JP3333130B2 - 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池 - Google Patents

複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池

Info

Publication number
JP3333130B2
JP3333130B2 JP01585698A JP1585698A JP3333130B2 JP 3333130 B2 JP3333130 B2 JP 3333130B2 JP 01585698 A JP01585698 A JP 01585698A JP 1585698 A JP1585698 A JP 1585698A JP 3333130 B2 JP3333130 B2 JP 3333130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite electrode
powder
solution
polyaniline
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01585698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11214008A (ja
Inventor
正 外邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01585698A priority Critical patent/JP3333130B2/ja
Priority to US09/211,779 priority patent/US6245458B1/en
Publication of JPH11214008A publication Critical patent/JPH11214008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333130B2 publication Critical patent/JP3333130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/604Polymers containing aliphatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池、エレクトロ
クロミック表示素子、センサー、メモリー等の電気化学
素子に用いられる有機硫黄化合物を含む複合電極、その
製造方法、およびこの複合電極を正極に用いたリチウム
二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】1971年に導電性のポリアセチレンが
発見されて以来、導電性高分子を電極材料に用いると軽
量で高エネルギー密度の電池や、大面積のエレクトロク
ロミック素子、微小電極を用いた生物化学センサー等の
電気化学素子が期待できることから、導電性高分子電極
が盛んに検討されている。ポリアセチレンは不安定で電
極としては実用性に乏しいことから、他のπ電子共役系
導電性高分子が検討され、ポリアニリン、ポリピロー
ル、ポリアセン、ポリチオフェンといった比較的安定な
高分子が開発され、これらを正極に用いたリチウム二次
電池が開発されるに及んでいる。これらの電池のエネル
ギー密度は40〜80Wh/kgと言われている。高エ
ネルギー密度が期待できる有機材料として、分子中にチ
オール基またはチオレート基を含有する有機硫黄化合物
がある。
【0003】これらの有機化合物のうち、米国特許第4,
833,048号には、 M+S−R−S-−M+ (Rは脂肪
族または芳香族の有機基、Sは硫黄、M+はプロトンま
たは金属カチオン)で表される化合物が提案されてい
る。この化合物は電解酸化によりS−S結合を介して互
いに結合し、 M+S−R−S−S−R−S−S−R−S−M+ のような形でポリマー化する。こうして生成したポリマ
ーは、電解還元により元のモノマーに戻る。カチオン
(M+)を供給、捕捉する金属Mと有機ジスルフィド系
化合物を組み合わせた金属ーイオウ二次電池が前述の米
国特許に提案されている。エネルギー密度は150〜2
00Wh/kgである。さらに、200Wh/kg以上
の高容量・高エネルギー密度を与える電極材料として米
国特許第5,523,179号には単体硫黄が提案されている。
【0004】しかしながら、単体硫黄の酸化還元反応は
室温では遅く、大電流を取り出すことが困難である。ま
た、金属リチウムを負極とした電池を構成した際、約2
Vの低い電池電圧しか得られない。このような電池を室
温下で動作させると、酸化還元反応が遅く電極反応抵抗
が高いので、2V以下の低い動作電圧しか得られないと
いう欠点がある。コバルト酸リチウム等の遷移金属酸化
物を正極に用いたリチウム電池では、3.6Vを越える
高い動作電圧が得られる。このような高い動作電圧を有
する電池は、1個で電子機器を動作することができる。
しかし、単体硫黄を正極とするリチウム電池では、2個
の電池を直列に接続して電圧を上げる必要がある。
【0005】一方、分子内にチオール基またはチオレー
ト基を有する有機硫黄化合物のうち、前記のような特定
の有機ジスルフィド化合物は、金属リチウム負極と組み
合わせると3V以上の高い電池電圧が得られる。しか
し、これらの化合物は、酸化還元(充放電)を繰り返す
と、電極容量が徐々に減少するという問題がある。これ
は、次の理由による。有機ジスルフィド化合物を酸化
(充電)すると、電気絶縁性でかつイオン伝導性に乏し
いポリジスルフィド化合物が生成する。ポリジスルフィ
ド化合物は電解質に対する溶解性が乏しい。一方、この
ポリジスルフィド化合物が還元(放電)によりモノマー
化した際に生成する有機ジスルフィドモノマーは、電解
質に対する溶解性が高い。従って、酸化還元を繰り返す
と、モノマー化したジスルフィドが一部電解質に溶解
し、溶解したモノマーは、電極中にもともと位置してい
た場所と異なる場所でポリマー化する。そして、カーボ
ン等の導電剤から離れてポリマー化して析出したポリジ
スルフィド化合物は、電極内の電子・イオン伝導のネッ
トワークから孤立し、電極反応に関与しなくなる。酸化
還元を繰り返すと、孤立するポリジスルフィド化合物が
増加して、電池の容量が徐々に低下する。また、溶解性
の高い有機ジスルフィドモノマーは、動きやすく、正極
からセパレータまたは電解質内、さらには負極側に散逸
する。このため、有機ジスルフィド化合物を含む電極を
正極に用いた電池では、充放電効率が下がったり、充放
電サイクル寿命が短くなったりするいう欠点を有してい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決し、単体硫黄の高容量、高エネルギー密度と
いう特徴を損なわず、かつ室温下でも酸化還元反応が速
く進行する複合電極を提供することを目的とする。本発
明は、また、有機硫黄化合物の高エネルギー密度という
特徴を損なわず、かつ充放電効率が高く保持され、良好
な充放電サイクル特性が得られる複合電極を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の複合電極は、分
子中に少なくとも1個のチオール基またはチオレート基
を有する有機硫黄化合物、ポリアニリン、および単体硫
黄を含む組成物からなることを特徴とする。本発明の複
合電極は、前記の組成物を担持する導電性支持体を有す
ることが好ましい。さらに、前記支持体の少なくとも表
面を金属銅、銀、銅合金または銀合金で構成するか、前
記組成物が少なくとも表面が金属銅、銀、銅合金または
銀合金からなる粉末を含有する構成が好ましい。
【0008】本発明の複合電極の製造方法は、分子中に
少なくとも1個のチオール基またはチオレート基を有す
る有機硫黄化合物をN−Rー2ーピロリドン(Rは水素
原子またはCH3、C2H5、n-C4H9などのアルキル基を表
す。)に溶解し溶液aを得る第1工程、ポリアニリン粉
末を溶液aに添加混合する第2工程、単体硫黄粉末を溶
液aに添加混合しスラリーを得る第3工程、および得ら
れたスラリーを導電性支持体に塗布し、真空中またはア
ルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気中で加熱する第4工
程を有する。ここで、前記組成物が金属銅、金属銀など
の粉末を含む電極を製造する際は、まず前記有機硫黄化
合物をN−Rー2ーピロリドンに溶解し、その溶液aに
金属銅、金属銀などの粉末を添加混合し、しかる後にポ
リアニリン粉末、次いで単体硫黄粉末をそれぞれ添加混
合する工程をとるのが好ましい。溶液の粘度を高くする
ポリアニリンの添加を有機硫黄化合物を溶解した後、ま
たはさらに金属銅、金属銀などの粉末を添加混合した後
に行うので、有機硫黄化合物およびポリアニリンが均一
にかつ高濃度にN−Rー2ーピロリドンに溶解した溶液
を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の複合電極は、単体硫黄を
含むことから、ポリアニリン(以下PAnで表す。)と
有機硫黄化合物(以下SSであらわす。)のみからなる
複合電極に較べて大きな容量が得られる。単体硫黄は、
重量当たり1675Ah/kgの大きな理論容量を有し
ているが、室温下では酸化還元反応の可逆性に乏しく、
利用率も20%以下と低い。しかし、PAnおよびSS
と複合化して用いると、80%以上の高い利用率で、し
かも高い可逆性が得られる。また、単体硫黄だけでは、
金属リチウム負極と組み合わせた場合、2Vの電池電圧
しか得られないが、PAnおよびSSと組み合わせるこ
とにより、3V以上の高い電池電圧が得られる。さら
に、SSの(ポリ)チオレートアニオン、単体硫黄の
(ポリ)チオレートアニオンがPAnにドーピングし、
導電体を形成する。このため、本発明の複合電極内にあ
っては、電子の伝達経路が分子レベルで形成され、酸化
還元反応がスムーズに進行することが可能である。
【0010】次に、SS、PAn、およびN−Rー2ー
ピロリドン(以下NAPで表す。)よりなるインクに硫
黄単体を混合して得られた組成物を支持体に塗布し、加
熱することにより、残存NAP量が実質上ゼロである複
合電極を得ることができる。NAPは、酸化還元反応に
寄与しない材料であるから、NAPの含有量を実質上ゼ
ロとすることにより、重量当たり大きな容量の複合電極
を得ることができる。
【0011】複合電極の構成成分の一つである金属銅ま
たは金属銀は、充放電反応によりポリアニリンおよびS
Sと複合体を形成し、SSおよびSSとポリアニリンの
複合体が電解質に溶解し、正極から散逸するのを防止す
る作用がある。このため、優れた充放電サイクル寿命を
得ることができる。さらに、本発明の複合電極は、ポリ
アニリンとSSのみの複合電極に較べ、より平坦な電圧
を与える。
【0012】SSとしては、一般式(R(S)ynで表
される化合物を用いることができる。Rは脂肪族基、芳
香族基、Sは硫黄、yは1以上の整数、nは2以上の整数
である。HSCH2CH2SH で表されるジチオグリコール、C2N
2S(SH)2で表される2,5−ジメルカプト−1,3,4
−チアジアゾール、C3H3N3S3で表されるs−トリアジン
ー2,4,6ートリチオール、C6H6N4S3で表される7ー
メチルー2,6,8ートリメルカプトプリン、C4H6N4S2
で表される4,5ージアミノー2,6ージメルカプトピ
リミジン等が用いられる。何れも市販品をそのまま用い
ることができる。また、これらのSSを、沃素、フェリ
シアン化カリウム、過酸化水素等の酸化剤を用いて化学
重合法により、または電解酸化法により重合したSSの
ダイマー、テトラマーを含む重合物を用いることができ
る。さらに、SSとしては、(CSxn(x=0.5〜
2、n=2以上の数)で表されるポリカーボンジスルフ
ィドを用いることができる。
【0013】ポリアニリンとしては、アニリンまたはそ
の誘導体を化学重合法または電解重合法により重合して
得られるものが用いられる。特に、脱ドープ状態の還元
性ポリアニリンは、有機ジスルフィドモノマーを有効に
捕捉するので好ましい。ポリアニリンの還元度(RD
I)は、ポリアニリンをN−メチルー2ーピロリドンに
微量溶解した溶液の電子吸収スペクトル、すなわち、6
40nm付近の長波長側に現れるキノンジイミン構造に
起因する吸収ピークの強度(I640)と340nm付近
の短波長側に現れるパラ置換ベンゼン構造に起因する吸
収ピークの強度(I340)との比、RDI=I640/I
340で表すことができる。RDIが0.5以下のポリア
ニリンが好適に用いられる。ポリアニリンの脱ドープの
程度は、伝導度により表される。伝導度が、10ー5S/
cm以下のポリアニリンが好適に用いられる。
【0014】本発明の製造方法に用いるNAPとして
は、市販の試薬をそのまま、またはゼオライト吸着剤に
より水分を20ppm以下に低減したものを用いること
ができる。ピロリドン、N−メチルー2ーピロリドン、
N−エチルー2ーピロリドン、Nーブチルー2ーピロリ
ドン等を用いることができる。
【0015】本発明に用いる導電性支持体には、カーボ
ンブラックとフッ素樹脂からなる多孔性のカーボンフィ
ルム、チタン、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属
箔、ポリアニリンやポリピロール等の導電性高分子膜フ
ィルム、または導電性高分子膜フィルムを塗着または被
覆した金属箔やカーボンフィルムを用いることができ
る。
【0016】本発明に用いるさらに好ましい金属銅など
からなる支持体には、純銅および純銀の他に、金、イン
ジウム、錫、鉛等の金属を含有する銅合金または銀合金
を用いてもよい。支持体を箔で構成する場合、箔の厚さ
は0.1μmから100μmが好ましい。また、銅箔ま
たは銀箔をチタン、アルミニウム、ステンレス鋼等の金
属箔と積層したクラッド材や、銅メッキまたは銀メッキ
したチタン、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属箔を
用いてもよい。銅箔、銀箔、クラッド材は、表面が平坦
または凹凸形状のもの、規則的または不規則な複数の貫
通孔を有するものを用いることができる。電極組成物に
添加する金属銅などの粉末には、粉末状または繊維状の
金属銅、金属銀、銅合金または銀合金が用いられる。こ
れらは、粒径、または繊維径、繊維長が100オングス
トロームから10μmのものが好ましい。さらに、アク
リル樹脂等の合成樹脂の粒子の表面を銅、銀、銅合金ま
たは銀合金でコーティングした材料を用いてもよい。
【0017】単体硫黄は市販の単体硫黄粉末を用いる。
純度は99.9%以上が好ましい。粉末の粒径は10μ
m以下が好ましい。有機硫黄化合物とポリアニリンの割
合は、有機ジスルフィド化合物1重量部に対し、ポリア
ニリンが0.01〜10重量部が好ましい。電極組成物
に添加する金属銅、銅合金、銀、または銀合金の粉末の
割合は、有機硫黄化合物とポリアニリンとの合計量1重
量部に対し0.01〜10重量部が好ましい。硫黄単体
は、有機硫黄化合物1重量部に対し、0.1〜10重量
部、好ましくは、0.5から2重量部を用いる。
【0018】SSが還元して塩を形成する際の金属カチ
オンM+には、前述の米国特許に述べられているアルカ
リ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンに加えて、
銅カチオン、銀カチオンを用いることができる。本発明
の複合電極には、導電性をさらに高める目的で導電剤を
添加してもよい。このような導電剤には、黒鉛粉末、黒
鉛繊維、アセチレンブラック粉末等の炭素粉末または繊
維、ポリアニリン以外のポリピロールやポリチオフェン
等の導電性高分子がある。
【0019】本発明の複合電極には、金属カチオンM+
を含有する電解質を添加してもよい。このような電解質
としては、有機ジスルフィドモノマーの拡散移動がしに
くい固体状または半固体状の高分子電解質が好ましい。
ポリエチレンオキサイドにLiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3S
O2)2等のリチウム塩を溶解したポリマー固体電解質、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の非水
溶媒中にLiClO4、LiCF3SO3、LiBF4、LiPF6、LiN(CF3S
O2)2 等のリチウム塩を溶解した電解液をポリアクリロ
ニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリル酸、ポ
リエチレンオキシドのような高分子でゲル化した半固体
状の高分子電解質が有効に用いられる。NAPに前記リ
チウム塩を1M程度溶解した液体電解質を添加してもよ
い。さらに、本発明の複合電極には、製膜性を高めかつ
高い膜強度を得る目的で、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピリジン、ポリ弗化ビニ
リデン等の有機高分子バインダーを添加してもよい。本
発明によるリチウム二次電池は、上記の複合電極を正極
とし、非水電解質、およびリチウムを活物質とする負極
を具備する。リチウムを活物質とする負極には、金属リ
チウム、リチウム合金、リチウムが可逆的に出入りでき
る炭素材料およびリチウム含有複合酸化物などが用いら
れる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 《実施例1》2,5−ジメルカプト−1,3,4−チア
ジアゾール(以下、DMcTと呼ぶ)の粉末1.5g、
ポリアニリン(日東電工製、商品名アニリード)をアル
カリ溶液中で脱ドープしヒドラジンで還元して得た伝導
度が10ー8S/cm、RDI値が0.26の脱ドープ還
元ポリアニリン粉末1.0g、アセチレンブラック粉末
0.25g、単体硫黄粉末1.0g、およびアクリロニ
トリル/メチルアクリレートコポリマー粉末(共重合モ
ル比=95/5、数平均分子量400,000)0.1
5gを粉砕混合した。一方、エチレンカーボネート/ジ
メチルカーボネート混合溶媒(容積比1:1)に1Mの
LiBF4及び0.5MのLiPF6を溶解して電解液を
調製した。この電解液3.0gを前記の混合物に添加混
練し、その混合物を75℃においてヒートプレスローラ
にて厚さ100μmのシートに成形した。このシート
を、厚さ25μm、開口率65%の銅メッシュのシート
と重ね、再度75℃においてヒートプレスローラで成形
して、銅メッシュのシートを芯材とする厚さ55μmの
複合電極シートを得た。得られた複合電極を2×2cm
角に切断した。
【0021】《実施例2》N−メチルー2ーピロリドン
(以下、NMPで表す)7.0gにDMcT粉末2.0
gを溶解したのち、実施例1と同じ伝導度が10ー8S/
cm、RDI値が0.26の脱ドープ還元ポリアニリン
粉末1.0gをさらに溶解して青緑色の粘ちょうなDM
cT−PAnーNMP溶液を得た。この溶液に、単体硫
黄粉末1.0gを添加混合してスラリーを調製した。こ
のスラリーを、ギャップが150μmのアプリケータを
用いて厚さ10μmの金属銅箔上に塗布した後、アルゴ
ンガス気流中において80℃で15分間加熱し、さら
に、真空中において70℃で60分間加熱し、厚さ35
μmの複合電極を得た。得られた複合電極を2×2cm
角に切断した。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込
み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NM
Pの仕込み量100重量%に対し0.2重量%であっ
た。
【0022】《実施例3》NMP7.0gに4,5ージ
アミノー2,6ージメルカプトピリミジン(以下、DD
Pyと呼ぶ)の粉末2.0gを溶解したのち、ポリアニ
リン(日東電工製、商品名アニリード)をアルカリ溶液
中で脱ドープしヒドラジンで還元して得た伝導度が10
ー8S/cm、RDI値が0.30の脱ドープ還元ポリア
ニリン粉末1.0gをさらに溶解し、さらに、NMPを
9.7g添加して青緑色のDMcT−PAnーNMP溶
液を得た。この溶液に、アセチレンブラック粉末を0.
25g、および単体硫黄粉末1.0g添加して均一に混
合し黒色のスラリーを得た。この黒色のスラリーを、ギ
ャップが250μmのアプリケータを用いて厚さ30μ
mの金属銅箔上に塗布した後、アルゴンガス気流中にお
いて80℃で15分間加熱し、さらに、真空中70℃で
60分間加熱し、厚さ55μの複合電極を得た。得られ
た複合電極を2×2cm角に切断した。真空加熱前後の
複合電極の重量差と仕込み量より算出した複合電極中の
NMPの残存量は、NMPの仕込み量100重量%に対
し0.1重量%であった。
【0023】《比較例1》単体硫黄粉末を含まない以外
は実施例1と同様にして厚さ55μmの複合電極を得
た。
【0024】《比較例2》還元ポリアニリン粉末を含ま
ない以外は実施例1と同様にして厚さ55μmの複合電
極を得た。
【0025】《比較例3》DMcT粉末を含まない以外
は実施例1と同様にして厚さ55μmの複合電極を得
た。
【0026】《比較例4》単体硫黄を含まない以外は実
施例2と同様にして厚さ35μmの複合電極を得た。真
空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出した
複合電極中のNMPの残存量はNMPの仕込み量100
重量%に対し12.5重量%であった。
【0027】《比較例5》単体硫黄を含まない以外は実
施例3と同様にして厚さ53μmの複合電極を得た。真
空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出した
複合電極中のNMPの残存量は、NMPの仕込み量10
0重量%に対し11.5重量%であった。
【0028】以上の実施例1〜3、および比較例1〜5
で得た各電極を正極として図1のようなリチウム電池を
組み立てた。図1において、1は正極を表す。この正極
1と、厚み0.2mmのゲル電解質からなるセパレータ
層2、および厚み0.3mmの金属リチウム箔からなる
負極3を積層して2×2cm角の発電素子をつくり、こ
れを上下2枚の外装フィルム4で密閉した。ゲル電解質
は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネートの混
合溶媒(容積比1:1)に1MのLiBF4および0.
5MのLiPF6を溶解した溶液20.7gでポリアク
リロニトリル3.0gをゲル化して調製した。外装フィ
ルムは、アルミをラミネートした樹脂フィルムからな
り、上下のフィルムの溶着部から正極および負極のリー
ド(図示しない)が引き出してある。
【0029】上記の各電池を20℃において1mAの一
定電流で、4.35〜1.0Vの範囲で繰り返し充放電
し、各充放電サイクルにおける放電容量(単位:mA
h)を測定し、充放電サイクル特性を評価した。結果を
表1に示す。また、実施例1および比較例1〜3の正極
を用いた電池について、充放電第5サイクル目の放電曲
線を図2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】以上の結果から明らかなように、本発明に
従う実施例1の複合電極を用いた電池では、対応する比
較例1、2、3の複合電極を用いた電池に較べ、放電容
量が大きく、高い電池電圧が得られ、かつ充放電サイク
ル中の放電容量の低下が小さい。また、本発明に従う実
施例2または3の複合電極では、残存NMP量が実質上
ゼロであり、電池反応に関与しない(容量を与えない)
NMPを実質上含まない。
【0032】《実施例4》NMP7.0gにDMcT粉
末2.0gを溶解したのち、実施例1と同じ伝導度が1
ー8S/cm、RDI値が0.26の脱ドープ還元ポリ
アニリン粉末1.0gをさらに溶解して青緑色の粘ちょ
うなDMcT−PAnーNMP溶液を得た。この溶液
に、単体硫黄粉末1.0gを添加混合してスラリーを調
製した。このスラリーを、ギャップが150μmのアプ
リケータを用いて厚さ10μmの金属銅箔上に塗布した
後、アルゴンガス気流中において80℃で15分間加熱
し、さらに、真空中70℃で60分間加熱し、厚さ35
μmの複合電極を得た。得られた複合電極を2×2cm
角に切断した。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込
み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NM
Pの仕込み量100重量%に対し0.2重量%であっ
た。
【0033】《実施例5》NMP7.0gにDMcT粉
末2.0gを溶解した後、実施例3と同じ伝導度が10
ー8S/cm、RDI値が0.30の脱ドープ還元ポリア
ニリン粉末1.0gを溶解し、さらに、NMPを9.7
g添加して青緑色のDMcT−PAnーNMP溶液を得
た。この溶液に、アセチレンブラック粉末を0.25g
および単体硫黄粉末1.0g添加して均一に混合し黒色
のスラリーを得た。この黒色のスラリーを、ギャップが
250μmのアプリケータを用いて厚さ30μmの金属
銅箔上に塗布した後、アルゴンガス気流中において80
℃で15分間加熱し、さらに、真空中70℃で60分間
加熱し、厚さ55μの複合電極を得た。得られた複合電
極を2×2cm角に切断した。真空加熱前後の複合電極
の重量差と仕込み量より算出した複合電極中のNMPの
残存量は、NMPの仕込み量100重量%に対し0.1
重量%であった。
【0034】《実施例6》NMP7.5gにs−トリア
ジンー2,4,6ートリチオール(以下、TTAと呼
ぶ)の粉末1.5gを溶解した後、ポリアニリン(日東
電工製、商品名アニリード)をアルカリ溶液中で脱ドー
プしヒドラジンで還元して得た伝導度が10ー8S/c
m、RDI値が0.18の脱ドープ還元ポリアニリン粉
末1.0gを溶解しTTA−PAnーNMP溶液を得
た。さらに、単体硫黄粉末を1.0gおよびアセチレン
ブラック粉末を0.5g添加して均一に混合し黒色のス
ラリーを得た。この黒色のスラリーを、ギャップが25
0μmのアプリケータを用いて厚さ30μmの金属銅箔
上に塗布した後、アルゴンガス気流中において80℃で
15分間加熱し、さらに、真空中80℃で60分間加熱
し、厚さ58μの複合電極を得た。得られた複合電極を
2×2cm角に切断した。真空加熱前後の複合電極の重
量差と仕込み量より算出した複合電極中のNMPの残存
量は、NMPの仕込み量100重量%に対し0.05重
量%であった。
【0035】《実施例7》NMP7.0gにDMcTを
2.0g溶解しDMcT−NMP溶液を得た。この溶液
に、平均粒径が1μmの金属銅粉末0.5gを添加し、
少し赤味を帯びたインクを得た。このインクに、ポリア
ニリン(日東電工製、商品名アニリード)をアルカリ溶
液中で脱ドープしヒドラジンで還元して得た伝導度が1
ー8S/cm、RDI値が0.28の脱ドープ還元ポリ
アニリン粉末1.0gを添加し、溶解した。さらに、単
体硫黄粉末1.0gを添加混合した。得られたインク
を、厚さ10μmのチタン箔上に150μmギャップの
アプリケータを用いて塗布し、Arガス気流中において
80℃で15分加熱した後、1cmHgの減圧下におい
て80℃で60分間加熱処理し、厚さ35μmの複合電
極を得た。得られた電極を2×2cm角に切断した。真
空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出した
複合電極中のNMPの残存量は、NMPの仕込み量10
0重量%に対し0.05重量%であった。
【0036】《実施例8》厚さ10μmの銅箔に代えて
無電解めっきにより約2000オングストロームの厚さ
に形成した銀めっき層を有する厚さ10μmの銅箔を用
いた以外は、実施例4と同様にして厚さ35μmの複合
電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み
量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NMP
の仕込み量100重量%に対し0.15重量%であっ
た。
【0037】《実施例9》厚さ30μmの銅箔に代えて
無電解めっきにより約1μの厚さに形成した銀めっき層
を有する厚さ30μmの銅箔を用いた以外は、実施例5
と同様にして厚さ55μmの複合電極を得た。真空加熱
前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出した複合電
極中のNMPの残存量は、NMPの仕込み量100重量
%に対し0.1重量%であった。
【0038】《実施例10》厚さ30μmの銅箔に代え
て無電解めっきにより約2.5μmの厚さに形成した銀
めっき層を有する厚さ35μmの銅箔を用いた以外は、
実施例6と同様にして厚さ62μmの複合電極を得た。
真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出し
た複合電極中のNMPの残存量は、NMPの仕込み量1
00重量%に対し0.05重量%であった。
【0039】《実施例11》平均粒径が1μmの金属銅
粉末に代えて、平均粒径が1.5μmの金属銀粉末を用
いた以外は実施例7と同様にして厚み35μmの電極を
得た。
【0040】《比較例6》金属銅箔または銀めっきした
銅箔に代えて、厚さ10μmのチタン箔を用いた以外は
実施例4または実施例8と同様にして厚さ35μmの複
合電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込
み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NM
Pの仕込み量100重量%に対し0.5重量%であっ
た。
【0041】《比較例7》単体硫黄を含まない以外は実
施例4または実施例8と同様にして厚さ35μmの複合
電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み
量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NMP
の仕込み量100重量%に対し12.5重量%であっ
た。
【0042】《比較例8》金属銅箔または銀めっきした
銅箔に代えて、厚さ30μmのチタン箔を用いた以外は
実施例5または実施例9と同様にして厚さ55μmの複
合電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込
み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NM
Pの仕込み量100重量%に対し0.6重量%であっ
た。
【0043】《比較例9》単体硫黄を含まない以外は実
施例5または実施例9と同様にして厚さ32μmの複合
電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み
量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NMP
の仕込み量100重量%に対し13.0重量%であっ
た。
【0044】《比較例10》金属銅箔または銀めっきし
た銅箔に代えて、厚さ30μのチタン箔を用いた以外は
実施例6または実施例10と同様にして厚さ55μmの
複合電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕
込み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、N
MPの仕込み量100重量%に対し1.2重量%であっ
た。
【0045】《比較例11》単体硫黄を含まない以外は
実施例5または実施例9と同様にして厚さ53μmの複
合電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込
み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、NM
Pの仕込み量100重量%に対し10.5重量%であっ
た。
【0046】《比較例12》金属銅粉末または金属銀粉
末を添加しないインクを用いた以外は実施例7または実
施例11と同様にして厚さ35μmの複合電極を得た。
真空加熱前後の複合電極の重量差と仕込み量より算出し
た複合電極中のNMPの残存量は、NMPの仕込み量1
00重量%に対し0.4重量%であった。
【0047】《比較例13》単体硫黄を含まない以外は
実施例7または実施例11と同様にして厚さ32μmの
複合電極を得た。真空加熱前後の複合電極の重量差と仕
込み量より算出した複合電極中のNMPの残存量は、N
MPの仕込み量100重量%に対し9.5重量%であっ
た。
【0048】上記の実施例4〜11、および比較例6〜
13の各電極を正極に用いて、実施例1と同様にして図
1のようなリチウム電池を組み立てた。ただし、ゲル電
解質は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート
混合溶媒(容積比1:1)に1MのLiBF4および
0.3MのLiPF6を溶解した溶液20.7gでポリ
アクリロニトリル3.0gをゲル化することにより調製
した。これらの電池を20℃において、1mAの一定電
流で、4.35〜1.0Vの範囲で繰り返し充放電し、
各充放電サイクルでの放電容量を測定し、充放電サイク
ル特性を評価した。結果を表2に示す。また、実施例
4、比較例6および7の正極を用いた電池について、充
放電第5サイクル目の放電電圧を図3に示す。
【0049】
【表2】
【0050】以上の結果から明らかなように、本発明に
従う複合電極を用いた電池は、それぞれ対応する比較例
の複合電極を用いた電池に較べ、放電容量が大きくかつ
充放電サイクル中の放電容量の低下が小さい。
【0051】
【発明の効果】本発明の複合電極は、従来の二次電池く
らべ大きな容量を有し、かつ高い電圧を有する電池を与
える。さらに、本発明の複合電極は、充放電中において
正極活物質の正極内からの散逸が軽減され、充放電中の
放電容量の低下の少ない高エネルギー密度二次電池を与
える。なお、実施例では、電池に適用した例のみを示し
たが、本発明の複合電極を対極に用いると、発色・退色
速度の速いエレクトロクロミック素子や、応答速度の早
いグルコースセンサー等の生物化学センサーを得ること
ができる。また、書き込み・読み出し速度の速い電気化
学アナログメモリーを構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において電極の性能評価に用い
たリチウム電池の縦断面略図である。
【図2】実施例1、および比較例1〜3の複合電極を正
極に用いたリチウム二次電池の放電曲線を示す図であ
る。
【図3】実施例4、比較例6および比較例7の複合電極
を正極に用いたリチウム二次電池の放電曲線を示す図で
ある。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/60 H01M 4/02 H01M 10/39 H01M 10/40

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物、ポリアニリ
    ン、および単体硫黄を含有することを特徴とする複合電
    極。
  2. 【請求項2】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物とポリアニリ
    ンと単体硫黄を含有する組成物、および少なくとも表面
    が金属銅、銀、銅合金または銀合金からなり前記組成物
    を担持した支持体を具備することを特徴とする有機硫黄
    化合物を含有する複合電極。
  3. 【請求項3】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物、ポリアニリ
    ン、単体硫黄、および少なくとも表面が金属銅、銀、銅
    合金または銀合金の粉末を含有する組成物、ならびに前
    記組成物を担持した導電性支持体を具備することを特徴
    とする複合電極。
  4. 【請求項4】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物をN−Rー2
    ーピロリドン(Rは水素原子またはアルキル基)に溶解
    し溶液aを得る第1工程、ポリアニリン粉末を溶液aに
    添加混合する第2工程、単体硫黄粉末を溶液aに添加混
    合しスラリーを得る第3工程、および得られたスラリー
    を導電性基体上に塗布し、真空中または不活性ガス雰囲
    気中で加熱する第4工程を有することを特徴とする複合
    電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物をN−Rー2
    ーピロリドン(Rは水素原子またはアルキル基)に溶解
    し溶液aを得る第1工程、ポリアニリン粉末を溶液aに
    添加混合する第2工程、単体硫黄粉末を溶液aに添加混
    合しスラリーを得る第3工程、および得られたスラリー
    を少なくとも表面が金属銅、銀、銅合金または銀合金か
    らなる支持体に塗布し、真空中または不活性ガス雰囲気
    中で加熱する第4工程を有することを特徴とする有機硫
    黄化合物を含有する複合電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 分子中に少なくとも1個のチオール基ま
    たはチオレート基を有する有機硫黄化合物を、N−Rー
    2ーピロリドン(Rは水素原子またはアルキル基)に溶
    解し溶液aを得る第1工程、少なくとも表面が金属銅、
    銀、銅合金または銀合金からなる粉末を溶液aに添加混
    合する第2工程、ポリアニリン粉末を溶液aに添加混合
    する第3工程、単体硫黄粉末を溶液aに添加混合しスラ
    リーを得る第4工程、および得られたスラリーを導電性
    支持体に塗布し、真空中または不活性ガス雰囲気中で加
    熱する第5工程を有することを特徴とする有機硫黄化合
    物を含有する複合電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3のいずれかに記載の有機硫
    黄化合物を含有する複合電極、リチウムを活物質とする
    負極、および非水電解質を具備するリチウム二次電池。
JP01585698A 1998-01-28 1998-01-28 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3333130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01585698A JP3333130B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
US09/211,779 US6245458B1 (en) 1998-01-28 1998-12-15 Composite electrode, method of producing the same, and lithium secondary battery using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01585698A JP3333130B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214008A JPH11214008A (ja) 1999-08-06
JP3333130B2 true JP3333130B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=11900456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01585698A Expired - Lifetime JP3333130B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6245458B1 (ja)
JP (1) JP3333130B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW431004B (en) * 1998-10-29 2001-04-21 Toshiba Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6302928B1 (en) * 1998-12-17 2001-10-16 Moltech Corporation Electrochemical cells with high volumetric density of electroactive sulfur-containing materials in cathode active layers
US6869729B1 (en) * 1999-02-01 2005-03-22 John Pope Single component sulfur-based cathodes for lithium-ion batteries
US10020510B2 (en) * 1999-02-01 2018-07-10 The Blue Sky Group Inc Single component sulfur-based cathodes for lithium and lithium-ion batteries
CN1159794C (zh) * 1999-09-24 2004-07-28 松下电器产业株式会社 锂电池
JP3670931B2 (ja) 2000-04-25 2005-07-13 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極材料及びリチウム二次電池
JP2002324581A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp 固体電解質電池
KR100385357B1 (ko) * 2001-06-01 2003-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지
US7126054B2 (en) * 2001-06-28 2006-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Raw material kit for electrolytic composition, electrolytic composition, and dye-sensitized solar cell
US6737193B2 (en) 2001-12-20 2004-05-18 Im&T Research, Inc. Tetraketopiperazine unit-containing compound as an active material in batteries
KR100450208B1 (ko) * 2002-09-23 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100485093B1 (ko) * 2002-10-28 2005-04-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
US7504049B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode device for organic device, electronic device having electrode device for organic device, and method of forming electrode device for organic device
US7511421B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
DE102011002720A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh Kathodenzusammensetzung
JP5677885B2 (ja) * 2011-04-18 2015-02-25 国立大学法人岩手大学 リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US9929429B2 (en) * 2011-08-08 2018-03-27 Battelle Memorial Institute Polymer-sulfur composite materials for electrodes in Li-S energy storage devices
CN103782428B (zh) 2012-08-28 2019-04-09 株式会社Lg化学 无内部短路的锂离子二次电池
JP2014110079A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Nitto Denko Corp 蓄電デバイス、およびそれに用いる電極並びに多孔質シート
JP7455498B2 (ja) * 2017-11-29 2024-03-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP7082737B1 (ja) * 2021-07-14 2022-06-09 Cpエナジー株式会社 非水電解質二次電池用正極材及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518841A (en) 1993-02-12 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite cathode
US5665492A (en) 1995-02-08 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116451B2 (ja) * 1991-09-24 2000-12-11 松下電器産業株式会社 可逆性電極
JP3257018B2 (ja) * 1992-03-19 2002-02-18 松下電器産業株式会社 電池の充放電方法
US5582623A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Polyplus Battery Company, Inc. Methods of fabricating rechargeable positive electrodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518841A (en) 1993-02-12 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite cathode
US5665492A (en) 1995-02-08 1997-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11214008A (ja) 1999-08-06
US6245458B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333130B2 (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
US5665492A (en) Composite Electrode including organic disulfide compound, method of producing the same, and lithium secondary battery utilizing the same
JP3292441B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法
US5690702A (en) Method of making electroactive high storage capacity polycarbon-sulfide materials and electrolytic cells containing same
US6576370B1 (en) Positive electrode and lithium battery using the same
US5518841A (en) Composite cathode
US6090504A (en) High capacity composite electrode and secondary cell therefrom
JP3085943B2 (ja) 金属複合陽極剤を含む陽極を備えたリチウムポリマー二次電池
JPH1027615A (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する複合電極とその製造法
JP2002319400A (ja) 電極とその製造方法及びこれを用いたリチウム電池
JP2000340225A (ja) 複合電極組成物およびこれを用いたリチウム電池
JP2000311684A (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
JP3070820B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP3539594B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する正極を有する二次電池の充放電方法
JP3346661B2 (ja) ポリマー電極、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2002164084A (ja) リチウム電池およびその製造方法
JP3115202B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP3471097B2 (ja) ポリマー電極、ポリマー電極の製造方法、およびリチウム二次電池
JP2001266885A (ja) 複合電極組成物、その製造方法およびリチウム電池
US6309778B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
JPH08203530A (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JPH0982329A (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP3444463B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法
JP2001266849A (ja) 複合電極およびリチウム電池
JPH10241661A (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term