JP3327256B2 - クロックリカバリ回路及び位相比較方法 - Google Patents

クロックリカバリ回路及び位相比較方法

Info

Publication number
JP3327256B2
JP3327256B2 JP17039299A JP17039299A JP3327256B2 JP 3327256 B2 JP3327256 B2 JP 3327256B2 JP 17039299 A JP17039299 A JP 17039299A JP 17039299 A JP17039299 A JP 17039299A JP 3327256 B2 JP3327256 B2 JP 3327256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
phase
edge
clock
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17039299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357964A (ja
Inventor
中村  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17039299A priority Critical patent/JP3327256B2/ja
Priority to US09/593,932 priority patent/US6741668B1/en
Priority to DE60015860T priority patent/DE60015860T2/de
Priority to EP00112791A priority patent/EP1061651B1/en
Publication of JP2000357964A publication Critical patent/JP2000357964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327256B2 publication Critical patent/JP3327256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力したランダム
データの伝送レートの1/nの周波数のクロックでクロ
ックリカバリを可能とする高速で低ジッタなクロックリ
カバリ回路及びそれを実現可能とする位相比較方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】図8に、従来のクロックリカバリ回路の
構成を示す。図8に示されたクロックリカバリ回路は、
f[bps](bit per second)の伝送速度を持つシリ
アル入力ランダムデータを受け、f[Hz]近辺で発振
する電圧制御発振器の発生するクロックとの間で位相比
較を行う位相比較器〔以下、PD(Phase Detector)と
略記する〕101と、PD101による位相比較結果を
表すUPパルス、DOWNパルスを受け、後段のループ
フィルタ〔以下、LPF(Loop filter )と略記する〕
へUPパルス、DOWNパルスに応じた充放電電流を供
給するチャージポンプ(以下、CPと略記する)10
2、その後段の、PD出力に含まれる不要な成分や雑音
を取り除くLPF103、CP102により出力され、
LPF103により雑音成分を取り除かれた充放電電流
に従って発振周波数を変化させる電圧制御発振器〔以
下、VCO(Voltage Controlled Oscillator )と略記
する〕104から構成される。
【0003】f[bps]のランダムなシリアルデータ
と、f[Hz]のクロック信号との間の位相比較には、
通常、ホッジ型の位相比較器が用いられる。
【0004】図9を参照しながらホッジ型の位相比較器
の構成及び動作について説明する。図9には、ホッジ型
の位相比較器の構成と、入力データに対しクロック信号
の位相が遅れている時、同期している時、進んでいる時
の各々の場合の各部の信号出力タイミングが示されてい
る。
【0005】図9に示されるようにホッジ型の位相比較
器は、シリアル入力ランダムデータをデータ入力、図示
しない電圧制御発振器からのクロック(以下、CLKと
略記する)Aをクロック入力とするディレイフリップフ
ロップ(以下、F/Fと略記する)105と、CLK
(A)の出力を反転させるインバータ110と、F/F
105からの出力をデータ入力とし、インバータ110
によりCLK(A)の出力を反転させたCLK(B)を
クロック入力とするF/F106と、ランダム入力デー
タと、F/F105からの出力とを入力とする排他的論
理和回路(以下、EX−ORと略記する)107と、F
/F105の出力とF/F106の出力とを入力とする
EX−OR回路108と、EX−OR回路107の出力
を反転させるインバータ109とを有して構成される。
【0006】上記構成のホッジ型位相比較器は、入力デ
ータそのものの波形と、それをF/F105で受け、C
LK(A)で叩いた波形(図中、F/F105の波形)
との排他的論理和をEX−OR回路107で取る。その
EX−OR回路107の出力をインバータ109で反転
させた出力をUPパルス(図中、EX−OR107の波
形)と称する。
【0007】また、F/F105の出力と、それをさら
にF/F106で受け、反転CLK〔CLK(B)〕で
叩いた波形(図中、F/F106の波形)との排他的論
理和をEX−OR回路108で取る。その出力をDOW
Nパルス(図中、EX−OR108の波形)と称する。
【0008】以下、図9に示されたパルス波形を参照し
ながら、入力データに対して、クロック信号の位相が遅
れているとき、同期しているとき、進んでいるときと追
って、上述したUPパルス、DOWNパルスを考察す
る。ここでは、CLK(A)の立ち上がりエッジがデー
タの中央にある時を同期しているものとする。
【0009】図9に示されるように入力データに対し
て、クロック信号の位相が遅れているとき、同期してい
るとき、進んでいるときとで常にDOWNパルスの幅は
一定であることが判る。その幅は、入力データのパルス
幅の1/2のパルス幅を持つ。
【0010】一方、UPパルスは、位相が遅れている場
合はパルス幅が広く、同期している場合はDOWNパル
スと等しいパルス幅、そして、進んでいる時には狭いパ
ルス幅となる(ここでは、下に凸のパルスを考えてい
る)。
【0011】そして、UPパルスの幅と、DOWNパル
スの幅とを差し引いたものが次段のチャージポンプを通
してLPFの充放電に使用される。つまり、位相が遅れ
ている時には、正味でUPパルスの幅が大きくなり、位
相が進んでいる時には、正味でDOWNパルスの幅がの
方が大きくなる。そして、同期がとれている時には、U
PパルスとDOWNパルスの正味の幅は0となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たホッジ型の位相検出器においては、図9に示されるよ
うに位相が同期している時にも、UPパルス、DOWN
パルスに応じた大きな貫通電流がチャージポンプに流れ
るため、同期時のジッタ特性を悪化させるという不具合
を生じることになる。
【0013】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、クロックリカバリ回路が同期した時にチャージポ
ンプを流れる貫通電流を0に抑え、クロックリカバリ同
期時のジッタ特性を改善したクロックリカバリ回路及び
位相比較方法を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明の他の目的は、電圧制御発振
器の発振周波数に制御されない高速なクロックリカバリ
が可能なクロックリカバリ回路及び位相比較方法を提供
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明のクロックリカバリ回路は、入力したf[b
ps]の伝送速度を持つランダムデータに対してf/2
[Hz]近辺の周波数となるように制御された基準クロ
ックを発生すると共に、基準クロックに対して位相の異
なる複数のクロックパルス列を発生する多相クロック発
生手段と、ランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立
ち下がりエッジを検出するエッジ検出手段と、検出され
たランダムデータのエッジを、基準クロックの立ち上が
りエッジと位相比較を行うべきか、立ち下がりエッジと
位相比較を行うべきかを選択し、立ち上がりエッジに対
して位相比較を行うべきと判断されたエッジに同期した
第1のエッジパルスと、立ち下がりエッジに対して位相
比較を行うべきと判断されたエッジに同期した第2のエ
ッジパルスとを出力する検出エッジ選択手段と、基準ク
ロックの立ち上がりエッジとの位相比較の際に使用する
第1のクロックパルスのエッジのうち、第1のエッジパ
ルスとの位相比較を行うエッジのみを選択することによ
り第1のクロックパルスの周波数が第1のエッジパルス
の周波数と等しくなるように変換すると共に、第1のエ
ッジパルスのエッジを、基準クロックと第1のクロック
パルスの位相差分遅延させる第1の比較エッジ位置補正
手段と、基準クロックの立ち下がりエッジとの位相比較
の際に使用する第2のクロックパルスのエッジのうち、
第2のエッジパルスとの位相比較を行うエッジのみを選
択することにより第2のクロックパルスの周波数が第2
のエッジパルスの周波数と等しくなるように変換すると
共に、第2のエッジパルスのエッジを、基準クロックと
第2のクロックパルスの位相差分遅延させる第2の比較
エッジ位置補正手段と、第1の比較エッジ位置補正手段
から出力される、第1のエッジパルスの周波数と等しい
周波数の第1のクロックパルスと、位相差分遅延させた
第1のエッジパルスとの位相を比較し、両パルスの位相
差に比例したパルス幅のパルスを出力する第1の位相周
波数比較手段と、第2の比較エッジ位置補正手段から出
力される、第2のエッジパルスの周波数と等しい周波数
の第2のクロックパルスと、位相差分遅延させた第2の
エッジパルスとの位相を比較し、両パルスの位相差に比
例したパルス幅のパルスを出力する第2の位相周波数比
較手段とを有することを特徴とする。
【0016】上記の基準クロックに対して位相の異なる
複数のクロックパルス列は、基準クロックに対してπ/
2位相の遅れた第1のクロックと、基準クロックに対し
てπ/2位相の進んだ第2のクロックとからなり、エッ
ジ検出手段は、入力したランダムデータの位相を遅延さ
せる遅延回路と、ランダムデータと遅延回路により遅延
を取ったパルスとを入力とする排他的論理和回路とを有
し、検出エッジ選択手段は、排他的論理和回路より出力
されるランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下
がりエッジに同期した変化点パルスと、第2のクロック
とを入力とする第1の論理積回路と、排他的論理和回路
より出力されるランダムデータの立ち上がりエッジ、及
び立ち下がりエッジに同期した変化点パルスと、第1の
クロックとを入力とする第2の論理積回路とを有し、第
1の比較エッジ位置補正手段は、第1の論理積回路の出
力パルスをセット入力、第1のクロックをリセット入力
とする第1のセット・リセットフリップフロップと、第
1のセット・リセットフリップフロップの出力パルスを
π/2遅延させる第1の遅延回路とを有し、第2の比較
エッジ位置補正手段は、第2の論理積回路の出力パルス
をセット入力、第2のクロックをリセット入力とする第
2のセット・リセットフリップフロップと、第2のセッ
ト・リセットフリップフロップの出力パルスをπ/2
延させる第2の遅延回路とを有し、第1の位相周波数比
較手段は、第1の遅延回路の出力パルスと、第1のセッ
ト・リセットフリップフロップからの反転出力パルスと
の位相比較を行い、第2の位相周波数比較手段は、第2
の遅延回路の出力パルスと、第2のセット・リセットフ
リップフロップからの反転出力パルスとの位相比較を行
うことを特徴とする。
【0017】上記の基準クロックに対して位相の異なる
複数のクロックパルス列は、基準クロックに対してπ/
2位相の遅れた第1のクロックと、基準クロックに対し
てπ/2位相の進んだ第2のクロックとからなり、エッ
ジ検出手段及び検出エッジ選択手段は、入力したランダ
ムデータと、ランダムデータを遅延させたパルスの出力
を反転させたパルスと、第2のクロックとを入力とする
第1の論理積回路と、入力したランダムデータと、ラン
ダムデータを遅延させたパルスの出力を反転させたパル
スと、第1のクロックとを入力とする第2の論理積回路
と、入力したランダムデータの出力を反転させたパルス
と、ランダムデータを遅延させたパルスと、第2のクロ
ックとを入力とする第3の論理積回路と、入力したラン
ダムデータの出力を反転させたパルスと、ランダムデー
タを遅延させたパルスと、第1のクロックとを入力とす
る第4の論理積回路と、第1の論理積回路の出力と第3
の論理積回路の出力とを入力とする第1の論理和回路
と、第2の論理積回路の出力と第4の論理積回路の出力
とを入力とする第2の論理和回路とを有し、第1の比較
エッジ位置補正手段は、第2の論理和回路の出力パルス
をセット入力、第1のクロックをリセット入力とする第
1のセット・リセットフリップフロップと、第1のセッ
ト・リセットフリップフロップの出力パルスをπ/2
延させる第1の遅延回路とを有し、第2の比較エッジ位
置補正手段は、第1の論理和回路の出力パルスをセット
入力、第2のクロックをリセット入力とする第2のセッ
ト・リセットフリップフロップと、第2のセット・リセ
ットフリップフロップの出力パルスをπ/2遅延させる
第2の遅延回路とを有し、第1の位相周波数比較手段
は、第1の遅延回路の出力パルスと、第1のセット・リ
セットフリップフロップの反転出力パルスとの位相比較
を行い、第2の位相周波数比較手段は、第2の遅延回路
の出力パルスと、第2のセット・リセットフリップフロ
ップの反転出力パルスとの位相比較を行うことを特徴と
する。
【0018】本発明のクロックリカバリ回路は、入力し
たf[bps]の伝送速度を持つランダムデータに対し
てf/n(nは任意の自然数)[Hz]近辺の周波数と
なるように制御された、それぞれ位相の連続的に異なる
複数の基準クロックを発生すると共に、基準クロックに
対して、それぞれの位相が所定分遅延した複数のクロッ
クパルス列を発生する多相クロック発生手段と、ランダ
ムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下がりエッジを
検出し、エッジに同期した変化点パルスを生成するエッ
ジ検出手段と、エッジ検出手段により検出されたランダ
ムデータのエッジを、多相クロック発生手段からのどの
基準クロックと位相比較するべきかを選択し、基準クロ
ック毎に、選択されたランダムデータのエッジに同期し
たエッジパルスを出力するエッジ選択手段と、基準クロ
ック毎に生成されたエッジパルスとの位相比較に使用す
る、基準クロック毎に設定されたクロックパルスのエッ
ジのうち、エッジパルスとの位相比較に用いるエッジの
みを選択することにより、クロックパルスの周波数とエ
ッジパルスの周波数とが等しくなるように変換すると共
に、エッジパルスのエッジを、基準クロックと、その基
準クロック毎に設定されたクロックパルスとの位相差分
遅延させる比較エッジ位置補正手段と、比較エッジ位置
補正手段から出力される、エッジパルスの周波数と等し
い周波数のクロックパルスと、位相差分遅延させたエッ
ジパルスとの位相を比較し、両パルスの位相差に比例し
たパルス幅のパルスを出力する位相周波数比較手段とを
有することを特徴とする。
【0019】上記の基準クロックは、各々π/4ずつ位
相のずれた8相のクロックからなり、クロックパルス
は、各基準クロックに対して位相のπ/8ずつ遅れた8
相のクロックからなり、変化点パルスと、第1の基準ク
ロックから位相がπ遅れた第5の基準クロックに対し
て、位相がπ/8遅れた第5のクロックパルスと、第1
の基準クロックから位相が7π/4遅れた第8の基準ク
ロックに対して、位相がπ/8遅れた第8のクロックパ
ルスとの論理積を取る第1の論理積回路と、変化点パル
スと、第1の基準クロックに対して位相がπ/8遅れた
第1のクロックパルスと、第1の基準クロックから位相
が5π/4遅れた第6の基準クロックに対して、位相が
π/8遅れた第6のクロックパルスとの論理積を取る第
2の論理積回路と、変化点パルスと、第1の基準クロッ
クから位相がπ/4遅れた第2の基準クロックに対し
て、位相がπ/8遅れた第2のクロックパルスと、第1
の基準クロックから位相が3π/2遅れた第7の基準ク
ロックに対して、位相がπ/8遅れた第7のクロックパ
ルスとの論理積を取る第3の論理積回路と、変化点パル
スと、第1の基準クロックから位相がπ/2遅れた第3
の基準クロックに対して、位相がπ/8遅れた第3のク
ロックパルスと、第1の基準クロックから位相が7π/
4遅れた第8の基準クロックに対して、位相がπ/8遅
れた第8のクロックパルスとの論理積を取る第4の論理
積回路と、変化点パルスと、第1の基準クロックから位
相が3π/4遅れた第4の基準クロックに対して、位相
がπ/8遅れた第4のクロックパルスと、第1の基準ク
ロックに対して位相がπ/8遅れた第1のクロックパル
スとの論理積を取る第5の論理積回路と、変化点パルス
と、第1の基準クロックから位相がπ遅れた第5の基準
クロックに対して、位相がπ/8遅れた第5のクロック
パルスと、第1の基準クロックから位相がπ/4遅れた
第2の基準クロックに対して、位相がπ/8遅れた第2
のクロックパルスとの論理積を取る第6の論理積回路
と、変化点パルスと、第1の基準クロックから位相が5
π/4遅れた第6の基準クロックに対して、位相がπ/
8遅れた第6のクロックパルスと、第1の基準クロック
から位相がπ/2遅れた第3の基準クロックに対して、
位相がπ/8遅れた第3のクロックパルスとの論理積を
取る第7の論理積回路と、変化点パルスと、第1の基準
クロックから位相が3π/2遅れた第7の基準クロック
に対して、位相がπ/8遅れた第7のクロックパルス
と、第1の基準クロックから位相が3π/4遅れた第4
の基準クロックに対して、位相がπ/8遅れた第4のク
ロックパルスとの論理積を取る第8の論理積回路と、第
1の論理積回路の出力をセット入力、第1のクロックパ
ルスをリセット入力とする第1のセット・リセットフリ
ップフロップと、第2の論理積回路の出力をセット入
力、第2のクロックパルスをリセット入力とする第2の
セット・リセットフリップフロップと、第3の論理積回
路の出力をセット入力、第3のクロックパルスをリセッ
ト入力とする第3のセット・リセットフリップフロップ
と、第4の論理積回路の出力をセット入力、第4のクロ
ックパルスをリセット入力とする第4のセット・リセッ
トフリップフロップと、第5の論理積回路の出力をセッ
ト入力、第5のクロックパルスをリセット入力とする第
5のセット・リセットフリップフロップと、第6の論理
積回路の出力をセット入力、第6のクロックパルスをリ
セット入力とする第6のセット・リセットフリップフロ
ップと、第7の論理積回路の出力をセット入力、第7の
クロックパルスをリセット入力とする第7のセット・リ
セットフリップフロップと、第8の論理積回路の出力を
セット入力、第8のクロックパルスをリセット入力とす
る第8のセット・リセットフリップフロップと、第1の
セット・リセットフリップフロップの出力をπ/8遅延
させる第1の遅延回路と、第2のセット・リセットフリ
ップフロップの出力をπ/8遅延させる第2の遅延回路
と、第3のセット・リセットフリップフロップの出力を
π/8遅延させる第3の遅延回路と、第4のセット・リ
セットフリップフロップの出力をπ/8遅延させる第4
の遅延回路と、第5のセット・リセットフリップフロッ
プの出力をπ/8遅延させる第5の遅延回路と、第6の
セット・リセットフリップフロップの出力をπ/8遅延
させる第6の遅延回路と、第7のセット・リセットフリ
ップフロップの出力をπ/8遅延させる第7の遅延回路
と、第8のセット・リセットフリップフロップの出力を
π/8遅延させる第8の遅延回路と、第1の遅延回路の
出力パルスと、第1のセット・リセットフリップフロッ
プの反転出力パルスとの位相を比較し、両パルスの位相
差に比例したパルス幅のパルスを出力する第1の位相周
波数比較回路と、第2の遅延回路の出力パルスと、第2
のセット・リセットフリップフロップの反転出力パルス
との位相を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス
幅のパルスを出力する第2の位相周波数比較回路と、第
3の遅延回路の出力パルスと、第3のセット・リセット
フリップフロップの反転出力パルスとの位相を比較し、
両パルスの位相差に比例したパルス幅のパルスを出力す
る第3の位相周波数比較回路と、第4の遅延回路の出力
パルスと、第4のセット・リセットフリップフロップの
反転出力パルスとの位相を比較し、両パルスの位相差に
比例したパルス幅のパルスを出力する第4の位相周波数
比較回路と、第5の遅延回路の出力パルスと、第5のセ
ット・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの
位相を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅の
パルスを出力する第5の位相周波数比較回路と、第6の
遅延回路の出力パルスと、第6のセット・リセットフリ
ップフロップの反転出力パルスとの位相を比較し、両パ
ルスの位相差に比例したパルス幅のパルスを出力する第
6の位相周波数比較回路と、第7の遅延回路の出力パル
スと、第7のセット・リセットフリップフロップの反転
出力パルスとの位相を比較し、両パルスの位相差に比例
したパルス幅のパルスを出力する第7の位相周波数比較
回路と、第8の遅延回路の出力パルスと、第8のセット
・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
スを出力する第8の位相周波数比較回路とを有すること
を特徴とする。
【0020】本発明の位相比較方法は、入力したf[b
ps]の伝送速度を持つランダムデータに対してf/2
[Hz]近辺の周波数となるように制御された基準クロ
ックと、ランダムデータとの位相比較を、入力した2つ
のパルスの位相差に対し比例したパルス幅のパルスを生
成する位相周波数比較器により行う位相比較方法であっ
て、ランダムデータに対してf/2[Hz]近辺の周波
数となるように制御された基準クロックを発生すると共
に、基準クロックに対して位相の異なる複数のクロック
パルス列を発生する多相クロック発生工程と、ランダム
データの立ち上がりエッジ、及び立ち下がりエッジを検
出するエッジ検出工程と、検出されたランダムデータの
エッジを、基準クロックの立ち上がりエッジと位相比較
を行うべきか、立ち下がりエッジと位相比較を行うべき
かを選択し、立ち上がりエッジに対して位相比較を行う
べきと判断されたエッジに同期した第1のエッジパルス
と、立ち下がりエッジに対して位相比較を行うべきと判
断されたエッジに同期した第2のエッジパルスとを生成
する検出エッジ選択工程と、基準クロックの立ち上がり
エッジとの位相比較の際に使用する第1のクロックパル
スのエッジのうち、第1のエッジパルスとの位相比較を
行うエッジのみを選択することにより第1のクロックパ
ルスの周波数が第1のエッジパルスの周波数と等しくな
るように変換すると共に、第1のエッジパルスのエッジ
を、基準クロックと第1のクロックパルスの位相差分遅
延させる第1の比較エッジ位置補正工程と、基準クロッ
クの立ち下がりエッジとの位相比較の際に使用する第2
のクロックパルスのエッジのうち、第2のエッジパルス
との位相比較を行うエッジのみを選択することにより第
2のクロックパルスの周波数が第2のエッジパルスの周
波数と等しくなるように変換すると共に、第2のエッジ
パルスのエッジを、基準クロックと第2のクロックパル
スの位相差分遅延させる第2の比較エッジ位置補正工程
と、第1の比較エッジ位置補正工程から出力される、第
1のエッジパルスの周波数と等しい周波数の第1のクロ
ックパルスと、位相差分遅延させた第1のエッジパルス
との位相比較を位相周波数比較器にて行い、両パルスの
位相差に比例したパルス幅のパルスを生成する第1の位
相周波数比較工程と、第2の比較エッジ位置補正工程か
ら出力される、第2のエッジパルスの周波数と等しい周
波数の第2のクロックパルスと、位相差分遅延させた第
2のエッジパルスとの位相比較を位相周波数比較器にて
行い、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパルスを
生成する第2の位相周波数比較工程とを有することを特
徴とする。
【0021】本発明の位相比較方法は、入力したf[b
ps]の伝送速度を持つランダムデータに対してf/n
(nは任意の自然数)[Hz]近辺の周波数となるよう
に制御された基準クロックと、ランダムデータとの位相
比較を、入力した2つのパルスの位相差に対し比例した
パルス幅のパルスを生成する位相周波数比較器により行
う位相比較方法であって、ランダムデータに対してf/
n[Hz]近辺の周波数となるように制御された、それ
ぞれ位相の連続的に異なる複数の基準クロックを発生す
ると共に、基準クロックに対して、それぞれの位相が所
定分遅延した複数のクロックパルス列を発生する多相ク
ロック発生工程と、ランダムデータの立ち上がりエッ
ジ、及び立ち下がりエッジを検出し、エッジに同期した
変化点パルスを生成するエッジ検出工程と、エッジ検出
工程により検出されたランダムデータのエッジを、多相
クロック発生工程からのどの基準クロックと位相比較す
るべきかを選択し、基準クロック毎に、選択されたラン
ダムデータのエッジに同期したエッジパルスを出力する
エッジ選択工程と、基準クロック毎に生成されたエッジ
パルスとの位相比較に使用する、基準クロック毎に設定
されたクロックパルスのエッジのうち、エッジパルスと
の位相比較に用いるエッジのみを選択することにより、
クロックパルスの周波数とエッジパルスの周波数とが等
しくなるように変換すると共に、エッジパルスのエッジ
を、基準クロックと、その基準クロック毎に設定された
クロックパルスとの位相差分遅延させる比較エッジ位置
補正工程と、比較エッジ位置補正工程から出力される、
エッジパルスの周波数と等しい周波数のクロックパルス
と、位相差分遅延させたエッジパルスとの位相比較を位
相周波数比較器にて行い、両パルスの位相差に比例した
パルス幅のパルスを生成する位相周波数比較工程とを有
することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明のクロックリカバリ回路及び位相比較方法に係る実
施の形態を詳細に説明する。図1〜図7を参照すると本
発明のクロックリカバリ回路及び位相比較方法に係る実
施形態が示されている。
【0023】まず、図1を参照しながら本発明に係る第
1の実施形態の構成について説明する。図1には、本発
明に係る第1の実施形態が示されている。
【0024】図1に示されるように本発明に係る第1の
実施形態は、f[bps](bit per second)の伝送速
度を持つシリアル入力ランダムデータを受け、そのエッ
ジの遷移した位置を検出するエッジ検出回路30と、エ
ッジ検出回路30により検出された入力データのエッジ
を電圧制御発振器37からのどの多相クロックと位相比
較するべきかを選択する検出エッジ選択回路31と、選
択された多相クロックのエッジの数を、その多相クロッ
クを用いて位相比較する入力データのエッジの数と等し
くなるように補正すると共に、入力データのエッジの位
置を位相比較するのに正しい位置に補正する比較エッジ
位置補正回路32と、比較エッジ位置補正回路32によ
り出力される多相クロックと、入力データのエッジ位置
を示すエッジパルスとを用いて位相比較を行い、位相差
に対応したパルス幅の位相差信号を出力する位相周波数
比較器(以下、PFDと略記する)33、34と、位相
差に対応した充放電電流を後段のループフィルタに供給
するチャージポンプ(以下、CPと略記する)35と、
PFD33、34出力に含まれる不要な成分や雑音を取
り除くローパスフィルタ(以下、LPFと略記する)3
6と、CP35により出力され、LPF36により雑音
成分を取り除かれた充放電電流に従って発振周波数を変
化させ、シリアル入力ランダムデータの伝送速度の1/
2の周波数、f/2[Hz]近辺のクロック1(以下、
CLK1)を発振する電圧制御発振器(以下、VCOと
略記する)37とを有して構成される。電圧制御発振器
27は、シリアル入力ランダムデータと位相、周波数と
も同期の取れた、f/2[Hz]の抽出すべきCLK1
のみならず、CLK1に対しπ/2位相の遅れたクロッ
ク(以下、CLK2Aという)と、CLK1に対しπ/
2位相の進んだクロック(以下、CLK2Bという)も
生成する。
【0025】エッジ検出回路30は、例えば、シリアル
入力ランダムデータを入力とするディレイ回路38と、
シリアル入力ランダムデータとディレイ回路38からの
出力パルスとを入力とするEX−OR回路39とから構
成される。
【0026】この構成のエッジ検出回路30は、入力し
たランダムデータと、このランダムデータをディレイ回
路38で遅延させたパルスとをEXーOR回路39に入
力することにより、シリアル入力ランダムデータの立ち
上がりエッジ、及び立ち下がりエッジを検出する。検出
されたランダムデータのエッジは、エッジパルス(図
中、データT)として、後段の検出エッジ選択回路31
に出力される。
【0027】検出エッジ選択回路31は、エッジ検出回
路30からのエッジパルス(データT)と、VCO37
からの、CLK1に対して位相のπ/2遅れたCLK2
Aとを入力とするAND回路40と、エッジ検出回路3
0からのエッジパルス(データT)と、VCO37から
の、CLK1に対して位相のπ/2進んだCLK2Bと
を入力とするAND回路41とを有して構成される。
【0028】上記構成の検出エッジ選択回路31は、エ
ッジ検出回路30により検出された入力データのエッジ
を、VCO37からの基準クロック(図中、CLK1)
の立ち上がりエッジに対し位相比較すべきか、立ち下が
りエッジに対し位相比較すべきかを、CLK1に対しπ
/2位相の進んだクロック(図中、CLK2B)、並び
にπ/2位相の遅れたクロック(図中、CLK2A)を
用いてそれぞれ判別する。
【0029】実際には、CLK2Aとの論理積により出
力を得ることができたエッジパルス(データT)のエッ
ジを、CLK1の立ち上がりエッジに対して位相比較す
べきと判断し、また、CLK2Bとの論理積により出力
を得ることができたエッジパルス(データT)のエッジ
を、CLK1の立ち下がりエッジに対して位相比較すべ
きと判断する。
【0030】比較エッジ位置補正回路32は、AND回
路40からの出力パルス3をセット端子に、CLK2A
をリセット端子に入力するセット/リセットフリップフ
ロップ(以下、SR−F/Fと略記する)42と、AN
D回路41からの出力パルス4をセット端子に、CLK
2Bをリセット端子に入力するSR−F/F43と、S
R−F/F42の出力と後段のループフィルタ36から
の出力を入力とするπ/2CLKディレイ回路44と、
SR−F/F43の出力と後段のループフィルタ36か
らの出力を入力とするπ/2CLKディレイ回路45と
を有して構成される。なお、ここで言うπ/2とは、V
CO37で発振されるクロックの周期2πを基準とする
ものである。
【0031】上記構成の比較エッジ位置補正回路32
は、検出エッジ選択回路31により出力されたパルス
と、位相比較すべきクロック(CLK1)とのエッジの
数を等しくし、かつ、そのための処理で本来の位相差に
追加されてしまった余分な位相誤差を補正するために設
けられている。
【0032】SR−F/F42は、AND回路40から
の出力パルス3の立ち上がりエッジで立ち上がり、CL
K2Aの立ち上がりエッジで立ち下がるパルス5Aを生
成する。SR−F/F43は、AND回路41からの出
力パルス4の立ち上がりエッジで立ち上がり、CLK2
Bの立ち上がりエッジで立ち下がるパルス7Aを生成す
る。π/2CLKディレイ回路44は、SR−F/F4
2からの出力パルス5Aの位相をπ/2遅延させたパル
ス6を生成する。π/2CLKディレイ回路45は、S
R−F/F43からの出力パスル7Aの位相をπ/2遅
延させたパルス8を生成する。
【0033】位相周波数比較器33は、入力データのエ
ッジの位置情報を持ったパルス6と、SR−F/F42
の反転出力端子から出力される、クロック(CLK1)
の立ち上がりエッジの位置情報を持ったパルス5Bとの
位相を比較し、位相差に比例したパルス幅のUPパルス
9、DOWNパルス9を生成する。
【0034】位相周波数比較器34は、入力データのエ
ッジの位置情報を持ったパルス8と、SR−F/F43
の反転出力端子から出力される、クロック(CLK1)
の立ち下がりエッジの位置情報を持ったパルス7Bとの
位相を比較し、位相差に比例したパルス幅のUPパルス
10、DOWNパルス10を生成する。
【0035】次に、上記構成のクロックリカバリ回路に
よる処理動作を、図2〜図4に示された信号出力タイミ
ング図を参照しながら説明する。なお、図2には、クロ
ック(CLK1)の位相が入力データに対して遅れてい
る場合(最大π/2)の図1に示された各部の出力信号
が示され、図3には、クロック(CLK1)の位相が入
力データに対して進んでいる場合(最大π/2)の各部
の出力信号が示され、図4には、クロック(CLK1)
の位相と入力データの位相とが同期しているときの各部
の出力信号が示されている。
【0036】シリアル入力したランダムデータに対し、
エッジ検出回路30が、立ち上がりエッジ、立ち下がり
エッジを検出してエッジパルス(図中、データT)を生
成する。
【0037】具体的には、例えば、入力したシリアル入
力ランダムデータと、このシリアル入力ランダムデータ
をディレイ回路38で遅延させたパルスとをEXーOR
回路39に入力することにより、シリアル入力ランダム
データの立ち上がりエッジ、及び立ち下がりエッジを検
出する。検出されたシリアル入力ランダムデータのエッ
ジは、エッジパルス(図中、データT)として、後段の
検出エッジ選択回路31に出力される。
【0038】次に、エッジ検出回路30により検出した
エッジパルス(図中、データT)を検出エッジ選択回路
31のAND回路40、41の一方の入力とし、CLK
1の立ち上がりエッジに対して位相比較すべきか、CL
K1の立ち下がりエッジに対して位相比較すべきかを選
択する。
【0039】AND回路40は、CLK1に対して位相
のπ/2遅れたクロック(CLK2A)をもう一方の入
力としている。また、AND回路41は、CLK1に対
して位相のπ/2進んだクロック(CLK2B)をもう
一方の入力としている。そして、CLK2Aとの論理積
により出力を得ることができたエッジパルス(データ
T)のエッジ(図1中、パルス4)を、CLK1の立ち
下がりエッジに対して位相比較すべきと判断し、また、
CLK2Bとの論理積により出力を得ることができたエ
ッジパルス(データT)のエッジ(図1中、パルス3)
を、CLK1の立ち上がりエッジに対して位相比較すべ
きと判断する。
【0040】これらランダム入力データの位相情報を持
ったパルス(3、4)と、CLK1の選択されたエッジ
との位相比較を行うのであるが、その際、位相比較を行
う2つのパルスの位相差に比例したパルス幅のパルスを
出力する位相周波数比較器33、34を用いた。そこ
で、比較する対象となる2つのパルスの周波数(パルス
の立ち上がりエッジの数)は同じでなければならない。
なお、位相周波数比較器を使用する理由は、位相周波数
比較器が位相比較を行う2つのパルスの位相差に比例し
たパルス幅のパルスを出力することができるからであ
り、即ち、2つのパルスの位相が同期している時には位
相差信号が出力されず、後段のチャージポンプを充放電
する電流が存在しなくなり、同期時のジッタ特性が改善
されると期待されるからである。
【0041】そこで、比較エッジ位置補正回路32に
て、検出エッジ選択回路31により出力されたパルス
と、位相比較に使用するクロックとのエッジの数を等し
くすると共に、そのための処理で本来の位相差に追加さ
れてしまった余分な位相誤差を補正する。
【0042】実際には、まず、SR−F/F42を用い
て、選択された入力データのエッジ3と位相比較を行う
クロック(CLK2A)のエッジのみを選択し、位相比
較を行う両信号のエッジの数を等しくする。また、SR
−F/F43を用いて、選択された入力データのエッジ
4と位相比較を行うクロック(CLK2B)のエッジの
みを選択し、位相比較を行う両信号のエッジの数を等し
くする。
【0043】具体的には、AND回路40から出力され
たパルス3をSR−F/F42のセット入力、CLK2
Aをリセット入力として、図2〜図4に示されたパルス
5A及び反転出力パルス5Bを生成する。また、パルス
4をSR−F/F43のセット入力、CLK2Bをリセ
ット入力として、図2〜図4に示されたパルス7A及び
反転出力パルス7Bを生成する。
【0044】このパルス5Aの立ち上がりエッジが、図
2〜図4に示されるように選択された入力データのエッ
ジの位置を表し、パルス5Bの立ち上がりエッジが、図
2〜図4に示されるように位相比較に使用するCLK2
Aの立ち上がりエッジの位置を表している。また、パル
ス7Aの立ち上がりエッジが、図2〜図4に示されるよ
うに選択された入力データのエッジの位置を表し、パル
ス7Bの立ち上がりエッジが、図2〜図4に示されるよ
うに位相比較に使用するCLK2Bの立ち上がりエッジ
の位置を表している。
【0045】しかし、ランダムデータの選択されたエッ
ジに対し、実際に位相比較を行いたいのは、CLK1の
立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジである。そこ
で、CLK2Aの立ち上がりエッジは、CLK1の立ち
上がりエッジに対して位相がπ/2遅れていることに着
目し、π/2CLKディレイ回路44にてパルス5Aを
π/2遅延させたパルス6を生成する。このパルス6の
立ち上がりエッジは、入力データの選択されたエッジの
位相をπ/2遅らせたものであり、このパルス6の立ち
上がりエッジとパルス5Bの立ち上がりエッジとの位相
比較を行うことにより、選択された入力データのエッジ
とCLK1の立ち上がりエッジの位相比較を行うことが
可能となる。同様に、CLK2Bの立ち上がりエッジ
は、CLK1の立ち下がりエッジに対して位相がπ/2
遅れていることに着目し、π/2CLKディレイ回路4
5にてパルス7Aをπ/2遅延させたパルス8を生成す
る。このパルス8の立ち上がりエッジは、入力データの
選択されたエッジの位相をπ/2遅らせたものであり、
このパルス8の立ち上がりエッジとパルス7Bの立ち上
がりエッジとの位相比較を行うことにより、選択された
入力データのエッジとCLK1の立ち下がりエッジの位
相比較を行うことが可能となる。
【0046】クロック(CLK1)の立ち上がりエッジ
の情報を持ったパルス5Bと、入力データのエッジの位
置情報を持ったパルス6を位相周波数比較器33に入力
し、位相比較を行う。その結果得られたUPパルス、D
OWNパルスが図2〜図4に示されたUP9、DN9で
ある。
【0047】同様にして、クロックの立ち下がりエッジ
の情報を持ったパルス7Bと、入力データのエッジの位
置情報を持ったパルス8を位相周波数比較器34に入力
し、位相比較を行う。その結果得られたUPパルス、D
OWNパルスが図2〜図4に示されたUP10、DN1
0である。
【0048】図2に示されるようにCLK1の位相が入
力データに対して遅れている時には、この遅れに対応し
たUP信号が出力され、DOWN信号は出力されないの
でチャージポンプを貫通する電流は存在しない。
【0049】また、図3に示されたクロック(CLK
1)の位相が入力データに対して進んでいる場合(最大
π/2)、図2に示された場合とは逆に、CLK1の位
相が入力データに対し進んでいるのに対応して、DOW
N信号(DN9,DN10)が出力されているのが分か
る。この時、UPパルス(UP9,UP10)は全く出
力されていない。従って、チャージポンプを貫通する電
流は発生していない。
【0050】また、図4に示されたCLK1の位相が入
力データに対して同期している場合、UP信号(UP
9,UP10)も、DOWN信号(DN9,DN10)
も全く出ていない。従ってチャージポンプを充放電する
電流がないことが分かる。
【0051】上述した実施形態は、入力したランダムデ
ータの伝送速度f[bps]に対し、半分の周波数f/
2[Hz]のクロックでクロックリカバリが可能となる
ため、電圧制御発振器として高い発振周波数を発生させ
る必要がなく、回路的、デバイス的な負担が少なくな
る。
【0052】また、位相差に比例したパルス幅が直接得
られる位相周波数比較器を使用できる構成としたため、
同期が取れている通常動作時にチャージポンプに余計な
貫通電流が流れず、ジッタ特性を改善させることができ
る。
【0053】次に、図5を参照しながら、本発明に係る
第2の実施形態について説明する。図5には、本発明に
係る第2の実施形態の構成が示されている。なお、以下
の説明において、上述した第1の実施形態に用いた装置
及びパルスと同一の装置及びパルスには同一の符号を付
している。
【0054】上述した第1の実施形態では、図1に示さ
れたエッジ検出回路20において、入力データの立ち上
がりエッジと立ち下がりエッジを同時に発生させてい
た。そして、その後の検出エッジ選択回路31によりエ
ッジパルスをCLK1の立ち上がりエッジと比較すべき
か、立ち下がりエッジと比較すべきかを選択していた。
しかしながら、エッジ検出回路30は高速なシリアル入
力ランダムデータの立ち上がり、立ち下がりを同時に検
出しているので、負担が大きく、この部分で回路の動作
速度が制限される恐れがある。
【0055】そこで、第2の実施形態では、エッジ検出
の動作をより緩和するために図5に示されたエッジ検出
及び選択回路46を設けている。
【0056】エッジ検出及び選択回路46は、例えば、
図5に示されるようにシリアル入力したランダムデータ
を遅延させるディレイ回路47と、ディレイ回路47の
出力を反転させるインバータ48と、ランダムデータの
出力を反転させるインバータ49と、ランダムデータ
と、インバータ48からの出力パルスと、VCO37か
らの、CLK1に対しπ/2位相の進んだCLK2Bと
を入力とするAND回路50と、ランダムデータと、イ
ンバータ48からの出力パルスと、VCO37からの、
CLK1に対しπ/2位相の遅れたCLK2Aとを入力
とするAND回路51と、インバータ49からの出力パ
ルスと、ディレイ回路47の出力パルスと、VCO37
からのCLK2Bとを入力とするAND回路52と、イ
ンバータ49からの出力パルスと、ディレイ回路47の
出力パルスと、VCO37からのCLK2Aとを入力と
するAND回路53と、AND回路50の出力パルスと
AND回路52の出力パルスとを入力とするOR回路5
4と、AND回路51の出力パルスとAND回路53の
出力パルスとを入力とするOR回路55とを有して構成
される。
【0057】AND回路50及びAND回路51は、入
力したランダムデータと、ディレイ回路47で遅延を取
ったパルスの出力を反転させたパルスとの論理積を取っ
ているので、ランダムデータの立ち上がりエッジを検出
している。AND回路52及びAND回路53は、入力
したランダムデータの出力を反転したパルスと、ディレ
イ回路47で遅延を取ったパルスとの論理積を取ってい
るので、ランダムデータの立ち下がりエッジを検出して
いる。また、AND回路50とAND回路52には、C
LK2Bが入力されているので、CLK1の立ち上がり
エッジに対して位相比較を行う入力データのエッジを検
出する。また、AND回路51とAND回路53には、
CLK2Aが入力されているので、CLK1の立ち下が
りエッジに対して位相比較を行う入力データのエッジを
検出する。
【0058】このような構成とすることにより、シリア
ル入力ランダムデータの立ち上がりエッジを検出する系
(図5に示されたa,c)と、立ち下がりエッジを検出
する系(図5に示されたb,d)とに分離することがで
き、回路動作をおよそ半分近くに軽減し、第1の実施形
態では制限されていた動作速度を2倍近くに改善するこ
とができる。
【0059】次に、図6及び図7を参照しながら、本発
明に係る第3の実施形態について説明する。図6には、
本発明に係る第3の実施形態の構成が示され、図7に
は、図6に示された第3の実施形態の各部から出力され
るパルスの出力タイミングが示されている。なお、以下
の説明において、上述した第1の実施形態に用いた装置
及びパルスと同一の装置及びパルスには同一の符号を付
している。
【0060】本発明に係る第3の実施形態は、図6に示
されるように、エッジ検出回路30と、検出エッジ選択
回路56と、比較エッジ位置補正回路57と、位相周波
数比較器82、83、84、85、86、87、88、
89と、チャージポンプ35と、ループフィルタ36
と、VCO90とを有して構成される。VCO90は、
シリアル入力ランダムデータの伝送速度の1/8の周波
数、f/8[Hz]近辺で発振する。また、VCO90
は、各々π/4ずつ位相のずれた8相の基準クロック
(CLK11,CLK12,CLK13,CLK14,
CLK15,CLK16,CLK17,CLK18)
と、この基準クロックに対して各々π/8ずつ位相のず
れたクロックパルス(CLK11A,CLK12A,C
LK13A,CLK14A,CLK15A,CLK16
A,CLK17A,CLK18A)とからなる16相の
クロックを供給する。これらのクロックを使用してエッ
ジ検出、並びに検出エッジ選択を行う。なお、ここで言
うπ/4、あるいはπ/8の位相は、VCO90により
発振されるクロックの一周期2πを基準としたものであ
る。
【0061】検出エッジ選択回路56は、エッジ検出回
路30により検出されたエッジパルスと、基準クロック
(CLK15)に対して位相のπ/8遅れたCLK15
Aと、基準クロック(CLK18)に対して位相のπ/
8遅れたCLK18Aとの論理積を取るAND回路58
と、エッジパルスと、基準クロック(CLK11)に対
して位相のπ/8遅れたCLK11Aと、基準クロック
(CLK16)に対して位相のπ/8遅れたCLK16
Aとの論理積を取るAND回路59と、エッジパルス
と、基準クロック(CLK12)に対して位相のπ/8
遅れたCLK12Aと、基準クロック(CLK17)に
対して位相のπ/8遅れたCLK17Aとの論理積を取
るAND回路60と、エッジパルスと、基準クロック
(CLK13)に対して位相のπ/8遅れたCLK13
Aと、基準クロック(CLK18)に対して位相のπ/
8遅れたCLK18Aとの論理積を取るAND回路61
と、エッジパルスと、基準クロック(CLK14)に対
して位相のπ/8遅れたCLK14Aと、基準クロック
(CLK11)に対して位相のπ/8遅れたCLK11
Aとの論理積を取るAND回路62と、エッジパルス
と、基準クロック(CLK15)に対して位相のπ/8
遅れたCLK15Aと、基準クロック(CLK12)に
対して位相のπ/8遅れたCLK12Aとの論理積を取
るAND回路63と、エッジパルスと、基準クロック
(CLK16)に対して位相のπ/8遅れたCLK16
Aと、基準クロック(CLK13)に対して位相のπ/
8遅れたCLK13Aとの論理積を取るAND回路64
と、エッジパルスと、基準クロック(CLK17)に対
して位相のπ/8遅れたCLK17Aと、基準クロック
(CLK14)に対して位相のπ/8遅れたCLK14
Aとの論理積を取るAND回路65とを有して構成され
る。
【0062】比較エッジ位置補正回路57は、SR−F
/F66,67,68,69,70,71,72,73
と、π/8CLKディレイ回路74,75,76,7
7,78,79,80,81とからなる。
【0063】SR−F/F66は、AND回路58から
の出力パルスをセット入力、CLK11Aをリセット入
力とする。SR−F/F67は、AND回路59からの
出力パルスをセット入力、CLK12Aをリセット入力
とする。SR−F/F68は、AND回路60からの出
力パルスをセット入力、CLK13Aをリセット入力と
する。SR−F/F69は、AND回路61からの出力
パルスをセット入力、CLK14Aをリセット入力とす
る。SR−F/F70は、AND回路62からの出力パ
ルスをセット入力、CLK15Aをリセット入力とす
る。SR−F/F71は、AND回路63からの出力パ
ルスをセット入力、CLK16Aをリセット入力とす
る。SR−F/F72は、AND回路64からの出力パ
ルスをセット入力、CLK17Aをリセット入力とす
る。SR−F/F73は、AND回路65からの出力パ
ルスをセット入力、CLK18Aをリセット入力とす
る。
【0064】π/8CLKディレイ回路74は、ローパ
スフィルタ36からの出力と、SR−F/F66の出力
とを入力し、SR−F/F66の出力パルスをπ/8遅
延させる。π/8CLKディレイ回路75は、ローパス
フィルタ36からの出力と、SR−F/F67の出力と
を入力し、SR−F/F67の出力パルスをπ/8遅延
させる。π/8CLKディレイ回路76は、ローパスフ
ィルタ36からの出力と、SR−F/F68の出力とを
入力し、SR−F/F68の出力パルスをπ/8遅延さ
せる。π/8CLKディレイ回路77は、ローパスフィ
ルタ36からの出力と、SR−F/F69の出力とを入
力し、SR−F/F69の出力パルスをπ/8遅延させ
る。π/8CLKディレイ回路78は、ローパスフィル
タ36からの出力と、SR−F/F70の出力とを入力
し、SR−F/F70の出力パルスをπ/8遅延させ
る。π/8CLKディレイ回路79は、ローパスフィル
タ36からの出力と、SR−F/F71の出力とを入力
し、SR−F/F71の出力パルスをπ/8遅延させ
る。π/8CLKディレイ回路80は、ローパスフィル
タ36からの出力と、SR−F/F72の出力とを入力
し、SR−F/F72の出力パルスをπ/8遅延させ
る。π/8CLKディレイ回路81は、ローパスフィル
タ36からの出力と、SR−F/F73の出力とを入力
し、SR−F/F73の出力パルスをπ/8遅延させ
る。
【0065】位相周波数比較器82は、π/8クロック
ディレイ回路74によりSR−F/F66の出力をπ/
8遅延させたパルスと、SR−F/F66の反転出力パ
ルスとの位相を比較する。位相周波数比較器83は、π
/8クロックディレイ回路75によりSR−F/F67
の出力をπ/8遅延させたパルスと、SR−F/F67
の反転出力パルスとの位相を比較する。位相周波数比較
器84は、π/8クロックディレイ回路76によりSR
−F/F68の出力をπ/8遅延させたパルスと、SR
−F/F68の反転出力パルスとの位相を比較する。位
相周波数比較器85は、π/8クロックディレイ回路7
7によりSR−F/F69の出力をπ/8遅延させたパ
ルスと、SR−F/F69の反転出力パルスとの位相を
比較する。位相周波数比較器86は、π/8クロックデ
ィレイ回路78によりSR−F/F70の出力をπ/8
遅延させたパルスと、SR−F/F70の反転出力パル
スとの位相を比較する。位相周波数比較器87は、π/
8クロックディレイ回路79によりSR−F/F71の
出力をπ/8遅延させたパルスと、SR−F/F71の
反転出力パルスとの位相を比較する。位相周波数比較器
88は、π/8クロックディレイ回路80によりSR−
F/F72の出力をπ/8遅延させたパルスと、SR−
F/F72の反転出力パルスとの位相を比較する。位相
周波数比較器89は、π/8クロックディレイ回路81
によりSR−F/F73の出力をπ/8遅延させたパル
スと、SR−F/F73の反転出力パルスとの位相を比
較する。
【0066】上記構成の第3の実施形態による処理動作
を、図7に示されたパルス出力タイミング図を参照しな
がら説明する。
【0067】検出エッジ選択回路56は、エッジ検出回
路30により検出したエッジパルスが、VCO90から
の各々8相の基準クロック(図中、CLK11,CLK
12,CLK13,CLK14,CLK15,CLK1
6,CLK17,CLK18)のどのエッジと位相比較
するべきかを、各々8相のクロックに対し、π/8位相
の進んだクロック(図中、CLK18A,CLK11
A,CLK12A,CLK13A,CLK14A,CL
K15A,CLK16A,CLK17A)、並びにπ/
8位相の遅れたクロック(図中、CLK11A,CLK
12A,CLK13A,CLK14A,CLK15A,
CLK16A,CLK17A,CLK18A)を用いて
それぞれ判別する。
【0068】エッジ検出回路30により入力データの立
ち上がりエッジ、立ち下がりエッジを検出し、エッジパ
ルスを生成する(図中、信号データT)のは、第1実施
形態と同様である。
【0069】第3の実施形態では、例えば、図7中、左
上部に示されたように、入力データの立ち上がりエッジ
に対し、CLK1の立ち上がりエッジが位相遅れ(π/
8以下)を生じている箇所では、まず、入力データのエ
ッジを検出したエッジパルス“データT”の中から、C
LK18A、CLK15Aとを用い、これらの3つのパ
ルスの論理積を取ることにより、CLK1の立ち上がり
エッジと位相比較されるべきと判定されたパルスが生じ
る(図中、20)。なお、CLK18Aと、CLK15
Aとをエッジ検出に用いたのは、CLK18AとCLK
15Aとの位相差がデータの1ビット分の幅に相当する
からであり、図7に示されるように、CLK18Aの立
ち上がりエッジと、CLK15Aの立ち下がりエッジと
の間に、CLK11の立ち上がりエッジが納まるからで
あり、エッジ検出回路30により検出されたパルス列の
うち、CLK11の立ち上がりエッジと位相比較すべき
パルスがこの間に納まるからである。
【0070】そして、AND回路58から出力されたパ
ルス20をSR−F/F66のセット入力、CLK11
Aをリセット入力として、図6及び図7に示されたパル
ス21A及び反転出力パルス21Bとを生成する。この
処理により入力データの選択されたエッジの数と、位相
比較を行うクロック11Aのエッジの数とが等しくな
る。
【0071】このSR−F/F66から出力されるパル
ス21Aの立ち上がりエッジが、図7に示されるように
ランダムデータの選択されたエッジの位置を表し、パル
ス21Bの立ち上がりエッジが、位相比較に使用するC
LK11Aの立ち上がりエッジの位置を表している。
【0072】しかし、ランダムデータの選択されたエッ
ジに対し、実際に位相比較を行いたいのは、CLK11
の立ち上がりエッジである。そこで、CLK11Aの立
ち上がりエッジは、CLK11の立ち上がりエッジに対
して位相がπ/8遅れていることに着目し、π/8CL
Kディレイ回路74にてパルス21Aをπ/8遅延させ
たパルス22を生成する。このパルス22の立ち上がり
エッジは、入力データの選択されたエッジの位相をπ/
8遅らせたものであり、このパルス22の立ち上がりエ
ッジとパルス21Bの立ち上がりエッジとの位相比較を
行うことにより、選択された入力データのエッジとCL
K11の立ち上がりエッジの位相比較を行うことが可能
となる。
【0073】クロックの立ち上がりエッジの情報を持っ
たパルス21Bと、入力データのエッジの位置情報を持
ったパルス22を、位相周波数比較器82に入力し、位
相比較を行う。その結果得られるUPパルス、DOWN
パルスが、それぞれ図7に示されたUP23A,DN2
3Bである。
【0074】以下同様にして、入力データの各々のエッ
ジに対応したエッジパルス“データT”に対して、検出
エッジの選択、比較エッジ位置の補正が行われる。な
お、図6に示された実施形態では、CLK12との位相
比較を行うエッジパルスのエッジの選択には、CLK1
1AとCLK16Aが用いられ、CLK13との位相比
較を行うエッジパルスのエッジの選択には、CLK12
AとCLK17Aが用いられ、CLK14との位相比較
を行うエッジパルスのエッジの選択には、CLK13A
とCLK18Aが用いられ、CLK15との位相比較を
行うエッジパルスのエッジの選択には、CLK13Aと
CLK18Aが用いられ、CLK16との位相比較を行
うエッジパルスのエッジの選択には、CLK12AとC
LK15Aが用いられ、CLK17との位相比較を行う
エッジパルスのエッジの選択には、CLK13AとCL
K16Aが用いられ、CLK18との位相比較を行うエ
ッジパルスのエッジの選択には、CLK14AとCLK
17Aが用いられる。
【0075】上述のようにVCOからの各々8相の基準
クロック(図中、CLK11、CLK12、CLK1
3、CLK14、CLK15、CLK16、CLK1
7、CLK18)に対し、π/8位相の進んだクロック
(CLK18A,CLK11A,CLK12A,CLK
13A,CLK14A,CLK15A,CLK16A,
CLK17A)と、π/8位相の遅れたクロック(CL
K11A,CLK12A,CLK13A,CLK14
A,CLK15A,CLK16A,CLK17A、CL
K18A)とを用いて、VCOからの各々8相の基準ク
ロックと検出したエッジパルスのエッジとの位相比較を
行うので、入力データの伝送速度、f[bps]に対
し、1/8の周波数、f/8のクロックでクロックリカ
バリが可能となる。
【0076】また、上述した第1の実施形態及び第2の
実施形態と同様にチャージポンプを流れる貫通電流を
(原理的に)0に抑えられるため、クロックリカバリ同
期時のジッタ特性を改善することができる。
【0077】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、入力データの伝送レートの1/nの周波数でクロッ
クリカバリを可能とするクロックリカバリ回路を実現し
たため、電圧制御発振器の発振周波数に制限されない、
高速なクロックリカバリ回路を得ることができる。
【0078】また、入力データに対し、伝送レートの1
/nの周波数クロックを用いても位相比較可能な位相周
波数比較器を構成要素としたため、クロックリカバリ回
路が同期した時に、チャージポンプを流れる貫通電流を
0に抑えることが可能となり、クロックリカバリ回路が
同期している時のジッタ特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
【図2】図1に示された各部の信号出力タイミングを表
す図である。
【図3】図1に示された各部の信号出力タイミングを表
す図である。
【図4】図1に示された各部の信号出力タイミングを表
す図である。
【図5】本発明に係る第2の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
【図6】本発明に係る第3の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
【図7】図6に示された各部の信号出力タイミングを表
す図である。
【図8】従来のクロックリカバリ回路の構成を表すブロ
ック図である。
【図9】図8に示されたクロックリカバリ回路に用いら
れるホッジ型の位相比較器の構成と、その各部の信号出
力タイミングを表す図である。
【符号の説明】
30 エッジ検出回路 31 検出エッジ選択回路 32 比較エッジ位置補正回路 33 位相周波数比較器 34 位相周波数比較器 35 チャージポンプ 36 ローパスフィルタ 37 電圧制御発振器 46 エッジ検出及び選択回路 56 検出エッジ選択回路 57 比較エッジ位置補正回路 90 電圧制御発振器

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力したf[bps]の伝送速度を持つ
    ランダムデータに対してf/2[Hz]近辺の周波数と
    なるように制御された基準クロックを発生すると共に、
    該基準クロックに対して位相の異なる複数のクロックパ
    ルス列を発生する多相クロック発生手段と、 前記ランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下が
    りエッジを検出するエッジ検出手段と、 検出された前記ランダムデータのエッジを、前記基準ク
    ロックの立ち上がりエッジと位相比較を行うべきか、立
    ち下がりエッジと位相比較を行うべきかを選択し、立ち
    上がりエッジに対して位相比較を行うべきと判断された
    エッジに同期した第1のエッジパルスと、立ち下がりエ
    ッジに対して位相比較を行うべきと判断されたエッジに
    同期した第2のエッジパルスとを出力する検出エッジ選
    択手段と、 前記基準クロックの立ち上がりエッジとの位相比較の際
    に使用する第1のクロックパルスのエッジのうち、前記
    第1のエッジパルスとの位相比較を行うエッジのみを選
    択することにより前記第1のクロックパルスの周波数が
    前記第1のエッジパルスの周波数と等しくなるように変
    換すると共に、前記第1のエッジパルスのエッジを、前
    記基準クロックと前記第1のクロックパルスの位相差分
    遅延させる第1の比較エッジ位置補正手段と、 前記基準クロックの立ち下がりエッジとの位相比較の際
    に使用する第2のクロックパルスのエッジのうち、前記
    第2のエッジパルスとの位相比較を行うエッジのみを選
    択することにより前記第2のクロックパルスの周波数が
    前記第2のエッジパルスの周波数と等しくなるように変
    換すると共に、前記第2のエッジパルスのエッジを、前
    記基準クロックと前記第2のクロックパルスの位相差分
    遅延させる第2の比較エッジ位置補正手段と、 前記第1の比較エッジ位置補正手段から出力される、前
    記第1のエッジパルスの周波数と等しい周波数の前記第
    1のクロックパルスと、前記位相差分遅延させた前記第
    1のエッジパルスとの位相を比較し、両パルスの位相差
    に比例したパルス幅のパルスを出力する第1の位相周波
    数比較手段と、 前記第2の比較エッジ位置補正手段から出力される、前
    記第2のエッジパルスの周波数と等しい周波数の前記第
    2のクロックパルスと、前記位相差分遅延させた前記第
    2のエッジパルスとの位相を比較し、両パルスの位相差
    に比例したパルス幅のパルスを出力する第2の位相周波
    数比較手段と、 を有することを特徴とするクロックリカバリ回路。
  2. 【請求項2】 前記基準クロックに対して位相の異なる
    複数のクロックパルス列は、該基準クロックに対してπ
    /2位相の遅れた第1のクロックと、該基準クロックに
    対してπ/2位相の進んだ第2のクロックとからなり、 前記エッジ検出手段は、 入力したランダムデータの位相を遅延させる遅延回路
    と、 前記ランダムデータと前記遅延回路により遅延を取った
    パルスとを入力とする排他的論理和回路とを有し、 前記検出エッジ選択手段は、 前記排他的論理和回路より出力される前記ランダムデー
    タの立ち上がりエッジ、及び立ち下がりエッジに同期し
    た変化点パルスと、前記第2のクロックとを入力とする
    第1の論理積回路と、 前記排他的論理和回路より出力される前記ランダムデー
    タの立ち上がりエッジ、及び立ち下がりエッジに同期し
    た前記変化点パルスと、前記第1のクロックとを入力と
    する第2の論理積回路とを有し、 前記第1の比較エッジ位置補正手段は、 前記第1の論理積回路の出力パルスをセット入力、前記
    第1のクロックをリセット入力とする第1のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第1のセット・リセットフリップフロップの出力パ
    ルスをπ/2遅延させる第1の遅延回路とを有し、 前記第2の比較エッジ位置補正手段は、 前記第2の論理積回路の出力パルスをセット入力、前記
    第2のクロックをリセット入力とする第2のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第2のセット・リセットフリップフロップの出力パ
    ルスをπ/2遅延させる第2の遅延回路とを有し、 前記第1の位相周波数比較手段は、前記第1の遅延回路
    の出力パルスと、前記第1のセット・リセットフリップ
    フロップからの反転出力パルスとの位相比較を行い、 前記第2の位相周波数比較手段は、前記第2の遅延回路
    の出力パルスと、前記第2のセット・リセットフリップ
    フロップからの反転出力パルスとの位相比較を行うこと
    を特徴とする請求項1記載のクロックリカバリ回路。
  3. 【請求項3】 前記基準クロックに対して位相の異なる
    複数のクロックパルス列は、該基準クロックに対してπ
    /2位相の遅れた第1のクロックと、該基準クロックに
    対してπ/2位相の進んだ第2のクロックとからなり、 前記エッジ検出手段及び検出エッジ選択手段は、 入力したランダムデータと、前記ランダムデータを遅延
    させたパルスの出力を反転させたパルスと、前記第2の
    クロックとを入力とする第1の論理積回路と、 前記入力したランダムデータと、前記ランダムデータを
    遅延させたパルスの出力を反転させたパルスと、前記第
    1のクロックとを入力とする第2の論理積回路と、 前記入力したランダムデータの出力を反転させたパルス
    と、前記ランダムデータを遅延させたパルスと、前記第
    2のクロックとを入力とする第3の論理積回路と、 前記入力したランダムデータの出力を反転させたパルス
    と、前記ランダムデータを遅延させたパルスと、前記第
    1のクロックとを入力とする第4の論理積回路と、 前記第1の論理積回路の出力と前記第3の論理積回路の
    出力とを入力とする第1の論理和回路と、 前記第2の論理積回路の出力と前記第4の論理積回路の
    出力とを入力とする第2の論理和回路とを有し、 前記第1の比較エッジ位置補正手段は、 前記第2の論理和回路の出力パルスをセット入力、前記
    第1のクロックをリセット入力とする第1のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第1のセット・リセットフリップフロップの出力パ
    ルスをπ/2遅延させる第1の遅延回路とを有し、 前記第2の比較エッジ位置補正手段は、 前記第1の論理和回路の出力パルスをセット入力、前記
    第2のクロックをリセット入力とする第2のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第2のセット・リセットフリップフロップの出力パ
    ルスをπ/2遅延させる第2の遅延回路とを有し、 前記第1の位相周波数比較手段は、前記第1の遅延回路
    の出力パルスと、前記第1のセット・リセットフリップ
    フロップの反転出力パルスとの位相比較を行い、 前記第2の位相周波数比較手段は、前記第2の遅延回路
    の出力パルスと、前記第2のセット・リセットフリップ
    フロップの反転出力パルスとの位相比較を行うことを特
    徴とする請求項1記載のクロックリカバリ回路。
  4. 【請求項4】 入力したf[bps]の伝送速度を持つ
    ランダムデータに対してf/n(nは任意の自然数)
    [Hz]近辺の周波数となるように制御された、それぞ
    れ位相の連続的に異なる複数の基準クロックを発生する
    と共に、該基準クロックに対して、それぞれの位相が所
    定分遅延した複数のクロックパルス列を発生する多相ク
    ロック発生手段と、 前記ランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下が
    りエッジを検出し、前記エッジに同期した変化点パルス
    を生成するエッジ検出手段と、 前記エッジ検出手段により検出された前記ランダムデー
    タのエッジを、前記多相クロック発生手段からのどの基
    準クロックと位相比較するべきかを選択し、基準クロッ
    ク毎に、選択されたランダムデータのエッジに同期した
    エッジパルスを出力するエッジ選択手段と、 基準クロック毎に生成されたエッジパルスとの位相比較
    に使用する、基準クロック毎に設定されたクロックパル
    スのエッジのうち、前記エッジパルスとの位相比較に用
    いるエッジのみを選択することにより、前記クロックパ
    ルスの周波数と前記エッジパルスの周波数とが等しくな
    るように変換すると共に、前記エッジパルスのエッジ
    を、前記基準クロックと、その基準クロック毎に設定さ
    れた前記クロックパルスとの位相差分遅延させる比較エ
    ッジ位置補正手段と、 前記比較エッジ位置補正手段から出力される、前記エッ
    ジパルスの周波数と等しい周波数の前記クロックパルス
    と、前記位相差分遅延させた前記エッジパルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する位相周波数比較手段と、 を有することを特徴とするクロックリカバリ回路。
  5. 【請求項5】 前記基準クロックは、各々π/4ずつ位
    相のずれた8相のクロックからなり、前記クロックパル
    スは、各基準クロックに対して位相のπ/8ずつ遅れた
    8相のクロックからなり、 前記変化点パルスと、第1の基準クロックから位相がπ
    遅れた第5の基準クロックに対して、位相がπ/8遅れ
    た第5のクロックパルスと、前記第1の基準クロックか
    ら位相が7π/4遅れた第8の基準クロックに対して、
    位相がπ/8遅れた第8のクロックパルスとの論理積を
    取る第1の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックに対して
    位相がπ/8遅れた第1のクロックパルスと、前記第1
    の基準クロックから位相が5π/4遅れた第6の基準ク
    ロックに対して、位相がπ/8遅れた第6のクロックパ
    ルスとの論理積を取る第2の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    がπ/4遅れた第2の基準クロックに対して、位相がπ
    /8遅れた第2のクロックパルスと、前記第1の基準ク
    ロックから位相が3π/2遅れた第7の基準クロックに
    対して、位相がπ/8遅れた第7のクロックパルスとの
    論理積を取る第3の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    がπ/2遅れた第3の基準クロックに対して、位相がπ
    /8遅れた第3のクロックパルスと、前記第1の基準ク
    ロックから位相が7π/4遅れた前記第8の基準クロッ
    クに対して、位相がπ/8遅れた前記第8のクロックパ
    ルスとの論理積を取る第4の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    が3π/4遅れた第4の基準クロックに対して、位相が
    π/8遅れた第4のクロックパルスと、前記第1の基準
    クロックに対して位相がπ/8遅れた前記第1のクロッ
    クパルスとの論理積を取る第5の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    がπ遅れた前記第5の基準クロックに対して、位相がπ
    /8遅れた前記第5のクロックパルスと、前記第1の基
    準クロックから位相がπ/4遅れた前記第2の基準クロ
    ックに対して、位相がπ/8遅れた前記第2のクロック
    パルスとの論理積を取る第6の論理積回路と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    が5π/4遅れた前記第6の基準クロックに対して、位
    相がπ/8遅れた前記第6のクロックパルスと、前記第
    1の基準クロックから位相がπ/2遅れた前記第3の基
    準クロックに対して、位相がπ/8遅れた前記第3のク
    ロックパルスとの論理積を取る前記第7の論理積回路
    と、 前記変化点パルスと、前記第1の基準クロックから位相
    が3π/2遅れた前記第7の基準クロックに対して、位
    相がπ/8遅れた前記第7のクロックパルスと、前記第
    1の基準クロックから位相が3π/4遅れた前記第4の
    基準クロックに対して、位相がπ/8遅れた前記第4の
    クロックパルスとの論理積を取る第8の論理積回路と、 前記第1の論理積回路の出力をセット入力、前記第1の
    クロックパルスをリセット入力とする第1のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第2の論理積回路の出力をセット入力、前記第2の
    クロックパルスをリセット入力とする第2のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第3の論理積回路の出力をセット入力、前記第3の
    クロックパルスをリセット入力とする第3のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第4の論理積回路の出力をセット入力、前記第4の
    クロックパルスをリセット入力とする第4のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第5の論理積回路の出力をセット入力、前記第5の
    クロックパルスをリセット入力とする第5のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第6の論理積回路の出力をセット入力、前記第6の
    クロックパルスをリセット入力とする第6のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第7の論理積回路の出力をセット入力、前記第7の
    クロックパルスをリセット入力とする第7のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第8の論理積回路の出力をセット入力、前記第8の
    クロックパルスをリセット入力とする第8のセット・リ
    セットフリップフロップと、 前記第1のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第1の遅延回路と、 前記第2のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第2の遅延回路と、 前記第3のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第3の遅延回路と、 前記第4のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第4の遅延回路と、 前記第5のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第5の遅延回路と、 前記第6のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第6の遅延回路と、 前記第7のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第7の遅延回路と、 前記第8のセット・リセットフリップフロップの出力を
    π/8遅延させる第8の遅延回路と、 前記第1の遅延回路の出力パルスと、前記第1のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第1の位相周波数比較回路と、 前記第2の遅延回路の出力パルスと、前記第2のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第2の位相周波数比較回路と、 前記第3の遅延回路の出力パルスと、前記第3のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第3の位相周波数比較回路と、 前記第4の遅延回路の出力パルスと、前記第4のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第4の位相周波数比較回路と、 前記第5の遅延回路の出力パルスと、前記第5のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第5の位相周波数比較回路と、 前記第6の遅延回路の出力パルスと、前記第6のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第6の位相周波数比較回路と、 前記第7の遅延回路の出力パルスと、前記第7のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第7の位相周波数比較回路と、 前記第8の遅延回路の出力パルスと、前記第8のセット
    ・リセットフリップフロップの反転出力パルスとの位相
    を比較し、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを出力する第8の位相周波数比較回路と、 を有することを特徴とする請求項4記載のクロックリカ
    バリ回路。
  6. 【請求項6】 入力したf[bps]の伝送速度を持つ
    ランダムデータに対してf/2[Hz]近辺の周波数と
    なるように制御された基準クロックと、前記ランダムデ
    ータとの位相比較を、入力した2つのパルスの位相差に
    対し比例したパルス幅のパルスを生成する位相周波数比
    較器により行う位相比較方法であって、 前記ランダムデータに対してf/2[Hz]近辺の周波
    数となるように制御された前記基準クロックを発生する
    と共に、該基準クロックに対して位相の異なる複数のク
    ロックパルス列を発生する多相クロック発生工程と、 前記ランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下が
    りエッジを検出するエッジ検出工程と、 検出された前記ランダムデータのエッジを、前記基準ク
    ロックの立ち上がりエッジと位相比較を行うべきか、立
    ち下がりエッジと位相比較を行うべきかを選択し、立ち
    上がりエッジに対して位相比較を行うべきと判断された
    エッジに同期した第1のエッジパルスと、立ち下がりエ
    ッジに対して位相比較を行うべきと判断されたエッジに
    同期した第2のエッジパルスとを生成する検出エッジ選
    択工程と、 前記基準クロックの立ち上がりエッジとの位相比較の際
    に使用する第1のクロックパルスのエッジのうち、前記
    第1のエッジパルスとの位相比較を行うエッジのみを選
    択することにより前記第1クロックパルスの周波数が前
    記第1のエッジパルスの周波数と等しくなるように変換
    すると共に、前記第1のエッジパルスのエッジを、前記
    基準クロックと前記第1のクロックパルスの位相差分遅
    延させる第1の比較エッジ位置補正工程と、 前記基準クロックの立ち下がりエッジとの位相比較の際
    に使用する第2のクロックパルスのエッジのうち、前記
    第2のエッジパルスとの位相比較を行うエッジのみを選
    択することにより前記第2のクロックパルスの周波数が
    前記第2のエッジパルスの周波数と等しくなるように変
    換すると共に、前記第2のエッジパルスのエッジを、前
    記基準クロックと前記第2のクロックパルスの位相差分
    遅延させる第2の比較エッジ位置補正工程と、 前記第1の比較エッジ位置補正工程から出力される、前
    記第1のエッジパルスの周波数と等しい周波数の前記第
    1のクロックパルスと、前記位相差分遅延させた前記第
    1のエッジパルスとの位相比較を前記位相周波数比較器
    にて行い、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを生成する第1の位相周波数比較工程と、 前記第2の比較エッジ位置補正工程から出力される、前
    記第2のエッジパルスの周波数と等しい周波数の前記第
    2のクロックパルスと、前記位相差分遅延させた前記第
    2のエッジパルスとの位相比較を前記位相周波数比較器
    にて行い、両パルスの位相差に比例したパルス幅のパル
    スを生成する第2の位相周波数比較工程と、 を有することを特徴とする位相比較方法。
  7. 【請求項7】 入力したf[bps]の伝送速度を持つ
    ランダムデータに対してf/n(nは任意の自然数)
    [Hz]近辺の周波数となるように制御された基準クロ
    ックと、前記ランダムデータとの位相比較を、入力した
    2つのパルスの位相差に対し比例したパルス幅のパルス
    を生成する位相周波数比較器により行う位相比較方法で
    あって、 前記ランダムデータに対してf/n[Hz]近辺の周波
    数となるように制御された、それぞれ位相の連続的に異
    なる複数の前記基準クロックを発生すると共に、該基準
    クロックに対して、それぞれの位相が所定分遅延した複
    数のクロックパルス列を発生する多相クロック発生工程
    と、 前記ランダムデータの立ち上がりエッジ、及び立ち下が
    りエッジを検出し、前記エッジに同期した変化点パルス
    を生成するエッジ検出工程と、 前記エッジ検出工程により検出された前記ランダムデー
    タのエッジを、前記多相クロック発生工程からのどの基
    準クロックと位相比較するべきかを選択し、基準クロッ
    ク毎に、選択されたランダムデータのエッジに同期した
    エッジパルスを出力するエッジ選択工程と、 基準クロック毎に生成されたエッジパルスとの位相比較
    に使用する、基準クロック毎に設定されたクロックパル
    スのエッジのうち、前記エッジパルスとの位相比較に用
    いるエッジのみを選択することにより、前記クロックパ
    ルスの周波数と前記エッジパルスの周波数とが等しくな
    るように変換すると共に、前記エッジパルスのエッジ
    を、前記基準クロックと、その基準クロック毎に設定さ
    れた前記クロックパルスとの位相差分遅延させる比較エ
    ッジ位置補正工程と、 前記比較エッジ位置補正工程から出力される、前記エッ
    ジパルスの周波数と等しい周波数の前記クロックパルス
    と、前記位相差分遅延させた前記エッジパルスとの位相
    比較を位相周波数比較器にて行い、両パルスの位相差に
    比例したパルス幅のパルスを生成する位相周波数比較工
    程と、 を有することを特徴とする位相比較方法。
JP17039299A 1999-06-17 1999-06-17 クロックリカバリ回路及び位相比較方法 Expired - Fee Related JP3327256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039299A JP3327256B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 クロックリカバリ回路及び位相比較方法
US09/593,932 US6741668B1 (en) 1999-06-17 2000-06-15 Clock recovery circuit and phase detecting method therefor
DE60015860T DE60015860T2 (de) 1999-06-17 2000-06-16 Taktrückgewinnungsschaltung und Verfahren zur Phasendetektion
EP00112791A EP1061651B1 (en) 1999-06-17 2000-06-16 Clock recovery circuit and phase detecting method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039299A JP3327256B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 クロックリカバリ回路及び位相比較方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357964A JP2000357964A (ja) 2000-12-26
JP3327256B2 true JP3327256B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15904087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039299A Expired - Fee Related JP3327256B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 クロックリカバリ回路及び位相比較方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6741668B1 (ja)
EP (1) EP1061651B1 (ja)
JP (1) JP3327256B2 (ja)
DE (1) DE60015860T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827954B1 (ko) 2017-05-11 2018-02-09 엘아이지넥스원 주식회사 펄스 레이더 장치를 검사하기 위한 고정밀도 지연 장치 및 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985547B2 (en) * 1999-09-27 2006-01-10 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations System and method of digital system performance enhancement
US6738922B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-18 Vitesse Semiconductor Corporation Clock recovery unit which uses a detected frequency difference signal to help establish phase lock between a transmitted data signal and a recovered clock signal
KR20010000854A (ko) * 2000-10-23 2001-01-05 홍성용 버스트 모드 광 클럭 재생기
US7113562B1 (en) * 2000-12-27 2006-09-26 Intel Corporation Method and apparatus for receiving data based on tracking zero crossings
US6856661B2 (en) * 2001-03-08 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Using phase interpolator information to detect a loss of lock condition during recovery of a clock signal from a received data stream
US7227920B2 (en) * 2001-06-26 2007-06-05 Nokia Corporation Circuit and method for correcting clock duty cycle
JP4828730B2 (ja) * 2001-07-05 2011-11-30 富士通株式会社 伝送装置
US6934869B1 (en) * 2001-09-12 2005-08-23 Big Bear Networks, Inc. Method and apparatus for eliminating dead zone in phase locked loops using binary quantized phase detectors
JP3946050B2 (ja) 2002-01-28 2007-07-18 株式会社ルネサステクノロジ データ・クロック・リカバリ回路
US6775809B1 (en) * 2002-03-14 2004-08-10 Rambus Inc. Technique for determining performance characteristics of electronic systems
JP3660638B2 (ja) * 2002-03-27 2005-06-15 株式会社東芝 クロック抽出回路
JP4383353B2 (ja) * 2002-11-27 2009-12-16 ザ ボード オブ ガバナーズ フォー ハイヤー エデュケーション, ステート オブ ロード アイランド アンド プロヴィデンス プランテーションズ ディジタルシステムパフォーマンス向上のシステムおよび方法
US6977959B2 (en) * 2003-01-17 2005-12-20 Xilinx, Inc. Clock and data recovery phase-locked loop
US7197053B1 (en) * 2003-03-05 2007-03-27 Applied Micro Circuits Corporation Serializer with programmable delay elements
JP3960271B2 (ja) * 2003-07-02 2007-08-15 ソニー株式会社 位相誤差判定方法、デジタルpll装置
US7098696B2 (en) * 2003-07-31 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Logic circuit and semiconductor integrated circuit
US7729427B2 (en) * 2004-02-24 2010-06-01 Intersil Americas Inc. Pseudo-synchronous one wire bidirectional bus interface
JP4769431B2 (ja) * 2004-05-28 2011-09-07 Okiセミコンダクタ株式会社 ドットクロック同期生成回路
JP4587030B2 (ja) * 2004-09-13 2010-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP2006164425A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nec Electronics Corp 位相差検出回路、位相差検出方法、光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JP4418954B2 (ja) * 2005-05-27 2010-02-24 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー データ・パターン発生装置
US7626436B2 (en) * 2007-02-12 2009-12-01 Standard Microsystems Corporation Automatic system clock detection system
KR20090054821A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성전자주식회사 데이터 복원 장치 및 그 방법
TWI362834B (en) * 2008-05-26 2012-04-21 Novatek Microelectronics Corp Differential transmitter and auto-adjustment method of data strobe thereof
US8671305B1 (en) * 2011-07-01 2014-03-11 Altera Corporation Techniques for adjusting periodic signals based on data detection
US8824612B2 (en) 2012-04-10 2014-09-02 Micron Technology, Inc. Apparatuses, circuits, and methods for reducing metastability in data synchronization
US9459650B2 (en) 2014-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Clock pulse generator for multi-phase signaling
CN112737570B (zh) * 2020-12-15 2022-10-28 中国科学技术大学 一种基于软件锁相环的pam4信号时钟数据恢复方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535459A (en) 1983-05-26 1985-08-13 Rockwell International Corporation Signal detection apparatus
US5027085A (en) 1989-10-03 1991-06-25 Analog Devices, Inc. Phase detector for phase-locked loop clock recovery system
FR2728118A1 (fr) 1994-12-08 1996-06-14 Matra Mhs Comparateur de phase entre un signal numerique et un signal d'horloge, et boucle a verrouillage de phase correspondante
KR0153952B1 (ko) * 1995-12-16 1998-11-16 양승택 고속 디지털 데이터 리타이밍 장치
US5712580A (en) * 1996-02-14 1998-01-27 International Business Machines Corporation Linear phase detector for half-speed quadrature clocking architecture
JP2993559B2 (ja) * 1997-03-31 1999-12-20 日本電気株式会社 位相同期回路
CA2201695C (en) 1997-04-03 2004-08-10 Gennum Corporation Phase detector for high speed clock recovery from random binary signals
JP3033520B2 (ja) 1997-05-13 2000-04-17 日本電気株式会社 クロック抽出回路
US6266799B1 (en) * 1997-10-02 2001-07-24 Xaqti, Corporation Multi-phase data/clock recovery circuitry and methods for implementing same
JPH11122232A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 位相検出回路及び位相検出回路を用いたタイミング抽出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827954B1 (ko) 2017-05-11 2018-02-09 엘아이지넥스원 주식회사 펄스 레이더 장치를 검사하기 위한 고정밀도 지연 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1061651B1 (en) 2004-11-17
DE60015860T2 (de) 2005-11-24
US6741668B1 (en) 2004-05-25
EP1061651A1 (en) 2000-12-20
DE60015860D1 (de) 2004-12-23
JP2000357964A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327256B2 (ja) クロックリカバリ回路及び位相比較方法
US9520883B2 (en) Frequency detection circuit and reception circuit
JP3291445B2 (ja) 高速ディジタルデータ・リタイミング装置
US6496555B1 (en) Phase locked loop
JP3649194B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
US7071750B2 (en) Method for multiple-phase splitting by phase interpolation and circuit the same
JP2001358582A (ja) クロック再生装置
JP3623948B2 (ja) ノイズに強いバーストモード受信装置とそのクロック信号及びデータ復元方法
JP3755663B2 (ja) 半導体集積回路
JP3094971B2 (ja) 位相比較回路並びにこれを用いた位相同期ループ回路及びシリアル―パラレル変換回路
US20200274539A1 (en) Clock recovery circuit and receiving device
US6853223B2 (en) Phase comparator and clock recovery circuit
JPH08316802A (ja) 多相クロック信号形成装置
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
TWI477130B (zh) 用於將時脈對準平行資料之電路
JP3039526B2 (ja) Pll回路
JP3209188B2 (ja) Pll回路
JP2005086789A (ja) クロックデータリカバリ回路
TWI630799B (zh) Phase detector and clock and data recovery device
JP2010141594A (ja) クロック再生回路及びクロック再生方法
JP3864644B2 (ja) ロック検出機能付き位相比較回路
JP5923730B2 (ja) クロックデータ復元装置
JP4000472B2 (ja) 位相比較器
JPH09149017A (ja) Pll回路及びビット位相同期回路
JP2004266699A (ja) クロック再生用pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees