JP3338067B2 - 印刷機の胴 - Google Patents

印刷機の胴

Info

Publication number
JP3338067B2
JP3338067B2 JP53906098A JP53906098A JP3338067B2 JP 3338067 B2 JP3338067 B2 JP 3338067B2 JP 53906098 A JP53906098 A JP 53906098A JP 53906098 A JP53906098 A JP 53906098A JP 3338067 B2 JP3338067 B2 JP 3338067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
metal
printing press
tubular
tubular mantle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53906098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500447A (ja
Inventor
ヘルベルト グレックナー エアハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2001500447A publication Critical patent/JP2001500447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338067B2 publication Critical patent/JP3338067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1121Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
    • B22F3/1125Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers involving a foaming process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • B22F7/004Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
    • B22F7/006Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part the porous part being obtained by foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/085Cylinders with means for preventing or damping vibrations or shocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1及び2の上位概念に相応する印刷機
の胴に関する。
印刷機のためには、使用材料に基づき高い自重を有す
る、寸法の異なった胴又はシリンダが公知である。
これは使用材料が高いという観点からだけではなく、
回転する胴又はシリンダの加速又は制動に際して必要で
あるエネルギ及び時間の消費量が大きいために不都合で
ある。
さらに特に細身の胴、例えば版胴においてはいわゆる
「胴溝衝撃」が半径方向の振動を励起し、なかんづく駆
動騒音をもたらしかつ印刷生産時に振動ストライプ及び
印刷途切れを生ぜしめる。
例えばDE−OS3012060号によれば、印刷機の胴であっ
て、振動の影響を受けにくく、多部分から構成され、振
動減衰のために物理的な特性の異なる材料が使用されて
いるものが公知である。
本発明の課題は輪転印刷機の胴を提供することであ
る。
DE4426627A1号には多孔質の金属工材から成るコアを
有する金属製の複合工材が記載されている。
US4341157A号には印刷機の胴が開示されている。この
胴は、同時に強度を与えて、重量を減じかつ振動を減衰
させるために減衰材料で充されている。
本発明の課題は輪転印刷機の胴であって、伝熱性のよ
い胴を提供することである。
この課題は本発明によれば請求項1及び2の特徴によ
って解決された。
本発明によって達成可能な利点は特に、胴又はシリン
ダがわずかな重量を、同時にわずかなたわみ性と振動を
減衰する特性と共に有するようになることである。中空
室の存在によって、良好な減衰作用、例えば胴溝衝撃に
対する減衰作用並びにわずかな重量が達成される。これ
により胴又はシリンダの迅速な、所要エネルギの少ない
加速又は減速が可能になる。特に走行する紙匹により駆
動される紙匹案内胴の場合には軽く、スリップのない駆
動が有利である。紙匹案内胴はその質量がわずかである
ことに基づき、先行する1/4幅の紙匹によってすでに、
スリップすることなく駆動される。
特に胴は発泡金属を使用することで良好な伝熱性を有
している。
金属を含有する材料の伝熱性により、発生する熱を胴
から迅速に放熱することが可能である。
発泡金属の使用によって重量、ひいては慣性モーメン
トを、同じたわみ性で、従来の胴に較べて減少させるこ
とができる。
本発明の1実施例は図面に示されており、以後、これ
について説明する。
第1図は管状の套壁を有する本発明の胴の第1実施例
を概略的に示した正面図である。
第2図は第2実施例である、概略的に示された紙匹案
内胴の左側の端部の長手方向断面図である。
輪転印刷機のためのシリンダ1は2つの側方円板2,3
を有している。該側方円板2,3は管状の外套4に固定的
に結合されている。外套4は例えば50〜300mmの外半径r
aと例えば4〜12mmの壁厚さを有し、鉄金属、例えば鋼
又は非鉄金属、例えばアルミニューウムから成ってい
る。特に外套4の外半径raに対する内半径riの比ri/ra
は0.92と等しいかこれよりも小さい(ri/ra≦0.92)。
管状の外套4の内半径ri、外半径ra、長さL及び最大た
わみ量Umaxは次の関係: Umax=1.25・10-5(L/ra3/ (1−(ri/ra) を有している。
この式にしたがって、あらかじめ与えられている発泡
金属で充たされた胴のために、最大たわみ量Umax、長さ
L及び外半径raから、所属の内半径riが定められる。
胴1の外周には側方円板2,3を固定的に結合する例え
ば2つの横桁6,7が配置されていることができる。該横
桁6,7は胴1の軸方向に伸びるスリット8,9を、例えば可
撓性の板の折曲げられた端部を固定するために有してい
る。この板は版板として又は例えばゴム胴のためのゴム
ブランケットを保持する板として構成されていることが
できる。側方円板2,3の外には、それぞれ回動不能な軸
ジャーナル11,12が固定されている(第1図)。胴1の
内部は発泡金属13で少なくとも部分的に、有利にはしか
し完全に充たされている。この発泡金属13についてはあ
とでもう一度詳細に述べることにする。
外套4はスリット8,9なしで、例えば対抗圧胴として
構成されていることもできる。
別の変化実施例によれば、直径が約80〜160mmの直径
を有する胴は紙匹案内胴14の寸法を有している。紙匹案
内胴14は発泡金属13から成る円筒状のシリンダ体を有し
ている。端面側にシリンダ体16は軸受ブッシュ17と球軸
受18とを有している。これにそれぞれサイドフレーム固
定の軸ジャーナル19が係合している。
シリンダ体16の外周面21は例えばプラスチックで熱封
されている(第2図)。
胴1;14はそれぞれ、サイドフレーム22−第2図に1つ
だけ図示−の間に固定的に締込まれた軸に回転可能に支
承されていることもできる(図示せず)。さらに第2図
に示した2つの軸ジャーナル11;12を例えば一貫して、
つまり互いに固定的に結合し、端部を、記述したよう
に、サイドフレーム22に回転可能に支承することもでき
る。
発泡金属は例えばDE4018360C1にしたがって以下の
(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の多数のステップで製
造される多孔質の金属体から成っている。
(イ) 少なくとも1種の金属粉、例えば純アルミニュ
ーウムと少なくとも1つのガス分離する発泡剤粉、例え
ば0.1重量パーセントのカーボナートとからの混合物を
製造する。
(ロ) 十分に混合した前記粉混合物は加熱プレスによ
って例えば60MPaの圧力下で、約500℃の温度に加熱され
かつこの温度に30分保たれる。こうして半製品が形成さ
れる。この場合、金属粉は主として拡散によって結合さ
れる。存在する圧力は気体分の分解を阻止する。互いに
結合された金属粒子は発泡剤の気体分を閉じ込める。
(ハ) このようにして製造された半製品は、例えば管
状の外套4に入れられ、発泡剤の分解温度よりも高い温
度、例えば800℃にもたらされる。この場合、半製品は
膨張し、このようにして生じた発泡金属13は管状の外套
4を充たし、その際、管状の外套4の内面に溶着させら
れる。
(ニ) 次いで内部で発泡された胴1が冷却される。
気泡の大きさは直径1ミリと3ミリとの間である。
さらに(ハ)で記載した半製品の発泡を型なしで、つ
まり外套4なしで、したがって自由に行い、あとで形状
を付与することもできる。これは例えば変形で行うこと
ができる。1つの部体、例えば紙匹案内胴14を製造した
あとでシリンダ体16は被覆又は熱封される。これは例え
ば嫌インキ性の合成樹脂で行うことができる。
軸受ブッシュ17は同様に合成樹脂又は接着剤で、紙匹
案内胴14(第2図)の端面側の孔に固定されていること
ができる。
有利には外套4は鋼から成っている。したがって発泡
金属13は鉄金属成分を有している。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 13/08 B41F 21/00 F16C 13/02

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輪転印刷機における胴(1)又はシリンダ
    であって、管状の外套を有する形式のものにおいて、管
    状の外套(4)の内面が熱を放出するために完全に発泡
    金属(13)と結合されていることを特徴とする、印刷機
    の胴。
  2. 【請求項2】胴(1)がゴム胴、版板又は圧胴として構
    成されている、請求項1記載の胴。
  3. 【請求項3】端面側で胴(1;14)に軸受ブッシュ(17)
    が配置されており、該軸受ブッシュ(17)に、サイドフ
    レームに固定の軸ジャーナル(19)が係合している、請
    求項1又は2記載の胴。
  4. 【請求項4】それぞれ端面側にて胴(1;14)に1つの軸
    ジャーナル(11;12)が配置され、各軸ジャーナル(11;
    12)が胴(1;14)に回動不能に結合されている、請求項
    1又は2記載の胴。
  5. 【請求項5】胴(1;14)がサイドフレーム固定の軸に回
    転可能に支承されている、請求項1又は2記載の胴。
  6. 【請求項6】軸ジャーナル(11;12)が互いに固定的に
    結合されている、請求項4記載の胴。
  7. 【請求項7】発泡金属(13)が少なくとも1種の金属粉
    と少なくとも1種のガス分離する発泡剤粉から成ってい
    る、請求項1記載の胴。
  8. 【請求項8】発泡金属が多孔質の金属体(13)から成っ
    ている、請求項1記載の胴。
  9. 【請求項9】発泡金属(13)が完全に又はほぼ又は部分
    的に鉄金属から成っている、請求項1記載の胴。
  10. 【請求項10】発泡金属が完全に又は主として非鉄金属
    から成っている、請求項1記載の胴。
  11. 【請求項11】管状の外套の外半径raに対する内半径ri
    の比(ri/ra)が0.92よりも小さいか0.92に等しく、つ
    まりri/ra≦0.92である、請求項1記載の胴。
  12. 【請求項12】管状の外套(4)を有する、輪転印刷機
    における胴又はシリンダにおいて、胴内部が少なくとも
    部分的に発泡金属(13)で充たされており、管状の外套
    の内半径ri、管状の外套の外半径ra、管状の外套の長さ
    及び管状の外套の最大たわみ量Umaxが次の関係: Umax=1.25・10-5(L/ra3/ (1−(ri/ra) を有していることを特徴とする、印刷機のための胴。
  13. 【請求項13】輪転印刷機内に配置された胴(1;14)又
    は輪転印刷機内に配置されたシリンダを製造する方法で
    あって、 (イ) 少なくとも1種の金属粉と少なくとも1種のガ
    ス分離する発泡剤粉とから成る混合物を製造すること、 (ロ) 金属粉の結合が主として拡散によって行われる
    温度でかつ発泡剤の分解を阻止するのに十分に高い圧力
    で前記混合物を加熱プレスして半製品とし、 (ハ) 製造された多孔質の半製品を管状の外套(4)
    に装入するか又は型なしで、発泡剤の分解温度よりも高
    く、使用された金属の溶融点の温度範囲にある温度にも
    たらし、 (ニ) 外套(4)の内面を多孔質の半製品に、あとの
    運転で熱を放出するために完全に結合し、 (ホ) 前述の如く発泡された胴(1;14)を次いで冷却
    し、 (ヘ) このようにして製造された胴(1;14)又はシリ
    ンダを輪転印刷機に配置する 以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)、(ヘ)
    のステップから成ることを特徴とする、印刷機の胴を製
    造する方法。
JP53906098A 1997-03-11 1998-03-03 印刷機の胴 Expired - Fee Related JP3338067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709672A DE19709672C2 (de) 1997-03-11 1997-03-11 Zylinder für Druckmaschinen
DE19709672.7 1997-03-11
PCT/DE1998/000612 WO1998040214A1 (de) 1997-03-11 1998-03-03 Zylinder für druckmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500447A JP2001500447A (ja) 2001-01-16
JP3338067B2 true JP3338067B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=7822757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53906098A Expired - Fee Related JP3338067B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-03 印刷機の胴

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6435087B1 (ja)
EP (1) EP0968087B1 (ja)
JP (1) JP3338067B2 (ja)
CN (1) CN1092105C (ja)
BR (1) BR9808849A (ja)
DE (2) DE19709672C2 (ja)
ES (1) ES2173574T3 (ja)
HK (1) HK1026176A1 (ja)
RU (1) RU2201872C2 (ja)
WO (1) WO1998040214A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709672C2 (de) 1997-03-11 1998-12-24 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder für Druckmaschinen
DE19749228A1 (de) * 1997-11-07 1999-06-02 Koenig & Bauer Ag Halbzeug mit Metallschaum-Kern
DE19853702A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-31 Koenig & Bauer Ag Zylinder für Druckmaschinen
DE19925421A1 (de) 1999-06-02 2000-12-07 Voith Sulzer Papiertech Patent Elastische Walze und Verfahren zum Herstellen einer solchen
DE19939775C2 (de) * 1999-08-21 2003-06-12 Siegwerk Druckfarben Gmbh & Co Druckzylinder, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6779450B1 (en) 2003-04-21 2004-08-24 Agfa Corporation Thin-wall drum for external drum imaging system
DE102004011882A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Koenig & Bauer Ag Druckwerk für eine Druckmaschine ohne Feuchtwerk sowie Drucktuch
WO2006039424A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Goss International Corporation Inboard cantilever cylinder support for printing presses
US20060180426A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-17 Scott C W Conveyor roller assembly
US20070261933A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Scott C W Conveyor roller assembly and conveyor roller insert
DE102006019801B4 (de) * 2006-04-28 2012-01-19 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
ES1065654Y (es) * 2006-07-27 2008-01-16 Rotatek S A Cilindro con aros de rodadura para maquinas de impresion offset
US20090165662A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nim-Cor, Inc. Bridge mandrels for anilox and print roller applications and techniques for making them
DE102008021694A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Flächenelement mit einer hohen Formstabilität für Druckmaschinen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102008038400B3 (de) * 2008-08-19 2010-04-08 Kba-Metronic Aktiengesellschaft Leichtbau-Walze
DE102012219552A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Krones Ag Leimwalze für eine Etikettiervorrichtung
DE102015217399A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Thyssenkrupp Ag Rohrfeder für Kraftfahrzeuge und ein Verfahren zum Herstellen einer Rohrfeder

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087807A (en) * 1959-12-04 1963-04-30 United Aircraft Corp Method of making foamed metal
US3830288A (en) 1969-01-23 1974-08-20 Laing Nikolaus Insulating casing for storage heaters
US3711363A (en) 1970-04-21 1973-01-16 Ethyl Corp Foamed core sandwich construction
US3902845A (en) * 1973-12-26 1975-09-02 Xerox Corp Metal foam under conformable surface replaceable
US4142338A (en) 1975-11-24 1979-03-06 Becker Otto A Construction unit
DE3012060A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-08 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Schwingungsunempfindlicher zylinder fuer druckmaschinen
DE8015906U1 (de) * 1980-06-14 1980-09-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum axialen hin- und herbewegen einer farbwerkswalze an rotationsdruckmaschinen
JPS63193863A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Nec Corp 発泡アルミニウムを芯材としたゴムロ−ラプラテン
US4852230A (en) * 1988-04-04 1989-08-01 The Buschman Company Method of fabricating rollers for use in roller conveyor systems
DE4101630A1 (de) * 1990-06-08 1991-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung aufschaeumbarer metallkoerper und verwendung derselben
DE4018360C1 (en) * 1990-06-08 1991-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Porous metal body prodn. - involves compaction at low temp. followed by heating to near melting point of metal
DE9116366U1 (ja) 1991-06-15 1992-09-24 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg, De
US5365842A (en) * 1992-04-10 1994-11-22 Rockwell International Corporation Press cylinder with non-obstructive particle damping
US5206992A (en) * 1992-06-12 1993-05-04 American Roller Company Compressible roller
DE4426627C2 (de) * 1993-07-29 1997-09-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines metallischen Verbundwerkstoffes
DE9402743U1 (de) 1994-02-19 1994-04-07 Gerhardi & Cie Gmbh & Co Kg Aufprallschutz für ein Kraftfahrzeugverkleidungsteil
JP3575054B2 (ja) * 1994-04-22 2004-10-06 東海ゴム工業株式会社 導電性ロールの製造方法
US5836499A (en) 1994-06-15 1998-11-17 Wayne-Dalton Corp. Conveyor apparatus for the transport of door panels
US5786051A (en) 1994-07-26 1998-07-28 Kurt Zecher Gmbh Ink transfer roller with interchangeable cover
DE29514164U1 (de) 1995-09-04 1997-01-09 Ebbinghaus Alfred Ausgeschäumtes Formteil
DE19545597C2 (de) 1995-12-06 1999-01-07 Polywest Kunststofftechnik Verfahren zur Herstellung einer Hülse für Druck- oder Rasterwalzen
DE19545567C2 (de) * 1995-12-07 1997-12-18 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19709672C2 (de) 1997-03-11 1998-12-24 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder für Druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968087B1 (de) 2002-04-10
BR9808849A (pt) 2000-08-01
DE19709672C2 (de) 1998-12-24
WO1998040214A1 (de) 1998-09-17
DE59803746D1 (de) 2002-05-16
US6435087B1 (en) 2002-08-20
JP2001500447A (ja) 2001-01-16
DE19709672A1 (de) 1998-09-24
CN1252028A (zh) 2000-05-03
EP0968087A1 (de) 2000-01-05
CN1092105C (zh) 2002-10-09
ES2173574T3 (es) 2002-10-16
HK1026176A1 (en) 2000-12-08
RU2201872C2 (ru) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338067B2 (ja) 印刷機の胴
CN1076672C (zh) 各向异性的环形印刷元件
JP4884377B2 (ja) 支持部材用高剛性管の製造方法
US6523470B2 (en) Printing cylinder
US5205213A (en) Axially symmetrical gapless layered sleeve printing blanket system
EP1195264B1 (en) Improved sleeve for blanket cylinder of an indirect or offset printing machine
JPS635883Y2 (ja)
RU99121519A (ru) Цилиндр для печатной машины
JPH05169619A (ja) 振動減衰装置を備えた印刷機用の胴
US6182568B1 (en) Printing blanket
US6827677B2 (en) Rollers or cylinders with a metallic foam core
WO2003037619A1 (en) Laminate panel and process for production thereof
JPS5949974A (ja) 印刷機シリンダの胴溝相互の転動によつて励起される曲げ振動を減衰する装置
JPH0324340B2 (ja)
DE6938307U (de) Befestigung fuer flexible duenne druckplatten.
JPH01294036A (ja) 輪転印刷機用の圧着ローラ
US7114438B2 (en) Printing machine including central impression cylinder
US20010022144A1 (en) Device for internal mass balancing in self-reciprocating rolls
JP2004268410A (ja) 印刷機の中間スリーブ及びそれを用いた印刷機
JP3485488B2 (ja) 印刷用ブランケット
JPH01304970A (ja) インパクトプリンタのプラテン構造
JPS63227362A (ja) プラテンロ−ル
JPS63107572A (ja) プラテンロ−ル
JPS6039254Y2 (ja) シングルフエ−サ
DE29724693U1 (de) Zylinder für Druckmaschinen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees