JP3338473B2 - 光学装置の製造方法 - Google Patents
光学装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3338473B2 JP3338473B2 JP13359792A JP13359792A JP3338473B2 JP 3338473 B2 JP3338473 B2 JP 3338473B2 JP 13359792 A JP13359792 A JP 13359792A JP 13359792 A JP13359792 A JP 13359792A JP 3338473 B2 JP3338473 B2 JP 3338473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive adhesive
- curing
- optical device
- resin
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
着剤と光学素子周囲の保護樹脂を熱硬化する光学装置の
製造方法に関する。
は、通常、図2,3に示すように実装される。すなわ
ち、光学素子としての発光ダイオードチップ1は、リー
ドフレーム2のヘッダー部の所定位置に、銀片がフィラ
ーに加えられた導電性ダイボンドペースト3を介して搭
載され、ダイボンドペースト3はオーブン中での約1時
間の加熱で熱硬化することにより、発光ダイオードチッ
プ1はリードフレーム2のヘッダー部の所定位置に固着
される。
4とリードフレーム2のリードピン5とを金線6により
接続した後、発光ダイオードチップ1は透光性あるいは
半透光性のシリコーン樹脂7を塗布することにより被わ
れ、シリコーン樹脂7はオーブン中で約1時間加熱さ
れ、ラバー状あるいはゲル状に硬化する。
透光性あるいは半透光性のエポキシ樹脂にてトランスフ
ァーモールド方式等により外型成形される。
1を被うのは、硬化するエポキシ樹脂による応力を緩和
する為であり、応力により発光出力が変化しやすい発光
ダイオードチップ1を保護する上で製品の信頼性上必要
な方式である。
上の手番短縮によるバリューエンジニアリング(VE)
が必要になってきている。
ドペーストを熱板上やキュア炉で数分硬化させることに
より、ダイボンド工程とワイヤボンド工程を連続して行
い、さらには後工程のモールドも接続した一貫ラインが
構築されてきた。
の分野でも同様の要求があり、一貫ラインの構築が必要
となった。
ダイボンドペースト3は、強い接着性と耐熱性良好な電
気伝導性が要求される。この要求を満たすため、ダイボ
ンドペースト3に有機性アルコール等の揮発性の溶剤が
混練されたものが使用されることが多かった。つまり、
揮発性溶剤を用いることで、熱硬化時の硬化収縮を向上
させて導電性を高め、かつ樹脂のみで構成するよりも耐
熱性を向上させるのである。
して、シリコーン樹脂7で光学素子1が被われている。
このシリコーン樹脂7の熱硬化において、熱板上やキュ
ア炉で数分間硬化させると、図4の如く、硬化したシリ
コーン樹脂7に気泡8が発生する。この気泡8の発生要
因は、ダイボンドペースト3中の揮発性溶剤による空孔
と、これに伴う表面の凹凸であることが判明している。
気泡8が発生すると、シリコーン樹脂7の内部に気泡8
ができ、あるいはその表面に凹凸ができるため、発光ダ
イオード1の光出力特性上悪影響を及ぼし、また信頼性
も悪くなる。
熱板上やキュア炉で数分間熱硬化してもシリコーン樹脂
中に気泡が発生しない光学装置の製造方法の提供を目的
とする。
段は、光学素子1をリードフレーム2の上に導電性接着
剤3でダイボンドし、該導電性接着剤3を熱硬化し、光
学素子1の周囲を保護樹脂7で封止し、該保護樹脂7を
熱硬化する光学装置の製造方法において、前記導電性接
着剤3として無溶剤性の導電性接着剤を使用し、該導電
性接着剤3の熱硬化を、該導電性接着剤3を低粘度状態
とする低温熱硬化と、高温熱硬化との二回以上に分けて
行うものである。
化と高温熱硬化の二回以上に分けて行うものである。
完全無溶剤タイプへ改良することにより、導電性接着剤
3の硬化物の空孔を無くすことができる。また、導電性
接着剤3の加熱硬化をステップ硬化することにより、硬
化前の低粘度状態が確保され、導電性接着剤3の表面の
凸凹がなめらかになる。
硬化することにより、仮に保護樹脂7中に気泡が発生し
ても、硬化前の低粘度状態において気泡が外部へ逃げ出
る。
般的なLEDランプや光結合装置として活用されるもの
であって、光学素子としての発光ダイオードチップ1が
リードフレーム2に搭載され、その周囲が保護樹脂とし
ての透光性あるいは半透光性のシリコーン樹脂7にて被
われた点で、従来と同様のものであるが、発光ダイオー
ドチップ1を搭載する導電性接着剤3(以下導電性ダイ
ボンドペーストという)として揮発性溶剤を含まないも
の(以下、無溶剤性という)を使用し、また、図1の如
く、導電性ダイボンドペースト3およびシリコーン樹脂
7の熱硬化を、低温熱硬化と高温熱硬化の二回以上に夫
々分けて行う(以下ステップ硬化という)点で、従来と
異なる。
の如く、リードフレーム2のヘッダー部の所定位置に導
電性ダイボンドペースト3を介して搭載される。
に長さ2〜5ミクロンで厚み1ミクロンの銀片をフィラ
ーとして80%重量比程度に加えたもので、前述のよう
に完全無溶剤とされている。これにより、リフロー等の
加熱時の気泡の発生を従来に比べて軽減できる。なお、
揮発性溶剤を省略したことで、その導電性に影響がおよ
ぶことがあるが、銀片の混練比率を高めることでその問
題点を解決できる。
3は熱板上あるいはキュア炉を通して数分で加熱硬化さ
れる。このときの硬化温度プロファイルはステップ硬化
であり、例えば、1〜2分間ほど140〜150℃に熱
した後、さらに1〜2分間ほど200〜210℃に熱し
て行う。これにより、従来に比べて少なくではあるが発
生する気泡を、ダイボンドペースト3が固まるまでに外
側へ逃がすことができ、かつ、表面がなめらかな硬化物
となる。
4とリードフレーム2のリードピン5とは、周知のワイ
ヤボンド方式により金線6により接続された後、発光ダ
イオードチップ1は透光性あるいは半透光性のシリコー
ン樹脂7を塗布することにより被われる。
いわゆるジャンクションコーティングレジンであり、熱
板上あるいはキュア炉を通して数分で加熱硬化される。
このときの硬化温度プロファイルはステップ硬化であ
り、例えば1〜2分間ほど70〜80℃に熱した後、5
〜10分間ほど200〜250℃に熱して行う。これに
より、シリコーン樹脂7はラバー状あるいはゲル状に硬
化し、硬化物中およびその表面には気泡のない状態が得
られる。このように実装された半導体素子8はさらに透
光性あるいは半透光性のエポキシ樹脂にてトランスファ
ーモールド方式等により製品の外形成型がなされる。
完全無溶剤タイプにしたこと、(2)ダイボンドペース
トの数分の加熱硬化をステップ硬化としたこと、(3)
シリコーン樹脂の数分の加熱硬化をステップ硬化とした
ことにより、ダイボンドペーストおよびシリコーン樹脂
硬化物中に気泡のほとんどない光学装置製造の一貫ライ
ンのプロセスを提供することができ、これにより、手番
短縮が可能であり、VEに大きく寄与する。
ンドペーストでもシリコーン樹脂でも密閉状態であり、
気泡の揮発した成分がリードフレーム2に付着し、後に
成形する樹脂との密着性を害する傾向にあったが、本発
明によればその心配はなく、信頼性も向上する硬化を確
認している。
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
発光ダイオードチップを用いていたが、その他の発光素
子やフオトトランジスタ等の受光素子であってもよい。
よると、導電性接着剤を完全無溶剤タイプにしたことか
ら、導電性接着剤内の気泡の発生を抑え、また、導電性
接着剤の加熱硬化をステップ硬化としたことから、導電
性接着剤の表面の凹凸を無くすことができる。
プ硬化としたことから、導電性接着剤から流出した気泡
を保護樹脂の硬化前に容易に外部に流出させることがで
きる。
らかになり、その光学的特性が気泡によって阻害される
のを防止できるといった優れた効果がある。
態を示す側面図
Claims (3)
- 【請求項1】 光学素子をリードフレームの上に導電
性接着剤でダイボンドし、該導電性接着剤を熱硬化し、
光学素子の周囲を保護樹脂で封止し、該保護樹脂を熱硬
化する光学装置の製造方法において、前記導電性接着剤
として無溶剤性の導電性接着剤を使用し、該導電性接着
剤の熱硬化を、該導電性接着剤を低粘度状態とする低温
熱硬化と、高温熱硬化との二回以上に分けて行うことを
特徴とする光学装置の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の無溶剤性の導電性接着
剤は、樹脂に導電性フィラーを80%重量比程度となる
ように加えてなることを特徴とする光学装置の製造方
法。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の保護樹脂の熱
硬化を、該保護樹脂を低粘度状態とする低温熱硬化と、
高温熱硬化との二回以上に分けて行うことを特徴とする
光学装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13359792A JP3338473B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光学装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13359792A JP3338473B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光学装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05327028A JPH05327028A (ja) | 1993-12-10 |
JP3338473B2 true JP3338473B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=15108537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13359792A Expired - Fee Related JP3338473B2 (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光学装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3338473B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1534803B (zh) | 1996-06-26 | 2010-05-26 | 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 | 具有发光变换元件的发光半导体器件 |
JP3629345B2 (ja) * | 1996-12-12 | 2005-03-16 | 新光電気工業株式会社 | フリップチップ実装方法 |
JPH10190066A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード及びそれを用いたled表示装置 |
JP3825948B2 (ja) | 2000-02-07 | 2006-09-27 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ装置の製造方法 |
DE10361801A1 (de) * | 2003-12-30 | 2005-08-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes und/oder strahlungsempfangendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung |
TWI275189B (en) * | 2003-12-30 | 2007-03-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Radiation-emitting and/or radiation-receiving semiconductor component and method for producing such component |
JP2016207728A (ja) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 豊田合成株式会社 | 発光装置の製造方法 |
-
1992
- 1992-05-26 JP JP13359792A patent/JP3338473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05327028A (ja) | 1993-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101398404B1 (ko) | 기계적으로 분리된 리드 부착물을 갖는 플라스틱오버몰딩된 패키지들 | |
JP3092587B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS646538B2 (ja) | ||
US9082706B2 (en) | Semiconductor device with a semiconductor chip and electrical connecting elements to a conductor structure | |
JP3338473B2 (ja) | 光学装置の製造方法 | |
US20120018884A1 (en) | Semiconductor package structure and forming method thereof | |
JPH10242333A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR101261104B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
EP0469614B1 (en) | Flip-chip semiconductor device | |
JPH02231748A (ja) | 応力減少パッケージ及び方法 | |
JPH11274375A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR900007302B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JPH11168122A (ja) | 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置 | |
JP2982971B2 (ja) | インターナル・ダム・バーを有する集積回路用ポスト・モールド・キャビティ型パッケージ | |
JPH0345542B2 (ja) | ||
JP3266680B2 (ja) | 発光ダイオードの製造方法 | |
JP2922672B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
JP4568440B2 (ja) | フリップチップ型半導体素子および半導体装置 | |
JPH0745960Y2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2001015633A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003246845A (ja) | 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH088301A (ja) | 表示素子のlsi実装用樹脂及び該樹脂を用いた表示素子のlsi実装構造体 | |
JPH11224883A (ja) | 樹脂封止半導体装置の製造方法および樹脂封止半導体装置 | |
JPH0969593A (ja) | 半導体装置およびそのパッケージ | |
JP2779322B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |