210、及
び基板202のサンドイッチ構造に形成する。この部分
的切込み部212X及び212Yはサンドイッチ構造を
完全に横断してはいないが、ウエハ200及びオーバー
コート210を完全に横断して、基板202の内部まで
十分に深く延在しており、これにより、ダイス206を
損なうことなく、容易に部分的切込み部212Xより2
12Yの位置で基板202を切断することが可能とな
る。図に示すように、部分的切込み部212X及び21
2Yは互いに直交しており、個々のダイス206のスク
ライビング線207の位置に形成される。部分的切込み
部212X及び212Yは、従来のダイシングソーを用
いることにより、或いはレーザカッティングまたはフォ
トリソグラフィパターニング及びエッチング技術のよう
な他の方法によって形成することができる。
【0030】次にウエハ200及び基板202を部分的
切込み部212Xに沿って複数のストリップ214に分
割する。各ストリップはダイス206の一本の列を含
む。この段階でダイス206が部分的切込み部212Y
に沿って分割されないように、部分的切込み部212X
を部分的切込み部212Yより或る程度深く形成するこ
とができる。例えば、或る実施例では、部分的切込み部
212Xを部分的切込み部212Yより約0.13mm
(5ミル)深く形成している。東京ウェルド社製TWA
−100 AG IIIのようなセラミックチップ切断
装置を用いてウエハ200をストリップ214に分割す
ることができる。
【0031】別方法では、部分的切込み部212Yをこ
の段階では形成せず、プロセスの後の段階で、ストリッ
プ214を個々のダイスに分離する。可能な別の方法
は、部分的切込み部212Yを切込み部212Xの前に
形成し、かつ切込み部212Xが基板202を完全に横
断するようにして、基板を分割する必要をなくす方法で
ある。
【0032】ストリップ214はサンドイッチ状に積層
して、図5に示すような積層体213を形成する。この
図5は、切込み部212Yの1つの位置で切った断面図
である。積層体213を形成するため、複数のストリッ
プ214を、マガジン、つまり他のストリップ214を
その一方の縁部が露出される位置に保持するためのキャ
ビティ形状を有する保持構造に保持させることができ
る。3つのストリップ214のみが図5に示されている
が、50若しくは100以上のストリップ214を積層
して積層体にすることができる。図5には、パッド20
8S及び208G及びパッシベーション層209の露出
された部分の位置を除いてウエハ200の前側をカバー
するオーバーコート210(厚みが誇張されて示されて
いる)も示されている。パッドの幾何学的形状及び位置
のために、パッシベーション層209の露出された部分
は、ストリップ214が積層体213にされた時に露出
される。また、ストリップ214が積層体213にされ
た時、パッド208S及び208Gは事実上外部の環境
から密封される。
【0033】図6Aは、ストリップ214の1つにおけ
るダイ206Aの平面図が示されており、パッド208
S及び208Gの位置が示されている。この図には、ダ
イ206Aの縁部に隣接した位置にあるパッシベーショ
ン層209の露出部分も示されている。図6Bに示すの
は、図6Aの4B−4Bで切った断面であり、オーバー
コート210がどのようにソースパッド208Sを外囲
しているかが示されている。オーバーコート210がゲ
ートパッド208Gを同様に外囲していることは明らか
であろう。
【0034】次にストリップ214に対して被着プロセ
スを施す。このプロセスにより、図7の断面図に示すよ
うに、パッシベーション層209の露出された部分及び
ストリップ214の縁部に第1の金属層215をスパッ
タする。第1金属層215は、ダイ206Aの前側面か
らダイ206Aの縁部を回って延在し、基板202に達
しており、これによってダイス206内のダイ206A
の前側と、MOSFET(模式的に図示されている)の
ドレイン端子との間の電気的接続をなす。この実施例で
は、金属層215が、基板202の縁部と後側との双方
に接触する。例えば、層215は、1000×10 -10
(1000Å)の厚みを有するニッケルまたは銅の層
であり得る。図6A及び図6Bに示すように、パッド2
08S及び208Gがオーバーコート210及び隣接す
るストリップ214の後側面によって完全に外囲されて
いることから、この金属層はパッド208S及び208
G上にはスパッタされない。別方法では、蒸着のような
異なるプロセスを用いて金属層215を形成することが
できる。
【0035】金属層215は、オーバーコート210の
縁部上に延在し得るが、後に説明するようにストリップ
214が後に分離されることから、これによって問題は
生じない。
【0036】次に積層体213をマガジンの中で反転さ
せ、ダイス206の反対側の縁部を露出させて、ダイス
206の反対側の上に類似の層215を形成するために
同じプロセスを行う。
【0037】金属層215の被着の後、積層体213を
個々のストリップ214に分解し、複数のストリップ2
14を切込み部212Xに沿って個々のダイス206に
切断する。再び、東京ウェルド社製TWA−100 A
G IIIセラミックチップ切断装置を用いてストリッ
プを分離することができる。次に、個々のダイス206
をHBSまたはAmerican Plating社製
のめっき装置のような円筒形めっき装置に設置し、電気
めっきプロセスを行って、第2の金属層216を第1の
金属層215の上に形成する。別方法では、他のタイプ
の無電解めっき装置またはプロセスを用いて、第2の金
属層216を形成することができる。金属層216は、
金属層215の上にのみ形成され、オーバーコート21
0上には付着しない。金属層216は、例えば、厚みが
約0.025mm(1ミル)のスズ/鉛のような半田付
け可能な金属の層であり得る。従って金属層216は、
ダイ206Aの前側と、ダイの反対側の銅基板202の
縁部に沿った部分との間に良好な電気的接続を形成す
る。
【0038】オーバーコート210が導電性材料で形成
されている場合は、上述のように、非導電性の接着剤層
を塗布して、ウエハからオーバーコートを分離するのが
好ましい。この非導電性層は、オーバーコートと接続用
パッドとの間にギャップを形成し、めっきされた金属層
がオーバーコートと接続用パッドとを短絡するのを防止
する。
【0039】幾つかの場合では、比較的厚い第1金属層
を例えばスパッタリングまたは蒸着によって被着するこ
とによって第2の金属層を形成しないことも可能であり
得る。他の実施例では、3層以上の金属層を被着して、
ダイの前側とダイの後側のデバイスの端子との間に電気
的接続を形成し得る。3層以上の層を被着する場合に
は、これらの層は事実上一層のラップアラウンド金属
「層」におけるサブレイヤとみなすことができる。
【0040】図8に示すのは、めっきプロセスが終了し
た後のダイ206Aであり、ダイ206Aの前側が金属
層215及び216によって基板202に接続されてい
るところが示されている。ダイ206Aの前側の金属層
216の一部分は、事実上「ドレインパッド」の前側と
なる。ダイ206AがパワーMOSFETを有している
ことから、基板202Aはそのドレイン端子と接触し、
従って、前側ドレインパッドはパワーMOSFETのド
レイン端子と電気的に接続される。別形態でダイ206
Aがダイオードを備えている場合、金属層215及び2
16は、ダイ206Aの後側に位置する(アノードまた
はカソード)何れかの端子にダイ206Aの前側を接続
する。パッド208Gまたは208Sの何れかを用い
て、ダイオードの他の端子に接続することができる。
【0041】上述のようにダイストリップ214を積層
して積層体213にし、層215及び216を形成する
ための別の方法として、例えば日本の日東電工社製の装
置を用いてダイストリップ214上に層215及び21
6に機能的に類似したラップアラウンド導電性ポリマー
層若しくは金属層を形成することができる。別の方法と
して、ウエハを個々のダイスの分割した後に、ダイの前
側とダイの後側のデバイス端子とを接続する導電性ラッ
プアラウンド層を形成することができる。
【0042】次に従来のプロセスを用いて、半田バンプ
又はボール219をパッド208S及び208G上、及
びダイ206Aの前側の金属層216の一部(「前側ド
レインパッド」)の上に形成することができる。この半
田バンプ又はボールは、図9Aの平面図及び図9Bの側
面図に示すように完成したパッケージ220から突出す
る。半田ボール219は、半田ペーストを被着及びリフ
ローすることにより、あるいは(例えばPac Tec
h GmbH(Am Schlangenhorst1
5−17,14641 Nauen,Germany)
製の装置を用いる)スクリーンプリンティングまたは半
田スプレーのような他のプロセスにより、若しくは日本
の澁谷工業社(920−8681石川県金沢市大豆田本
町甲58)製のウエハレベルソルダボールマウンタを用
いることによって従来の方式で設けることができる。こ
のほか、例えば熱硬化性ポリマー、B状態接着剤(B-st
ate adhesives)、または熱可塑性ポリマーを用いて導
電性ポリマーバンプを設けてもよい。
【0043】次に、PCB若しくは他の平坦な表面上
に、既存の「フリップチップ」技術を用いてパッケージ
220を実装する。別形態では、図10の側面図に示す
ようにパッケージ230を形成するために半田又はポリ
マーのバンプ又はボール219を用いないことが可能で
ある。
【0044】ウエハを導電性の基板に取着するのではな
く、ウエハを支持するために非導電性基板を使用すると
ともに、基板にバイア又はホールを形成して、そこに導
電性材料を充填し、ウエハのフラメントの電気的接続を
形成することができる。図11には、非導電性基板25
2がダイ254の後側に取着されたパッケージ250が
示されている。基板252にはライヤ256が貫通して
いる。バイア256は導電性材料260で満たされ、こ
の導電性材料は導電性セメントの層258と電気的接続
をなす。他の点では、このパッケージは上述の実施例の
パッケージと概ね同一であり、ダイ254の前側にオー
バーコート262が被着され、金属層264がダイ25
4の縁部及び基板252の周囲を延在して導電性材料2
60との電気的接続をなしている。基板252はセラミ
ック、酸化アルミニウム、ガラス又はプラスチック製で
あり得る。導電性材料260は金属であり得る。導電性
材料260は、ダイ254の後側の端子と直接接続する
ように層258を貫通して延在し得る。バイア256
は、例えば穿孔加工によって形成することができ、3M
又は日東電工製の装置を用いためっきプロセスによって
充填することができる。
【0045】半導体ウエハは通常約0.38〜0.76
mm(15〜30ミル)の厚みを有する。ウエハの前側
と後側との間の抵抗を小さくするため、ウエハをより薄
く形成することが望ましい。ウエハを薄く形成すること
は、ウエハの後側に、例えば研削のような加工を行うこ
とによって達成することができる。研削プロセスの際に
ウエハを適切に支持するために、ウエハの前側には支持
基板が取着される。研削プロセスが終了した後、ウエハ
の後側は、ウエハ200が図2に示すように導電性基板
202に被着されるのと同様に或いは図11に示すよう
に非導電性基板に被着されるのと同様に基板に被着され
る。従って、前側と後側に被着された基板の間に挟まれ
たより薄いウエハを含むサンドイッチ構造が形成され
る。その後、上述のプロセスをこのサンドイッチ構造に
適用する。
【0046】図12Aに示すのは、前側基板302と後
側基板304との間にサンドイッチ状に挟まれたより薄
いウエハ300の断面図である。基板302の前側には
開口部306が形成され、これは接続用パッド(図示せ
ず)へのアクセス手段となるとともに、ウエハ300の
前側のパッシベイション層の一部となる。前側基板30
2は、ガラス又は銅で形成され得、非導電性エポキシの
ような非導電性セメントの層301によってウエハ30
0に蒸着され、これによって例えば接続用パッド間の短
絡を防止している。開口部306は、エッチングや圧印
加工又は穿孔のような機械的手段によって形成すること
ができ、また開口部306は、基板302をウエハ30
0に被着する前に前側基板302に形成され得る。ウエ
ハ300の後側は、ウエハ300が前側基板302に被
着された後、ウエハ300が後側基板304に被着され
る前に、Strausbaugh製の研削装置によって
研削加工される。ウエハ300を例えば約0.025〜
0.051mm(1〜2ミル)の厚みまで研削加工する
ことができる。研削加工のための別の方法として、ウエ
ハ300をラッピング(lapping)又はエッチングによ
って薄くすることができる。前側基板302を使用する
ことにより、ウエハ300の前側へのオーバーコートが
不要となり得、若しくは前側基板302を被着する前に
オーバーコートをウエハ300のフロント側に塗布する
ことができる。
【0047】図12Aに示すサンドイッチ構造は例えば
図4、図5、及び図7に関連して説明したような方法で
プロセシングされ、ダイの前側とダイの後側のデバイス
端子との間の電気的接続をなすラップアラウンド金属層
を有する半導体パッケージが製造される。得られたパッ
ケージの断面9B−9Bにおける断面図は図12Bに示
されており、ここでは1又はそれ以上の金属層310が
ダイ300Aの縁部の周囲に延在し、ダイ300Aの前
側とダイ300Aの後側の端子との間の電気的接続を形
成している。
【0048】本発明の特定の実施例について説明してき
たが、これらの実施例は単なる例示であり発明を限定す
るものではない。本発明の真の範囲内で他の様々な実施
形態が可能であることは当業者には理解されよう。
【0049】
【発明の効果】以上より、本発明により、半導体ダイと
概ね同じ大きさのフットプリントを有する面実装半導体
デバイスパッケージ及び単純でコストの嵩まないその製
造プロセスが提供さる。更に本発明により、半導体ダイ
の一方の面とその反対側の面に端子を有するバーチカル
型半導体デバイスのための、半導体ダイと概ね同じ大き
さのフットプリントを有する面実装半導体デバイスパッ
ケージ及びその製造プロセスが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のダイスを含む従来型の半導体ウエハの平
面図である。
【図2】本発明によって基板に取着されたウエハの断面
図である。
【図3】オーバーコートが被着されパターニングされた
後のウエハのダイの1つを示す図である。
【図4】ダイスを分離するスクライビング線に沿って部
分的な切込みが形成された後のウエハを示す図である。
【図5】本発明による、積層体を形成するべく互いに積
層されたダイスのストリップの断面図である。
【図6】A及びBからなり、Aは積層体におけるダイス
の1つの平面図であり、Bはその断面図である。
【図7】金属層がどのようにパッド上に被着され、ダイ
スの縁部の周囲に延在して、ダイの後側の端子との電気
的接続をなしているかを示す3枚のダイスの積層体の断
面図である。
【図8】めっきプロセスが終了した後のダイの斜視図で
ある。
【図9】A及びBからなり、Aは外部との接続をなすた
めの半田ボールを含む完成した半導体パッケージの平面
図であり、Bはその側面図である。
【図10】図9に示すパッケージと、半田ボールがない
点を除いて概ね同一のパッケージの側面図である。
【図11】支持基板が非導電性材料からなり、導電性材
料を充填したバイアが基板上に形成されているパッケー
ジの別の実施例の断面図である。
【図12】A及びBからなり、Aは、ウエハの後側が研
削されてより薄いウエハが形成されていることから、ウ
エハを支持するべくウエハの前側に支持基板が取着され
ている別の実施例を示す図であり、Bは、Aに示すプロ
セスによって製造された半導体パッケージの断面図であ
る。
【符号の説明】
100 ウエハ 102 ダイス 104 スクライビング線 200 ウエハ 202 支持基板 204 導電性セメント 206 ダイス 206A ダイ 207 スクライビング線 208S ソースパッド 208G ゲートバッド 209 パッシベーション層 210 オーバーコート 212X,212Y 部分的切込み部 213 積層体 214 ストリップ 215 (第1)金属層 216 (第2)金属層 219 半田ボール 220 パッケージ 230 パッケージ 250 パッケージ 252 非導電性基板 254 ダイ 256 バイア 258 導電性セメント層 260 導電性材料 262 オーバーコート 264 金属層 300 ウエハ 300 ダイ 301 非導電性セメント層 302 前側基板 304 後側基板 306 開口部 310 金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワイ・モハメッド・カセム アメリカ合衆国カリフォルニア州 95054・サンタクララ・レジナコート 2321 (72)発明者 ユエーシー・ホー アメリカ合衆国カリフォルニア州 94086・サニーベイル・アイリスアベニ ュー 735 (56)参考文献 特公 昭51−426(JP,B1) 米国特許4249299(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/301 H01L 29/78

Claims (61)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイス用パッケージを製造す
    るプロセスであって、 複数のダイスを備える半導体ウエハを配設する過程と、 前記ウエハの前側表面上にオーバーコートを形成する過
    程と、 前記ダイスの前側に接続用パッドを露出するべく前記オ
    ーバーコートをパターニングする過程と、 前記ウエハを基板に取着する過程と、 前記ウエハを、それぞれ複数のダイスを備えるマルチチ
    ップストリップに分離する過程と、 前記ストリップを積層し積層体を形成する過程であっ
    て、前記積層体内の各ダイの縁部が露出する、該積層体
    形成過程と、 前記積層体の一方に少なくとも第1の金属層を被着する
    過程であって、前記第1の金属層がダイの縁部の周囲に
    延在し、前記ダイの前記前側上の位置と前記ダイの後側
    上のデバイス端子との間に電気的接続部を形成する、該
    被着過程と、 前記積層体を個別のストリップに分解する過程と、 ストリップを個別のダイスに分離する過程とを有するこ
    とを特徴とする半導体デバイス用パッケージ製造プロセ
    ス。
  2. 【請求項2】 前記積層体の反対側に少なくとも第2
    の金属層を被着する過程を有し、前記第2の金属層が前
    記ダイの反対側縁部の周囲に延在し、前記ダイの前記前
    側上の第2の位置と前記ダイの前記後側上の前記デバイ
    ス端子との間に電気的接続部を形成することを特徴とす
    る請求項1に記載のプロセス。
  3. 【請求項3】 前記ウエハをストリップに分離する過
    程が、 前記ウエハ及び前記ダイス間の第1組の平行線に沿った
    前記基板の一部を通って切込みを入れる過程であって、
    前記基板が前記基板の後側では無傷である、該切込み過
    程と、 前記部分切込み部に沿って前記基板を切断する過程とを
    有することを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  4. 【請求項4】 前記切込み過程がダイシングソーによ
    る切込み過程を含むことを特徴とする請求項3に記載の
    プロセス。
  5. 【請求項5】 前記切込み過程がフォトリソグラフィ
    によるパターニング及びエッチング過程を含むことを特
    徴とする請求項3に記載のプロセス。
  6. 【請求項6】 前記ウエハをストリップに分離する前
    に、前記ウエハ及び前記第1組の平行線と垂直な第2組
    の線に沿ったダイス間の前記基板の一部を通って切込み
    を入れ、第2組の部分切込み部を形成する過程をさらに
    有することを特徴とする請求項3に記載のプロセス。
  7. 【請求項7】 ストリップを個別のダイスに分離する
    過程が、前記第2組の部分切込み部に沿って前記ストリ
    ップを切断する過程を含むことを特徴とする請求項6に
    記載のプロセス。
  8. 【請求項8】 前記第1組の部分切込み部が前記第2
    組の部分切込み部より深いことを特徴とする請求項6に
    記載のプロセス。
  9. 【請求項9】 少なくとも第1の金属層を被着する過
    程が、スパッタリングする過程を含むことを特徴とする
    請求項1に記載のプロセス。
  10. 【請求項10】 少なくとも第1の金属層を被着する
    過程が、蒸着する過程を含むことを特徴とする請求項1
    に記載のプロセス。
  11. 【請求項11】 前記第1の金属層を被着する過程
    が、第1の金属サブレイヤを被着する過程と、前記第1
    の金属サブレイヤ上に第2の金属サブレイヤを被着する
    過程とを含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセ
    ス。
  12. 【請求項12】 前記第2の金属サブレイヤを被着す
    る過程が、めっきする過程を含むことを特徴とする請求
    項11に記載のプロセス。
  13. 【請求項13】 前記接続用パッドが前記ダイの前記
    前側の内側領域内に配置され、前記ストリップを集積し
    て積層体を形成する過程が、前記接続用パッドを封止す
    る過程を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセ
    ス。
  14. 【請求項14】 前記接続用パッドと電気的に接触す
    る半田ボールを形成する過程を有することを特徴とする
    請求項1に記載のプロセス。
  15. 【請求項15】 前記基板が導電性であることを特徴
    とする請求項1に記載のプロセス。
  16. 【請求項16】 前記ウエハを基板に取着する過程
    が、導電性セメント材を用いて前記ウエハを前記基板に
    取着する過程を含むことを特徴とする請求項15に記載
    のプロセス。
  17. 【請求項17】 前記基板が電気的非導電性であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  18. 【請求項18】 前記基板を完全に貫通するバイアを
    形成する過程と、導電性材料を前記バイアに充填する過
    程とをさらに有することを特徴とする請求項17に記載
    のプロセス。
  19. 【請求項19】 前記第1の接続用パッド上に半田付
    け可能な金属からなる少なくとも1つの層を被着する過
    程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のプ
    ロセス。
  20. 【請求項20】 半田付け可能な金属からなる前記層
    を被着する前に、酸化層を除去する過程をさらに有する
    ことを特徴とする請求項19に記載のプロセス。
  21. 【請求項21】 前記半導体デバイスがMOSFET
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  22. 【請求項22】 前記半導体デバイスがダイオードを
    含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  23. 【請求項23】 前記半導体デバイスがJFETを含
    むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  24. 【請求項24】 前記半導体デバイスがバイポーラト
    ランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載のプ
    ロセス。
  25. 【請求項25】 前記半導体デバイスがICを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  26. 【請求項26】 半導体デバイス用パッケージを製造
    するプロセスであって、 複数のダイスを備える半導体ウエハを配設する過程と、 前記ウエハの前側を第1の基板に取着する過程と、 前記ウエハを薄くするように前記ウエハの前記後側を処
    理する過程と、 前記ダイスの前側に接続用パッドを露出するために前記
    第1の基板内に開口部を形成する過程と、 前記ウエハの後側を第2の基板に取着し、前記ウエハが
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に介在する積層
    体を形成する過程と、 前記積層体を、それぞれ複数のダイスを備えるストリッ
    プに分離する過程と、 前記ストリップを集積し、積層体を形成する過程であっ
    て、各ダイの1つの縁部が露出する、該積層体形成過程
    と、 前記積層体の一方に少なくとも第1の金属層を被着する
    過程であって、前記第1の金属層がダイの縁部の周囲に
    延在し、前記ダイの前記前側上の位置と前記ダイの後側
    上の端子との間に電気的接続部を形成する、該被着過程
    と、 前記積層体を個別のストリップに分解する過程と、 ストリップを個別のダイスに分離する過程とを有するこ
    とを特徴する半導体デバイス用パッケージ製造プロセ
    ス。
  27. 【請求項27】 前記ウエハの前記後側を処理する過
    程が研削する過程を含むことを特徴とする請求項26に
    記載のプロセス。
  28. 【請求項28】 前記ウエハの前記後側を処理する過
    程がラッピングする過程を含むことを特徴とする請求項
    26に記載のプロセス。
  29. 【請求項29】 前記ウエハの前記後側を処理する過
    程がエッチングする過程を含むことを特徴とする請求項
    26に記載のプロセス。
  30. 【請求項30】 半導体デバイス用パッケージを製造
    するプロセスであって、 複数のダイスを備える半導体ウエハを配設する過程と、 前記ウエハを基板に取着する過程と、 前記ウエハの表面上にオーバーコートを形成する過程
    と、 前記ダイスの前側上に接続用パッドを露出するために前
    記オーバーコートをパターニングする過程と、 前記ウエハを、それぞれ複数のダイスを備えるマルチチ
    ップストリップに分離する過程と、 導電性ラップアラウンド層を形成する過程であって、前
    記ラップアラウンド層が前記ダイの縁部の周囲に延在
    し、前記ダイの前側上の位置と前記ダイの後側のデバイ
    ス端子との間に電気的経路の少なくとも一部分を形成す
    る、該形成過程と、 前記ウエハを個別のダイスに分離する過程とを有するこ
    とを特徴とする半導体デバイス用パッケージ製造プロセ
    ス。
  31. 【請求項31】 前記ラップアラウンド層が導電性ポ
    リマを含むことを特徴とする請求項30に記載のプロセ
    ス。
  32. 【請求項32】 前記ラップアラウンド層が金属を含
    むことを特徴とする請求項30に記載のプロセス。
  33. 【請求項33】 半導体ダイの前側上の位置と前記ダ
    イの後側のデバイス端子との間に電気的接続部を形成す
    るプロセスであって、前記ダイの前記前側ダイ上の位置
    から延在し、前記ダイの縁部の周囲に延在する少なくと
    も1つの金属層を被着する過程を有し、前記少なくとも
    1つの金属層が前記ダイの前記前側上の前記位置と前記
    ダイの前記後側の前記デバイス端子との間に少なくとも
    電気的経路の一部を形成することを特徴とする電気的接
    続部形成プロセス。
  34. 【請求項34】 導電性基板を前記ダイの前記後側に
    取着する過程を有し、前記少なくとも1つの金属層が前
    記基板に接触することを特徴とする請求項33に記載の
    プロセス。
  35. 【請求項35】 バーチカル型パワーMOSFET用
    パッケージを製造するプロセスであって、 複数のダイスを備える半導体ウエハを配設する過程と、 前記ウエハの後側を導電性基板に取着する過程と、 前記ダイスの前側に非導電性オーバーコートを形成する
    過程と、 前記ダイスの前記前側にソース及びゲートパッドを露出
    するために前記オーバーコートをパターニングする過程
    と、 前記ウエハを、それぞれ複数のダイスを備えるストリッ
    プに分離する過程と、 前記ストリップを集積し、積層体を形成する過程であっ
    て、前記積層体内の各ダイの縁部が露出する、該積層体
    形成過程と、 前記積層体の一方に第1の金属層を取着する過程であっ
    て、前記金属層が各ダイの縁部の周囲に延在し、前記ダ
    イの前記前側上の位置と前記MOSFETのドレイン端
    子との間に電気的接続部を形成する、該被着過程と、 前記積層体を個別のストリップに分解する過程と、 前記第1の金属層上に第2の金属層をめっきする過程と
    を有することを特徴とするバーチカル型パワーMOSF
    ET用製造するプロセス。
  36. 【請求項36】 半導体パッケージであって、 半導体ダイと、 前記ダイの第1の側に取着される基板と、 前記ダイの第2の側の上層をなすオーバーコートであっ
    て、前記オーバーコート内の開口部が前記ダイの前記第
    2の側の一部を露出する、該オーバーコートと、 前記ダイの前記第2の側の前記露出部分に隣接し、前記
    ダイの縁部に沿って前記基板まで延在し、前記ダイの前
    記第2の側と前記ダイの第1の側のデバイス端子との間
    に少なくとも電気的経路の一部を形成する導電性ラップ
    アラウンド層とを備えることを特徴とする半導体パッケ
    ージ。
  37. 【請求項37】 前記基板が導電性であることを特徴
    とする請求項36に記載の半導体パッケージ。
  38. 【請求項38】 前記導電性ラップアラウンド層が金
    属を含むことを特徴とする請求項36に記載の半導体パ
    ッケージ。
  39. 【請求項39】 前記導電性ラップアラウンド層が第
    1及び第2の金属サブレイヤを備え、前記第2の金属サ
    ブレイヤが前記第1の金属サブレイヤの上層をなし、ま
    た前記第1の金属層より厚いことを特徴とする請求項3
    8に記載の半導体パッケージ。
  40. 【請求項40】 前記導電性ラップアラウンド層が導
    電性ポリマを含むことを特徴とする請求項36に記載の
    半導体パッケージ。
  41. 【請求項41】 前記ダイの前記第2の側に接続用パ
    ッドを備え、前記接続用パッドが前記導電性ラップアラ
    ウンド層から電気的に絶縁されることを特徴とする請求
    項36に記載の半導体パッケージ。
  42. 【請求項42】 前記接続用パッドに電気的に接触す
    る半田ボールをさらに備えることを特徴とする請求項4
    1に記載の半導体パッケージ。
  43. 【請求項43】 前記接続用パッドに電気的に接触す
    る導電性ポリマボールをさらに備えることを特徴とする
    請求項41に記載の半導体パッケージ。
  44. 【請求項44】 前記ダイがバーチカル型パワーMO
    SFETを含むことを特徴とする請求項36に記載の半
    導体パッケージ。
  45. 【請求項45】 前記ダイがダイオードを含むことを
    特徴とする請求項36に記載の半導体パッケージ。
  46. 【請求項46】 前記ダイがバイポーラトランジスタ
    を含むことを特徴する請求項36に記載の半導体パッケ
    ージ。
  47. 【請求項47】 前記ダイがJFETを含むことを特
    徴とする請求項36に記載の半導体パッケージ。
  48. 【請求項48】 前記ダイがICを含むことを特徴と
    する請求項36に記載の半導体パッケージ。
  49. 【請求項49】 バーチカル型パワーMOSFET用
    パッケージであって、 半導体ダイであって、ソース及びゲートパッドが前記ダ
    イの前側に配置され、ドレイン端子が前記ダイの後側に
    配置される、該半導体ダイと、 前記ダイの後側に取着され、前記ドレイン端子と電気的
    に接触する導電性基板と、 前記ダイの前記前側の上層をなし、前記ダイの縁部に沿
    って延在し、前記基板と接触する金属層とを備えること
    を特徴とするバーチカル型パワーMOSFET用パッケ
    ージ。
  50. 【請求項50】 前記金属層が第1及び第2の金属サ
    ブレイヤを備え、前記第2の金属サブレイヤが前記第1
    の金属サブレイヤの上層をなし、また前記第1の金属層
    より厚いことを特徴とする請求項49に記載の半導体パ
    ッケージ。
  51. 【請求項51】 前記ソース及びゲートパッドが半田
    付け可能な金属からなる層を含むことを特徴とする請求
    項49に記載の半導体パッケージ。
  52. 【請求項52】 前記半田付け可能な金属が金、ニッ
    ケル、銅及び銀からなる金属群からの金属を含むことを
    特徴とする請求項51に記載の半導体パッケージ。
  53. 【請求項53】 半導体パッケージにおいて、 半導体ダイと、 前記ダイの前側に取着される第1の基板であって、接続
    用パッドの位置において前記基板内に開口部が形成され
    る、該第1の基板と、 前記ダイの後側に取着される第2の基板と、 前記ダイの前記前側上の位置と接触し、前記ダイの縁部
    に沿って前記第2の基板まで延在し、前記ダイの後側上
    の端子との電気的接点を形成する少なくとも1つの金属
    層とを備えることを特徴とする半導体パッケージ。
  54. 【請求項54】 前記ダイが約0.025〜0.05
    1mm(1−2ミル)厚であることを特徴とする請求項
    53に記載の半導体パッケージ。
  55. 【請求項55】 半導体パッケージであって、 前側と後側とを有し、半導体デバイスを含むダイであっ
    て、前記デバイスが前記前側において少なくとも1つの
    端子と、前記後側において少なくとも第2の端子とを有
    する、該ダイと、 前記少なくとも1つの端子と電気的に接触する前記ダイ
    の前記前側において少なくとも1つの接続用パッドと、 前記ダイの前記後側に取着される基板であって、前記ダ
    イ及び前記基板が、前記ダイの前記前側及び後側と概ね
    同一平面をなし、また前記ダイの前記前側及び後側と概
    ね垂直をなす縁部を有する、該基板と、 前記ダイの前記前側上の位置から前記ダイ及び前記基板
    の前記縁部に沿って延在するラップアラウンド金属層で
    あって、前記ラップアラウンド金属層が前記半導体デバ
    イスの前記第2の端子と電気的に接触する、該ラップア
    ラウンド金属層とを備えることを特徴とする半導体パッ
    ケージ。
  56. 【請求項56】 前記基板が導電性であることを特徴
    とする請求項55に記載の半導体パッケージ。
  57. 【請求項57】 前記ラップアラウンド金属層が、前
    記縁部及び前記基板の後側の少なくとも一部と接触する
    ことを特徴とする請求項55に記載の半導体パッケー
    ジ。
  58. 【請求項58】 前記ラップアラウンド金属層が、少
    なくとも2つのサブレイヤを含むことを特徴とする請求
    項55に記載の半導体パッケージ。
  59. 【請求項59】 前記基板が非導電性であり、導電性
    材料を充填された少なくとも1つのバイアを含むことを
    特徴とする請求項55に記載の半導体パッケージ。
  60. 【請求項60】 少なくとも1つの接続用パッドと電
    気的に接触する半田ボールをさらに備えることを特徴と
    する請求項55に記載の半導体パッケージ。
  61. 【請求項61】 少なくとも1つの接続用パッドと電
    気的に接触する導電性ポリマボールをさらに備えること
    を特徴とする請求項55に記載の半導体パッケージ。
JP28415199A 1999-09-13 1999-10-05 半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有する半導体デバイス用パッケージ及びその製造プロセス Expired - Fee Related JP3343535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/395,095 US6271060B1 (en) 1999-09-13 1999-09-13 Process of fabricating a chip scale surface mount package for semiconductor device
US09/395095 1999-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085366A JP2001085366A (ja) 2001-03-30
JP3343535B2 true JP3343535B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=23561666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28415199A Expired - Fee Related JP3343535B2 (ja) 1999-09-13 1999-10-05 半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有する半導体デバイス用パッケージ及びその製造プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6271060B1 (ja)
EP (1) EP1085561B1 (ja)
JP (1) JP3343535B2 (ja)
KR (1) KR100419352B1 (ja)
CN (1) CN1177358C (ja)
SG (1) SG106568A1 (ja)
TW (1) TW441051B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211877B1 (en) * 1999-09-13 2007-05-01 Vishay-Siliconix Chip scale surface mount package for semiconductor device and process of fabricating the same
JP3368876B2 (ja) * 1999-11-05 2003-01-20 株式会社東京精密 半導体チップ製造方法
US6853074B2 (en) * 1999-12-27 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part, an electronic part mounting element and a process for manufacturing such the articles
EP1284014A4 (en) * 2000-04-20 2006-09-13 Digirad Corp TECHNIQUE FOR SUPPRESSING THE DRIVING CURRENT IN SEMICONDUCTOR DEVICES
US6856006B2 (en) * 2002-03-28 2005-02-15 Siliconix Taiwan Ltd Encapsulation method and leadframe for leadless semiconductor packages
SE518640C2 (sv) * 2000-07-11 2002-11-05 Mydata Automation Ab Förfarande, anordning för applicering av ett visköst medium på ett substrat, anordning för applicering av ytterligare visköst medium samt användningen av screentryckning
US6606247B2 (en) * 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
KR100394808B1 (ko) * 2001-07-19 2003-08-14 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 칩 패키지 및 그 제조 방법
FR2828428B1 (fr) * 2001-08-07 2003-10-17 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de decollement de substrats et procede associe
SG139508A1 (en) * 2001-09-10 2008-02-29 Micron Technology Inc Wafer dicing device and method
SG102639A1 (en) * 2001-10-08 2004-03-26 Micron Technology Inc Apparatus and method for packing circuits
SG115429A1 (en) * 2001-11-16 2005-10-28 Micron Technology Inc Stackable semiconductor package and wafer level fabrication method
US7214569B2 (en) * 2002-01-23 2007-05-08 Alien Technology Corporation Apparatus incorporating small-feature-size and large-feature-size components and method for making same
KR100452818B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-15 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
KR100452819B1 (ko) 2002-03-18 2004-10-15 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
KR100461718B1 (ko) * 2002-03-18 2004-12-14 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
SG142115A1 (en) 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
US6875691B2 (en) * 2002-06-21 2005-04-05 Mattson Technology, Inc. Temperature control sequence of electroless plating baths
US6667191B1 (en) * 2002-08-05 2003-12-23 Asat Ltd. Chip scale integrated circuit package
US6921719B2 (en) * 2002-10-31 2005-07-26 Strasbaugh, A California Corporation Method of preparing whole semiconductor wafer for analysis
US6975527B1 (en) * 2002-11-12 2005-12-13 Integrated Device Technology, Inc. Memory device layout
US6797312B2 (en) * 2003-01-21 2004-09-28 Mattson Technology, Inc. Electroless plating solution and process
US7253735B2 (en) 2003-03-24 2007-08-07 Alien Technology Corporation RFID tags and processes for producing RFID tags
SG119185A1 (en) 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
JP3693665B2 (ja) * 2003-08-06 2005-09-07 東京エレクトロン株式会社 容量検出回路及び容量検出方法
US7353598B2 (en) * 2004-11-08 2008-04-08 Alien Technology Corporation Assembly comprising functional devices and method of making same
US7452748B1 (en) * 2004-11-08 2008-11-18 Alien Technology Corporation Strap assembly comprising functional block deposited therein and method of making same
US20060109130A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Hattick John B Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7688206B2 (en) * 2004-11-22 2010-03-30 Alien Technology Corporation Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7385284B2 (en) * 2004-11-22 2008-06-10 Alien Technology Corporation Transponder incorporated into an electronic device
US20060286706A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Salian Arvind S Method of making a substrate contact for a capped MEMS at the package level
US7316965B2 (en) * 2005-06-21 2008-01-08 Freescale Semiconductor, Inc. Substrate contact for a capped MEMS and method of making the substrate contact at the wafer level
US9093359B2 (en) * 2005-07-01 2015-07-28 Vishay-Siliconix Complete power management system implemented in a single surface mount package
DE102005061263B4 (de) 2005-12-20 2007-10-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterwafersubstrat für Leistungshalbleiterbauelemente sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US7626262B2 (en) * 2006-06-14 2009-12-01 Infineon Technologies Ag Electrically conductive connection, electronic component and method for their production
US7588951B2 (en) * 2006-11-17 2009-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method of packaging a semiconductor device and a prefabricated connector
US7807511B2 (en) * 2006-11-17 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Method of packaging a device having a multi-contact elastomer connector contact area and device thereof
US7696016B2 (en) * 2006-11-17 2010-04-13 Freescale Semiconductor, Inc. Method of packaging a device having a tangible element and device thereof
US7476563B2 (en) 2006-11-17 2009-01-13 Freescale Semiconductor, Inc. Method of packaging a device using a dielectric layer
US7521284B2 (en) * 2007-03-05 2009-04-21 Texas Instruments Incorporated System and method for increased stand-off height in stud bumping process
US8208266B2 (en) * 2007-05-29 2012-06-26 Avx Corporation Shaped integrated passives
CN101315899B (zh) * 2007-05-30 2010-11-24 热速得控股股份有限公司 标签式集成线路软板制作方法及其结构
US7763983B2 (en) * 2007-07-02 2010-07-27 Tessera, Inc. Stackable microelectronic device carriers, stacked device carriers and methods of making the same
SG149724A1 (en) 2007-07-24 2009-02-27 Micron Technology Inc Semicoductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
SG149725A1 (en) * 2007-07-24 2009-02-27 Micron Technology Inc Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
US20090032871A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Louis Vervoort Integrated circuit with interconnected frontside contact and backside contact
US8426960B2 (en) * 2007-12-21 2013-04-23 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Wafer level chip scale packaging
US8169081B1 (en) 2007-12-27 2012-05-01 Volterra Semiconductor Corporation Conductive routings in integrated circuits using under bump metallization
US8001434B1 (en) 2008-04-14 2011-08-16 Netlist, Inc. Memory board with self-testing capability
US8709870B2 (en) * 2009-08-06 2014-04-29 Maxim Integrated Products, Inc. Method of forming solderable side-surface terminals of quad no-lead frame (QFN) integrated circuit packages
US8193620B2 (en) * 2010-02-17 2012-06-05 Analog Devices, Inc. Integrated circuit package with enlarged die paddle
EP2390909A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-30 Jerry Hu Miniature packaging for discrete circuit components
US8362606B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-29 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Wafer level chip scale package
CN110035601B (zh) * 2019-04-23 2020-05-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种层叠板及终端设备
US11296005B2 (en) 2019-09-24 2022-04-05 Analog Devices, Inc. Integrated device package including thermally conductive element and method of manufacturing same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698080A (en) 1970-11-02 1972-10-17 Gen Electric Process for forming low impedance ohmic attachments
JPS51426A (en) 1974-06-19 1976-01-06 Kenichi Yoshimura Senjobutsuno haakuhojiki
US4249299A (en) 1979-03-05 1981-02-10 Hughes Aircraft Company Edge-around leads for backside connections to silicon circuit die
DE3009985A1 (de) 1980-03-14 1981-09-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Montageverfahren zur herstellung von leuchtdiodenzeilen
US5235211A (en) * 1990-06-22 1993-08-10 Digital Equipment Corporation Semiconductor package having wraparound metallization
US5170146A (en) * 1991-08-01 1992-12-08 Motorola, Inc. Leadless resistor
US5270261A (en) 1991-09-13 1993-12-14 International Business Machines Corporation Three dimensional multichip package methods of fabrication
US5375041A (en) * 1992-12-02 1994-12-20 Intel Corporation Ra-tab array bump tab tape based I.C. package
JP2980495B2 (ja) * 1993-09-07 1999-11-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR0140034B1 (ko) * 1993-12-16 1998-07-15 모리시다 요이치 반도체 웨이퍼 수납기, 반도체 웨이퍼의 검사용 집적회로 단자와 프로브 단자와의 접속방법 및 그 장치, 반도체 집적회로의 검사방법, 프로브카드 및 그 제조방법
US5753529A (en) 1994-05-05 1998-05-19 Siliconix Incorporated Surface mount and flip chip technology for total integrated circuit isolation
JP2570628B2 (ja) * 1994-09-21 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体パッケージおよびその製造方法
US5767578A (en) 1994-10-12 1998-06-16 Siliconix Incorporated Surface mount and flip chip technology with diamond film passivation for total integated circuit isolation
KR0179920B1 (ko) * 1996-05-17 1999-03-20 문정환 칩 사이즈 패키지의 제조방법
KR100377033B1 (ko) 1996-10-29 2003-03-26 트러시 테크날러지스 엘엘시 Ic 및 그 제조방법
US6054760A (en) * 1996-12-23 2000-04-25 Scb Technologies Inc. Surface-connectable semiconductor bridge elements and devices including the same
JP3796016B2 (ja) * 1997-03-28 2006-07-12 三洋電機株式会社 半導体装置
US5888884A (en) 1998-01-02 1999-03-30 General Electric Company Electronic device pad relocation, precision placement, and packaging in arrays
US6008529A (en) * 1998-06-25 1999-12-28 Bily Wang Laser diode package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001085366A (ja) 2001-03-30
SG106568A1 (en) 2004-10-29
CN1177358C (zh) 2004-11-24
KR20010029402A (ko) 2001-04-06
US20010000631A1 (en) 2001-05-03
EP1085561B1 (en) 2012-08-22
KR100419352B1 (ko) 2004-02-19
US6441475B2 (en) 2002-08-27
TW441051B (en) 2001-06-16
US6271060B1 (en) 2001-08-07
EP1085561A1 (en) 2001-03-21
CN1288255A (zh) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343535B2 (ja) 半導体ダイと概ね同じ大きさのフットプリントを有する半導体デバイス用パッケージ及びその製造プロセス
US6316287B1 (en) Chip scale surface mount packages for semiconductor device and process of fabricating the same
US6562647B2 (en) Chip scale surface mount package for semiconductor device and process of fabricating the same
CN107887346B (zh) 集成扇出型封装件
US7211877B1 (en) Chip scale surface mount package for semiconductor device and process of fabricating the same
US6864172B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US5356838A (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP3796016B2 (ja) 半導体装置
JP2001257310A (ja) 半導体装置およびその製造方法およびその試験方法
JP2003078106A (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
JP3402086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003318323A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN114361051B (zh) 一种多芯片正装重置晶圆级封装结构及方法
CN113725096B (zh) 半导体封装方法及半导体封装结构
US20100289129A1 (en) Copper plate bonding for high performance semiconductor packaging
JPH0562980A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI710032B (zh) 封裝堆疊結構及其製法暨封裝結構
WO2001026146A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
KR20050038502A (ko) 적층 칩 패키지 제조 방법
TW201135855A (en) Semiconductor package preventing metal ions from diffusing to chip

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees