JP3342865B2 - 電子制御式連続可変トランスミッション - Google Patents

電子制御式連続可変トランスミッション

Info

Publication number
JP3342865B2
JP3342865B2 JP2000289056A JP2000289056A JP3342865B2 JP 3342865 B2 JP3342865 B2 JP 3342865B2 JP 2000289056 A JP2000289056 A JP 2000289056A JP 2000289056 A JP2000289056 A JP 2000289056A JP 3342865 B2 JP3342865 B2 JP 3342865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
pressure
transmission
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000289056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001116135A (ja
Inventor
エフ.エム. ヘンドリックス エメリー
シー.ダブリュ.エム. ルーバース ウィルヘルムス
エー. ドヘリポン バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VAN DOORNE’S TRANSMISSIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Original Assignee
VAN DOORNE’S TRANSMISSIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VAN DOORNE’S TRANSMISSIE BESLOTEN VENNOOTSHAP filed Critical VAN DOORNE’S TRANSMISSIE BESLOTEN VENNOOTSHAP
Publication of JP2001116135A publication Critical patent/JP2001116135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342865B2 publication Critical patent/JP3342865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66277Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by optimising the clamping force exerted on the endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次シャフトに取
りつけた一次プーリと二次シャフトに取りつけた二次プ
ーリとの間に駆動ベルトを配置し、各プーリは対応する
円錐プーリの半部分を有し、そしてプーリの半部分の少
なくとも一つは一次プーリの半部分へ接続された一次運
動手段によって軸方向に動くことができ、そして二次プ
ーリの半部分へ接続された二次運動手段によって軸方向
に動くことができるようになっている電子式連続可変ト
ランスミッションに係るものである。
【0002】
【従来の技術】このような電子式連続可変トランスミッ
ションは変速比と駆動ベルトの張力との結合調整を実施
する電子装置を含んでいる。
【0003】このような既知のトランスミッションの欠
点は使用者の個々の希望に十分に柔軟に応じる仕方でト
ランスミッションを作動させるようにはできないという
ことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は十分制
御可能の電子制御式連続可変トランスミッションを提供
することであり、そしてトランスミッションの動作モ−
ドを選択できるようにすることによって制御の可能性を
拡大することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明
は、一次シャフトに取りつけた一次プーリと二次シャフ
トに取りつけた二次プーリとの間に駆動ベルトを配置
し、各プーリは対応する円錐プーリの半部分を有し、そ
してこれらのプーリの半部分の少なくとも一つは一次プ
ーリの半部分へ接続された一次運動手段によって軸方向
に動くことができ、そして二次プーリの半部分へ接続さ
れた二次運動手段によって軸方向に動くことができるよ
うになっていて、更に一次圧力の制御用の一次運動手段
に結合した一次電子コントロール手段と、二次圧力の制
御用の二次運動手段に結合した二次電子コントロール手
段とを設けた電子制御式連続可変トランスミッション
おいて電源故障の際はわずかな圧力損失だけで前記一
次圧力を維持する付加的なコントロール手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0006】本発明のトランスミッションの利点は、一
次電子制御装置と二次電子制御装置との隔離、変速比に
影響する融通性と可能性、そして選択される幾つかのパ
ラメータに依存する張力に関して改善が達成されたこと
である。
【0007】結果として本発明のトランスミッションの
効率はかなり改善され、そして寿命はのびた。
【0008】
【実施例】本発明の電子式連続可変トランスミッション
の一実施例の特徴は、一次電子制御装置が選択手段を有
し、この選択手段にはメモリに相互に異なるデータが蓄
えられていて、これらのデ−タはトランスミッションの
動作モードに関しての或る最適選択に関するものである
ということにある。
【0009】この実施例の利点は、このトランスミッシ
ョンを設けた車の運転者が、種々の選択手段の一つを適
当に選択することにより或る瞬間にその運転者が必要と
する動作を実現することが可能となるということであ
る。選択できるオプションは、例えば燃料の最小消費で
の運転、加速力の増加、もしくは変速比の変動をできる
だけ小さくする最高の快適さなどである。
【0010】第1のオプションとして燃料の最小消費で
の運転、それによる最小の排気ガスを実現するため本発
明のトランスミッションでは信号を第1の選択装置の入
力へ加え(この信号はトランスミッションへ結合したエ
ンジンの加速ペダルの位置を表す)、そしてエンジンの
タイプに基づいて一次シャフトの毎分当たりの回転数の
その瞬間に望む値の最適選定がメモリのデータから決め
れる。このデータは加速ペダルの位置と関連したエンジ
ントルク値対一次シャフトの対応毎分当たりの回転数の
値であり、そして前記の選定は一次運動手段へ結合した
出力へ供給されて変速比を変える。
【0011】本発明の別の実施例のトランスミッション
の特徴としては、第2選択手段の入力へ送る信号はトラ
ンスミッションへ結合されたエンジンの加速ペダルの位
置を表しており、それによりこの信号に基づいて、そし
て第2選択手段の入力へ加えられた信号(この信号は二
次シャフトの毎分当たりの回転数を表している)に基づ
いて一次シャフトの毎分当たりの回転数の瞬間的に望ま
れる値について第2選択手段のメモリに蓄えたデータか
ら最適選定を行い(このデータは二次シャフトと一次シ
ャフトの毎分当たりの回転数の値の間の所望の関係を含
んでいる)、そして前記の選定は一次運動手段へ接続さ
れた出力へ加えられて変速比を変える。
【0012】この別の実施例のトランスミッションの利
点は、この第2のオプションそれ自体により、二次シャ
フトと一次シャフトの毎分当たりの回転数の間に所要の
関係を確立することによってスポーテイング性能を必要
とする程度について弁別できることである。この所要の
関係は電子的に確立されて、加速ペダルに結合されたカ
ムの形を辿ることによってエンジンスロットルの位置を
変える必要がないようにするのが好ましい。
【0013】本発明のトランスミッションに調整可能の
ダンピング手段を設けるのが好ましく、その場合第1も
しくは第2選択手段の出力と一次運動手段との間にその
調整可能のダンピング手段を接続する。
【0014】この調整可能のダンピング手段を使用する
利点は、一次運動手段へ運ばれる信号における変化の程
度を減少することによって変速比に余りに急激な変動が
生じるのを防止するということにある。このことがトラ
ンスミッションの寿命を延ばす。摩損の程度が少なくな
るからである。
【0015】別の好ましい本発明の実施例のトランスミ
ッションの特徴の第1は、二次電子コントロール装置の
メモリに蓄えるデータは、エンジンのスロットルの設定
によって変わるエンジンの毎分当たりの回転数の、モー
タトルク値と関連した、値であるということであり、そ
の特徴の第2は、コントロール装置がスロットルの実際
の位置を表す信号を受ける第1の入力と実際の毎分当た
りの回転数を表す信号を受ける第2の入力とを有し、処
理装置がメモリへ接続されていて、エンジンがつくるト
ルクを表す別の信号を処理装置が出力するということで
あり、そしてその特徴の第3は、処理装置の出力は二次
運動手段へ接続され前記の別の信号に基づいて駆動ベル
トの張力を調整するということである。
【0016】この別の好ましい実施例のトランスミッシ
ョンの利点は、エンジンがつくる実際のトルクの予想値
に応じて駆動ベルトの張力を設定でき、それによってプ
ーリの半部分の上で駆動ベルトが滑ることなく常にトラ
ンスミッションが動力を伝達できるということである。
【0017】別の好ましい本発明の実施例のトランスミ
ッションの特徴は、二次コントロール装置は2つの入力
と1つの出力を設けた第1の補正手段と2つの入力と1
つの出力を設けた第1の演算ユニットとを含み、演算ユ
ニットの第1入力は二次コントロール装置の第2入力へ
接続され、演算ユニットの第2入力が接続されている端
子 NP へ加えられる信号は一次シャフトのトルク値 NP
を表しており、そして第1の補正手段の第2入力へ接続
された演算ユニットの出力に生じる信号は NPを Nm
割ったときの商を表し、第1の補正手段の第1入力は処
理装置の出力へ接続され、そして第1の補正手段の出力
が二次運動手段へ結合されているということである。
【0018】この別の好ましい本発明の実施例のトラン
スミッションの利点は、第1の補正手段の出力の信号
が、 NP を Nm で割ったときの商である滑りに対して修
正されていて、そのため駆動ベルトの張力が変わるとき
滑りを考慮しているということである。一次シャフトの
トルクの算定の精度はこれによって高められ、そのため
駆動ベルトの張力は精確に調整されるということであ
る。
【0019】更に別の好ましい実施例のトランスミッシ
ョンの特徴を以下に説明する。すなわち、二次コントロ
ール装置は第2と第3の演算ユニットを含み、各ユニッ
トには2つの入力と1つの出力とがあり、第2の演算ユ
ニットの第1の入力が接続されている端子 NP へ加えら
れる信号は一次シャフトの毎分当たりの回転数 NP を表
しており、そして第2の演算ユニットの第2の入力が接
続されている端子 NSへ加えられる信号は二次シャフト
の毎分当たりの回転数NSを表し、そして第3の演算ユ
ニットの第2の入力へ接続されている第2の演算ユニッ
トの出力に発生する信号は変速比を表しており、第3の
演算ユニットの第1の入力は第1の処理手段の出力へ結
合され、そして第3の演算ユニットの出力は二次運動手
段へ接続されている。
【0020】この実施例のトランスミッションは駆動ベ
ルトの張力を瞬時の変速比に応じて変われるようにして
いる。このことが張力の平均値を減少させることとなる
ので駆動ベルトの寿命をさらに延ばすことができる。
【0021】更に別の実施例のトランスミッションの特
徴を以下に説明する。二次コントロール装置は1つの入
力と1つの出力とを有する第4の演算ユニットと、2つ
の入力と1つの出力とを有する第5の演算ユニットとを
含み、第4の演算ユニットの入力は第2の演算ユニット
の出力へ接続され、二次プーリ半部分の間で動ける駆動
ベルトの二次半径 RS を表し、第4の演算ユニットの出
力は第5の演算ユニットの第2の入力へ接続され、そし
て第5の演算ユニットの第1の入力は第3の演算ユニッ
トの出力へ接続され、そして第5の演算ユニットの出力
は二次運動手段へ結合される。
【0022】この実施例のトランスミッションの利点
は、駆動ベルトの張力の算定(第4の演算ユニットに入
れるフアクターであり、トランスミッションの具体的に
幾何学的な設計によって変わってくるフアクター)が駆
動ベルトの実際の二次半径に応じて調整されるというこ
とである。
【0023】更に別の実施例のトランスミッションの特
徴を以下に説明する。二次コントロール装置は1つの入
力と1つの出力とを有する第6の演算ユニットと、2つ
の入力と1つの出力とを有する第7の演算ユニットとを
含み、第6の演算ユニットの入力は端子 NS へ接続さ
れ、第6の演算ユニットの出力は第7の演算ユニットの
第2の入力へ接続され、そして第7の演算ユニットの第
1の入力は第3の演算ユニットの出力へ接続され、駆動
ベルトの張力を調整する第7の演算ユニットの出力信号
を二次シャフトの回転数が高くなるにつれて減少するよ
うにしている。
【0024】この実施例のトランスミッションの利点
は、過大な張力の結果として高い回転数で生じる駆動ベ
ルトの摩損を減少する。回転数が高くなるにつれて駆動
ベルトの張力は減少し、その結果摩損量が減少する。
【0025】本発明を添付図を参照して以下に詳細に説
明する。
【0026】第1図は電子式連続可変トランスミッショ
ンの実施例を示している。このトランスミッション1の
一次シャフト2に一次プーリ半部分3と4の形の一次プ
ーリを設けている。プーリ半部分3は一次シャフト2に
固定されており、プーリ半部分4はシャフト2の上を動
けるようになっている。図示のトランスミッション1の
実施例では軸方向に動けるプーリ4はシリンダのスペー
ス5に油圧をかけることによって動かせる。シリンダの
スペース5内の圧力の調整はそのスペースへ連絡してい
る一次コントロール手段6によって行われる。このコン
トロール手段6の作用は、シリンダのスペース5内の圧
力を調整することによってプーリ半部分3とプーリ半部
分4との間の駆動ベルト7の半径を調節することであ
る。
【0027】トランスミッション1の二次シャフト8に
二次プーリ半部分9と10とを有するプーリを設ける。
プーリの半部分9はシャフト8に固定されており、そし
てプーリの半部分10はシャフト8の上を動けるように
なっている。二次電子コントロール手段12へ連絡して
いるシリンダのスペース11に圧力をかけることによっ
てシャフト8の上を軸方向にプーリの半部分10は動か
される。
【0028】コントロール手段6はライン13によりシ
リンダのスペース5へ連絡され、そしてコントロール手
段12はライン14によりシリンダのスペース11へ連
絡されている。二次プーリの半部分9と10との間の駆
動ベルト7の張力は、二次電子コントロール手段12が
シリンダのスペース11内に適当な圧力をかけることに
よって維持される。
【0029】変速比もしくは場合によっては駆動ベルト
7の張力がコントロール手段6と12によって油圧で調
整される。この目的でコントロール手段6と12は後述
する一次運動手段と二次運動手段とを含んでいる。これ
らの運動手段は変速比と張力を油圧で変えるように設計
されなければならないということはないが、これらの運
動手段は電気機械的なものであることが予想され、その
ため電気機械的変換器を備えており、プーリの半部分4
もしくは10を動かすことによって変速比もしくは張力
を変えることができる。電気機械的な一次と二次の運動
手段は例えば回転するウオーム・ホイールを備えてお
り、このウオーム・ホイールによってプーリの半部分4
と10は軸方向に動かされる。一次と二次の運動手段の
油圧形式のものについては以下に詳しく説明する。
【0030】トランスミッション1は一次シャフト2へ
接続したエンジン15を有し、このエンジンは加速ペダ
ル(図示せず)へ結合したスロットル16により制御さ
れ、このペダルは一次電子コントロール手段6へ接続さ
れた端子αから電気信号を受ける。
【0031】トランスミッション1は二次電子コントロ
ール手段12の端子 TPRへ接続された別の電子コントロ
ール手段17を含んでいる。この別のコントロール手段
17の出力信号は命令入力Cによって、二次シャフト8
へ接続されているクラッチ手段18へ送られる。このク
ラッチ手段18はトランスミッションにより調整される
トルクを車の車輪(図示せず)へ伝達する。命令入力C
の信号によってクラッチもしくはロック・アップ手段1
8は接続したり、切り離されたりする。命令入力Cの信
号は別の電子コントロール手段17によって端子 TPR
信号から取り出され、この端子 TPRの信号はコントロー
ル手段12から取り出せる。
【0032】図示の実施例ではクラッチもしくはロック
・アップ手段18(例えば、トルクコンバータ)を駆動
方向で見て後ろに設ける。しかしながら、クラッチもし
くはロック・アップ手段18はトランスミッションの別
の場所に、例えば一次シャフトに別の形で設けても問題
はない。
【0033】図2は一次電子コントロール手段6の精妙
な好ましい例を示している。コントロール手段6を端子
αへ、そして端子 NS へ接続しており、そしてそれは第
1選択手段20と第2選択手段21とを含んでおり、こ
れらはそれぞれの調整可能のダンピング手段22と23
を介して微分器25の加算入力24へ接続されている。
この微分器25は微分入力26と出力27とを有し、こ
の出力はPIDコントローラ28を介して一次運動手段
29へ接続されている。図示の実施例では油圧運動手段
である一次運動手段29はイン・ゴーイングライン30
とアウト・ゴーイングライン13とを有し、シリンダの
スペース5のための油圧がその中で発生する。微分器2
5の微分入力26へコンバータ31を介してライン13
は結合されている。調整可能のダンピング手段22,2
3へ接続された出力 NP (DV)の他に選択手段20,21
はそれぞれ出力βE とβvar とを有し、これらはそれぞ
れ調整できるダンピング手段32,33を介して相互に
接続され、そして端子βへ接続されている。この端子β
は調整手段を含んでいるスロットル16へ接続されてい
る。
【0034】第1と第2の選択手段20,21では以下
に詳述するような仕方で信号αに基づいて出力信号は取
り出され、この出力信号は一次シャフト2の毎分当たり
の回転数の所望値を形成する。この出力信号はダンピン
グ手段22もしくは23を介して微分器25へ送られ
る。ダンピング手段は信号の変動を減少させる。一次シ
ャフト2の毎分当たりの回転数の測定値である信号 NP
(MV)は微分入力26を介して微分器25へ加えられる。
微分器25の出力27に差信号が得られる。適当にその
動作を調整できるPIDコントローラ28は出力27の
微分信号に作用して、その信号によって一次運動手段を
制御する。一次運動手段29はライン13の圧力 Psec
を減少し、そのラインでは圧力 Pprimとなるようにし、
それによってシリンダのスペース5内の圧力、従って変
速比が調整される。信号 Pprimを受けるコンバータ31
では微分入力26へ加えられる信号は変換され、、この
信号は測定値 NP (MV)を表し、これは測定された一次シ
ャフトの毎分当たりの回転数を表している。
【0035】第1の選択手段20のメモリには加速ペダ
ルの関連位置αに関係したモータのトルク値 Tm 対一次
シャフトの毎分当たりの回転数 NP から成るデータを含
む特性が蓄積されている。このデータの特性傾向はブロ
ック20に示されている。加速ペダルの位置α毎に一次
シャフトの毎分当たりの回転数の所望値の周りの区域を
示すことができ、その区域の中ではエンジンの燃料取り
込みは最小である。この区域の周りに同心区域の形でい
わゆるアイランドが示されており、それは漸増する燃料
消費を示している。こうして、一次シャフトの毎分当た
りの回転数の瞬間的に要求される値の最適選定が選択手
段20でなされ、そして出力 NP (DV)を介して一次運
動手段29へ加えられる。もしも一次シャフト2の毎分
当たりの回転数の測定値 NP (MV)が所望値 NP (DV)
と異なると、一次運動手段29が変速比iを変えてこれ
ら2つの値が一致するようにする。選択手段20のメモ
リには一次シャフト2の毎分当たりの回転数 NP の値と
エンジンのスロットルの対応する調整との間の関係から
成るデータが蓄積されている。経済的に作動させるため
選択手段20を選択すると、最適値 NP (DV)に基づい
て経済的位置に対応するスロットル調整の値βE が決定
される。この信号βE はダンピング手段32を介して端
子βへ供給される。
【0036】ノーマルな動作もしくはスポーテイングな
動作をさせようとするときは、選択手段21を選択す
る。この選択手段のメモリに蓄積されているデータは二
次シャフト8の毎分当たりの回転数の値 NS と一次シャ
フト2の毎分当たりの回転数の値 NP との間の所望の関
係を表す。この関係はブロック21に示されている。こ
の曲線を描いている放物線の関係は NP : NS で規定さ
れている変速比iの極値il と極値 ip との間にあっ
て、車の速度に比例している二次シャフト2の毎分当た
りの回転数が変わると一次シャフトの毎分当たりの回転
数の対応する所望値NP (DV)はβに応じて変わる仕方
によっても前記の放物線の関係は変わる。二次シャフト
の毎分当たりの回転数を測定する手段(図示せず)に接
続されている端子 NS に現れ、そして二次シャフトの毎
分当たりの回転数を表している信号から値 NS は取り出
される。 NS に基づいて選択された NP (DV)の値は選
択手段21の出力を介してコントロール・ループへ加え
られ、その回路には一次運動手段29が組み込まれてい
る。選択手段のメモリには別のデータが蓄積されてお
り、このデータは NP (DV)とその対応する調整βVAR
との間の所望の関係を表している。βVAR を表している
信号はダンピング手段33を介して端子βへ供給され
る。
【0037】トランスミッションの動作モードを選択す
る仕方としては、第1の選択手段20か、場合によって
は第2の選択手段21を選択することによって選択さ
れ、その選択は手動もしくは次のように自動的になされ
る。すなわち、加速ペダルが均一な仕方で力を受けると
第1の選択手段を自動的に選択し、そして加速ペダルに
所謂キックダウンが加えられると選択手段21を選択す
ることによってノーマルなもしくはスポーテイングな機
能が自動的に選択される。選択手段21が選択された場
合、更に所望のノーマルな、もしくはスポーテイングな
機能の選択が例えば手動でなされる。
【0038】一定の変速比を設定するような仕方でこの
コントロールを働かせることもできる。第2の選択手段
は一定の変速比を達成するように NS 毎に NP (DV)を
選択する。このことは特にトランスミッションを車に使
用するとき望ましい。それによって車の運転者は、第2
の選択手段21によって常に設定される所望の変速比N
e / N S を設定することによって、その場合値 NP (D
V)の一定選択により、例えば手動でコントロールに任
意に干渉することもできる。
【0039】もし必要とされるなら、そして実際に必要
であるが、例えば第1もしくは第2の選択手段の選択に
よって、もしくはスポーテイング機能が必要とされる程
度によってPIDコントローラ28の設定定数や時定数
を変えれる。パラメータα、NS 、 N P (DV)、 βE
しくはβVAR の値に応じてコントローラ28を種々動作
させるようにもできる。更にコントローラ28は自己学
習するようにもできる。
【0040】ライン13の圧力Pprimに基づいて一次シ
ャフト2の毎分当たりの回転数N P(MV)を決定できる
ようにコンバータ31を配置する。この圧力Pprimは変
速比に比例しており、二次シャフト8の毎分当たりの回
転数の値 NS が既知であると一次シャフト2の毎分当た
りの回転数の値 NP (MV)を決定できる。
【0041】図3は二次電子コントロール手段12の構
成を示す。コントロール手段12のメモリ/処理手段3
4の一つの入力は端子βに接続され、それの別の入力は
端子Nm に接続されている。更にこの手段34は出力 T
m を有する。コントロール手段12の第1の修正手段3
5の第1の入力36は端子 Tm へ接続され、そして第2
の入力39は第1の演算ユニット38の出力37へ接続
されている。この演算ユニット38の第1の入力40は
端子 Nm へ接続され、そして第2の入力41は端子 NP
へ接続されている。入力39の信号は NP を Nm で割っ
たときの商を示す。この商は、エンジン15と一次シャ
フト2との間に減速手段(図示せず)があると生じる滑
りを示している。この商は一般に1より小さい。コント
ロール手段12の第2の演算手段42の第1の入力43
は端子 NP へ接続され、第2の入力44は端子 NS へ接
続されている。この演算ユニット42の出力45からの
信号は変速比を示し、これは NP を NS で割ったときの
商である。第3の演算ユニット46の2つの入力47,
48の第1の入力47は端子 Tprへ接続され、第2の入
力48は第2の演算ユニット42の出力45へ接続され
ている。制御手段12の第4の演算ユニット49の入力
50は演算ユニット42の出力45へ接続され、演算ユ
ニット49の出力51からの信号は二次プーリの半部分
9と10との間の駆動ベルト7の半径 Rsec を示す。第
5の演算ユニット52の入力54は第3の演算ユニット
46の出力53へ接続され、第2の入力55は第4の演
算ユニット49の出力51へ接続されている。第5の演
算ユニット52の出力56からの信号は以下に説明する
ようにして取り出され、この信号は所望の圧力 Psec
示す。これに基づいて駆動ベルト7の張力は、シリンダ
のスペース11内の圧力を調整することによって調整さ
れる。
【0042】図示の実施例はコントロール手段12に組
み込まれ、入力58と出力59とを有する第6の演算ユ
ニット57と、第1の入力61,第2の入力62そして
出力63を有する第7の演算ユニット60とを含む。第
6の演算ユニット57の入力58は端子 NS へ接続さ
れ、第6の演算ユニット57の出力59は演算ユニット
60の第2の入力62はへ接続され、そして演算ユニッ
ト60の第1の入力61は第5の演算ユニット52の出
力56へ、コントロール手段12に組み込まれた演算ユ
ニット64を介して結合される。演算ユニット64は第
5の演算ユニット52の出力56へ接続された第1の入
力65と、第2の入力66と出力67とを有する。調整
できるダンピング手段68を演算ユニット64の出力6
7と演算ユニット60の入力61との間に設ける。上述
の調整できるダンピング手段22,23,32,33と
同様に、調整できるダンピング手段68は電子装置を含
み、それによって入力信号の振幅変動を小さくしてい
る。そのため一般に、入力信号の立ち上がり傾斜の減少
はその入力信号の立ち下がり傾斜の減少とは異なる。第
7の演算ユニットの出力63は、調整できるリミター1
68を介して微分器70の入力69へ加えられる。この
微分器70はコントロール・ループの部分を形成してい
る。このコントロール・ループには更に微分器70の出
力71へ結合されているPIDコントローラ72が含ま
れており、このPIDコントローラ72の出力73は二
次運動手段74へ接続されている。この運動手段74の
イン・ゴーイングライン75はポンプ(図示せず)とア
ウトゴーイングライン76へ結合している。運動手段7
4のアウト・ゴーイングライン76の圧力 PSEC (MV)は
PIDコントローラ72の出力73の出力信号に応じて
調整される。アウト・ゴーイングライン76はコンバー
タ77へ接続され、このコンバータ77の出力78は微
分器70の微分入力79へ加えられる。コンバータ77
はアウト・ゴーイングライン76の油圧を出力78の信
号に変える。この信号は一般に電気であり、そして微分
器70によって処理し易い。圧力 PSEC (MV)はシリンダ
のスペース11内の測定された圧力値であり、それによ
って駆動ベルト7の張力はパラメータα、 Nm 、N Pもし
くはN S に基づいて調整される。又、PIDコントロー
ラ72の動作は圧力 PSEC (MV)の最適且つ安定を補償す
るように調整される。
【0043】二次電気コントロール手段12の動作の開
始点はこのコントロール手段のメモリに蓄えたデータに
よって与えられる。このデータは、エンジンスロットル
16の設定に応じて変わる、エンジンの毎分当たりの回
転数のモータトルク値 Tm と関連した値 Nm を含んでい
る。手段34の端子の信号と Nm とに基づいてモータが
つくるトルク Tm を求め、これを修正手段35の入力3
6へ加える。ブロック34はこの場合に役割を果たす関
連特性を示している。第1の修正手段35のメモリに蓄
積されたデータ(このデータはモータの一次プーリで生
じるトルク Tprと NP を Nm で割ったときの商とを含
む)に基づいて Tprを求め、これを入力47へ加える。
この Tprに基づいて、そして変速比を表す、第2の入力
48へ加えられた信号に基づいて Tprとiとの積が第3
の演算ユニット46で決定され、そしてこの積が信号 T
se c の形で入力54へ加えられるP sec = Tsec /( 2
μRsec AS ) の関係に基づいて第5の演算ユニット5
2で計算がなされる。その計算の結果はP sec の算出値
という形で入力65へ加えられる。第8の演算ユニット
64の第2の入力66へ加えられる信号は例えば2バー
ルの圧力であり、これは演算ユニット64で入力65の
信号へ加えられ、そしてそれから調整できるダンピング
手段68を介して演算ユニット60の入力61へ加えら
れる。第6の演算ユニット57へ加えられる信号 NS
より第6の演算ユニット57によって、P sec (CENTER)
= C( N S 2/1000)/ A S の関係に基づいて演算ユニット
60の第2の入力62への信号 Psec (CENTER)は決定さ
れる。ここまでの式で使用された記号は次のものを表
す。すなわち、 Tsec は車に加えられるトルクを表し、
μは摩擦係数を表し、 Rsec は駆動ベルトの二次半径を
表し、 AS は実効面であり、この実効面で二次運動手段
における圧力がそれのプランジャーによって制御され
る。C は定数である。
【0044】演算ユニット60は入力61の信号から入
力62の信号を差引き、その差が出力63に得られる。
N Sについての二次関係のためP sec (CENTER)は、特に
二次シャフト8の毎分当たりの回転数が高くなるにつれ
て重要な役割を果たす。最後に、所望の二次圧力 Psec
(DV)は微分器70へ加えられる。この圧力はパラメータ
β、N m 、 N P もしくは NS の関数である。安全という
理由で出力73の信号が零であるとき、二次圧力は最大
となって、コントロール手段12の機能の故障があって
もそれとはかかわりなく、駆動ベルトの張力はトランス
ミッション1の動作が、最適ではないまでも、確実とな
されるように調整されるように回路を構成している。
【0045】図4は電子コントロール手段17とクラッ
チ/ロックアップ手段18の部分の構成を示す。この電
子コントロール手段17は、入力81が端子 Tprへ接続
され、そして出力82を有する第9の演算ユニット80
を含んでいる。例えば流体クラッチについては、演算ユ
ニット80は Pthr (slip)= T pr /( μ An R ) の関係
に基づいて計算する。 ここで、Pthr はクラッチ/ロック
アップ手段18を作動するために必要な油圧であり、 μ
はクラッチプレート同志の間での摩擦であり、A はクラ
ッチプレートの面であり、n はプレートの数であり、そ
して Rは平均半径を表す。
【0046】出力82は第10の演算ユニット84の第
1の入力83へ接続され、この演算ユニット84は第2
の入力85と出力86とを有している。入力85の信号
は入力83の信号 Pthr へ加えられる付加的な圧力を表
し、出力86で最終的な総和が得られる。出力86は、
調整できるダンピング手段87(もしあれば)とコンバ
ータ88を介して端子Cへ加えられる。このコンバータ
88は圧力 Pthr を、ブロック18に組み込まれた弁8
9に作用するのに適した信号に変換する。そのためコン
バータ88には適当な調整できるPIDコントローラを
設けるのが普通である。弁89のイン・ゴーイングライ
ン90にポンプ(図示せず)によって油圧 Psec をつく
り、アウト・ゴーイングライン91に別の電子コントロ
ール手段17により調整される圧力が弁92のためつく
られる。この弁92は例えば手動で調整される。信号 P
thr を使用してクラッチ/トルクコンバータ93を係合
する。必要ならば、『経済』運転、『ノーマル』運転も
しくは『スポーテイング』運転と関連する動作モードに
応じてクラッチ/トルクコンバータ93を係合してもよ
い。これらの選択されたそれぞれの運転スタイル毎に、
前記のパラメータがある要件に合致するということに応
じて、もしくは前記のパラメータの組み合わせに応じて
トルクコンバータ93のクラッチ/ロックアップ手段1
8を係合させることもできる。パラメータが、もしくは
パラメータの組み合わせがある限界を越えたというこ
と、もしくは越えないということに応じて係合させるこ
ともできる。パラメータ、もしくはパラメータの組み合
わせは、 α 、 d α/dt 、 i 、 N S 、 N P 、 N m /N P
、 d NS / dt 、又は例えばブレーキの温度もしくはベル
トの滑りトルクを含む。また、限界値は要求される動作
モードによって変えてもよい。
【0047】必要ならば弁89をコントロール・ループ
に組み込んでもよい。その場合ライン89はコンバータ
(図示せず)へ接続しなければならない。調整できるダ
ンピング手段87とコンバータ88との間に微分器(図
示せず)を設ける。
【0048】手段20,21,34,35の、既に説明
したメモリは例えばrom、prom、E−promも
しくはEE−promでよい。
【0049】上に説明した電子制御式連続可変トランス
ミッションを一層進んだトランスミッションに簡単にす
ることができる。その場合適当な信号を例えば二次電子
コントロール手段12へ加えることがある。これらの信
号は例えばエンジンによって、もしくは道路によっても
たらされるトルク変動があると、それを表す。このよう
なトルク変動は種々のプーリの半部分を横切って駆動ベ
ルト7の望ましくない滑りとなっていく。これらのトル
ク変動がトランスミッションに到達する前に二次圧力を
変えて、普通は高めて、トルク変動が駆動ベルト7の望
ましくない滑りとならないようにする。その場合トルク
変動発生の可能性を早い段階で認識することが必要であ
る。使用しているエンジンのエンジントルクフイールド
が知られているとエンジンが生じるトルク変動を予測で
きる。このエンジントルクフイールドを手段34に蓄
え、そして図3の実施例で使用して、スロットルの位置
の変動とそれと関連するエンジントルクの変化とが既知
であると、二次圧力のある適応性を認識できる。『ロー
ドライブ』、『ミデイアムドライブ』、『オーバドライ
ブ』といったような色々な運転状態を、トランスミッシ
ョンのノーマル動作で(すなわち、駆動位置で)、区別
できればその運転状態の種類によってエンジントルク変
動の感度を変えることになろう。エンジントルク変動に
対するトランスミッションの感度は『ロー』の位置で最
も大きくなろう。この事実を考慮に入れるように二次電
子コントロール手段12を構成し、駆動ベルト7の張力
が伝達されるトルクに常に最適となるようにする。実際
にはこのようなエンジントルクの変動は、加速ペダルを
押したその瞬間から予測できる。加速の瞬間とエンジン
トルクが確立する瞬間との間で経過する時間は二、三十
ミリ秒である。更に二、三十ミリ秒経つと一次シャフト
2のトルクはエンジンのトルクと等しくなる。
【0050】他方、道路に起因するトルク変動は予測不
能であり、そのためある形の指示をつくって種々のコン
トロール手段へ道路に起因するトルク変動を表すデータ
を送れるようにすることが必要となる。適当な指標とし
ては、a)二次シャフト8に生じるトルク、b)二次シ
ャフト8の捩じり回転、c)車輪の角度的回転、d)車
輪の垂直運動(跳ね上がり)、e)問題の車輪のベアリ
ングに生じる垂直担持力を含む。
【0051】これらの指標は原則的に使用できるが、発
生するトルク変動と同時に生じる測定量でもある。トラ
ンスミッションのトルク変動に先行する測定量として
は、a)タイヤの変形(これは、道路面の不均一を検出
するようタイヤのゴムの変形を検出する、例えば歪みゲ
ージによって決定できる)b)タイヤの空気圧、c)車
輪の水平担持力、d)種々の支持アームとリアクション
ロッドにおける反動力を含む。
【0052】例えばマイクロ波もしくはレーザ・ドップ
ラセンサにより道路面の不均一性を測定することによっ
て先行情報が得られる。これらのセンサは、いわゆるア
クチブ サスペンション システムで既に使用されてい
るブランクコンタクト トランスジューサである。これ
らのセンサが与える情報はかなり先行しているので、二
次圧力を正しい瞬間に調整できるに十分な計算時間と制
御時間とが得られる。毎時100キロメートルの速度で
もほぼ18ミリ秒の余裕はある。上に説明したタイプの
センサ手段94は図3に簡単に示してある。二次電子コ
ントロール手段12のこの図示の実施例ではセンサ手段
94は第7の演算ユニット60の第3の入力95へ接続
され、この第3の入力の信号によって二次圧力へ作用す
る。こうして多分発生するトルク変動について、瞬間的
に得られるデータに基づいて、センサ手段94で計算が
なされる。このトルク変動は許容し難い滑りとなるかも
しれず、そのトルク変動に基づいて二次圧力に瞬間的に
作用してその許容し難い滑りをなくす。
【0053】図2,図3そして図4を参照して上に説明
した電気機械的手段、すなわち一次運動手段29,二次
運動手段74そして弁89は、既に述べたように電気機
械的に設計されたものである。図5にそのような電気機
械的手段96の例を示す。この示された電気機械的手段
96の弁体97は、コイル99内の可動コア100の影
響下でスペース98内を軸方向に動ける。弁体97に作
用するスプリング101は調整ねじ102によってそれ
の偏倚力を調整できる。実効面 A1 からそれより小さい
実効面A2へ弁体97はスペース98内で小さくなってい
る。ライン103,104はスペース98に終わってお
り、それらの通路は弁体97を動かすことによって調整
できる。ライン103にポンプ(図示せず)を接続し、
流体がそのポンプによって送られるための吐出路として
ライン104を使う。コイル99を付勢することによっ
て軸方向の位置を変えて通路103,104に影響する
ことができ、その場合コイル99に流れる電流によって
ライン103の圧力がつくられる。もし流体圧がスペー
ス98内にあると、スプリング101の弾力に抗する正
味の力はコイル99が働かす力と協働し、そしてこの力
のバランスによって弁体97の所要位置は調整される。
スペース98内の油圧が働かす正味の力はスプリングの
圧力に抗している。実効面 A1 は実効面A2よりも大きい
からである。こうして、スペース98内の油圧を使用し
てコイル99の動作を支持している。電気機械的手段9
6はこのように直接働く、すなわちそれらは電流Iを所
要の油圧に直接変換するコンバータとして働く。通常は
パイロット弁もしくは補助弁を使用するが、それはこの
直接制御の結果として余計なものとなる。
【0054】電気機械的手段96をコントロール・ルー
プに入れて、その手段の制御作用に対しスペース98の
圧力が有する効果に対する感度を下げる。ライン103
内の油圧を電気信号 P(MV)に変換するためライン103
へ接続されたコンバータ105がコントロール・ループ
内に含まれる。更にこのコントロール・ループは差動増
幅器105を含んでおり、これは2つの入力、すなわち
P(MV)、P(DV)とコイル99へ接続された出力とを有す
る。差動増幅器が測定値 P(MV)と所望値 P(DV)との差信
号を検出している限り、この増幅器はコイル99に電流
を流して両信号が互いに等しくなるまで弁体97を動か
して、平衡を調整する。
【0055】安全という観点から最も重要な利点として
は、電源故障(停電)というような普通でないことが起
きてもスプリングの影響によって電気機械的手段は、安
全な高圧が設定されている状態を自動的にとる。
【0056】もしこのような高圧は、例えばトランスミ
ッションに損傷をもたらすかも知れないということで、
寿命という点で不都合であるならば、電源故障の場合一
定の低圧を設定するように電気機械的手段を設計するこ
ともできる。電気機械的手段の他に別のコントロール手
段を設け、この手段は電気機械的手段によって調整され
た高圧もしくは低圧を、電源故障の場合だけ所要の圧力
レベルへする。2つの実例を図6と図7とに示す。
【0057】図6の一次電子コントロール手段6は、図
2と対応している範囲で同じ参照番号を付してある。一
次運動手段29は油圧運動手段の形であり、それのイン
・ゴーイング ライン30の圧力は Psec であり、そし
てアウト・ゴーイング ライン13の圧力は設定圧力 P
primである。アウト・ゴーイング ライン111を介し
て油圧媒体は放出される。電源故障の場合は弁体112
はスプリング113の影響下で右へ動き、その結果とし
てイン・ゴーイング ライン30はイン・ゴーイング
ライン13と接触はしない。ライン13とライン111
との間に連絡があり、そのため油圧媒体はライン111
を介してライン13から流出する。この結果としてライ
ン13の Pprimは電源故障の場合低くなり、その結果と
してトランスミッションは非常に急速にダウンして、そ
して毎分当たりの回転数は非常に速く上がる。このこと
は望ましいことではなく、避けることが好ましい。この
目的で図6のコントロールにはオン/オフ ソレノイド
114と安全弁117とが設けられる。安全弁117は
Pprimのライン13に配置されている。オン/オフソレ
ノイド114にはイン・ゴーイング ライン115とア
ウト・ゴーイングライン116とを設け、このアウト・
ゴーイング ライン116は安全弁117へ結合され
る。電源故障の場合オン/オフ ソレノイド114はラ
イン115とライン116との間の接続を閉じ、その結
果として安全弁へのライン116のコントロール信号は
排除される。スプリング118の影響下で安全弁117
の弁体119は右へ動き、 Pprimのライン13を閉じ
る。結果として Pprimは電源故障の場合に、共通のコン
トロール システム内の僅かな漏洩を除いて、低くなる
ことはない。この漏洩の結果として Pprimはゆっくりと
減少し、トランスミッションは次第にダウンし、そして
エンジンの毎分当たりの回転数もゆっくりと上がってい
く。運転者はこれに気付き、そして減速するのに十分な
時間を持てる。こうして電源故障の場合にも安全な一次
電子コントロールが得られる。
【0058】図7の二次電子コントロール手段は、図2
と対応する限り同じ参照番号を付してある。運動手段7
4には、ポンプ(図示せず)へ結合されたイン・ゴーイ
ングライン75とアウト・ゴーイング ライン76とを
設ける。電源故障時にイン・ゴーイング ライン75
( Psec )とアウト・ゴーイング ライン76との間の
連絡が最大となるように(電源故障の場合は弁体121
はスプリング122により図7の右へ完全に押されてい
るので)運動手段74は設計される。この場合、ライン
76を介して媒体が大量に放出する結果として Psec
ライン75の安全圧力に設定される。トランスミッショ
ンを、従って車を駆動するためこの Pse c は任意に決め
れない。電源故障の場合でさえトランスミッションを駆
動できるようにするため放出ライン76に油圧補助弁1
23を設ける。この補助弁123は弁体124とスプリ
ング125とを有する。更に、放出ライン76の圧力は
126で弁124に働く。126での放出ライン76の
圧力はスプリング125に抗して働く。他方、スプリン
グ125はライン75の圧力 Psec によって127で再
び支えられる。
【0059】ノーマルな使用では127における Psec
は、126における放出ライン76の圧力よりも常に大
きく、そのためスプリング125の影響で弁体124は
図7の右の方に主として向けられ、それにより弁体12
4は常にライン76を通して油圧媒体を或る程度流す。
電源故障の場合はライン76の圧力は126において、
増大し、その結果として弁体124は図7で左へ動き、
そうしてライン76の流れを、従ってライン75の P
sec をさらに調整する。こうして、電源故障の場合は補
助弁123は Psec を調整し、トランスミッションを、
そして車を駆動できるが、トランスミッションに破損さ
せるかも知れないような高い圧力をかけることのない低
い値へ設定する。
【0060】電気機械的手段を他の形で実施することは
可能である。その場合電気機械的手段に幾つかの供給ラ
イン及び又は放出ライン、そしてコントロール・エッヂ
を設けることになるかも知れない。更に弁体97それ自
体コイル99のコアとして働かすこともできる。
【0061】電気機械的手段、特に弁体がコイルのコア
へ直結している電気機械的手段や弁体それ自体がコアと
して働く電気機械的手段では、コイルをある電流で駆動
するときはヒステリシスの不安定が生じることがある。
しかし本発明では、これは電流に振動周波数を与えるこ
とによって効果的に防止できる。
【0062】例えば車にブレーキをかけることにより所
要電流が大きく変化するときは、コントロールステップ
なしで駆動電流を直接その所要値にするような仕方でコ
ントロールに自己学習させることもできる。その所要値
にした後コントロールは電流調整をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の電子式連続可変トランスミッシ
ョンの実施例の略図である。
【図2】図2は図1のトランスミッションに使用する一
次電子コントロール手段を示している。
【図3】図3は図1のトランスミッションに使用する二
次電子コントロール手段を示している。
【図4】図4は図1のトランスミッションに使用する別
の電子コントロール手段を示している。
【図5】図5は図1のトランスミッションに使用する別
の電気機械的手段の例を示す。
【図6】図6は図1のトランスミッションに使用する別
の一次の電気機械的手段の例を示し、この例は安全弁を
設けてある。
【図7】図7は図1のトランスミッションに使用する別
の二次の電気機械的手段の例を示し、この例は安全弁を
設けてある。
【符号の説明】
1 トランスミッション 2 一次シャフト 3,4,9,10 プーリ半部分 6 一次コントロール手段 7 駆動ベルト 8 二次シャフト 12 二次電子コントロール手段 16 スロットル 17 電子コントロール手段 18 クラッチ手段 20 第1選択手段 21 第2選択手段 25 微分器 28 PIDコントローラ 29 一次運動手段 31 コンバータ 22,23,32,33,68,87 ダンピング手段 34 メモリ/処理手段 35 第1の修正手段 38 第1の演算ユニット 42 第2の演算ユニット 46 第3の演算ユニット 49 第4の演算ユニット 52 第5の演算ユニット 57 第6の演算ユニット 60 第7の演算ユニット 72 PIDコントローラ 74 二次運動手段 77,88 コンバータ 89,92 弁 93 クラッチ/トルクコンバータ 96 電気機械的手段 99 コイル 100 可動コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィルヘルムス シー.ダブリュ.エ ム. ルーバース オランダ国、4841 エイチイー プリン センベーク、アプディスストラート 35 (72)発明者 バスティアン エー. ドヘリポン オランダ国、5025 ジーデー ティルブ ルグ、ツェルニケストラート 44 (56)参考文献 特開 平1−116364(JP,A) 特開 平1−95943(JP,A) 特開 平3−213770(JP,A) 特開 平3−189466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 F16H 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次シャフトに取りつけた一次プーリと
    二次シャフトに取りつけた二次プーリとの間に駆動ベル
    トを配置し、各プーリは対応する円錐プーリの半部分を
    有し、そしてこれらのプーリの半部分の少なくとも一つ
    は一次プーリの半部分へ接続された一次運動手段によっ
    て軸方向に動くことができ、そして二次プーリの半部分
    へ接続された二次運動手段によって軸方向に動くことが
    できるようになっていて、更に一次圧力の制御用の一次
    運動手段に結合した一次電子コントロール手段と、二次
    圧力の制御用の二次運動手段に結合した二次電子コント
    ロール手段とを設けた電子制御式連続可変トランスミッ
    ションにおいて、電源故障の際はわずかな圧力損失だけ
    で前記一次圧力を維持する付加的なコントロール手段を
    設けたことを特徴とする電子制御式連続可変トランスミ
    ッション。
  2. 【請求項2】 前記付加的なコントロール手段がスプリ
    ングと油圧制御信号の影響下で前記一次運動手段の油圧
    ラインを閉じたり開けたりするための安全弁を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のトランスミッション。
  3. 【請求項3】 電源故障の際は前記二次運動手段が一定
    の二次圧力を設定するようにしたことを特徴とする請求
    項1または2に記載のトランスミッション。
JP2000289056A 1990-04-12 2000-09-22 電子制御式連続可変トランスミッション Expired - Lifetime JP3342865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9000860 1990-04-12
NL9000860A NL9000860A (nl) 1990-04-12 1990-04-12 Elektronisch geregelde continu variabele transmissie.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511791A Division JP3247895B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-11 電子制御式連続可変トランスミッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001116135A JP2001116135A (ja) 2001-04-27
JP3342865B2 true JP3342865B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=19856912

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511791A Expired - Lifetime JP3247895B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-11 電子制御式連続可変トランスミッション
JP2000289056A Expired - Lifetime JP3342865B2 (ja) 1990-04-12 2000-09-22 電子制御式連続可変トランスミッション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511791A Expired - Lifetime JP3247895B2 (ja) 1990-04-12 1991-04-11 電子制御式連続可変トランスミッション

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5337628A (ja)
EP (2) EP0451887B1 (ja)
JP (2) JP3247895B2 (ja)
KR (1) KR0145420B1 (ja)
AT (1) ATE123452T1 (ja)
CA (1) CA2039215A1 (ja)
DE (1) DE69110180T2 (ja)
ES (1) ES2074645T3 (ja)
NL (1) NL9000860A (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000860A (nl) * 1990-04-12 1991-11-01 Doornes Transmissie Bv Elektronisch geregelde continu variabele transmissie.
NL9200638A (nl) * 1992-04-06 1993-11-01 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie met regelsysteem.
NL9201051A (nl) * 1992-06-15 1994-01-03 Doornes Transmissie Bv Werkwijze voor het beinvloeden van het rijgedrag van een voertuig met een continu variabele transmissie.
DE4411553A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Sensierung einer Drehbewegung und einer Axialverschiebung eines Körpers
DE4411628A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Bosch Gmbh Robert Schlupfregler für stufenloses Getriebe
DE19548722A1 (de) * 1994-12-28 1996-07-04 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung der Spannung des Umschlingungsteils eines Umschlingungsgetriebes
JP3411707B2 (ja) * 1995-03-02 2003-06-03 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
DE19522674A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für eine Änderung des Hydrauliköldrucks in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraft
NL1001279C2 (nl) * 1995-09-25 1997-03-26 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
DE19602033C2 (de) * 1996-01-20 2000-06-21 Telefunken Microelectron Verfahren zur Regelung stufenlos verstellbarer Getriebe von Kraftfahrzeugen
DE19602032C2 (de) * 1996-01-20 2000-06-15 Telefunken Microelectron Verfahren zur Regelung stufenloser Getriebe von Kraftfahrzeugen
DE19610216A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung eines stufenlosen Getriebes
DE19610950B4 (de) * 1996-03-20 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh System zur Verstellung der Übersetzung eines stufenlosen Getriebes
DE19611431B4 (de) * 1996-03-22 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh System zur automatischen Übersetzungsverstellung
DE19611804A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einstellung einer Übersetzung eines kontinuierlich verstellbaren Getriebes
DE19632747A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Drucksteuerung eines CVT
DE19638277A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Umschlingungsgetriebes
BE1010758A3 (nl) * 1996-11-21 1999-01-05 Vcst Nv Werkwijze en inrichting voor het sturen van een transmissie-eenheid bij motorvoertuigen.
JP3457488B2 (ja) * 1996-11-25 2003-10-20 株式会社日立製作所 自動車の制御装置
DE19649483B4 (de) * 1996-11-29 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Übersetzungsverstellung
DE19712713A1 (de) 1997-03-26 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines CVT bei einem Kraftfahrzeug
JP3422227B2 (ja) * 1997-07-16 2003-06-30 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
GB2329433A (en) * 1997-09-18 1999-03-24 Rover Group Electrohydraulic control system for a continuously-variable transmission of a vehicle
DE19743058A1 (de) 1997-09-30 1999-04-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Verstellung der Übersetzung eines CVT
EP0937914B1 (en) 1998-02-23 2004-12-01 Van Doorne's Transmissie B.V. Continuously variable transmission
DE19928292A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung der Spannung des Umschlingungsteils eines Umschlingungsgetriebes
US6623388B1 (en) 1998-12-22 2003-09-23 Robert Bosch Gmbh System for adjusting the voltage of a wrapped component of an infinitely variable speed transmission
DE19920378C2 (de) * 1999-05-04 2002-11-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatisch gesteuertes Getriebe
US6547692B1 (en) 1999-06-12 2003-04-15 Robert Bosch Gmbh System for adjusting the tension of the continuous belt component of a CVT
DE10030405A1 (de) 1999-06-30 2001-01-18 Bosch Gmbh Robert System zur hydraulischen Verstellung der Übersetzung eines CVT
EP1110014B1 (de) 1999-07-10 2003-11-19 Robert Bosch Gmbh System zur hydraulischen verstellung der übersetzung eines cvt
DE19943939A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Volkswagen Ag Notsteuerung für ein Kraftfahrzeug
GB2392217B (en) * 1999-09-24 2004-04-07 Borgwarner Inc Continuously variable belt drive system
US6634982B2 (en) * 1999-12-24 2003-10-21 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic speed changer controller, automatic speed changer control method, and recording medium having program for method recorded thereon
DE19963783B4 (de) 1999-12-30 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Verstellgeschwindigkeit eines Schaltvorgangs in einem automatisierten, stufenlos verstellbaren Getriebe
ATE259950T1 (de) * 2000-05-03 2004-03-15 Doornes Transmissie Bv Stufenloses getriebe mit variabler übersetzungsspreizung
JP2001330135A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
ATE267967T1 (de) 2000-06-30 2004-06-15 Doornes Transmissie Bv Stufenlos verstellbares getriebe und steuerungsverfahren dafür
JP3589198B2 (ja) * 2000-12-25 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 駆動系統の制御装置
DE10101356A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung der Anpresskräfte eines stufenlos verstellbaren Getriebes
ATE280917T1 (de) 2001-03-23 2004-11-15 Doornes Transmissie Bv Stufenloses getriebe mit einer genauen druckregelvorrichtung
JP2003049934A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機のプーリ推力制御装置
DE10163842B4 (de) * 2001-12-22 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung der Getriebeübersetzung eines stufenlos verstellbaren Umschlingungsgetriebes und Steuerschaltung
EP1333198B1 (de) * 2002-01-26 2004-07-07 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zum Steuern eines stufenlosen Kraftfahrzeug-Getriebes
US6832975B2 (en) 2002-03-16 2004-12-21 Robert Bosch Gmbh Method for controlling an internal combustion engine
DE10246422B4 (de) * 2002-03-16 2021-02-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Drehmomentabgabe eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges
US6917868B2 (en) 2002-03-16 2005-07-12 Robert Bosch Gmbh Method and device for adjusting a torque output of a power train of a motor vehicle
DE10222664B4 (de) * 2002-05-22 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Betriebsweise einer Automatgetriebestufe und einer mit der Automatgetriebestufe zusammen arbeitenden Kupplung
JP4107484B2 (ja) * 2002-09-27 2008-06-25 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段自動変速機の変速制御装置
JP2004125066A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Jatco Ltd 無段変速機の変速制御装置
US7214153B2 (en) * 2003-07-18 2007-05-08 Borgwarner Inc. Method of changing the duty cycle frequency of a PWM solenoid on a CAM phaser to increase compliance in a timing drive
DE10354705A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-30 Zf Transmission Technologies L.L.C., Batavia Verfahren zur Einstellung eines optimalen Anpressdruckes an den Scheiben eines Variators eines stufenlosen Getriebes
JP2006200549A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Fujitsu Ten Ltd 無段変速機の制御方法及び制御装置
JP2006234146A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ推力制御装置
JP5000146B2 (ja) * 2006-02-10 2012-08-15 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 油圧テンショナ
JP2007232147A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP5097410B2 (ja) * 2006-04-04 2012-12-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
NL1032577C2 (nl) 2006-09-26 2008-03-27 Bosch Gmbh Robert Continu variabele transmissie met een hydraulisch regelsysteem en werkwijze voor het regelen daarvan.
JP5037954B2 (ja) * 2007-01-15 2012-10-03 ヤマハ発動機株式会社 ベルト式無段変速機および車両
US8098054B2 (en) * 2007-10-10 2012-01-17 John Alexander Verschuur Optimal load controller method and device
US7955217B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-07 Caterpillar Inc. Power train control system
DE102007058954A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Gasturbinenölversorgungssystem sowie Verfahren zum Betrieb einer Gasturbinen-Lager-Ölversorgung
KR100949902B1 (ko) * 2008-07-28 2010-03-26 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 솔레노이드 밸브 구동 장치
JP4911156B2 (ja) * 2008-10-16 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP5171799B2 (ja) * 2008-12-18 2013-03-27 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
US9377087B2 (en) 2011-09-22 2016-06-28 Borgwarner Inc. Chain drive tensioner spring force control mechanism
TWI487859B (zh) * 2012-09-28 2015-06-11 Loong Chiang Hu Speed ​​Control and Automatic Control System of Stepless Speed ​​Regulator
WO2014099291A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Borgwarner Inc. Tensioner with spring force control in a second bore
WO2014138400A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Borgwarner Inc. Tensioner with spring force control
DE102014203383A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Zf Friedrichshafen Ag Ansteuerungsanordnung mit einer Stromanpassungseinheit
WO2015133258A1 (ja) 2014-03-03 2015-09-11 ジヤトコ株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP6197099B2 (ja) * 2014-03-03 2017-09-27 ジヤトコ株式会社 車両用無段変速機の制御装置
DE102017200404A1 (de) * 2017-01-12 2018-07-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zum Einstellen eines Betätigungsdruckes eines Schaltelementes eines Getriebes
CN109229102A (zh) * 2017-07-04 2019-01-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 无人驾驶车辆控制系统、方法和装置
KR20200105922A (ko) 2018-01-31 2020-09-09 보르그워너 인코퍼레이티드 캡 디스크 스프링을 구비한 가변력 텐셔너 아암

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754257Q (fr) * 1968-10-14 1970-12-31 Mac Valves Inc Soupape d'inversion, notamment a actionnement electromagnetique
US3688607A (en) * 1971-05-26 1972-09-05 Gen Motors Corp Transmission and control
US3754482A (en) * 1971-05-28 1973-08-28 Gen Motors Corp Method and apparatus for controlling torque capacity in torque transmitting devices
DE2329364A1 (de) * 1973-06-08 1975-01-02 Bosch Gmbh Robert Automatisches getriebe fuer kraftfahrzeuge
US4007826A (en) * 1976-04-02 1977-02-15 Stephens-Adamson, Inc. Dual pressure take-up apparatus and system for dual belt conveyor-elevator
DE3173841D1 (en) * 1980-12-26 1986-03-27 Hitachi Ltd Solenoid valve
US4425620A (en) * 1981-01-28 1984-01-10 Steiger Tractor, Inc. Electrical control for power shift transmission
US4598611A (en) * 1982-05-21 1986-07-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Low power control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4459878A (en) * 1982-05-21 1984-07-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
JPS5926657A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Toyota Motor Corp 無段変速式動力伝達装置を備えた車両の制御装置
JPS59197658A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Mazda Motor Corp 自動車の駆動制御装置
JPS6073206U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 三菱電機株式会社 油圧制御用電磁ソレノイド
US4593581A (en) * 1984-02-24 1986-06-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Microprocessor controlled system and method for increasing the fuel flow to the prime mover of a power delivery system having a continuously variable ratio transmission upon a commanded increase in power delivery
US4662605A (en) * 1985-01-30 1987-05-05 G. W. Lisk Company, Inc. Spool drive for pressure regulating, proportional solenoid valve
US4718308A (en) * 1985-03-29 1988-01-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic control system for continuously variable transmission
JPH0660700B2 (ja) * 1985-04-01 1994-08-10 株式会社日立製作所 油圧制御用閉ル−プ式比例電磁弁
JPH0624895B2 (ja) * 1985-08-30 1994-04-06 富士重工業株式会社 無段変速機のライン圧制御装置
US4699025A (en) * 1985-09-30 1987-10-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
JPS6277241A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JPS62143744A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用無段変速機の変速比制御装置
DE3602137C1 (de) * 1986-01-24 1987-07-02 Ford Werke Ag Steuerventilsystem fuer ein stufenlos regelbares Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPH0830529B2 (ja) * 1986-02-18 1996-03-27 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
DE3766523D1 (de) * 1986-03-25 1991-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd Steuerung fuer das uebersetzungsverhaeltnis eines stufenlosen antriebes.
CA1293174C (en) * 1986-07-24 1991-12-17 General Motors Corporation Solenoid operated fluid pressure regulator valve
US4854920A (en) * 1986-08-26 1989-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device of non-stage transmission
US4982822A (en) * 1986-12-01 1991-01-08 Borg-Warner Corporation Control system for controlling the line pressure in a continuously variable transmission
US4737882A (en) * 1987-02-09 1988-04-12 Honeywell Inc. Proportional solenoid valve control circuit
US4811225A (en) * 1987-03-13 1989-03-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Ratio control technique for continuously variable transmission
JPH0694901B2 (ja) * 1987-06-02 1994-11-24 富士重工業株式会社 ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
JPS6460440A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd Control device for constant speed traveling of vehicle with continuously variable transmission
US5056380A (en) * 1988-08-30 1991-10-15 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system for steplessly variable transmission
US5011458A (en) * 1988-11-09 1991-04-30 Kumm Industries, Inc. Continuously variable transmission using planetary gearing with regenerative torque transfer and employing belt slip to measure and control pulley torque
JP2658432B2 (ja) * 1988-12-01 1997-09-30 ダイキン工業株式会社 油圧制御装置
JPH0794207B2 (ja) * 1989-04-19 1995-10-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4929121A (en) * 1989-09-05 1990-05-29 Caterpillar Paving Products Inc. Control system for a road planer
US5031481A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Electro-hydraulic control system for a dual-pass continuously variable transmission
NL9000860A (nl) * 1990-04-12 1991-11-01 Doornes Transmissie Bv Elektronisch geregelde continu variabele transmissie.
US5148722A (en) * 1990-08-17 1992-09-22 Chrysler Corporation Method for invoking a shutdown on default
US5083481A (en) * 1990-09-17 1992-01-28 Ford Motor Company Electronically controlled automatic transmission
JP2937268B2 (ja) * 1991-01-22 1999-08-23 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
US5222901A (en) * 1991-03-18 1993-06-29 Marine Brokers, Inc. Redundant marine engine control system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2074645T3 (es) 1995-09-16
KR0145420B1 (ko) 1998-08-01
JP2001116135A (ja) 2001-04-27
EP0595793A2 (en) 1994-05-04
US5337628A (en) 1994-08-16
DE69110180T2 (de) 1995-10-19
EP0451887A1 (en) 1991-10-16
KR910018700A (ko) 1991-11-30
DE69110180D1 (de) 1995-07-13
EP0595793A3 (en) 1994-06-15
US5431602A (en) 1995-07-11
ATE123452T1 (de) 1995-06-15
CA2039215A1 (en) 1991-10-13
NL9000860A (nl) 1991-11-01
JP3247895B2 (ja) 2002-01-21
JPH04228966A (ja) 1992-08-18
EP0451887B1 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342865B2 (ja) 電子制御式連続可変トランスミッション
US5176234A (en) Method of regulating the operation of automatic clutches
EP0011342B1 (en) A method and apparatus for controlling an infinitely variable transmission of a motor vehicle
US4811225A (en) Ratio control technique for continuously variable transmission
JP2744005B2 (ja) 連続的に可変なトランスミッション・クラッチ制御システム
JP3358419B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP3358381B2 (ja) 無段自動変速機の制御装置
US5947862A (en) Device for controlling the gear ratio of a continuously variable transmission
JPH0663563B2 (ja) トルクコンバータクラツチ機構を作動する方法及びその装置
EP0899486B1 (en) Variable control device for a continously variable transmission
EP0214821B1 (en) Continuously variable transmission oil pressure control system
EP0231647A2 (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPH09280332A (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
EP0260117B1 (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
US5788599A (en) Continuously variable transmission system for vehicle
US5885186A (en) Continuously variable transmission
JPS6331833A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
US6086507A (en) Device and method for adjusting the ratio of transmission in a CVT
JP5145407B2 (ja) 巻掛伝動装置における巻掛部材の張力設定のためのシステム
JPH0554581B2 (ja)
JP4423042B2 (ja) 無段調整可能な巻掛け伝動装置の変速比の設定を制御するための制御信号を形成する方法および制御回路
US5366416A (en) Continuously variable transmission with control system
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3505839B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3397033B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9