JP3333404B2 - チップ部品及びその製造方法 - Google Patents

チップ部品及びその製造方法

Info

Publication number
JP3333404B2
JP3333404B2 JP26467596A JP26467596A JP3333404B2 JP 3333404 B2 JP3333404 B2 JP 3333404B2 JP 26467596 A JP26467596 A JP 26467596A JP 26467596 A JP26467596 A JP 26467596A JP 3333404 B2 JP3333404 B2 JP 3333404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating element
color
cover
chip component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26467596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10112401A (ja
Inventor
将孝 小原
秀哉 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP26467596A priority Critical patent/JP3333404B2/ja
Priority to CN97119371A priority patent/CN1092389C/zh
Priority to DE69736266T priority patent/DE69736266T2/de
Priority to KR1019970050856A priority patent/KR100298251B1/ko
Priority to TW086216732U priority patent/TW350574U/zh
Priority to EP97117163A priority patent/EP0834887B1/en
Publication of JPH10112401A publication Critical patent/JPH10112401A/ja
Priority to US09/956,132 priority patent/US20020014949A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3333404B2 publication Critical patent/JP3333404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/161Using chemical substances, e.g. colored or fluorescent, for facilitating optical or visual inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/168Wrong mounting prevention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表裏を持つチップ
部品とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バルクフィーダ等によって供給可能なチ
ップ部品の中で、表裏を持つチップ部品として扁平角型
のチップ抵抗器が知られている。
【0003】このチップ抵抗器は、横断面長方形で所定
の長さを有する絶縁素子と、絶縁素子の表側の面(最も
面積が大きな2つの側面のうちの1つ)の中央に形成さ
れた矩形状の抵抗膜と、抵抗膜の端部と導通するようよ
うに絶縁素子の長手方向両端部に形成された一対の電極
膜と、抵抗膜の電極膜で挟まれる部分を覆うように絶縁
素子の一面に形成された外装膜とを備えており、部品表
面(抵抗膜のある面)に外装膜が露出し、部品裏面(抵
抗膜のある面とは反対側の面)に絶縁素子の地肌が露出
する部品構造を有している。
【0004】また、部品裏面の電極膜を除く部分の色
は、アルミナ等から成る絶縁素子の地色が白またはこれ
に近い色を有するため白っぽいが、部品表面の外装膜部
分の色は、ガラス,樹脂等から成る外装膜が透明または
半透明で、酸化ルテニウム等から成る抵抗膜の地色が黒
またはこれに近い色を有することから黒っぽい。つま
り、このチップ抵抗器は部品表面と部品裏面とで異なる
色分布を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のチップ抵抗器を
含むチップ部品は、通常、搭載工程,検査工程,接合工
程を経て回路基板等に実装される。検査工程には、カラ
ーまたはモノクロ画像処理によって位置ズレ検出や有無
検出を行う検査装置が用いられ、搭載部品は撮像,画像
データ処理,良否判定のステップを経てその良否を検査
される。
【0006】ところで、チップ部品の中でも上記のチッ
プ抵抗器のように表裏を持つチップ部品は、搭載までの
課程で表裏を管理することが難しいことから、往々にし
て回路基板等に対し裏向きに搭載されそのままの状態で
接合されることがある。
【0007】実装位置が適正であれば機能上は裏向きに
実装されても特段不具合を生じることはないが、上記の
チップ抵抗器のように表裏の色分布が異なるチップ部品
では、検査工程がカラー画像処理によるときは色の違い
を原因とし、また、モノクロ画像処理によるときは明度
の違いを原因として、表向きに搭載された部品と裏向き
に搭載された部品とが別部品として認識されるといった
所謂認識エラーを生じる不具合がある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、裏向きに実装された場合
でも画像処理による検査工程で認識エラーを生じること
がないチップ部品と、該チップ部品に好適な製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るチップ部品は、磁器組成物から成り横
断面長方形で所定の長さと所定の地色を有する絶縁素子
と、絶縁素子の表側の面に形成され絶縁素子と異なる地
色を有する抵抗膜と、絶縁素子の長手方向両端部に抵抗
膜の長手方向両端部とそれぞれ導通するように形成され
た電極膜と、絶縁素子の表側の面に抵抗膜を覆うように
形成された外装膜とを備えたチップ部品であって、外装
膜は、絶縁素子と同じ磁器組成物の粉末を着色剤として
含んでいて絶縁素子と同じ地色を有しており、これによ
り部品の表側の面の色分布と部品の裏側の面の色分布が
ほぼ一致している、ことをその特徴としている。
【0010】このチップ部品によれば、部品表裏の色分
布をほぼ一致させてあるので、搭載工程で回路基板等に
表裏逆に搭載された場合でも、色または明度の違いを原
因として、画像処理による検査工程において表向きに搭
載されたチップ部品と裏向きに搭載されたチップ部品と
が別部品として認識されるようなことはない。
【0011】一方、本発明に係るチップ部品の製造方法
は、磁器組成物から成り横断面長方形で所定の長さと所
定の地色を有する絶縁素子の表側の面に絶縁素子と異な
る地色を有する抵抗膜を形成する工程と、絶縁素子の長
手方向両端部に抵抗膜の長手方向両端部とそれぞれ導通
するように電極膜を形成する工程と、絶縁素子の表側の
面に抵抗膜を覆うように絶縁素子と同じ磁器組成物の粉
末を着色剤として含み絶縁素子と同じ地色を有する外装
膜を形成する工程とを含む、ことをその特徴としてい
る。
【0012】このチップ部品の製造方法によれば、抵抗
膜形成工程,電極膜形成工程及び外装膜形成工程を実施
することにより、上記のチップ部品を的確且つ安定して
製造できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1には本発明をチップ抵抗器に
適用した実施形態を示してある。同図において、1は絶
縁素子、2は抵抗膜、3は引出電極膜、4はニッケル
膜、5は半田膜、6はガラス膜、7は樹脂膜である。
【0014】絶縁素子1は、絶縁性磁器組成物、詳しく
は、Al23を25〜60wt%,SiO2 を10〜4
0wt%,B23を3〜30wt%,MgOを1〜15
wt%,Cr23を0.2〜10wt%,Li2O を
0.1〜3wt%,CaO,SrO及びBaOから選ば
れた1種以上を1〜20wt%それぞれ含んだ低温焼成
(焼成温度が1000℃以下)の磁器組成物から成り、
横断面長方形で所定の長さを有している。この絶縁素子
1は、Cr23を含むことから緑色の地色を有してい
る。
【0015】抵抗膜2は、酸化ルテニウムを主成分とす
る抵抗材料から成り、絶縁素子1の表側の面(最も面積
が大きな2つの側面のうちの1つ)の中央に、上から見
て長方形状に形成されている。この抵抗膜2は、黒色の
地色を有している。
【0016】引出電極膜3は、銀を主成分とする導体材
料から成り、絶縁素子1の長手方向両端部に形成され、
抵抗膜2の長手方向端部とそれぞれ導通している。
【0017】ニッケル膜4は、ニッケルを主成分とする
導体材料から成り、引出電極膜3を覆うように形成され
ている。
【0018】半田膜5は、半田(Sn−Pb系合金)を
主成分とする導体材料から成り、ニッケル膜4を覆うよ
うに形成されている。
【0019】ガラス膜6は、ホウケイ酸鉛とSi23
主成分とし且つ絶縁素子1と同じ磁器組成物の粉末を5
0wt%含むガラス材料から成り、抵抗膜2を覆うよう
に形成されている。このガラス膜6は、絶縁素子1と同
様にCr23を含むことから緑色の地色を有している。
【0020】樹脂膜7は、エポキシ樹脂を主成分とし且
つ絶縁素子1と同じ磁器組成物の粉末を50wt%含む
樹脂材料から成り、ガラス膜6を覆うように形成されて
いる。この樹脂膜7は、絶縁素子1と同様にCr23
含むことから緑色の地色を有している。
【0021】上述のチップ抵抗器では、引出電極膜3,
ニッケル膜4及び半田膜5によって電極膜が構成され、
また、ガラス膜6及び樹脂膜7によって外装膜が構成さ
れており、部品表面(抵抗膜のある面)の電極膜を除く
部分には樹脂膜7と絶縁素子1の地肌が露出し、部品裏
面(抵抗膜のある面とは反対側の面)の電極膜を除く部
には絶縁素子1の地肌が露出している。抵抗膜2が黒
色の地色を有するが、これを被覆するガラス膜6及び樹
脂膜7が共に緑色であることから、抵抗膜2の色が表面
に浮かび上がるようなことはなく、つまり、部品表面の
色分布と部品裏面の色分布はほぼ一致している。
【0022】このように、上述のチップ抵抗器によれ
ば、部品表裏の色分布を一致させてあるので、搭載工程
で回路基板等に表裏逆に搭載された場合でも、色または
明度の違いを原因として、カラー画像処理またはモノク
ロ画像処理による検査工程において表向きに搭載された
部品と裏向きに搭載された部品とが別部品として認識さ
れるようなことはなく、認識エラーの問題を確実に回避
して検査工程を支障なく行うことができる。
【0023】また、表向きに搭載された部品と裏向きに
搭載された部品とが同じ色となるため、表裏逆に搭載さ
れた部品が混在する場合でも、外観上の見栄えが悪くな
ることもない。
【0024】以下に、図2乃至図9を参照して、上述の
チップ抵抗器の好適な製造方法について説明する。
【0025】まず、図2に示すような絶縁基板11、詳
しくは、分割溝11aを長手方向に一定間隔で平行に有
する所定幅の絶縁基板11を用意する。
【0026】この絶縁基板11は、Al23粉末と、S
iO2 粉末と、B23粉末と、MgO粉末と、Cr23
粉末と、Li2O 粉末と、CaO,SrO及びBaOの
何れか1種以上の粉末を所定の重量割合で混合し、この
混合粉末にバインダ及び溶剤を加えて調製したスラリー
を作るステップと、該スラリーをドクターブレード法に
よって所定の厚みに延伸してシートを得るステップと、
該シートに溝を付けてからこれと直交する方向に切断し
て所定幅の帯状シートを得るステップと、該帯状シート
を850〜1000℃の温度で3時間焼成するステップ
を経て作成される。分割溝11aとなる溝は、帯状シー
トを焼成した後に研削によって形成しても同様の絶縁基
板11を作成することができる。
【0027】次に、図3に示すように、絶縁基板11の
幅方向両端部に、該端部に沿って引出電極膜12を形成
する。この引出電極膜12の形成は、銀粉末にバインダ
及び溶剤を加えて調製した導体ペーストを、ディップ或
いは塗布等の手法により絶縁基板11の幅方向両端部に
所定寸法で付着し、これを焼き付けることにより実施さ
れる。
【0028】次に、図4に示すように、絶縁基板11の
一面の分割溝11aで囲まれる各領域に、両端部が引出
電極膜12と重ねるように抵抗膜13を形成する。この
抵抗膜13の形成は、酸化ルテニウム粉末にバインダ及
び溶剤を加えて調製した抵抗ペーストを、スクリーン印
刷法により絶縁基板11の一面所定位置に所定形状で印
刷し、これを焼き付けることにより実施される。
【0029】次に、図5に示すように、各抵抗膜13を
覆うように絶縁基板11の一面にガラス膜14を形成す
る。このガラス膜14の形成は、ホウケイ酸鉛とSi2
3の粉末と上記絶縁基板11と同じ磁器組成物の粉末
との混合粉末にバインダ及び溶剤を加えて調製したガラ
スペーストを、スクリーン印刷法により絶縁基板11の
一面所定位置に所定形状で印刷し、これを焼き付けるこ
とにより実施される。
【0030】次に、図6に示すように、各抵抗膜13に
対しガラス膜14の上からレーザ光線を照射してトリミ
ングを実施し、各抵抗膜13形成された溝15によって
抵抗値の微調整を行う。
【0031】次に、図7に示すように、各ガラス膜14
を覆うように絶縁基板11の一面に樹脂膜16を形成す
る。この樹脂膜16の形成には、エポキシ樹脂の流動物
に上記絶縁基板11と同じ磁器組成物の粉末を加えて調
製した樹脂ペーストを、スクリーン印刷法により絶縁基
板11の一面所定位置に所定形状で印刷し、これを加熱
することにより実施される。
【0032】次に、図8に示すように、トリミング後の
絶縁基板11を分割溝11aに沿って分割し、部品に対
応する単位チップ17を作成する。
【0033】次に、図9に示すように、単位チップ17
の長手方向両端部に、ニッケル膜18と半田膜19を順
に形成する。このニッケル膜18の形成は、電解メッキ
等の手法により単位チップ17の長手方向両端部にニッ
ケル薄膜を着膜することにより実施され、また、半田膜
19の形成は、電解メッキ等の手法により単位チップ1
7の長手方向両端部に半田薄膜を着膜することにより実
施される。以上で、図1に示したチップ抵抗器が製造さ
れる。
【0034】このように、上述のチップ抵抗器の製造方
法によれば、ガラス膜14用のガラスペーストと樹脂膜
16用の樹脂ペーストのそれぞれに、絶縁基板11と同
じ磁器組成物の粉末を添加することによって、ガラス膜
14及び樹脂膜16を絶縁基板11と同一の緑色とする
ことができる。
【0035】また、絶縁基板11と同じ磁器組成物の粉
末を着色剤として利用しているので、他の着色剤を別途
用意する面倒がなく、簡単な手法でガラス膜14及び樹
脂膜16の色を絶縁基板11の色と同じくすることがで
きる。
【0036】更に、ガラス膜14の地色を緑色とするこ
とによりレーザ光線の吸収率を高めてあるので、抵抗膜
13に対するレーザトリミングをガラス膜14を介して
行う場合でも、ガラス膜14におけるレーザ光線の反射
を防止してトリミングを効果的に行うことができる。
【0037】更に、1000℃以下の温度で焼成可能な
低温焼成基板を絶縁基板11として用いているので、絶
縁基板11の製造が容易になり、製造コストを低減させ
ることができる。
【0038】尚、本実施形態では、ガラス膜と樹脂膜と
で外装膜を構成したものを例示したが、樹脂膜はガラス
であってもよく、また、レーザトリミングを抵抗膜に対
し直接行う場合には外装膜をガラス膜或いは樹脂膜の単
一層としてもよい。
【0039】また、抵抗膜を覆うガラス層及び樹脂層の
色を共に絶縁素子の地色と同じ緑色としたものを例示し
たが、表面に露出する樹脂層の色のみを絶縁素子の地色
と同じ緑色としてもよい。
【0040】更に、本実施形態では、絶縁素子の地色が
緑色の場合を例示したが、絶縁素子がアルミナから成り
地色が白色である場合や、絶縁素子がこれ以外の地色を
有する場合でも、外装膜の地色をこれと一致させれば同
様の効果が得られる。
【0041】
【0042】更にまた、本実施形態では、部品表裏の色
分布を一致させたものを例示したが、色相が同じであれ
ば多少彩度が違っても、カラー画像処理またはモノクロ
画像処理による検査工程において認識エラーを生じるこ
とはなく、外観上の見栄えも低下することもない。
【0043】以上、上述の実施形態では、チップ部品と
してチップ抵抗器を例示したが、表裏を持つチップ部品
であれば、チップ抵抗器以外のチップ部品、例えば、チ
ップジャンパやチップインダクタ等にも本発明を適用で
き同様の効果を得ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るチッ
プ部品によれば、部品表裏の色分布をほぼ一致させてあ
るので、搭載工程で回路基板等に表裏逆に搭載された場
合でも、色または明度が異なることを原因として、画像
処理による検査工程において表向きに搭載された部品と
裏向きに搭載された部品とが別部品として認識されるよ
うなことはなく、認識エラーの問題を回避して検査工程
を支障なく行うことができる。
【0045】一方、本発明に係るチップ部品の製造方法
によれば、抵抗膜形成工程,電極膜形成工程及び外装膜
形成工程を実施することにより、上記のチップ部品を的
確且つ安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チップ抵抗器の上面図及びそのb−b線断面図
【図2】絶縁基板の上面図
【図3】引出電極膜形成工程の説明図
【図4】抵抗膜形成工程の説明図
【図5】ガラス膜形成工程の説明図
【図6】トリミング工程の説明図
【図7】樹脂膜形成工程の説明図
【図8】分割工程の説明図
【図9】ニッケル膜形成工程と半田膜形成工程の説明図
【符号の説明】
1…絶縁素子、2…抵抗膜、3…引出電極膜、4…ニッ
ケル膜、5…半田膜、6…ガラス膜、7…樹脂膜、11
…絶縁基板、11a…分割溝、12…引出電極膜、13
…抵抗膜、14…ガラス膜、15…トリミング溝、16
…樹脂膜、17…単位チップ、18…ニッケル膜、19
…半田膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01C 1/00 - 17/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁器組成物から成り横断面長方形で所定
    の長さと所定の地色を有する絶縁素子と、絶縁素子の表
    側の面に形成され絶縁素子と異なる地色を有する抵抗膜
    と、絶縁素子の長手方向両端部に抵抗膜の長手方向両端
    部とそれぞれ導通するように形成された電極膜と、絶縁
    素子の表側の面に抵抗膜を覆うように形成された外装膜
    とを備えたチップ部品であって、 外装膜は、絶縁素子と同じ磁器組成物の粉末を着色剤と
    して含んでいて絶縁素子と同じ地色を有しており、これ
    により部品の表側の面の色分布と部品の裏側の面の色分
    布がほぼ一致している、 ことを特徴とするチップ部品。
  2. 【請求項2】 外装膜は、抵抗膜を覆うように形成され
    たガラス膜とこのガラス膜を覆うように形成された樹脂
    膜との2層、または、抵抗膜を覆うように形成されたガ
    ラス膜或いは樹脂膜の単一層から成る、 ことを特徴とする請求項1に記載のチップ部品。
  3. 【請求項3】 絶縁素子の地色が白で、外装の地色が白
    である、 ことを特徴とする請求項1または2記載のチップ部
    品。
  4. 【請求項4】 磁器組成物から成り横断面長方形で所定
    の長さと所定の地色を有する絶縁素子の表側の面に絶縁
    素子と異なる地色を有する抵抗膜を形成する工程と、 絶縁素子の長手方向両端部に抵抗膜の長手方向両端部と
    それぞれ導通するように電極膜を形成する工程と、 絶縁素子の表側の面に抵抗膜を覆うように絶縁素子と同
    じ磁器組成物の粉末を着色剤として含み絶縁素子と同じ
    地色を有する外装膜を形成する工程とを含む、 ことを特徴とするチップ部品の製造方法
  5. 【請求項5】 外装膜は、抵抗膜を覆うように形成され
    たガラス膜とこのガラス膜を覆うように形成された樹脂
    膜との2層、または、抵抗膜を覆うように形成されたガ
    ラス膜或いは樹脂膜の単一層から成る、 ことを特徴とする請求項4に記載のチップ部品の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 絶縁素子の地色が白で、外装の地色が白
    である、 ことを特徴とする請求項4または記載のチップ部品
    の製造方法。
JP26467596A 1996-10-04 1996-10-04 チップ部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3333404B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26467596A JP3333404B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 チップ部品及びその製造方法
CN97119371A CN1092389C (zh) 1996-10-04 1997-09-30 片状电阻器
KR1019970050856A KR100298251B1 (ko) 1996-10-04 1997-10-02 칩부품
TW086216732U TW350574U (en) 1996-10-04 1997-10-02 Chip component
DE69736266T DE69736266T2 (de) 1996-10-04 1997-10-02 Chip-Bauteil
EP97117163A EP0834887B1 (en) 1996-10-04 1997-10-02 Chip component
US09/956,132 US20020014949A1 (en) 1996-10-04 2001-09-20 Chip component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26467596A JP3333404B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 チップ部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112401A JPH10112401A (ja) 1998-04-28
JP3333404B2 true JP3333404B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17406647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26467596A Expired - Fee Related JP3333404B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 チップ部品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020014949A1 (ja)
EP (1) EP0834887B1 (ja)
JP (1) JP3333404B2 (ja)
KR (1) KR100298251B1 (ja)
CN (1) CN1092389C (ja)
DE (1) DE69736266T2 (ja)
TW (1) TW350574U (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100821277B1 (ko) * 2006-05-16 2008-04-11 조인셋 주식회사 칩 세라믹 부품요소, 칩 세라믹 부품 및 그 제조 방법
JP5225598B2 (ja) * 2007-03-19 2013-07-03 コーア株式会社 電子部品およびその製造法
JP2009200168A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tdk Corp セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法
KR20100095269A (ko) * 2009-02-20 2010-08-30 삼성전자주식회사 어레이 레지스터 및 그 제조 방법
CN102840824B (zh) * 2011-06-23 2015-10-21 杭州古思科技有限公司 检测基板上贴片电阻位置的方法和设备
JP6554833B2 (ja) * 2015-03-12 2019-08-07 株式会社村田製作所 複合電子部品および抵抗素子
JP6314922B2 (ja) * 2015-06-25 2018-04-25 Tdk株式会社 電子部品
JP6582648B2 (ja) * 2015-07-10 2019-10-02 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP6577315B2 (ja) * 2015-09-28 2019-09-18 Koa株式会社 チップ抵抗器の製造方法
JP2017174911A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社村田製作所 複合電子部品および抵抗素子
JP2022189034A (ja) 2021-06-10 2022-12-22 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312046B1 (en) * 1987-10-14 1994-07-27 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for inspecting defect of mounted component with slit light
JPH01261887A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nippon Chemicon Corp 厚膜集積回路の製造方法
JPH02191304A (ja) * 1989-12-16 1990-07-27 Rohm Co Ltd チップ抵抗器の製造方法
JPH0467601A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置及びチップ部品
JPH05308665A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Daikin Ind Ltd テストパターン
JPH06204700A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品実装検査装置
JPH06217309A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Tokyo Ueruzu:Kk 角板形チップ電子部品の画像検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW350574U (en) 1999-01-11
KR100298251B1 (ko) 2001-10-24
CN1178993A (zh) 1998-04-15
EP0834887A2 (en) 1998-04-08
DE69736266T2 (de) 2007-06-06
EP0834887A3 (en) 2000-08-30
JPH10112401A (ja) 1998-04-28
KR19980032490A (ko) 1998-07-25
DE69736266D1 (de) 2006-08-17
EP0834887B1 (en) 2006-07-05
US20020014949A1 (en) 2002-02-07
CN1092389C (zh) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335295B1 (ko) 저항기및그제조방법
JP3333404B2 (ja) チップ部品及びその製造方法
JPH01302803A (ja) チップ抵抗およびその製造方法
KR100328255B1 (ko) 칩 부품 및 그 제조방법
JP4384787B2 (ja) チップ抵抗器
JPH02181993A (ja) プリント回路基板の厚膜抵抗器のための後成端装置及び後成端方法
JP2000306711A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JP3231370B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JPH04214601A (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびその製造方法
US11657932B2 (en) Chip component
JP3370685B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP2741762B2 (ja) 感温抵抗器およびその製造方法
JP2867711B2 (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびその製造方法およびそのトリミング方法
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JPH07142203A (ja) チップ抵抗器
JPH05267815A (ja) セラミックス配線基板及びその製造方法
JP2003338401A (ja) 厚膜型チップ抵抗器及びその製造方法
JP3435419B2 (ja) チップ抵抗器
JPH02273986A (ja) 厚膜回路基板
JP3323140B2 (ja) チップ抵抗器
JPH09120904A (ja) チップ抵抗器
JPH1041102A (ja) チップ型電子部品
JPH04254302A (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびそのトリミング方法
JP2003224001A (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees