JP7455498B2 - 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法 - Google Patents

非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7455498B2
JP7455498B2 JP2017229587A JP2017229587A JP7455498B2 JP 7455498 B2 JP7455498 B2 JP 7455498B2 JP 2017229587 A JP2017229587 A JP 2017229587A JP 2017229587 A JP2017229587 A JP 2017229587A JP 7455498 B2 JP7455498 B2 JP 7455498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
storage element
hydrogen atom
represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102188A (ja
Inventor
徹大 小林
雄大 川副
健太 長嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2017229587A priority Critical patent/JP7455498B2/ja
Priority to CN201880067581.7A priority patent/CN111247680A/zh
Priority to EP18807253.2A priority patent/EP3688832A1/en
Priority to US16/763,085 priority patent/US20200365942A1/en
Priority to PCT/EP2018/081590 priority patent/WO2019105768A1/en
Publication of JP2019102188A publication Critical patent/JP2019102188A/ja
Priority to US17/410,520 priority patent/US11710853B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7455498B2 publication Critical patent/JP7455498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/46One nitrogen atom with oxygen or sulfur atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池は、エネルギー密度の高さから、パーソナルコンピュータ、通信端末等の電子機器、自動車等に多用されている。上記非水電解質二次電池は、一般的には、セパレータで電気的に隔離された一対の電極と、この電極間に介在する非水電解質とを有し、両電極間でイオンの受け渡しを行うことで充放電するよう構成される。また、非水電解質二次電池以外の非水電解質蓄電素子として、リチウムイオンキャパシタや電気二重層キャパシタ等のキャパシタも広く普及している。
非水電解質蓄電素子の非水電解質には、性能向上などを目的として各種添加剤が添加されている。例えば、特許文献1、2においては、ピリミジン構造やトリアジン構造を有する特定のヘテロ環式化合物を含むリチウム二次電池用非水電解液が提案されている。
特開2015-122322号公報 特開2013-016488号公報
上記非水電解質蓄電素子に求められる性能として、直流抵抗が低いことや、充放電サイクル後の容量維持率が高いことなどが挙げられる。しかし、ピリミジンやトリアジン等のヘテロ環式化合物を含む非水電解質を用いた蓄電素子においても、初期の直流抵抗、充放電サイクル後の容量維持率については、必ずしも十分なものではない。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、非水電解質蓄電素子の直流抵抗を低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率を高めることができる非水電解質、このような非水電解質を備える非水電解質蓄電素子、及びこのような非水電解質蓄電素子の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様は、下記式(1)又は式(2)で表される添加剤を含有する蓄電素子用の非水電解質である。
Figure 0007455498000001
(式(1)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭化水素基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO又は-SOで表される基である。
式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR若しくは-SRで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、-SRで表される基である。)
上記課題を解決するためになされた本発明の他の一態様は、当該非水電解質を有する非水電解質蓄電素子である。
上記課題を解決するためになされた本発明の他の一態様は、当該非水電解質を用いる非水電解質蓄電素子の製造方法である。
本発明によれば、非水電解質蓄電素子の直流抵抗を低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率を高めることができる非水電解質、このような非水電解質を備える非水電解質蓄電素子、及びこのような非水電解質蓄電素子の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子を示す外観斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子を複数個集合して構成した蓄電装置を示す概略図である。
本発明の一実施形態に係る非水電解質は、下記式(1)又は式(2)で表される添加剤を含有する蓄電素子用の非水電解質である。
Figure 0007455498000002
式(1)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭化水素基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO又は-SOで表される基である。
式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR若しくは-SRで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、-SRで表される基である。
当該非水電解質によれば、非水電解質蓄電素子の直流抵抗を低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率を高めることができる。この理由は定かでは無いが、以下の理由が推測される。ヘテロ環式化合物が添加された従来の非水電解質においては、ヘテロ環式化合物が負極に被膜を形成することにより、充放電サイクル性能などが改善されると考えられる。しかし、形成されたこの被膜は、非水溶媒中に溶出しやすいため、その効果が十分に発揮されないものと考えられる。これに対し、当該非水電解質においては、特定の置換基を有するヘテロ環式化合物を用いており、このようなヘテロ環式化合物から形成される被膜は、非水溶媒に対する溶解性が低下していると考えられる。このため、当該非水電解質によれば、負極に良好な被膜を形成することができ、この結果、非水電解質蓄電素子の直流抵抗を低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率を高めることができると推測される。
上記添加剤が上記式(1)で表され、上記R~Rが、それぞれ独立して、水素原子、又は-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基であることが好ましい。このような構造を有する添加剤を用いることで、直流抵抗を低くし、かつ容量維持率を高めることができるという上記効果をより高めることができる。
上記添加剤が上記式(1)で表され、上記R~Rのうちの少なくとも1つが、-SR、-SO又は-SOで表される基であることが好ましい。このような硫黄を含む置換基を有する構造の添加剤を用いることによって、上記効果をより高めることができる。
上記添加剤が上記式(2)で表され、上記R~Rが、それぞれ独立して、-OR又は-SRで表される基であることが好ましい。このような構造を有する添加剤を用いることで、上記効果が高まることに加え、非水電解質蓄電素子の初期容量、並びにクーロン効率及びその維持率も高まる。この理由は定かでは無いが、特定の置換基を導入することにより、被膜の形成反応が適度に抑制され、不可逆容量が低減されたためであることが推測される。
本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子は、当該非水電解質を有する非水電解質蓄電素子である。当該非水電解質蓄電素子は当該非水電解質を備えるため、直流抵抗が低く、かつ充放電サイクル後の容量維持率も高い。
本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子の製造方法は、当該非水電解質を用いる非水電解質蓄電素子の製造方法である。当該製造方法によれば、当該非水電解質を用いるため、直流抵抗が低く、かつ充放電サイクル後の容量維持率も高い非水電解質蓄電素子を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る非水電解質、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法について詳説する。
<非水電解質>
当該非水電解質は、非水溶媒、電解質塩、及び添加剤を含有する。当該非水電解質は、蓄電素子に用いられる。なお、当該非水電解質は、液体に限定されるものではない。すなわち、当該非水電解質は、液体状のものだけに限定されず、固体状やゲル状のもの等も含まれる。
(非水溶媒)
上記非水溶媒としては、一般的な蓄電素子用非水電解質の非水溶媒として通常用いられる公知の非水溶媒を用いることができる。上記非水溶媒としては、環状カーボネート、鎖状カーボネート、エステル、エーテル、アミド、スルホン、ラクトン、ニトリル等を挙げることができる。これらの中でも、環状カーボネート又は鎖状カーボネートを少なくとも用いることが好ましく、環状カーボネートと鎖状カーボネートとを併用することがより好ましい。環状カーボネートと鎖状カーボネートとを併用する場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートとの体積比(環状カーボネート:鎖状カーボネート)としては、特に限定されないが、例えば5:95以上50:50以下とすることが好ましい。
上記環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、クロロエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ジフルオロエチレンカーボネート(DFEC)、スチレンカーボネート、カテコールカーボネート、1-フェニルビニレンカーボネート、1,2-ジフェニルビニレンカーボネート等を挙げることができる。環状カーボネートとしては、フッ素化環状カーボネートを含むことが好ましく、FECを含むことがより好ましい。
上記鎖状カーボネートとしては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジフェニルカーボネート等を挙げることができる。上記鎖状カーボネートとしては、DMC及びEMCが好ましい。
(電解質塩)
上記電解質塩としては、一般的な蓄電素子用非水電解質の電解質塩として通常用いられる公知の電解質塩を用いることができる。上記電解質塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、オニウム塩等を挙げることができるが、リチウム塩が好ましい。
上記リチウム塩としては、LiPF、LiPO、LiBF、LiClO、LiN(SOF)等の無機リチウム塩、LiSOCF、LiN(SOCF、LiN(SO、LiN(SOCF)(SO)、LiC(SOCF、LiC(SO等のフッ化炭化水素基を有するリチウム塩などを挙げることができる。これらの中でも無機リチウム塩が好ましく、LiPFがより好ましい。
上記非水電解質における上記電解質塩の含有量の下限としては、0.1mol/kgが好ましく、0.3mol/kgがより好ましく、0.5mol/kgがさらに好ましい。一方、この上限としては、特に限定されないが、2.5mol/kgが好ましく、2mol/kgがより好ましく、1.5mol/kgがさらに好ましい。
(添加剤)
上記添加剤は、下記式(1)又は式(2)で表される化合物である。当該非水電解質は、上記添加剤を含有するため、非水電解質蓄電素子の直流抵抗を低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率を高めることができる。また、当該非水電解質は、非水電解質蓄電素子の充放電サイクル後の直流抵抗やクーロン効率の維持率を高めることもできる。
Figure 0007455498000003
(式(1)で表される化合物)
式(1)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭化水素基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO又は-SOで表される基である。
で表される炭化水素基としては、脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基が挙げられる。脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基、エテニル基、プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、プロピニル基等のアルキニル基等の鎖状脂肪族炭化水素基;シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、シクロヘキセニル基等のシクロアルケニル基等の環状脂肪族炭化水素基等が挙げられる。芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、トリル基等を挙げることができる。炭化水素基としては、脂肪族炭化水素基が好ましく、鎖状脂肪族炭化水素基がより好ましく、アルキル基がさらに好ましく、炭素数1~6のアルキル基がさらに好ましく、メチル基がよりさらに好ましい。
としては、水素原子、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO及び-SOが好ましく、-SR、-COOR、-SO及び-SOがより好ましく、-SR、-SO及び-SOがさらに好ましい。Rが、このような硫黄原子を含む基である場合、直流抵抗をより低くし、容量維持率をより高めることができる。
また、Rは、-COOR及び-SOも好ましい。このとき、Rは、炭化水素基であることが好ましい。Rがこのようなエステル構造を含む場合、充放電サイクルに伴ういわゆる電池膨れを抑制することができる。
としては、水素原子、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO及び-SOが好ましく、水素原子及び-ORがより好ましい。
としては、水素原子、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO及び-SOが好ましく、水素原子がより好ましい。
としては、水素原子、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO及び-SOが好ましく、水素原子及び-ORがより好ましい。
としては、水素原子及びアルキル基が好ましく、水素原子及びメチル基がより好ましい。
~R及びRがこのような基である場合、本発明の上記効果をより高めることができる。
また、上記R~Rが、それぞれ独立して、水素原子、又は-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基であることが好ましく、水素原子、又は-OR、-SR、-COOR若しくは-SOで表される基であることがより好ましい。上記式(1)で表される化合物がこのような基を有する場合、上記効果がより高まる。
上記R~Rのうちの少なくとも1つが、-SR、-SO又は-SOで表される基であることが好ましく、-SR又は-SOで表される基であることがより好ましい。R~Rのうちの少なくとも1つが、このような硫黄を含む特定の置換基である場合、上記効果をより高めることができる。
(式(2)で表される化合物)
式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR若しくは-SRで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、-SRで表される基である。
で表される炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基及びヘキシル基が挙げられる。
としては、-NR 及び-SRが好ましく、-SRがより好ましい。
及びRとしては、それぞれ-SRが好ましい。
に関し、-NR 中のRとしては、炭素数1~6のアルキル基が好ましく、炭素数3~5のアルキル基がより好ましく、ブチル基がさらに好ましい。また、-SR中のRとしては、水素原子が好ましい。
~R及びRがこのような基である場合、本発明の上記効果をより高めることができる。
また、上記R~Rが、それぞれ独立して、-OR又は-SRで表される基であることが好ましく、-SRで表される基であることがより好ましい。上記式(2)で表される化合物がこのような基を有する場合、上記効果がより高まることに加え、非水電解質蓄電素子の初期容量、並びにクーロン効率及びその維持率も高まる。
当該非水電解質における上記添加剤の含有量の下限としては、0.01質量%が好ましく、0.05質量%がより好ましく、0.1質量%がさらに好ましく、0.3質量%がよりさらに好ましく、1質量%がよりさらに好ましいこともある。一方、この含有量の上限としては、例えば5質量%が好ましく、3質量%が好ましく、2質量%がより好ましく、1質量%がさらに好ましいこともあり、0.5質量%がよりさらに好ましいこともある。い。上記添加剤の含有量を上記下限以上及び上記上限以下とすることで、非水電解質蓄電素子の直流抵抗をより低くし、かつ充放電サイクル後の容量維持率をより高めることなどができる。
なお、上記添加剤は、通常、上記式(1)又は式(2)で表される構造の分子として、添加される。従って、上記添加剤は、通常、塩の形態では無く、上記式(1)又は式(2)で表される分子として、非水電解質中に存在していると考えられる。但し、電解質塩と共存するため、上記添加剤の一部は、例えば、電解質塩のアニオンをカウンターアニオンとする塩として存在していてもよい。
(他の成分)
当該非水電解質は、上記非水溶媒、上記電解質塩、及び上記添加剤以外の他の成分をさらに含有していてもよい。上記他の成分としては、1,3-プロペンスルトン(PRS)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、ビニレンカーボネート(VC)、アジポニトリル(AN)、ジグリコールサルフェート(DGLST)、ペンチルグリコールサルフェート(PEGLST)、硫酸プロピレン(PGLST)、リチウムビス(トリフルオロメチルスルフォニル)アミド(LiTFSA)、リチウムテトラフルオロオキサレートホスフェート(LiFOP)等を挙げることができ、これらの中でも、PRS、VC及びANが好ましい。これらの成分は、負極上に良好な被膜を形成し、本発明の効果をより高めることができる。また、これらの成分と上記添加剤とを併用することで、初期の放電容量及び直流抵抗、並びに充放電サイクル後の直流抵抗の維持率などを改善することができる。なお、当該非水電解質における上記他の成分の含有量の下限としては、0.01質量%が好ましく、0.1質量%がより好ましく、0.5質量%がさらに好ましい。一方、この含有量の上限としては、5質量%が好ましく、2質量%がより好ましい。
当該非水電解質は、通常、上記非水溶媒に、電解質塩、上記添加剤及び必要に応じて他の成分を添加し、溶解させることにより得ることができる。
<非水電解質蓄電素子>
本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子は、正極、負極及び非水電解質を有する。以下、非水電解質蓄電素子の一例として、非水電解質二次電池(以下、単に「二次電池」ともいう。)について説明する。上記正極及び負極は、通常、セパレータを介して積層又は巻回により交互に重畳された電極体を形成する。この電極体はケースに収納され、このケース内に非水電解質が充填される。上記非水電解質として、本発明の一実施形態に係る上述した非水電解質が用いられる。当該非水電解質は、正極と負極との間に介在する。上記ケースとしては、二次電池のケースとして通常用いられる公知の金属ケース、樹脂ケース等を用いることができる。以下、当該非水電解質以外の当該二次電池の構成要素について説明する。
(正極)
上記正極は、正極基材、及びこの正極基材に直接又は中間層を介して配される正極活物質層を有する。
上記正極基材は、導電性を有する。基材の材質としては、アルミニウム、チタン、タンタル、ステンレス鋼等の金属又はそれらの合金が用いられる。これらの中でも、耐電位性、導電性の高さ及びコストのバランスからアルミニウム及びアルミニウム合金が好ましい。また、正極基材の形成形態としては、箔、蒸着膜等が挙げられ、コストの面から箔が好ましい。つまり、正極基材としてはアルミニウム箔が好ましい。なお、アルミニウム又はアルミニウム合金としては、JIS-H-4000(2014年)に規定されるA1085P、A3003P等が例示できる。
上記中間層は、正極基材の表面の被覆層であり、炭素粒子等の導電性粒子を含むことで正極基材と正極活物質層との接触抵抗を低減する。中間層の構成は特に限定されず、例えば樹脂バインダー及び導電性粒子を含有する組成物により形成できる。なお、「導電性」を有するとは、JIS-H-0505(1975年)に準拠して測定される体積抵抗率が10Ω・cm以下であることを意味し、「非導電性」とは、上記体積抵抗率が10Ω・cm超であることを意味する。
上記正極活物質層は、正極活物質を含むいわゆる正極合材から形成される。また、正極活物質層を形成する正極合材は、必要に応じて導電剤、バインダー(結着剤)、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。
上記正極活物質としては、例えばLiMO(Mは少なくとも一種の遷移金属を表す)で表される複合酸化物(層状のα―NaFeO型結晶構造を有するLiCoO,LiNiO,LiMnO,LiNiαCo(1-α)、LiNiαCoβAl(1-α-β),LiNiαMnβCo(1-α-β),Li1+x(NiαMnβCo(1-α-β)1-x等、スピネル型結晶構造を有するLiMn,LiNiαMn(2-α)等)、LiMe(XO(Meは少なくとも一種の遷移金属を表し、Xは例えばP、Si、B、V等を表す)で表されるポリアニオン化合物(LiFePO,LiMnPO,LiNiPO,LiCoPO,Li(PO,LiMnSiO,LiCoPOF等)が挙げられる。これらの化合物中の元素又はポリアニオンは、他の元素又はアニオン種で一部が置換されていてもよい。正極活物質層においては、これら化合物の1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上記導電剤としては、特に限定されない。このような導電剤としては、天然又は人造の黒鉛、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、金属、導電性セラミックス等が挙げられ、アセチレンブラックが好ましい。導電剤の形状としては、粉状、繊維状等が挙げられる。
上記バインダー(結着剤)としては、フッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド等の熱可塑性樹脂;エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム等のエラストマー;多糖類高分子等が挙げられる。
上記増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース等の多糖類高分子が挙げられる。また、増粘剤がリチウムと反応する官能基を有する場合、予めメチル化等によりこの官能基を失活させておくことが好ましい。
上記フィラーとしては、特に限定されない。フィラーの主成分としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、シリカ、アルミナ、ゼオライト、ガラス等が挙げられる。
(負極)
上記負極は、負極基材、及びこの負極基材に直接又は中間層を介して配される負極活物質層を有する。上記中間層は正極の中間層と同様の構成とすることができる。
上記負極基材は、正極基材と同様の構成とすることができるが、材質としては、銅、ニッケル、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等の金属又はそれらの合金が用いられ、銅又は銅合金が好ましい。つまり、負極基材としては銅箔が好ましい。銅箔としては、圧延銅箔、電解銅箔等が例示される。
上記負極活物質層は、負極活物質を含むいわゆる負極合材から形成される。また、負極活物質層を形成する負極合材は、必要に応じて導電剤、バインダー、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。導電剤、結着剤、増粘剤、フィラー等の任意成分は、正極活物質層と同様のものを用いることができる。
上記負極活物質としては、通常、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができる材質が用いられる。具体的な負極活物質としては、例えばSi、Sn等の金属又は半金属;Si酸化物、Sn酸化物等の金属酸化物又は半金属酸化物;ポリリン酸化合物;黒鉛(グラファイト)、非黒鉛質炭素(易黒鉛化性炭素又は難黒鉛化性炭素)等の炭素材料などが挙げられる。
さらに、負極合材(負極活物質層)は、B、N、P、F、Cl、Br、I等の典型非金属元素、Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Zn、Ga、Ge等の典型金属元素、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Zr、Ta、Hf、Nb、W等の遷移金属元素を含有してもよい。
(セパレータ)
上記セパレータの材質としては、例えば織布、不織布、多孔質樹脂フィルム等が用いられる。これらの中でも、強度の観点から多孔質樹脂フィルムが好ましく、非水電解質の保液性の観点から不織布が好ましい。上記セパレータの主成分としては、強度の観点から例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンが好ましく、耐酸化分解性の観点から例えばポリイミドやアラミド等が好ましい。また、これらの樹脂を複合してもよい。
なお、セパレータと電極(通常、正極)との間に、無機層が配設されていても良い。この無機層は、耐熱層等とも呼ばれる多孔質の層である。また、多孔質樹脂フィルムの一方の面に無機層が形成されたセパレータを用いることもできる。上記無機層は、通常、無機粒子及びバインダーとで構成され、その他の成分が含有されていてもよい。
<非水電解質蓄電素子の製造方法>
本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子の製造方法は、当該非水電解質を用いる非水電解質蓄電素子の製造方法である。当該製造方法は、上述した式(1)又は式(2)で表される添加剤を含有する非水電解質を用いること以外は、特に限定されない。上述した二次電池の場合、例えば、正極を作製する工程、負極を作製する工程、非水電解質を調製する工程、正極及び負極をセパレータを介して積層又は巻回することにより交互に重畳された電極体を形成する工程、正極及び負極(電極体)を容器に収容する工程、並びに上記容器に上記非水電解質を注入する工程を備える。注入後、注入口を封止することにより製造することができる。
<その他の実施形態>
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記態様の他、種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。例えば、正極及び負極において、中間層を設けなくてもよく、明確な層構造を有していなくてもよい。例えば正極及び負極は、メッシュ状の基材に活物質が担持された構造などであってもよい。また、上記実施の形態においては、非水電解質蓄電素子が二次電池である形態を中心に説明したが、その他の非水電解質蓄電素子であってもよい。その他の非水電解質蓄電素子としては、キャパシタ(電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ)等が挙げられる。
図1に、本発明に係る非水電解質蓄電素子の一実施形態である矩形状の非水電解質蓄電素子1(非水電解質二次電池)の概略図を示す。なお、同図は、容器内部を透視した図としている。図1に示す非水電解質蓄電素子1は、電極体2及び非水電解質が容器3に収納されている。電極体2は、正極活物質を備える正極と、負極活物質を備える負極とが、セパレータを介して巻回されることにより形成されている。正極は、正極リード4’を介して正極端子4と電気的に接続され、負極は、負極リード5’を介して負極端子5と電気的に接続されている。
本発明に係る非水電解質蓄電素子の構成については特に限定されるものではなく、円筒型電池、角型電池(矩形状の電池)、扁平型電池等が一例として挙げられる。本発明は、上記の非水電解質蓄電素子を複数備える蓄電装置としても実現することができる。蓄電装置の一実施形態を図2に示す。図2において、蓄電装置30は、複数の蓄電ユニット20を備えている。それぞれの蓄電ユニット20は、複数の非水電解質蓄電素子1を備えている。上記蓄電装置30は、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等に自動車用電源として搭載することができ、また、バックアップのための定置用電源としても用いることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例で用いた各添加剤を以下に示す。
・MPC :下記式(1a)で表される化合物
・DMSP:下記式(1b)で表される化合物
・MCP :下記式(1c)で表される化合物
・PMD :下記式(1x)で表される化合物
Figure 0007455498000004
・TCA:下記式(2a)で表される化合物
・DTD:下記式(2b)で表される化合物
・TAZ:下記式(2x)で表される化合物
・TAC:下記式(2y)で表される化合物
Figure 0007455498000005
・PRS:1,3-プロペンスルトン
・VC :ビニレンカーボネート
・AN :アジポニトリル
[実施例1]
(非水電解質の調製)
FECとDMCとEMCとを10:40:50の体積比で混合した非水溶媒に、電解質塩としてLiPFを1.2mol/Lの濃度で溶解させ、これに添加剤としてMPCを2.0質量%添加し、実施例1の非水電解質を得た。
(非水電解質蓄電素子の作製)
上記非水電解質を用い、以下の手順にて、実施例1の非水電解質蓄電素子(二次電池)を得た。
(正極の作製)
正極活物質として、LiNi0.8Co0.15Al0.05、アセチレンブラック及びポリフッ化ビニリデンを91:4.5:4.5の質量比で含有し、N-メチル-2-ピロリドンを溶剤(分散媒)とする正極ペーストを調整した。この正極ペーストをアルミニウム箔の表面に塗布し、ローラープレス機により加圧成形して正極活物質層を形成した。その後、100℃で12時間減圧乾燥することにより、正極を得た。
(負極の作製)
負極活物質として、グラファイト、スチレンブタジエンゴム及びカルボキシメチルセルロースを95:2:3の質量比で含有し、水を溶剤(分散媒)とする負極ペーストを調整した。この負極ペーストを銅箔の表面に塗布し、ローラープレス機により加圧成形して負極活物質層を形成した。その後、100℃で12時間減圧乾燥することにより、負極を得た。
(組み立て)
上述の正極と負極とをポリオレフィン製多孔質樹脂フィルムセパレータを介して巻回することで電極体を作成した。この電極体をアルミケースに挿入した後に、ケースの蓋をレーザ溶接した。ケースに設けられた注液孔を介して、ケースに上述の非水電解質を注入したあと、注液孔を封止し、非水電解質二次電池を得た。
[実施例2~7、比較例1~5]
添加剤として、表1~3に記載の種類及び量の添加剤を添加したこと以外は実施例1と同様にして、実施例2~7及び比較例1~5の非水電解質及び非水電解質蓄電素子を得た。
[評価]
(初期の性能評価)
各非水電解質蓄電素子に対し、容量確認試験として、25℃で4.35Vまで0.33Cの定電流充電したのちに、4.35Vで定電圧充電した。充電の終了条件は、総充電時間が5時間となるまでとした。充電後に10分間の休止期間を設けたのちに、25℃で2.50Vまで1.0Cで定電流放電した。これにより、初期の放電容量を求めた。また、50%SOC、25℃又は-10℃における直流抵抗(DCR)を測定した。表1の各実施例及び比較例については、各非水電解質蓄電素子の厚さを測定した。表2の実施例4及び比較例2については、上記容量確認試験における放電容量を充電電気量で除することによってクーロン効率(%)を求めた。測定結果の一部を表1~3に示す。
なお、測定結果は、比較とする比較例の値を基準とした相対値として示す。すなわち、表1の実施例1~3については、比較例1を基準とした相対値とし、表2の実施例4、5及び比較例3については、比較例2を基準とした相対値とし、表3の実施例6については、比較例4を基準とした相対値とし、実施例7については、比較例5を基準とした相対値とした。以下の充放電サイクル後の性能評価結果についても同様である。
(充放電サイクル試験)
各非水電解質蓄電素子に対し、以下のサイクル試験を行った。45℃において、充電電流0.33C、充電終止電圧4.35Vとして定電流定電圧充電した。充電の終了条件は、総充電時間が5時間となるまでとした。その後、10分間の休止期間を設けた。その後、放電電流1.0C、放電終止電圧2.50Vとして定電流放電を行い、その後、10分間の休止期間を設けた。いずれの実施例及び比較例も、この充放電を500サイクル実施した。
(充放電サイクル後の性能評価)
表1、2の各実施例及び比較例については、サイクル試験後、上記「初期の性能評価」と同様の方法にて容量確認試験を行った。充放電サイクル試験後の容量を初期の容量で除し、容量の充放電サイクル後維持率(容量維持率)を求めた。
表1の各実施例及び比較例については、サイクル試験後、各非水電解質蓄電素子の厚さを測定し、充放電サイクル試験後の厚さを初期の厚さで除し、厚さの充放電サイクル後維持率を求めた。
表1の各実施例及び比較例については、サイクル試験後、上記「初期の性能評価」と同様の方法にて、50%SOC、25℃における直流抵抗(DCR)を測定した。充放電サイクル試験後のDCRを初期のDCRで除し、DCRの充放電サイクル後維持率を求めた。
表2の実施例4及び比較例2については、サイクル試験後の容量確認試験において、充電電気量及び放電容量を測定し、放電容量を充電電気量で除することによってクーロン効率(%)を求めた。充放電サイクル試験後のクーロン効率を初期のクーロン効率で除し、クーロン効率の充放電サイクル後維持率を求めた。
表3の各実施例及び比較例については、サイクル試験後、上記「初期の性能評価」と同様の方法にて容量確認試験、及び50%SOC、25℃又は-10℃におけるにおける直流抵抗(DCR)を測定した。
それぞれの測定結果を、比較とする比較例の値を基準とした相対値として表1~3に示す。なお、表中の「-」は、測定を行っていないことを示す。
Figure 0007455498000006
Figure 0007455498000007
Figure 0007455498000008
上記表1及び表2に示されるように、上記式(1)又は式(2)で表される添加剤(MPC、DMSP、MCP、TCA及びDTD)を含有する非水電解質を用いた実施例1~5は、初期のDCRが低く、充放電サイクル後の容量維持率も高いことがわかる。
さらに、表1に示されるように、上記式(1)で表される添加剤を用いた実施例1~3においては、充放電サイクル後のDCRの増加も抑制されていることがわかる。さらに、上記式(1)中のR~Rのうちの少なくとも1つが、-SR、-SO又は-SOで表される基である添加剤を用いた実施例2、3は、初期のDCRが特に低く、充放電サイクル後の容量維持率及びDCR維持率も特に良好である。また、実施例1~2においては、充放電サイクル後の厚さの増加、いわゆる電池膨れも抑制されていることがわかる。
また、表2に示されるように、式(2)で表され、R~Rが、それぞれ独立して、-OR又は-SRで表される基である添加剤を用いた実施例4においては、初期の放電容量及びクーロン効率も高まり、充放電サイクル後のクーロン効率の維持率も高いことがわかる。
また、表3に示されるように、他の添加剤と共に上記式(1)又は式(2)で表される添加剤を併用することで、初期の放電容量及びDCRが改善され、充放電サイクル後の容量やDCRも改善される傾向にあることがわかる。特に、低温(-10℃)におけるDCRの増加が抑制されていることがわかる。
本発明は、パーソナルコンピュータ、通信端末等の電子機器、自動車等の電源として使用される非水電解質蓄電素子に適用できる。
1 非水電解質蓄電素子
2 電極体
3 容器
4 正極端子
4’ 正極リード
5 負極端子
5’ 負極リード
20 蓄電ユニット
30 蓄電装置

Claims (6)

  1. 下記式(1)又は式(2)で表される添加剤を含有する蓄電素子用の非水電解質。
    Figure 0007455498000009
    (式(1)中、Rは、-NR 、-SR、-COOR 、-SO又は-SOで表される基である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、又は-NR 、-OR(但し、Rが水素原子であるのものは除く。)、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である。Rは、水素原子、又は-NR 、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭化水素基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO又は-SOで表される基である。
    式(2)中、R~Rは、それぞれ独立して、-OR又は-SRで表される基である。Rは、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基である。但し、R~Rのうちの少なくとも1つは、それぞれ独立して、-SRで表される基である。)
  2. 上記添加剤が上記式(1)で表され、
    上記Rが、-SR、-COOR 、-SO又は-SOで表される基であり、R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、又は-OR(但し、Rが水素原子であるのものは除く。)、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基であり、Rが、水素原子、又は-OR、-SR、-COOR、-COR、-SO若しくは-SOで表される基である請求項1の非水電解質。
  3. 上記添加剤が上記式(1)で表され、
    上記R~Rのうちの少なくとも1つが、-SR、-SO又は-SOで表される基である請求項1又は請求項2の非水電解質。
  4. 上記添加剤が上記式(2)で表される請求項1の非水電解質。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項の非水電解質を有する非水電解質蓄電素子。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項の非水電解質を容器に注入する工程を備える非水電解質蓄電素子の製造方法。
JP2017229587A 2017-11-29 2017-11-29 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法 Active JP7455498B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229587A JP7455498B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
CN201880067581.7A CN111247680A (zh) 2017-11-29 2018-11-16 非水性电解质、非水性电解质能量储存设备及其制备方法
EP18807253.2A EP3688832A1 (en) 2017-11-29 2018-11-16 Non-aqueous electrolyte, non-aqueous electrolyte energy storage device and method for producing the same
US16/763,085 US20200365942A1 (en) 2017-11-29 2018-11-16 Nonaqueous electrolyte, nonaqueous electrolyte energy storage device, and method for producing nonaqueous electrolyte energy storage device
PCT/EP2018/081590 WO2019105768A1 (en) 2017-11-29 2018-11-16 Non-aqueous electrolyte, non-aqueous electrolyte energy storage device and method for producing the same
US17/410,520 US11710853B2 (en) 2017-11-29 2021-08-24 Nonaqueous electrolyte, nonaqueous electrolyte energy storage device, and method for producing nonaqueous electrolyte energy storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229587A JP7455498B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102188A JP2019102188A (ja) 2019-06-24
JP7455498B2 true JP7455498B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=64426889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229587A Active JP7455498B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200365942A1 (ja)
EP (1) EP3688832A1 (ja)
JP (1) JP7455498B2 (ja)
CN (1) CN111247680A (ja)
WO (1) WO2019105768A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021133125A1 (ko) * 2019-12-25 2021-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111477961B (zh) * 2020-05-29 2022-10-28 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 一种锂离子电池非水电解液及含该非水电解液的锂离子电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208920A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2014523628A (ja) 2011-07-18 2014-09-11 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162658A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JPH0757781A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP3115165B2 (ja) * 1993-08-18 2000-12-04 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池
JP3680454B2 (ja) * 1996-05-28 2005-08-10 株式会社デンソー 非水電解質二次電池
JP3333130B2 (ja) * 1998-01-28 2002-10-07 松下電器産業株式会社 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP4882134B2 (ja) 1999-10-13 2012-02-22 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池用電解液および非水電解液二次電池並びにリチウム二次電池
US20030190530A1 (en) * 2000-03-28 2003-10-09 Li Yang Lithium Secondary Battery
JP2001273927A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP3852308B2 (ja) * 2001-07-09 2006-11-29 株式会社村田製作所 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
DE10219423A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Varta Microbattery Gmbh Verfahren zur Herstellung eines galvanischen Elements
KR100511517B1 (ko) * 2002-12-31 2005-08-31 제일모직주식회사 리튬전지용 비수전해액
US7727669B2 (en) 2005-05-26 2010-06-01 Novolyte Technologies Inc. Triazine compounds for removing acids and water from nonaqueous electrolytes for electrochemical cells
US7968231B2 (en) 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
WO2008050599A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation Solution électrolytique pour accumulateur à ion lithium
JP2011119097A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Sony Corp 非水電解質電池
WO2012067102A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
KR101502500B1 (ko) 2011-07-01 2015-03-16 주식회사 엘지화학 비수 전해액 및 이를 이용한 리튬 이차전지
EP2736112B1 (en) 2011-07-18 2018-02-21 LG Chem, Ltd. Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery using same
KR20140033539A (ko) * 2012-08-24 2014-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014071950A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Fujikura Ltd 光電変換素子用電解質及びこれを用いた光電変換素子
CN103094615A (zh) * 2013-01-24 2013-05-08 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其电解液
KR20150019994A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 솔브레인 주식회사 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차전지
EP3211706A4 (en) * 2014-10-22 2018-07-04 Mitsui Chemicals, Inc. Lithium secondary battery
EP3279998B8 (en) * 2015-03-31 2022-02-16 LG Energy Solution Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
JP6686527B2 (ja) * 2016-02-26 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP7076067B2 (ja) * 2016-04-26 2022-05-27 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
EP3386008B1 (en) * 2016-09-30 2020-04-08 LG Chem, Ltd. Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
US11180621B2 (en) * 2018-09-14 2021-11-23 University Of South Carolina Method for producing PBI films without organic solvents
CN109830749B (zh) * 2019-01-25 2021-06-04 宁德新能源科技有限公司 一种电解液及电化学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208920A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2014523628A (ja) 2011-07-18 2014-09-11 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN111247680A (zh) 2020-06-05
US20200365942A1 (en) 2020-11-19
WO2019105768A1 (en) 2019-06-06
EP3688832A1 (en) 2020-08-05
US11710853B2 (en) 2023-07-25
JP2019102188A (ja) 2019-06-24
US20210384555A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210098777A1 (en) Nonaqueous electrolyte energy storage device and method for manufacturing nonaqueous electrolyte energy storage device
JP6652072B2 (ja) 非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
US11710853B2 (en) Nonaqueous electrolyte, nonaqueous electrolyte energy storage device, and method for producing nonaqueous electrolyte energy storage device
JP6911655B2 (ja) 蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP6747312B2 (ja) 非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP7135333B2 (ja) 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP7137757B2 (ja) 非水電解質蓄電素子
JP7076067B2 (ja) 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP6510671B2 (ja) 二次電池用非水電解液、及び二次電池
EP3628103A1 (en) Nonaqueous electrolyte, nonaqueous electrolyte energy storage device, and method for producing nonaqueous electrolyte energy storage device
JP7363792B2 (ja) 非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP2020173998A (ja) 非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP6919202B2 (ja) 非水電解質、蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
EP4030521A1 (en) Non-aqueous electrolyte power storage element and power storage device
WO2021141074A1 (ja) 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
EP3477758B1 (en) Nonaqueous electrolyte, power storage element, and method for producing power storage element
JP2017204393A (ja) 二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2017152298A (ja) 二次電池用非水電解質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2021048088A (ja) 非水電解質蓄電素子
JP2021022543A (ja) 蓄電素子
JP2019087350A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
WO2018224279A1 (en) Nonaqueous electrolyte energy storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220922

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150