JP3852308B2 - 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ - Google Patents

積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP3852308B2
JP3852308B2 JP2001223398A JP2001223398A JP3852308B2 JP 3852308 B2 JP3852308 B2 JP 3852308B2 JP 2001223398 A JP2001223398 A JP 2001223398A JP 2001223398 A JP2001223398 A JP 2001223398A JP 3852308 B2 JP3852308 B2 JP 3852308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
external electrode
side external
drive
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001223398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092437A (ja
Inventor
宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001223398A priority Critical patent/JP3852308B2/ja
Priority to US10/175,032 priority patent/US6623111B2/en
Priority to CNB021251746A priority patent/CN1258826C/zh
Priority to DE2002130117 priority patent/DE10230117B4/de
Publication of JP2003092437A publication Critical patent/JP2003092437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852308B2 publication Critical patent/JP3852308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/501Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane parallel to the stacking direction, e.g. polygonal or trapezoidal in side view
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は積層型圧電体素子及びその製造方法にかかり、特には、独立駆動が可能な複数のアクチュエータユニットを有してなる圧電アクチュエータを作製するために用いられる積層型圧電体素子及びその製造方法と、この積層型圧電体素子を用いて作製された圧電アクチュエータとに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、インクジェット方式のプリンタが備えているプリンタヘッドは、圧電アクチュエータを利用して駆動されるのが一般的となっている。そして、このような圧電アクチュエータの一例としては、特開平11−320881号公報で開示され、かつ、図13で外観形状を示すような積層型圧電体素子31を用いて作製されるものがある。
【0003】
この積層型圧電体素子31は、複数ずつである第1及び第2の駆動用内部電極32,33それぞれが圧電体層を介して交互に積層された駆動部34と、複数の接続用内部電極35が圧電体層を介して積層された接続部36とを有してなる直方体形状のセラミック焼結体である圧電積層体37を具備している。なお、ここでの駆動部34の圧電体層は、分極されたうえで交流電圧が印加されることにより、d33方向といわれる積層方向に沿って伸び縮みする部分である。
【0004】
そして、第1の駆動用内部電極32は、積層型圧電体素子31を一方側から見た状態を示す図13(a)のように、圧電積層体37の互いに対向しあう側面37a,37bのうちの一方である第1の側面37aからのみ端縁部が露出しており、他方である第2の側面37bには端縁部が露出しないものとなっている。また、第2の駆動用内部電極33は、積層型圧電体素子31を他方側から見た状態を示す図13(b)のように、第2の側面37bからは端縁部が露出しているものの、その第1の側面37aからは端縁部が露出していない。さらに、接続用内部電極35は、圧電積層体37における第1及び第2の側面37a,37bいずれにも端縁部が露出したものとなっている。
【0005】
圧電積層体37の第1の側面37aには駆動側外部電極38及び接続側外部電極39のそれぞれが所定幅の空隙部分40を介したうえで並列して形成されており、これら外部電極38,39の各々に対しては第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35のそれぞれが各別として電気的に導通している。また、圧電積層体37の第2の側面37bには共通側外部電極41が形成されており、この共通側外部電極41には第2の駆動用内部電極33及び接続用内部電極35の双方ともが電気的に導通している。
【0006】
そして、この際、共通側外部電極41が第2の側面37bの全面にわたって形成されているのに対し、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39の各々は、第1の側面37aの下端側に所定幅の空隙部分42を設けたうえ、つまり、圧電積層体37の下面から空隙部分42を介して離間するように設定されたうえで形成されている。そのため、積層型圧電体素子31の駆動部34は、図14で示すような断面構造を有している。
【0007】
ところで、この積層型圧電体素子31を用いることによっては、図15で外観形状を示すような圧電アクチュエータ45が作製される。すなわち、積層型圧電体素子31は接着剤などを利用したうえで支持基板46上に固定されることになり、積層型圧電体素子31が具備する圧電積層体37の駆動部34には、その積層方向Xに沿った上面側から下面側へと向かう複数のスリット47が切り込み形成されている。
【0008】
そして、圧電アクチュエータ45を一方側から見た状態を示す図15(a)のように、スリット47が第1及び第2の駆動用内部電極32,33を分断し、かつ、駆動側外部電極38を分断する結果、駆動部34は複数に分離されており、独立駆動可能な複数のアクチュエータユニット48が構成されている。なお、これらのスリット47により、駆動部34内に積層された第1及び第2の駆動用内部電極32,33が分断されていることは勿論である。
【0009】
また、この際にあっては、駆動側外部電極38も分断されるため、個別化されたアクチュエータユニット48のそれぞれと対応する複数のユニット外部電極49が構成されている。なお、圧電アクチュエータ45が有する駆動部34と接続部36との間をスリット47で分割しておいてもよく、図15(b)は圧電アクチュエータ45を他方側から見た状態を示している。
【0010】
さらに、アクチュエータユニット48を有する圧電アクチュエータ45に対しては、図示省略するが、外部に設置された駆動信号源から引き出されたフレキシブル配線基板が接続される。そして、ユニット外部電極49のそれぞれと共通側外部電極41、実際的には、接続用内部電極35を介して共通側外部電極41と接続された接続側外部電極39との間に交流電圧が印加されることにより、各アクチュエータユニット48は駆動されることとなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、圧電アクチュエータ45を作製するために用いられる積層型圧電体素子31では、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が圧電積層体37の第1の側面37aに形成されるとともに、共通側外部電極41が圧電積層体37の第2の側面37bに形成されている。そして、これらの外部電極38,39,41を形成する際には、図16で示すように、圧電積層体37の側面37a,37b以外を全面的に覆う成膜マスク50を用意し、この成膜マスク50内に圧電積層体37を載置したうえでの電極形成処理、つまり、蒸着やスパッタリングなどの処理が施される。なお、図16中の矢印は、成膜方向を表している。
【0012】
しかしながら、成膜マスク50内に圧電積層体37を載置した場合には、これら同士の間に隙間51が生じていたり、成膜マスク50そのものが成膜時に熱変形を起こすことから、±0.1mm程度の成膜精度しか確保できないのが実情である。ところが、図14で示すように、1.0mm程度の高さ寸法Hを有する積層型圧電体素子31の第1の側面37aにおける駆動側外部電極38及び接続側外部電極39は、幅寸法Wが0.1mm程度とされた空隙部分42を介したうえで圧電積層体37の下面と離間している必要があるため、以下のような問題が発生することになっていた。
【0013】
すなわち、高い成膜精度を確保できないことから、空隙部分42の幅寸法Wが広くなったり、狭くなったりする結果、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39の形成位置が高くなったり、低くなったりすることが起こる。そして、駆動側外部電極38の形成位置が高くなって空隙部分42の幅寸法Wが広くなり過ぎると、図17で示すように、この外部電極38と第1の駆動用内部電極32とが導通していないことがあり、導通不良が発生する。
【0014】
また、駆動側外部電極38の形成位置が低くなり過ぎた場合には、図18で示すように、圧電アクチュエータ45を作製するためのスリット47による駆動側外部電極38の分割が不十分となる結果、ユニット外部電極49同士が短絡してしまう。そこで、このような問題点を回避する必要上、積層型圧電体素子31が具備している圧電積層体37の下面と駆動用内部電極32,33のうちの最も下側に位置するものとの離間間隔(下外層部)を広く設定することとし、高さ方向における成膜精度が良好でなくとも、導通不良や短絡が発生し難くすることが考えられている。
【0015】
ところが、このような構成を採用した場合には、積層型圧電体素子31の下外層部が厚くなる結果として素子の大型化を招くばかりか、スリット47を深く切り込む必要があるために機械的な加工性が低下することになる。また、厚みの厚い下外層部からクラックが発生し易くなり、積層型圧電体素子31に損傷が生じ易くなることもある。
【0016】
さらに、積層型圧電体素子31では、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が圧電積層体37の側面37aと面一の状態で形成されている結果、図19で示すように、積層型圧電体素子31を支持基板46に固定するために使用される接着剤のフィレット52が表面張力の作用でもって駆動側外部電極38及び接続側外部電極39の表面上にまで滲み上がることが起こる。そして、これらの外部電極38,39に接着剤のフィレット52が付着していると、ユニット外部電極49と接続側外部電極39とに対してフレキシブル配線基板を半田付けする際の半田が付着し難くなってしまう。
【0017】
本発明はこれらの問題点に鑑みて創案されたものであり、外部電極及び駆動用内部電極間の導通不良や外部電極の短絡が発生し難く、かつ、接着剤のフィレットが外部電極の表面上にまで滲み上がり得ない構成とされた積層型圧電体と、その製造方法とを提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1にかかる積層型圧電体素子は、第1及び第2の駆動用内部電極が圧電体層を介して交互に積層された駆動部と、接続用内部電極が圧電体層を介して積層された接続部とを有し、対向しあう側面の一方には少なくとも第1の駆動用内部電極及び接続用内部電極の各々と導通する駆動側外部電極及び接続側外部電極が並列して形成され、かつ、側面の他方には少なくとも第2の駆動用内部電極及び接続用内部電極と導通する共通側外部電極が形成された直方体形状の圧電積層体からなり、積層方向に沿う上面側から下面側へと向かって切り込み形成されるスリットで駆動部の駆動用内部電極が分断されるのに伴って独立駆動が可能な複数個のアクチュエータユニットが構成されるものである。そして、この積層型圧電体素子は、駆動側外部電極及び接続側外部電極が並列して形成された圧電積層体の側面に、圧電積層体の下面からスリットの下端より上側にまで至りながらも駆動用内部電極までは至らない深さの切り欠き部が駆動用内部電極及び接続用内部電極と平行に形成されていることを特徴とする。
【0019】
請求項1にかかる積層型圧電体素子が具備する圧電積層体の一側面には、圧電積層体の下面からスリットの下端より上側にまで至り、かつ、駆動部の駆動用内部電極までは至らない深さの切り欠き部が駆動用内部電極及び接続用内部電極と平行に形成されている。そして、切り欠き部を除く圧電積層体の一側面には、駆動側外部電極及び接続側外部電極が形成されている。すなわち、この積層型圧電体素子においては、圧電アクチュエータのユニット外部電極となる駆動側外部電極及び接続側外部電極が、切り欠き部を利用したうえで圧電積層体の下面から所定の間隔、つまり、切り欠き部の深さに見合った間隔だけ確実に離間して形成されている。
【0020】
従って、駆動側外部電極及び接続側外部電極の形成位置が高くなったり、低くなったりすることは起こらず、その結果、外部電極と駆動用内部電極との導通不良が発生したり、ユニット外部電極同士が短絡したりすることも起こり得なくなる。また、圧電積層体の側面に切り欠き部を形成している場合には、支持基板に対して積層型圧電体素子を固定する接着剤のフィレットが切り欠き部内に溜まることとなり、駆動側外部電極及び接続側外部電極の表面上にまで滲み上がることがなくなるという利点も確保される。
【0021】
本発明の請求項2にかかる積層型圧電体素子の製造方法は請求項1に記載した積層型圧電体素子を製造する方法であり、分割されるのに伴って個別化される圧電積層体が並列に連続している親基板を作製する工程と、各圧電積層体の切り欠き部となる切り込み溝を親基板の圧電積層体となる領域ごとに形成する工程と、親基板を分割して前記圧電積層体を個別化する工程と、個別化された各圧電積層体を蒸着源またはスパッタリング源に対する傾斜状態として支持したうえで駆動側外部電極及び接続側外部電極を蒸着またはスパッタリングによって形成する工程とを含んでいることを特徴とする。
【0022】
本発明の請求項3にかかる積層型圧電体素子の製造方法は請求項1に記載した積層型圧電体素子を製造する方法であって、圧電積層体が並列に連続している親基板の分割に伴って個別化された圧電積層体を各々の積層方向に沿って重ね合わせる工程と、各圧電積層体に駆動側外部電極及び接続側外部電極を形成する工程と、各圧電積層体の切り欠き部となる切り込み溝を重ね合わされた圧電積層体ごとに形成する工程とを含んでいることを特徴とする。
【0023】
本発明の請求項4にかかる積層型圧電体素子の製造方法は請求項1に記載した積層型圧電体素子を製造する方法であって、圧電積層体が並列に連続している親基板の分割に伴って個別化された圧電積層体を各々の積層方向に沿って重ね合わせる工程と、各圧電積層体の切り欠き部となる切り込み溝を重ね合わされた圧電積層体ごとに形成する工程と、各圧電積層体を蒸着源またはスパッタリング源に対する傾斜状態として支持したうえで駆動側外部電極及び接続側外部電極を蒸着またはスパッタリングによって形成する工程とを含んでいることを特徴とする。
【0024】
請求項2から請求項4に記載している製造方法であれば、いずれの方法を採用した場合であっても、請求項1にかかる積層型圧電体素子が具備する圧電積層体の切り欠き部を極めて容易に形成することが可能となる。また、この切り欠き部を除いた圧電積層体の一側面の全面にわたって形成すべき駆動側外部電極及び接続側外部電極を、複数の圧電積層体に対しても同時的に形成し得るという利点が確保される。
【0025】
本発明の請求項5にかかる圧電アクチュエータは請求項1に記載した積層型圧電体素子を用いて作製されたものであって、圧電体素子の駆動部はその積層方向に沿う上面側から下面側へと向かって切り込み形成されたスリットで分割されており、かつ、該スリットで前記駆動部内に積層された第1及び第2の駆動用内部電極が分断されたのに伴って独立駆動が可能な複数個のアクチュエータユニットが構成されていることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0027】
(積層型圧電体素子の構造)
図1は本実施の形態にかかる積層型圧電体素子の外観形状を示す斜視図、図2はその駆動部の断面構造を示す横断面図であり、図3は本実施の形態にかかる積層型圧電体素子を用いて作製される圧電アクチュエータの外観形状を示す斜視図である。また、図4は本実施の形態にかかる積層型圧電体素子を支持基板に固定した状態を示す横断面図であり、これらの図1〜図4における符号1は積層型圧電体素子、2は圧電アクチュエータ、3は切り欠き部をそれぞれ示している。
【0028】
なお、本実施の形態にかかる積層型圧電体素子1及び圧電アクチュエータ2それぞれの全体構成は、切り欠き部3が形成されている点を除き、従来の形態と基本的に異ならない。そこで、図1〜図4においては、図13〜図19と互いに同一もしくは相当する部品、部分に同一符号を付している。
【0029】
本実施の形態にかかる積層型圧電体素子1は、図1で示すように、第1及び第2の駆動用内部電極32,33それぞれが圧電体層を介して交互に積層された駆動部34と、複数の接続用内部電極35が圧電体層を介して積層された接続部36とを有する直方体形状のセラミック焼結体である圧電積層体37を具備している。そして、駆動部34内に積層された第1の駆動用内部電極32は、積層型圧電体素子1を一方側から見た状態を示す図1(a)のように、圧電積層体37の対向しあう側面37a,37bのうちの一方、つまり、その第1の側面37aのみから端縁部が露出し、その第2の側面37bからは端縁部が露出しないものとなっている。なお、ここでは、圧電積層体37の一方側にのみ接続部36を設けているが、駆動部34を挟んだ圧電積層体37の両側に接続部36を設けてもよいことは勿論である。
【0030】
また、第2の駆動用内部電極33は、積層型圧電体素子1を他方側から見た状態を示す図1(b)のように、圧電積層体37の第2の側面37bのみから端縁部が露出し、その第1の側面37aからは端縁部が露出していないものであり、接続用内部電極35は、圧電積層体37における第1及び第2の側面37a,37bのいずれからも端縁部が露出したものとなっている。さらに、この際、第1の側面37aには駆動側外部電極38及び接続側外部電極39の各々が所定幅の空隙部分40を介したうえで並列して形成されており、これら外部電極38,39に対しては第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35が各別として電気的に導通している。
【0031】
さらにまた、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成された圧電積層体37の第1の側面37aに対しては、その下端縁に沿って切り欠き部3が形成されている。そして、この切り欠き部3は、圧電積層体37の下面からスリット47の下端より上側、つまり、積層型圧電体素子1を用いて圧電アクチュエータ2を作製する際に切り込み形成されるスリット47の下端より上側の位置にまで至りながらも、駆動部34内に積層された駆動用内部電極32,33のうちの最下層にあるものまでは至らない深さWとされている。また、切り欠き部3は、圧電積層体37に積層された駆動用内部電極32,33及び接続用内部電極35の各々と平行になっている。
【0032】
すなわち、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39のそれぞれは、切り欠き部3を利用したうえで圧電積層体37の下面から所定の間隔、つまり、切り欠き部3の深さWに見合った間隔だけ確実に離間した状態で第1の側面37aに形成されている。従って、これら外部電極38,39の形成位置が高くなったり、低くなったりすることは起こらず、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39と第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35との導通不良が発生することは起こらなくなる。
【0033】
また、この際における圧電積層体37の第2の側面37bには共通側外部電極41が全面にわたって形成されており、この共通側外部電極41には第2の駆動用内部電極33及び接続用内部電極35の双方ともが電気的に導通している。そこで、共通側外部電極41に対しては、圧電積層体37の接続部36内に積層されている接続用内部電極35を介したうえで第1の側面37aに形成された接続側外部電極39が接続されている。その結果、本実施の形態にかかる積層型圧電体素子1の駆動部34は、図2で示すような断面構造を有することとなる。
【0034】
積層型圧電体素子1を用いては、従来の形態と同様の手順に従うことにより、図3で外観形状を示すような圧電アクチュエータ2が作製される。すなわち、この圧電アクチュエータ2は、接着剤などを利用して支持基板46上に固定された積層型圧電体素子1の駆動部34がその積層方向Xに沿う上面側から下面側へと向かって切り込み形成されるスリット47で分割されたものである。そして、この駆動部34内に積層された第1及び第2の駆動用内部電極32,33がスリット47で分断されているため、駆動部34によっては独立駆動が可能な複数個のアクチュエータユニット48が構成されている。
【0035】
さらに、積層型圧電体素子1が具備している圧電積層体37の第1の側面37aには切り欠き部3が形成されているため、図4で示すように、支持基板46上に積層型圧電体素子1を固定する接着剤のフィレット52は切り欠き部3内に溜まることとなり、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39の表面上にまで滲み上がることは起こらない。また、これらのスリット47によっては、圧電アクチュエータ2をその一方側から見た状態を示す図3(a)のように、駆動側外部電極38も分断されるため、個別化されたアクチュエータユニット48のそれぞれと対応する複数のユニット外部電極49が構成されている。
【0036】
なお、この圧電アクチュエータ2が有する駆動部34と接続部36との間をスリット47で分割してもよいことは勿論であり、図3(b)は圧電アクチュエータ2をその他方側から見た状態を示している。
【0037】
さらにまた、アクチュエータユニット48を有している圧電アクチュエータ2には、図示省略しているが、外部に設置された駆動信号源からのフレキシブル配線基板が接続される。そして、ユニット外部電極49の各々と共通側外部電極41、実際的には、接続用内部電極35を介して共通側外部電極41と接続された接続側外部電極39との間に対しては交流電圧が印加される。その結果、圧電アクチュエータ2を構成しているアクチュエータユニット48の各々は、従来の形態と同様、各別として駆動されることとなる。
【0038】
(積層型圧電体素子の製造方法)
次に、本実施の形態にかかる積層型圧電体素子1の製造方法を、図5〜図9に基づいて説明する。なお、ここでの図5は積層型圧電体素子が具備している圧電積層体そのものの製造方法を示す分解斜視図、図6は多数個の圧電積層体を同時的に製造する方法を示す分解斜視図であり、図7は圧電積層体が並列に連続している親基板の要部を示す外観斜視図である。また、図8は親基板を分割する方法の変形例を示す要部断面図であり、図9は積層型圧電体素子における駆動側外部電極及び接続側外部電極の形成方法を示す説明図である。
【0039】
積層型圧電体素子1が具備する圧電積層体37を製造するに際しては、まず、図5で示すような3種類のグリーンシート5,6,7を用意する。つまり、第1の駆動用内部電極32となる導電パターン8及び接続用内部電極35となる導電パターン9が離間して形成されたグリーンシート5と、第2の駆動用内部電極33となる導電パターン10及び接続用内部電極35となる導電パターン9が離間して形成されたグリーンシート6と、何らの導体パターンも形成されていない無地のグリーンシート7とを用意する。
【0040】
なお、これらのグリーンシート5,6,7は、PZTなどの圧電体原料からなる平面視矩形状として作製されたものである。また、導電パターン8,9,10はAgなどを主成分とする導電性ペーストのスクリーン印刷によって形成されたものであり、導電パターン8は、その一方側端縁部がグリーンシート5の一方側長辺にまで到達しているものの、その他方側端縁部が他方側長辺にまでは到達しない形状とされている。
【0041】
そして、導電パターン9は、その両方側端縁部がともにグリーンシート5,6の両方側長辺にまで到達した形状を有している。さらに、導電パターン10は、その一方側端縁部がグリーンシート6の一方側長辺にまで到達せず、その他方側端縁部のみが他方側長辺にまで到達した形状とされている。なお、導電パターン8,9は、同一形状とされたパターンを微妙に位置ずれさせることによっても形成可能である。
【0042】
次に、用意したグリーンシート5,6,7の所定枚数ずつを図5で示すような順序で交互に繰り返して積層し、これらのグリーンシート5,6,7を積層方向Xに沿って一括的に圧着すると、未焼成状態の積層体ブロック11が作製されたことになる。そして、この際、積層体ブロック11の互いに対向しあう側面の一方からは導電パターン8,10の端縁部が露出しており、その側面の他方からは導電パターン9,10の端縁部が露出している。その後、積層体ブロック11を焼成処理すると、圧電積層体37が作製されたことになる。
【0043】
ところで、図5に基づいて説明した製造方法は圧電積層体37を単一個ずつ作製する際の手順であるが、実際の製造工程では、以下のような手順に従って多数個の圧電積層体37を同時的に作製することが行われる。すなわち、図6で示すように、まず、多数組の導体パターン8,9が並列して形成された大面積のグリーンシート12と、多数組の導体パターン9,10が並列して形成された大面積のグリーンシート13とをそれぞれ用意する。引き続き、グリーンシート12,13の所定枚数ずつを交互に積層したうえで積層方向に沿って圧着すると、多数個の積層体ブロック11が並列されたのと対応した大きさを有する未焼成状態の親基板ブロックが作製される。
【0044】
その後、作製された親基板ブロックを焼成処理すると、分割されるのに伴って個別化される圧電積層体37が並列に連続している親基板15、例えば、図7で要部のみを示すような親基板15が作製される。引き続き、作製された親基板15の上下面をラップ研磨や平面研削で平坦化し、個々の圧電積層体37と対応する領域ごとを区分けしている所定の分割線Y,Zに沿って親基板15を分割すると、分割に伴って個別化された圧電積層体37が得られる。なお、図7中の矢印Xは、積層方向を示している。
【0045】
ところで、図6で示したようなグリーンシート12,13を積層し、焼成処理後に分割した場合には、図6中に付記するように、分割線Y,Zが目標から位置ずれしていることがあり、その結果として隣接した導体パターン8,10それぞれの切れ端部分8a,10aからなる電極部分(図示省略)が圧電積層体37の内部に形成されてしまうことがある。しかしながら、このような電極部分が形成されても、実用上、何らの不都合も生じないことは勿論である。
【0046】
この際、本実施の形態にかかる製造方法では、親基板15の分割に先立つ時点において、圧電積層体37となる領域ごとに対して各圧電積層体37の切り欠き部3となる所定深さWの切り込み溝16をダイシングなどによって形成することが行われる。そして、これらの切り込み溝16を形成した後の時点で親基板15をダイサーやワイヤーソーなどで分割することにより、個々の圧電積層体37が作製される。従って、圧電積層体37それぞれにおける第1の側面37aには、その下端縁に沿って切り欠き部3が形成されていることとなる。
【0047】
ところで、切り込み溝16を形成するのに利用されるダイシングは高さ方向の切り込み精度が±10μm程度と良好であることから、ダイシングによって切り込み溝16を形成した場合には、圧電積層体37における切り欠き部3の精度が極めて良好となる。そして、切り欠き部3の精度が良好であれば、圧電積層体37の下外層部が従来の形態より200μm程度も薄くて済むため、積層型圧電体素子1の小型化が可能となる。
【0048】
また、ここでは、圧電積層体37となる領域ごとに対する切り込み溝16を親基板15の分割に先立って形成するとしているが、このような手順に限定されることはなく、親基板15を分割する方法の変形例を示す図8のような手順を採用することも可能である。すなわち、この変形例では、親基板15を分割するに際し、ダイシングブレード23でもって圧電積層体37となる領域ごとに切り欠き部3となる所定深さWの切り込み溝16をした後、ダイシングブレード23を少しだけ水平方向に位置ずれさせてフルカットすることにより、そのまま親基板15を分割してしまうことが行われる。なお、図8中の符号24はダイシングテープであり、このダイシングテープ24は、分割前の親基板15及び分割後の圧電積層体37を支持するために用いられている。
【0049】
その後、図9で示すように、個別化された圧電積層体37を所定の角度だけ傾斜させて支持したうえ、外部電極となるのに適した材料を圧電積層体37の第1の側面37aに対する蒸着処理によって付着させると、第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35と電気的に導通している駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成される。すなわち、この際における圧電積層体37は、切り欠き部3が蒸着源21から遠ざかるようにし、かつ、第1の側面37aが蒸着源21を向くような傾斜状態として支持される。なお、ここでは蒸着源21が点状とされているが、点状に限られることはなく、平面状であってもよいことは勿論である。
【0050】
そして、このような傾斜状態とした場合には、圧電積層体37の第1の側面37aによって切り欠き部3が蒸着源21から隠された状態となる結果、この切り欠き部3に電極が形成されることは起こらない。さらに、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成された第1の側面37aとは対向しあっている第2の側面37bに共通側外部電極41を形成した後、駆動側外部電極38と接続側外部電極39との間に電圧を印加して駆動部34の圧電体層を分極すると、本実施の形態にかかる積層型圧電体素子1が完成したことになる。なお、外部電極38,39,41の各々を蒸着によって形成する必然性はなく、スパッタリングによって形成してもよいことは勿論である。
【0051】
(製造方法の変形例)
ところで、積層型圧電体素子1の製造方法が図5〜図9に基づいて説明した方法のみに限定されることはなく、図10〜図12に基づいて以下に説明するような製造方法を採用することも可能である。なお、図10及び図11のそれぞれは積層型圧電体素子における駆動側外部電極及び接続側外部電極の他の形成方法を示す説明図であり、図12は圧電積層体そのものの他の製造方法を示す分解斜視図であることになっている。
【0052】
上記した積層型圧電体素子1の製造方法は、個別化される圧電積層体37が並列に連続している親基板15を作製し、各圧電積層体37の切り欠き部3となる切り込み溝16を親基板15の圧電積層体37となる領域ごとに形成した後、個別化された各圧電積層体37を傾斜状態として支持したうえで駆動側外部電極38及び接続側外部電極39を形成する方法であった。これに対し、第1の変形例にかかる製造方法では、親基板ブロックを焼成処理して作製された親基板15を分割することに伴って個別化された圧電積層体37を作製した後、図10で示すように、これらの圧電積層体37を各々の積層方向に沿って重ね合わせることがまずもって行われる。
【0053】
引き続き、それぞれの第1の側面37aが蒸着源21を向くような正対状態としたうえで重ね合わされた圧電積層体37を支持し、外部電極となるのに適した材料を圧電積層体37それぞれの第1の側面37aに蒸着させると、第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35と電気的に導通している駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成される。その後、圧電積層体37を重ね合わせたまま、各圧電積層体37ごとに対して所定深さの切り込み溝18を形成すると、この切り込み溝18が個々の圧電積層体37の下端部に沿って形成された切り欠き部3となる。なお、ここでの切り込み溝18も、ダイシングなどによって形成される。
【0054】
すなわち、この第1の変形例にかかる製造方法では、圧電積層体37の第1の側面37aを全面的に被覆してなる駆動側外部電極38及び接続側外部電極39を予め形成しておいた後、これら外部電極38,39の一部をも除去して切り欠き部3を形成することが行われている。さらに、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成された第1の側面37aとは対向しあっている第2の側面37bに共通側外部電極41を形成した後、駆動側外部電極38と接続側外部電極39との間に電圧を印加して駆動部34の圧電体層を分極すると、積層型圧電体素子1が完成したことになる。
【0055】
なお、外部電極38,39,41のそれぞれを蒸着によって形成する必然性があるわけではなく、スパッタリングやスクリーン印刷などによって形成してもよいことは勿論である。さらに、この変形例にかかるような積層型圧電体素子1の製造方法を採用している場合には、圧電積層体37の切り欠き部3を除いた第1の側面37aの全面にわたって形成される駆動側外部電極38及び接続側外部電極39を、重ね合わされた複数の圧電積層体37の各々に対して同時的に形成することが可能になる。
【0056】
また、第2の変形例にかかる積層型圧電体素子1の製造方法においては、親基板ブロックを焼成処理して作製された親基板15を分割することに伴って個別化された圧電積層体37を作製した後、これらの圧電積層体37を各々の積層方向に沿って重ね合わせることがまず最初に行われる。そして、重ね合わされたままの圧電積層体37それぞれごとに対し、各々の切り欠き部3となる切り込み溝をダイシングなどによって形成する。
【0057】
その後、図11で示すように、重ね合わされた圧電積層体37を所定の角度だけ傾斜させて支持したうえ、外部電極となるのに適した材料を圧電積層体37の第1の側面37aに対する蒸着処理によって付着させると、第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35と電気的に導通している駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成される。なお、この際における圧電積層体37も、切り欠き部3が蒸着源21から遠ざかるようにし、第1の側面37aが蒸着源21を向くような傾斜状態として支持されている。
【0058】
引き続き、駆動側外部電極38及び接続側外部電極39が形成された第1の側面37aとは対向しあう第2の側面37bに共通側外部電極41を形成した後、駆動側外部電極38と接続側外部電極39との間に電圧を印加して駆動部34の圧電体層を分極すると、積層型圧電体素子1が完成する。なお、これらの外部電極38,39,41が蒸着によって形成されたものでなく、スパッタリングで形成されたものであってもよいことは勿論である。
【0059】
さらにまた、図5に基づいて説明した積層型圧電体素子1の製造方法では、第1及び第2の駆動用内部電極32,33それぞれと接続用内部電極35とが互いに離間したうえで形成されるとしているが、圧電アクチュエータ2を作製するに際しては、これらの電極32,33,35が予め離間して形成されている必然性はないので、以下、その変形例について説明する。
【0060】
図5で示したグリーンシート5には、第1の駆動用内部電極32となる導電パターン8及び接続用内部電極35となる導電パターン9が離間して形成され、グリーンシート6には、第2の駆動用内部電極33となる導電パターン10及び接続用内部電極35となる導電パターン9が離間したうえで形成されている。しかし、導電パターン8,9,10が当初から離間して形成されている必要はないのであり、例えば、図12で示すように、第1の駆動用内部電極32及び接続用内部電極35が一体化されてなる形状の導電パターン19をグリーンシート5に形成し、かつ、第2の駆動用内部電極33及び接続用内部電極35が一体化された形状の導電パターン20をグリーンシート6に形成しておいてもよい。
【0061】
すなわち、積層型圧電体素子1から圧電アクチュエータ2を作製する際には、圧電積層体37の駆動部34に対し、その積層方向Xに沿った上面側から下面側へと向かう複数のスリット47が切り込み形成されるが、同時的に、駆動部34及び接続部36間を分断してもよいことは勿論である。そして、駆動部34及び接続部36間をも分断することを行った場合には、当初は一体化されていた第1及び第2の駆動用内部電極32,33と接続用内部電極35との間も分断されることになり、これらの電極32,33,35が互いに別体となり、結果的には、図5で示したものを用いたと同じになる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる積層型圧電体素子においては、圧電アクチュエータのユニット外部電極となる駆動側外部電極及び接続側外部電極が、切り欠き部を利用したうえで圧電積層体の下面から所定の間隔、つまり、切り欠き部の深さに見合った間隔だけ確実に離間したうえで形成されている。そこで、駆動側外部電極及び接続側外部電極の形成位置が高くなったり、低くなったりすることは起こらず、その結果として、積層型圧電体素子における外部電極及び駆動用内部電極間の導通不良や、圧電アクチュエータにおけるユニット外部電極の短絡が発生し難くなるという効果が得られる。
【0063】
また、積層型圧電体素子が具備している圧電積層体の側面に切り欠き部を形成した場合には、この積層型圧電体素子を支持基板に対して固定するための接着剤のフィレットが切り欠き部内に溜まることとなり、駆動側外部電極及び接続側外部電極の表面上にまで滲み上がることがなくなる。そのため、圧電アクチュエータのユニット外部電極に対するフレキシブル配線基板の半田付けが容易になる。さらに、圧電積層体の側面に切り欠き部を形成している場合には、積層型圧電体素子の下外層部が薄くて済むこととなる結果、機械的な加工性が向上するとともに、積層型圧電体素子が損傷し難くなるという効果も得られる。
【0064】
さらにまた、本発明にかかる積層型圧電体素子の製造方法を採用すれば、積層型圧電体素子が具備している圧電積層体の切り欠き部を極めて容易に形成することが可能になるという利点が確保される。そして、圧電積層体における側面の切り欠き部を除いた全面にわたって形成すべき駆動側外部電極及び接続側外部電極を、複数の圧電積層体に対しても同時的に形成し得ることとなり、生産性の向上を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる積層型圧電体素子の外観形状を示す斜視図である。
【図2】その駆動部の断面構造を示す横断面図である。
【図3】積層型圧電体素子を用いて作製される圧電アクチュエータの外観形状を示す斜視図である。
【図4】積層型圧電体素子を支持基板に固定した状態を示す横断面図である。
【図5】積層型圧電体素子が具備している圧電積層体そのものの製造方法を示す分解斜視図である。
【図6】多数個の圧電積層体を同時的に製造する方法を示す分解斜視図である。
【図7】圧電積層体が並列に連続している親基板の要部を示す外観斜視図である。
【図8】親基板を分割する方法の変形例を示す要部断面図である。
【図9】積層型圧電体素子における駆動側外部電極及び接続側外部電極の形成方法を示す説明図である。
【図10】積層型圧電体素子における駆動側外部電極及び接続側外部電極の他の形成方法を示す説明図である。
【図11】積層型圧電体素子における駆動側外部電極及び接続側外部電極の他の形成方法を示す説明図である。
【図12】圧電積層体そのものの他の製造方法を示す分解斜視図である。
【図13】従来の形態にかかる積層型圧電体素子の外観形状を示す斜視図である。
【図14】その駆動部の断面構造を示す横断面図である。
【図15】積層型圧電体素子を用いて作製される圧電アクチュエータの外観形状を示す斜視図である。
【図16】積層型圧電体素子における外部電極の形成方法を示す説明図である。
【図17】従来の形態にかかる積層型圧電体素子が有する問題点を示す説明図である。
【図18】従来の形態にかかる積層型圧電体素子が有する問題点を示す説明図である。
【図19】従来の形態にかかる積層型圧電体素子が有する問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 積層型圧電体素子
2 圧電アクチュエータ
3 切り欠き部
15 親基板
16 切り込み溝
32 第1の駆動用内部電極
33 第2の駆動用内部電極
34 駆動部
35 接続用内部電極
36 接続部
37 圧電積層体
37a 第1の側面(側面の一方)
37b 第2の側面(側面の他方)
38 駆動側外部電極
39 接続側外部電極
41 共通側外部電極
47 スリット
48 アクチュエータユニット
W 切り欠き部の深さ
X 積層方向

Claims (5)

  1. 第1及び第2の駆動用内部電極が圧電体層を介して交互に積層された駆動部と、接続用内部電極が圧電体層を介して積層された接続部とを有し、対向しあう側面の一方には少なくとも前記第1の駆動用内部電極及び接続用内部電極の各々と導通する駆動側外部電極及び接続側外部電極が並列して形成され、かつ、側面の他方には少なくとも前記第2の駆動用内部電極及び接続用内部電極と導通する共通側外部電極が形成された直方体形状の圧電積層体からなり、積層方向に沿う上面側から下面側へと向かって切り込み形成されるスリットで前記駆動部の第1及び第2の駆動用内部電極が分断されるのに伴って独立駆動が可能な複数個のアクチュエータユニットが構成される積層型圧電体素子であって、
    前記駆動側外部電極及び接続側外部電極が並列して形成された前記圧電積層体の側面には、前記圧電積層体の下面から前記スリットの下端より上側にまで至りながらも前記駆動用内部電極までは至らない深さの切り欠き部が前記駆動用内部電極及び接続用内部電極と平行に形成されていることを特徴とする積層型圧電体素子。
  2. 請求項1に記載した積層型圧電体素子の製造方法であって、
    分割されるのに伴って個別化される圧電積層体が並列に連続している親基板を作製する工程と、前記圧電積層体それぞれの切り欠き部となる切り込み溝を前記親基板の圧電積層体となる領域ごとに形成する工程と、前記親基板を分割して前記圧電積層体を個別化する工程と、個別化された前記圧電積層体それぞれを蒸着源またはスパッタリング源に対する傾斜状態として支持したうえで駆動側外部電極及び接続側外部電極を蒸着またはスパッタリングによって形成する工程とを含んでいることを特徴とする積層型圧電体素子の製造方法。
  3. 請求項1に記載した積層型圧電体素子の製造方法であって、
    圧電積層体が並列に連続している親基板の分割に伴って個別化された前記圧電積層体を各々の積層方向に沿って重ね合わせる工程と、前記圧電積層体の各々に駆動側外部電極及び接続側外部電極を形成する工程と、前記圧電積層体それぞれの切り欠き部となる切り込み溝を重ね合わされた前記圧電積層体の各々ごとに形成する工程とを含んでいることを特徴とする積層型圧電体素子の製造方法。
  4. 請求項1に記載した積層型圧電体素子の製造方法であって、
    圧電積層体が並列に連続している親基板の分割に伴って個別化された前記圧電積層体を各々の積層方向に沿って重ね合わせる工程と、前記圧電積層体それぞれの切り欠き部となる切り込み溝を重ね合わされた前記圧電積層体の各々ごとに形成する工程と、前記圧電積層体を蒸着源またはスパッタリング源に対する傾斜状態として支持したうえで駆動側外部電極及び接続側外部電極を蒸着またはスパッタリングによって形成する工程とを含んでいることを特徴とする積層型圧電体素子の製造方法。
  5. 請求項1に記載した積層型圧電体素子を用いて作製される圧電アクチュエータであって、
    圧電体素子の駆動部はその積層方向に沿う上面側から下面側へと向かって切り込み形成されたスリットで分割されており、かつ、該スリットで前記駆動部内に積層された第1及び第2の駆動用内部電極が分断されたのに伴って独立駆動が可能な複数個のアクチュエータユニットが構成されていることを特徴とする圧電アクチュエータ。
JP2001223398A 2001-07-09 2001-07-24 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ Expired - Lifetime JP3852308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223398A JP3852308B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-24 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
US10/175,032 US6623111B2 (en) 2001-07-09 2002-06-20 Multilayer piezoelectric device and method of producing the same and piezoelectric actuator
CNB021251746A CN1258826C (zh) 2001-07-09 2002-06-28 积层压电器件及其制法和压电致动器
DE2002130117 DE10230117B4 (de) 2001-07-09 2002-07-04 Piezoelektrisches Mehrschichtbauelement und Verfahren zum Herstellen desselben und Verwendung desselben in einem piezoelektrischen Betätigungsglied

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207798 2001-07-09
JP2001-207798 2001-07-09
JP2001223398A JP3852308B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-24 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092437A JP2003092437A (ja) 2003-03-28
JP3852308B2 true JP3852308B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=26618362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223398A Expired - Lifetime JP3852308B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-24 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6623111B2 (ja)
JP (1) JP3852308B2 (ja)
CN (1) CN1258826C (ja)
DE (1) DE10230117B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852309B2 (ja) * 2001-07-24 2006-11-29 株式会社村田製作所 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
JP2003037306A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体素子およびこれを用いた圧電アクチュエータ
DE10348836B3 (de) * 2003-06-25 2005-03-24 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Vielschichtaktor
US7201473B2 (en) * 2003-06-30 2007-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printing head
JP4771649B2 (ja) * 2003-07-28 2011-09-14 京セラ株式会社 積層型電子部品の製造方法
JP4640649B2 (ja) 2006-03-17 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、画像形成装置、および成膜装置
JP4911066B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-04 株式会社デンソー 積層型圧電素子
US7777397B2 (en) 2007-03-12 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multilayer conductive elements
JP5451636B2 (ja) * 2007-12-31 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 縁ポートを有する医療用手当て用品及び使用方法
DE102008029185A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Epcos Ag Piezoelektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Kontaktes
WO2010147930A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 3M Innovative Properties Company Conformable medical dressing with self supporting substrate
WO2011049022A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 株式会社村田製作所 電気機械変換素子及びアクチュエータ
US9048759B2 (en) 2010-11-17 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multistage force amplification of piezoelectric stacks
DE102010055620A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Epcos Ag Aktor, Aktorsystem und Ansteuerung eines Aktors
DE102010055621A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Epcos Ag Aktor, Aktorsystem und Ansteuerung eines Aktors
JP2013055085A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド、圧電素子の製造方法および圧電素子
JP5821536B2 (ja) * 2011-11-02 2015-11-24 Tdk株式会社 積層型圧電素子
DE102012023521A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Aktuatorvorrichtung
CN105453288B (zh) * 2013-10-22 2018-01-26 株式会社村田制作所 层叠陶瓷结构体及其制造方法、和压电致动器的制造方法
US10147863B2 (en) 2014-10-09 2018-12-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Pyroelectric sandwich thermal energy harvesters
JP6587051B2 (ja) * 2015-03-24 2019-10-09 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
DE102015217334B3 (de) * 2015-09-10 2016-12-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines als Stapel ausgebildeten Vielschichtaktors
US10561398B2 (en) * 2016-12-20 2020-02-18 General Electric Company Ultrasound transducer and method for wafer level back face attachment
JP7455498B2 (ja) * 2017-11-29 2024-03-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質、非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135349A (ja) * 1993-06-30 1995-05-23 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体素子及びその製造方法
JPH08187848A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Brother Ind Ltd 積層式圧電素子およびその製造方法
JP3058143B2 (ja) * 1998-02-12 2000-07-04 日本電気株式会社 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP3178414B2 (ja) 1998-05-21 2001-06-18 株式会社村田製作所 積層型圧電体及び圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10230117B4 (de) 2009-12-24
JP2003092437A (ja) 2003-03-28
DE10230117A1 (de) 2003-02-20
US6623111B2 (en) 2003-09-23
US20030007038A1 (en) 2003-01-09
CN1258826C (zh) 2006-06-07
CN1396668A (zh) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852308B2 (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
WO2006073018A1 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
JP3852309B2 (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法、並びに、圧電アクチュエータ
JP4655493B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ並びに圧電素子及び圧電アクチュエータの製造方法
US7211930B2 (en) Multilayer piezoelectric element
JP4502130B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JP5131349B2 (ja) 積層型圧電セラミック素子の製造方法
JP2010097994A (ja) 積層貫通コンデンサの製造方法
JPH11320881A (ja) 積層型圧電体及び圧電アクチュエータ
JP4623305B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
US9530954B2 (en) Piezoelectric element
JP3912082B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003037306A (ja) 積層型圧電体素子およびこれを用いた圧電アクチュエータ
JP5821536B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2000106322A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US9070857B2 (en) Piezoelectric element
JP2002299149A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5561247B2 (ja) 圧電素子
JP2784862B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4646779B2 (ja) 積層コンデンサ、積層コンデンサの実装構造および積層コンデンサの製造方法
JP3428434B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000049035A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP6053467B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2001085753A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2791838B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term