JP3292874B2 - 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法 - Google Patents

高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法

Info

Publication number
JP3292874B2
JP3292874B2 JP31587199A JP31587199A JP3292874B2 JP 3292874 B2 JP3292874 B2 JP 3292874B2 JP 31587199 A JP31587199 A JP 31587199A JP 31587199 A JP31587199 A JP 31587199A JP 3292874 B2 JP3292874 B2 JP 3292874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
compound
acid
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31587199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131274A (ja
Inventor
隆志 増田
阿民 曹
和郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP31587199A priority Critical patent/JP3292874B2/ja
Publication of JP2001131274A publication Critical patent/JP2001131274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292874B2 publication Critical patent/JP3292874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脂肪族ポリエステ
ル系重合体の製造方法及びその方法により得られた脂肪
族ポリエステル系重合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンや芳香族ポリエステル等
の合成高分子は、日常生活に欠かせない材料として大量
に使われているが、これらの合成高分子は、自然環境で
は難分解性であることから、廃棄高分子の増加に伴って
環境問題が顕在化している。このため、生分解性プラス
チックの開発が進められており、生分解性を有する高分
子として、脂肪族ポリエステルが注目されている。しか
し、従来の脂肪族ポリエステルはコストや機械的強度等
で解決すべき問題が多い。例えば、ポリヒドロキシブチ
レートは融解温度が高く、性能の良いポリエステルであ
るが、融解温度と分解温度の差が少ないことから、成形
時に熱分解して性能低下や臭気発生等の問題を起し易い
上に、微生物を用いて生産される高分子なので生産性が
低く、コスト高である。また、ポリカプロラクトンは現
在工業生産されている数少ない脂肪族ポリエステルであ
るが、融解温度が約60℃にすぎないことから用途が制
限される。さらに、ヒドロキシカルボン酸の重合体は生
分解性の良い重合体として注目されており、特に乳酸の
重合体は生体吸収材料に使われるほど生体親和性の重合
体であるが、これらはその製造工程が複雑である。
【0003】上記の脂肪族ポリエステルの製造や性能に
関する諸問題を解決するため、脂肪族ジカルボン酸又は
その無水物とグリコールとの重縮合で得られるポリエス
テルが注目されている。このポリエステルの製造法は古
くから知られており、酸としてはコハク酸、アジピン
酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカジカルボン酸等を
使い、グリコールにはエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−シクロヘキサンジオール、1,
4−シクロヘキサンジメタノール等を使う方法が報告さ
れている。そして、コハク酸を原料とする重合体は融解
温度が70℃以上と報告されている。しかし、このよう
な重合体はいずれも数平均分子量が数千程度なので、フ
ィルムや繊維にできる程度の機械的強度がない。
【0004】最近、脂肪族ポリエステルが生分解性プラ
スチックとして脚光を浴びており、そのため下記のよう
に数平均分子量が大きく機械的強度の高いポリエステル
製造法が多数提案されている。しかし、これらの提案で
は、いずれも製造工程が増える等の問題もあり、充分満
足できる方法は見当らない。特開平4−189822号
公報及び特開平4−189823号公報によれば、脂肪
族ジカルボン酸又はその誘導体とグリコールとから数平
均分子量1.5万程度の脂肪族ポリエステルを製造し、
これをジイソシアネートで架橋して分子量を増やす方法
が示されている。しかし、この方法ではミクロゲルが生
成して重合体品質を低下させる等の問題がある。また、
特開平5−287041号公報及び特開平5−2870
42号公報によれば、脂肪族ジカルボン酸とグリコール
と多価イソシアネートの3者を共重合し、これによって
数平均分子量が高く、分子量分布の広い高分子を得てい
る。この高分子は、分子量が高く、機械的強度が大きい
上に、分子量分布が広いことから溶融粘度が高く、フィ
ルム等の成形品を製造するのに好適である。同様な目的
で、特開平5−287068号公報には、前記3成分の
他に3,3,4,4−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
無水物を加えた4成分共重合体が、特開平5−2950
71号公報には前記3者の他にペンタエリスリトール等
の多価アルコールを加えた4成分共重合体が提案されて
いる。しかし、これらの共重合体にはゲルが生成する等
の問題がある。このほか、特開平6−192374号公
報には、脂肪族ジカルボン酸とグリコールと多価アルコ
ール又は多価カルボン酸とから低分子量脂肪族ポリエス
テルを合成し、これに末端がイソシアネート基となって
いる脂肪族ポリエステルを反応させ、ミクロゲル不含の
高分子量重合体を得る方法が提案されている。しかし、
この方法では更に製造工程が増加するという難点があ
る。
【0005】そこで特開平8−143656号公報によ
れば、脂肪族ジカルボン酸ジエステルと脂肪族グリコー
ルにさらにカーボネート化合物を共重合させ、脂肪族ポ
リエステルカーボネートにすることにより、生分解性を
向上させることができ、さらにその共重合比を変化させ
ることにより生分解性を制御できることが提案されてい
る。しかしながら、このポリエステルカーボネートの場
合、カーボネート化合物を共重合することにより機械的
強度の低下が見られる。
【0006】一方、脂肪族ポリエステル系重合体の製造
方法においては、チタン系触媒、例えばチタンテトライ
ソプロポキシド等の一般的なエステル交換反応用触媒が
用いられている(米国特許5504148(199
6))。しかしながらTiは高価な金属であり、脂肪族ポ
リエステル系プラスチックのニーズ拡大のためには、よ
り安価な触媒の開発が望まれいる。また、土壌中等の環
境中で分解される脂肪族系生分解性プラスチックの場
合、プラスチック中に含まれる触媒成分についても環境
への影響を考慮する必要がある。土壌中には酸化アルミ
ニウムが主成分として含まれており、酸化Alへ無機化さ
れるAl系触媒の使用は、環境保全の視点から意義が大き
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実用上充分
な程度の分子量をもち、また機械的強度の優れている高
分子量脂肪族ポリエステル系重合体を安価な触媒の存在
下に工業的に有利に製造する方法及びそれから得られた
重合体を提供することをその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、(i)脂肪族ジカル
ボン酸又はそのジエステルと脂肪族ジオールとの混合物
又は(ii)該混合物の予備縮合物を反応原料として用
い、この反応原料をエステル交換反応用アルミニウム系
触媒とその助触媒の存在下で重縮合反応させる方法であ
って、該助触媒として、プロトン放出性化合物を用いる
ことを特徴とする脂肪族ポリエステル系重合体の製造方
法が提供される。また、本発明によれば、(i)オキシ
カルボン酸系化合物又は(ii)その予備縮合物を反応原
料として用い、この反応原料をエステル交換反応用アル
ミニウム系触媒と助触媒の存在下で重縮合反応させる方
法であって、該助触媒として、プロトン放出性化合物を
用いることを特徴とする脂肪族ポリエステル系重合体の
製造方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の重合体を製造するには、
その反応主原料として脂肪族ジカルボン酸またはそのジ
エステルが用いられる。このものは、下記一般式(1)
で表される。
【化1】 R21OOC−(R11)t−COOR21 (1) 前記式中、R11は炭素数1〜12、好ましくは1〜10
の二価脂肪族基を示す。二価脂肪族基は、鎖状又は環状
のものであることができ、また飽和又は不飽和のもので
あることができる。さらに、この二価脂肪族基は、その
主鎖には、炭素の他、酸素等のヘテロ原子を含有するこ
ともできる。本発明で用いる好ましい二価脂肪族基は、
炭素数1〜12、好ましくは1〜10のエーテル結合を
含有していてもよいアルキレン基又はアルケニレン基
や、アルキレンオキシ基又はオキシアルキレン基等であ
る。二価脂肪族基の具体例を示すと、−CH2−、−C2
4−、−CH2O−、−CH2OCH2−、−C36−、
−C42−、−C612−、−C316−、−C12
24−、−C1222−等が挙げられる。tはゼロ又は1の
数を示し、tがゼロの場合は、前記一般式(1)で表さ
れるジカルボン酸成分は、シュウ酸(HOOC−COO
H)を示し、tが1の場合には、ジカルボン酸成分はR
21OOC−R11−COOR21で表されるジカルボン酸又
はそのエステルを示す。前記一般式(1)において、そ
のR21は、水素、低級アルキル基又はアリール基を示
す。低級アルキル基としては、炭素数1〜6、好ましく
は1〜4のアルキル基が挙げられる。アリール基として
は、炭素数6〜10、好ましくは6〜8のもの、例えば
フェニル基等が挙げられる。前記脂肪族ジカルボン酸と
しては、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、スベリン
酸、セバシン酸、ドデカン酸、ジグリコール酸等が挙げ
られる。
【0010】本発明の重合体を製造するには、その反応
主原料として脂肪族ジオールが用いられる。このもの
は、下記一般式(2)で表される。
【化2】 HO−R12−OH (2) 前記式中、R12は炭素数1〜12、好ましくは2〜10
の二価脂肪族基を示す。この場合、二価脂肪族基は、鎖
状又は環状のものであることができ、また飽和又は不飽
和のものであることができる。さらに、この二価脂肪族
基は、その主鎖には、炭素の他、酸素等のヘテロ原子を
含有することもできる。本発明で用いる好ましい二価脂
肪族基は、炭素数1〜12、好ましくは2〜10のエー
テル結合を含有していてもよいアルキレン基又はアルケ
ニレン基や、アルキレンオキシ基又はオキシアルキレン
基等である。具体例としては、−CH2−、−C2
4−、−C36−、−C48−、−C612−、−C8
16−、−C1224−、−C12 22−(ドデセニル)、−
610−(シクロヘキセニル)、−CH2O−、−CH
2OCH2−等が挙げられる。その具体例としては、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等が挙げられる。
【0011】本発明においては、前記反応原料に対して
は、必要に応じ、その補助成分として、前記脂肪酸ジカ
ルボン酸又はそのジエステル及び/又は脂肪族ジオール
に対して反応性を有する官能基を少なくとも2個含有す
る脂肪族系及び/又は芳香族系化合物の中から選ばれる
少なくとも1種の化合物を添加することができる。この
ような補助成分には、オキシカルボン酸系化合物、炭酸
エステル、3価以上の多価アルコール、ポリオキシアル
キレングリコール等が包含される。
【0012】前記オキシカルボン酸系化合物には、下記
一般式(3)及び(4)で表される化合物が包含され
る。
【化3】 HO−R13−COOR22 (3)
【化4】 前記一般式(3)において、R13は、炭素数1〜10、
好ましくは2〜8の二価脂肪族基を示す。この場合の二
価脂肪族基は、前記R11及びR12に関して示した各種の
ものであることができる。R22は水素、低級アルキル基
又はアリール基を示す。低級アルキル基としては、炭素
数1〜6、好ましくは1〜4のアルキル基が挙げられ
る。アリール基としては、炭素数6〜10、好ましくは
6〜8のもの、例えばフェニル基が挙げられる。前記オ
キシカルボン酸(3)としては、グリコール酸、乳酸、
ヒドロキシアルキル酸、α-オキシ酸、酪酸等が挙げら
れる。また、前記オキシカルボン酸はその2分子が結合
した環状ジエステルであることができる。その具体例と
しては、グリコール酸から得られるもの(グリコリド)
や、乳酸から得られるもの(ラクチド)等が挙げられ
る。
【0013】ラクトン化合物を示す前記一般式(4)に
おいて、R13は、炭素数2〜10、好ましくは、2〜5
の鎖状又は環状の二価脂肪族基を示す。この場合の二価
脂肪族基には、飽和又は不飽和のアルキレン基が包含さ
れる。前記ラクトンとしては、カプロラクトン、バレロ
ラクトン、ラウロラクトン等が挙げられる。
【0014】前記炭酸エステルは、下記一般式(5)で
表される。
【化5】 R23OCOOR24 (5) 前記式中、R23及びR24は低級アルキル基又はアリール
基を示すが、R23及びR24がいずれも低級アルキル基の
場合、相互に連結して環を形成してもよい。低級アルキ
ル基としては、炭素数1〜6、好ましくは1〜4のアル
キル基が挙げられる。アリール基としては、炭素数6〜
10、好ましくは6〜8のもの、例えば、フェニル基等
が挙げられる。
【0015】前記多価アルコールは、水酸基を3個以上
有する脂肪族化合物である。このような多価アルコール
には、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン系化
合物、ペンタエリスリトール等が包含される。多価アル
コール中に含まれる水酸基の数の上限値は特に制約され
ないが、通常、6程度である。
【0016】前記ポリグリセリン系化合物は、下記一般
式(6)で表される。
【化6】 HO−[C35(OR14)O]−H (6) 式中、R14は水素又はアシル基を示し、nはグリセリン
の平均重合度を示す。アシル基としては、下記一般式
(7)で表される脂肪族アシル基が包含される。
【化7】 R25CO− (7) 前記式中、R25は脂肪族基であり、その炭素数は1〜2
0、好ましくは1〜12、好ましくは1〜6である。そ
の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ヘキシル、ドデシル、オクタデシル等が挙げられ
る。グリセリンの平均重合度nは2以上で、上限は30
程度である。一般的には、nは2〜10である。
【0017】前記ポリオキシアルキレングリコールは、
下記一般式(8)で表される。
【化8】 HO−(AO)m−H (8) 前記式中、AOは炭素数2〜4のアルキレンオキシ基を
示し、その具体例としては、エチレンオキシ、プロピレ
ンオキシ、ブチレンオキシ及びそれらの混合アルキレン
オキシ等が挙げられる。前記mは(AO)の平均重合度
を示し、2〜10の数、好ましくは2〜5の数を示す。
【0018】本発明においては、補助成分としては、前
記の化合物の他、りんご酸、クエン酸等のオキシ多価カ
ルボン酸、ジイソシアネート、オルトギ酸エステル、テ
レフタル酸、ポリエチレンテレフタレート等を用いるこ
とができる。
【0019】前記補助成分は、生成する重合体の生分解
性や物性の制御する目的で用いられる。その使用量は、
生成する重合体中に含まれるジカルボン酸やジエステル
等の全単量体成分に対するモル分率で0.3以下、好ま
しくは0.2以下となる割合である。
【0020】本発明で用いる前記脂肪族ジカルボン酸又
はそのジエステル、脂肪族ジオール及び必要に応じての
補助成分の混合物からなる反応原料において、その脂肪
族ジオールの使用割合は、反応原料中に含まれる全カル
ボン酸又はそのジエステル1モル当り、1〜2モル、好
ましくは1.01〜1.6モルの割合である。
【0021】本発明で用いる前記オキシカルボン酸系化
合物の使用割合は、生成する重合体中に含まれる全エス
テル部に対するそのオキシカルボン酸系化合物に由来す
るエステル部(オキシカルボン酸エステル部)のモル分
率が0.02〜0.3、好ましくは0.05〜0.2の
範囲になるような割合である。
【0022】本発明で用いる前記炭酸エステルの使用割
合は、生成する重合体中に含まれる全エステル部に対す
るその炭酸エステルに由来するエステル部(炭酸エステ
ル部)のモル分率が0.02〜0.3、好ましくは0.
05〜0.2の範囲になるような割合である。
【0023】本発明で用いる前記グリコール酸、ジグリ
コール酸又はそのエステル等のオキシカルボン酸系化合
物の使用割合は、生成する重合体中に含まれる全エステ
ル部に対するそのオキシカルボン酸系化合物に由来する
エステル部のモル分率が0.02〜0.3、好ましくは
0.05〜0.2の範囲になるような割合である。
【0024】本発明で用いる前記多価アルコールの使用
割合は、生成する重合体中に含まれる全エステル部に対
するその多価アルコールに由来するエステル部のモル分
率が0.0005〜0.005、好ましくは0.001
〜0.004の範囲になるような割合である。
【0025】本発明で補助成分として用いるテレフタル
酸、ポリエチレンテレフタレートの場合、その使用割合
は、全エステル部に対するテレフタル酸単位のモル分率
が0.01〜0.35、好ましくは0.05〜0.20
の範囲になるような割合である。
【0026】本発明で用いる反応原料は、前記一般式
(3)及び(4)で表されるオキシカルボン酸系化合物
の中から選ばれる少なくとも1種からなるものであるこ
とができる。この反応原料は、必要に応じ、そのオキシ
カルボン酸系化合物に対して反応性を有する官能基を少
なくとも2個含有する脂肪族系及び/又は芳香族系化合
物の中から選ばれる少なくとも1種を含有することがで
きる。前記補助成分には、炭酸エステル、3価以上の多
価アルコール及びポリオキシアルキレングリコール等が
包含される。その具体例としては、前記に示したものが
挙げられる。さらに、他の補助成分として、りんご酸、
クエン酸等のオキシ多価カルボン酸、ジイソシアネー
ト、オルトギ酸エステル、テレフタル酸、ポリエチレン
テレフタレート等を用いることができる。前記補助成分
は、生成する重合体の生分解性や物性の制御を目的とし
て用いられる。その使用量は、生成する重合体中に含ま
れる全単量体成分に対するモル比で0.3以下、好まし
くは0.2以下となるような割合である。
【0027】本発明では、前記反応原料を重縮合反応さ
せる場合に、アルミニウム系エステル交換反応用触媒を
用いるとともに、その助触媒として、プロトン放出性化
合物を用いる。このプロトン放出性化合物とは、水中に
おいて、プロトン(H+)を放出することのできる化合
物を意味する。このようなものとしては、プロトン酸や
その誘導体等の従来公知の各種のものを用いることがで
きるが、本発明の場合、特に、(i)下記一般式(I)
で表される有機ホスホン酸、(ii)下記一般式(II)で
表される珪酸エステル、(iii)リン酸、(iv)リン酸
水素アンモニウム、(v)スルホン酸基又は硫酸エステ
ル基を有する脂肪族系及び/又は芳香族系化合物及び
(vi)硫酸の中から選ばれる少なくとも1種の化合物を
好ましく用いることができる。 O=P(OH)21又はO=P(OH)R2 2 (I) (式中、R1及びR2は脂肪族基又は芳香族基を示す) (R3O)2SiR4 2 (II) (式中、R3及びR4は脂肪族基又は芳香族基を示す) 有機ホスホン酸を示す前記一般式(I)において、その
脂肪族基には、鎖状及び環状のものが包含され、その炭
素数は1〜12、好ましくは1〜10である。また、そ
の芳香族基には、炭素数6〜12、好ましくは6〜10
のアリール基及び炭素数7〜12、好ましくは7〜10
のアラルキル基が包含される。前記有機ホスホン酸の具
体例としては、フェニルホスホン酸、ベンジルホスホン
酸、メチルホスホン酸、n−ブチルホスホン酸、シクロ
ヘキシルホスホン酸等が挙げられる。珪酸エステルを示
す前記一般式(II)において、その脂肪族基には、鎖状
及び環状のものが包含され、その炭素数は1〜12、好
ましくは1〜10である。また、その芳香族基には、炭
素数6〜12、好ましくは6〜10のアリール基及び炭
素数7〜12、好ましくは7〜10のアラルキル基が包
含される。前記珪酸エステルの具体例としては、ジメト
キシジフェニルシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジ
フェノキシジエトキシシラン等が挙げられる。
【0028】前記リン酸(O=P(OH)3)又は反応系
内でリン酸を生成する化合物を含む。前記リン酸水素ア
ンモニウムとしては、リン酸一水素アンモニウム、リン
酸二水素アンモニウム等が挙げられる。
【0029】前記スルホン酸基又は硫酸エステル基を有
する脂肪族系及び/又は芳香族系化合物において、その
脂肪族基及び芳香族基としては、前記有機ホスホン酸に
関して示したものが挙げられる。このようなプロトン酸
の具体例としては、パラトルエンスルホン酸、硫酸ジメ
チル、硫酸ジエチル、エチル硫酸等が挙げられる。
【0030】本発明で助触媒として用いる前記化合物
は、脂肪族ポリエステル系重合体製造用助触媒成分とし
て優れた作用を示し、アルミニウム系触媒と組み合わせ
ることによりコスト的に有利に高分子量脂肪族系ポリエ
ステルを製造できる。また、土壌中等の環境中で分解さ
れる脂肪族系生分解性プラスチックの場合、プラスチッ
ク中に含まれる触媒成分についても環境への影響を考慮
する必要がある。土壌中には酸化アルミニウムが主成分
として含まれており、酸化アルミニウムへ無機化される
アルミニウム系触媒の使用は、環境保全の視点から意義
が大きい。
【0031】本発明で用いる助触媒の使用量は、アルミ
ニウム系触媒に対するモル比で、0.005〜2、好ま
しくは0.01〜1.1の割合である。
【0032】本発明で用いるエステル交換反応用アルミ
ニウム系触媒(エステル化触媒)としては、従来公知の
各種のものが用いられる。このようなアルミニウム系触
媒としては、ラウリン酸アルミニウム、アルミニウムラ
クテート、ヒドロキシアルミニウムジアセテート、ヒド
ロキシアルミニウムジシクロヘキサンブチレート、ジヒ
ドロキシステアリン酸アルミニウム等のカルボン酸アル
ミニウム、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウム
トリイソプロポキシド、アルミニウムトリ-tert-ブトキ
シド、アルミニウムフェノキシド等のアルミニウムアル
コラートの他、アルミニウムアセチルアセトナート等を
挙げることができる。
【0033】これらのエステル交換反応用アルミニウム
系触媒は、単独で用いても、従来公知のチタン、鉄、亜
鉛等の1種又は2種以上を組合せて用いてもよい。ま
た、アルミニウム系触媒は、反応原料中に含まれるカル
ボキシル基含有化合物の合計量1モルに対して、10-7
〜10-2モル、好ましくは10-4〜5×10-3モルの割
合で用いることが好ましい。この範囲より触媒量が少な
くなると反応がうまく進行せず反応に長時間を要する。
この範囲より多くなると重合時のポリマーの熱分解、架
橋等の原因となり、また、ポリマーの成形加工において
熱分解等の原因となり好ましくない。
【0034】本発明により脂肪族ポリエステル系重合体
を製造するための1つの方法においては、反応原料をエ
ステル交換反応用アルミニウム系触媒とその助触媒の存
在下で加熱し、重縮合反応させる。この反応において
は、水や含OH化合物(アルコール等)が副生するが、
その反応温度は、その反応副生物がメタノールの場合、
常圧下での反応温度は100〜300℃、好ましくは1
20〜250℃である。また、副生物が水の場合、常圧
下での反応温度は130〜300℃、好ましくは145
〜250℃である。その反応圧は、常圧、減圧又はやや
加圧であるが、好ましくは常圧である。本発明では、反
応で生成する副生物は、これを反応系から除去する。こ
のためには、その反応を副生物である水又は含OH化合
物が気相に保持される温度及び圧力の条件で実施すると
ともに、その気相状態にある副生物を、反応系を減圧に
したり、窒素ガスを流通する等して、反応系から排出さ
せる。また、その反応を、蒸留塔の結合した反応器(反
応蒸留塔)を用いて行い、反応で生成した副生物をその
蒸留塔から連続的に流出させる。このような反応におい
て、高分子量の重合体を効率よく得るには、反応がある
程度進行して、副生物(水又はメタノール等のアルコー
ル)の計算量の90%が得られた時点で、その反応温度
を高めたり、圧力を減圧にする等反応条件を変えて、脂
肪族ジオールを脱離させながら重縮合させるのがよい。
この場合の反応条件は、脱離する脂肪族ジオールが気体
として存在する条件であり、温度と圧力を調節すること
により形成することができる。
【0035】本発明により脂肪族ポリエステル系重合体
を好ましく製造する他の方法は、予備重縮合工程(第1
工程)と、その予備重縮合物を高分子量化させる高分子
量化工程(第2工程)からなる方法である。前記予備重
縮合工程においては、前記反応原料を、前記アルミニウ
ム系触媒とその助触媒の存在化で重縮合反応させる。そ
の反応温度は、その反応により生成する副生物が反応系
に於いて気体として存在する温度である。その反応圧
は、常圧、減圧又はやや加圧であるが、好ましくは常圧
である。この反応で生成する副生物は、これを反応系か
ら除去する。この反応においては、反応生成物中の副生
物(水又はアルコール)が計算量の70〜97%、好ま
しくは90〜95%得られた時点で反応温度を高め、減
圧下に重縮合させる。この場合の予備重縮合時間は1時
間〜5時間である。助触媒の仕込方法としては、予備縮
合体(オリゴマー)生成反応開始時に触媒共存下に仕込
む方法が好ましい。
【0036】次に、前記のようにして得られる予備重縮
合反応生成物の高分子量化反応を行うために、その反応
生成物にエステル交換反応用アルミニウム系触媒を加
え、又は加えずに反応を継続する。この高分子量化工程
においては、低分子量の縮合物の末端に結合する脂肪族
グリコールを脱離させながら縮合させて高分子量の縮合
物を生成させる工程であり、この工程により、数平均分
子量が4万以上の縮合物を生成させることができる。こ
の場合の反応条件は、副生する脂肪族グリコールが気体
として存在し得る条件であればよい。この高分子量化工
程は、前記予備重合工程を実施する反応装置と同じ装置
または撹拌効率の良い重合装置で実施することができ
る。同じ装置を用いる場合は、予備縮合反応の終了後
に、反応条件を変えて、例えば、反応温度を高くし、か
つ反応圧を低くして、予備縮合体の縮合反応を行えばよ
い。その反応圧は常圧ないし減圧であるが、減圧の使用
が好ましい。減圧を採用する場合、その圧力は、通常、
0.005〜5Torr、好ましくは1Torr以下で
ある。その圧力の下限値は、特に制約されないが、通
常、0.01〜1Torr程度である。その反応時間
は、2〜60時間程度である。
【0037】本反応における反応原料中の脂肪族ジカル
ボン酸成分及び脂肪族ジオール成分等の反応原料成分の
使用モル比を示すと次の通りである。 1.0≦(B)/(A)≦1.6 0.02≦(C+D)/(A+C)≦0.30 0.02≦(A+D)/(A+C)≦0.20 前記式中、(A)は脂肪族ジカルボン酸またはそのエス
テルの使用モル数、(B)は脂肪族ジオールの使用モル
数、Cはオキシカルボン酸系化合物及び炭酸エステル系
化合物の使用モル数、Dは補助成分として用いるテレフ
タル酸等のカルボキシル基含有化合物の使用モル数を示
す。
【0038】本発明の重合体の1つの態様は、下記一般
式(9)
【化9】 (−CO−(R11)t−CO−O−R12−O−) (9) で表されるエーテル基含有エステル部を含有するととも
に、下記一般式(10)
【化10】 (−CO−R13−O−) (10) で表されるオキシカルボン酸エステル部をモル分率0.
01〜0.3、好ましくは0.05〜0.2の割合で含
むか及び/又は下記一般式(11)
【化11】 (−OCOO−) (11) で表される炭酸エステル部をモル分率0.01〜0.
3、好ましくは0.05〜0.2の割合で含む。
【0039】本発明の重合体の他の態様は、下記一般式
(12)
【化12】 (−CO−R13−O−) (12) で表されるオキシカルボン酸エステル部を含むととも
に、下記一般式(13)
【化13】 (−OCOO−) (13) で表される炭酸エステル部をモル分率0.01〜0.
3、好ましくは0.05〜0.2の割合で含む。
【0040】本発明の重合体は、実質的に線状構造を有
し、ゲル構造を有しないもので、2万以上、好ましくは
4万以上の数平均分子量を有するものである。その数平
均分子量の上限値は約18万程度である。本発明の重合
体は、生分解性を有し、またアルコール分解や、加水分
解により原料回収可能であることから、良好なケミカル
リサイクル性を有する高分子でもある。
【0041】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例によって具体
的に説明する。脂肪族ポリエステルの種々の物性値は下
記の方法によって測定した。 (分子量及び分子量分布)ゲルパーミエーションクロマ
トグラフ(GPC)法を用いて標準ポリスチレンから校
正曲線を作成し、数平均分子量(Mn)、重量平均分子
量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)を求めた。溶
離液はクロロホルムを用いた。 (熱的性質)示差走査熱量分析装置(DSC)により融
解温度及びガラス転移点を求めた。また熱重量分析装置
(TG)により熱分解温度を求めた。
【0042】実施例1 撹拌羽つき内容量100mlの4つ口フラスコにコハク
酸180ミリモル、1とリン酸0.04ミリモル,4−
ブタンジオール189ミリモル、Alイソプロポキシド
0.12ミリモルを仕込み、窒素雰囲気下、140℃で
反応を開始し、徐々に240℃まで昇温し、水を流出さ
せた(約1時間)。次いで、かき混ぜながら徐々に減圧
にし、0.1Torrで5.5時間反応を続けた。反応
後、得られたポリマーの分子量を測定したところMn
6.6万で、Mw/Mnは1.64であった。
【0043】実施例2 撹拌羽つき内容量100mlの4つ口フラスコにコハク
酸180ミリモル、1,4−ブタンジオール184ミリ
モル、Alイソプロポキシド0.12ミリモルとリン酸
0.04ミリモルを仕込み、窒素雰囲気下、140℃で
反応を開始し、徐々に240℃まで昇温し、水を流出さ
せた(約1時間)。次いで、かき混ぜながら徐々に減圧
にし、0.1Torrで5.0時間反応を続けた。反応
後、得られたポリマーの分子量を測定したところ、Mn
6.6万、Mw11.2万で、Mw/Mnは1.69で
あった。
【0044】比較例1 撹拌羽つき内容量100mlの4つ口フラスコにコハク
酸180ミリモル、1,4−ブタンジオール184ミリ
モル、Alイソプロポキシド0.12ミリモルを仕込み、
実施例2と同条件で重縮合を行ったところ、反応時間
6.5時間で分子量Mn6.4万で、重量平均分子量M
w10.3万で、Mw/Mn1.61であった。Al触媒
に対し助触媒としてのリン酸を用いないと、実施例2と
比べ反応時間は増大し、分子量も低下した。
【0045】比較例2 撹拌羽つき内容量100mlの4つ口フラスコにコハク
酸180ミリモル、1,4−ブタンジオール184ミリ
モル、Alイソプロポキシド0.12ミリモルとリン酸
0.60ミリモルを仕込み、窒素雰囲気下、140℃で
反応を開始し、徐々に240℃まで昇温し、水を流出さ
せた(約1時間)。次いで、かき混ぜながら徐々に減圧
にし、0.1Torrで29時間反応を続けた。反応
後、得られたポリマーの分子量を測定したところ、Mn
4.2万、Mw7.2万で、Mw/Mnは1.73であ
った。Al触媒に対して過剰のリン化合物を助触媒として
用いると実施例2と比べ反応時間は長時間を要し分子量
も低下した。
【0046】実施例3 撹拌羽つき内容量100mlの4つ口フラスコにコハク
酸180ミリモル、1,4−ブタンジオール184ミリ
モル、Alイソプロポキシド0.12ミリモル及びリン酸
二水素アンモニウム0.04ミリモルを仕込み、窒素雰
囲気下、140℃で反応を開始し、徐々に240℃まで
昇温し、水を流出させた(約1時間)。次いで、かき混
ぜながら徐々に減圧にし、0.1Torrで5.3時間
反応を続けた。反応後、得られたポリエステルの分子量
を測定したところMn7.0万で、Mw/Mnは1.6
9であった。
【0047】
【発明の効果】本発明の脂肪族ポリエステル系重合体
は、高められた耐熱性(融解温度)を有するとともに、
良好な機械的強度及び加工性を有し、成形材料として有
利に使用することができる。また、安価なAl系触媒の使
用により高分子量の重合体を合成できることから製造コ
スト改善の効果を有する。しかも、この高分子量脂肪族
ポリエステルは、その脂肪族エステル結合に基づく生分
解性とケミカルリサイクル性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曹 阿民 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 中山 和郎 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 平9−12691(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)脂肪族ジカルボン酸又はそのジエ
    ステルと脂肪族ジオールとの混合物又は(ii)該混合物
    の予備縮合物を反応原料として用い、この反応原料をエ
    ステル交換反応用アルミニウム系触媒とその助触媒の存
    在下で重縮合反応させる方法であって、該助触媒とし
    て、プロトン放出性化合物を用いることを特徴とする脂
    肪族ポリエステル系重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 該プロトン放出性化合物が、(i)下記
    一般式(I)で表される有機ホスホン酸、(ii)下記一
    般式(II)で表される珪酸エステル、(iii)リン酸、
    (iv)リン酸水素アンモニウム、(v)スルホン酸基又
    は硫酸エステル基を有する脂肪族系及び/又は芳香族系
    化合物及び(vi)硫酸の中から選ばれる少なくとも1種
    の化合物である請求項1の方法。 O=P(OH)21又はO=P(OH)R2 2 (I) (式中、R1及びR2は脂肪族基又は芳香族基を示す) (R3O)2SiR4 2 (II) (式中、R3及びR4は脂肪族基又は芳香族基を示す)
  3. 【請求項3】 該アルミニウム系触媒に対する該助触媒
    のモル比が、0.005〜2の範囲にある請求項1又は
    2の方法。
  4. 【請求項4】 該反応原料が、(i)脂肪族ジカルボン
    酸又はそのジエステルと脂肪族ジオールと補助成分とか
    らなり、該補助成分が、該脂肪族ジカルボン酸又はその
    ジエステル及び/又は該脂肪族ジオールに対して反応性
    を有する官能基を少なくとも2個含有する脂肪族系及び
    /又は芳香族系化合物の中から選ばれる少なくとも1種
    である混合物又は(ii)該混合物の予備縮合物である請
    求項1〜3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 該補助成分が、オキシカルボン酸系化合
    物、炭酸エステル、3価以上の多価アルコール及びポリ
    オキシアルキレングリコールの中から選ばれる少なくと
    も1種である請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 該補助成分の割合が、生成する重合体に
    含まれる全単量体成分に対するモル比で0.3以下の範
    囲にある請求項1〜5のいずれかの方法。
  7. 【請求項7】 (i)オキシカルボン酸系化合物又は
    (ii)その予備縮合物を反応原料として用い、この反応
    原料をエステル交換反応用アルミニウム系触媒と助触媒
    の存在下で重縮合反応させる方法であって、該助触媒と
    して、プロトン放出性化合物を用いることを特徴とする
    脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法。
  8. 【請求項8】 該プロトン放出性化合物が、(i)下記
    一般式(I)で表される有機ホスホン酸、(ii)下記一
    般式(II)で表される珪酸エステル、(iii)リン酸、
    (iv)リン酸水素アンモニウ、(v)スルホン酸基又は
    硫酸エステル基を有する脂肪族系及び/又は芳香族系化
    合物及び(vi)硫酸の中から選ばれる少なくとも1種の
    化合物である請求項7の方法。 O=P(OH)21又はO=P(OH)R2 2 (I) (式中、R1及びR2は脂肪族基又は芳香族基を示す) (R3O)2SiR4 2 (II) (式中、R3及びR4は脂肪族基又は芳香族基を示す)
  9. 【請求項9】 該アルミニウム系触媒に対する該助触媒
    のモル比が、0.005〜2の範囲にある請求項6の方
    法。
  10. 【請求項10】 該反応原料が、(i)オキシカルボン
    酸系化合物と補助成分とからなり、該補助成分が該オキ
    シカルボン酸系化合物に対して反応性を有する官能基を
    少なくとも2個含有する脂肪族系及び/又は芳香族系化
    合物の中から選ばれる少なくとも1種である混合物又は
    (ii)該混合物の予備縮合物である請求項8又は9の方
    法。
  11. 【請求項11】 該補助成分が、炭酸エステル、3価以
    上の多価アルコール及びポリオキシアルキレングリコー
    ルの中から選ばれる少なくとも1種である請求項10の
    方法。
  12. 【請求項12】 該補助成分の割合が、該オキシカルボ
    ン酸系化合物に対するモル比で0.3以下である請求項
    10又は11の方法。
JP31587199A 1999-11-05 1999-11-05 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法 Expired - Lifetime JP3292874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587199A JP3292874B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587199A JP3292874B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131274A JP2001131274A (ja) 2001-05-15
JP3292874B2 true JP3292874B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=18070608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587199A Expired - Lifetime JP3292874B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292874B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501373B1 (en) 1998-10-23 2009-03-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polymerization catalyst for polyester production, polyester, and process for producing polyester
MXPA02001863A (es) 1999-08-24 2003-07-14 Toyo Boseki Catalizador de polimerizacion de poliester, poliester producido usando el mismo y proceso para producir poliester.
JP5152608B2 (ja) * 2000-01-26 2013-02-27 東洋紡株式会社 ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステル並びにポリエステルの製造方法
CA2420958C (en) 2000-09-12 2010-01-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester polymerization catalyst and polyester produced by using the same and production method of polyester
WO2002068500A1 (fr) 2001-02-23 2002-09-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation pour polyester, polyester produit par le meme et procede de production de polyester
JP2002327052A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Toyobo Co Ltd ポリエステルならびにポリエステルの製造方法
JP4891490B2 (ja) * 2001-05-30 2012-03-07 東洋紡績株式会社 インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131274A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292874B2 (ja) 高分子量化脂肪族ポリエステル系重合体の製造法
JP3141326B1 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法
JP3263728B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法
US6639045B2 (en) Method of producing aliphatic polyester and product obtained thereby
JP3073985B1 (ja) 脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法
JP3865120B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法及び脂肪族ポリエステル系重合体
JP4266359B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法及び脂肪族ポリエステル系重合体
JP3273767B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系重合体及びその製造方法
JP4696306B2 (ja) 生分解性ポリエステル及びその製造方法
JP3131603B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルエーテルの製造方法
JP3044235B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP3479810B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系重合体の製造方法
JP3000149B1 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP3066500B1 (ja) 生分解性高分子脂肪族ポリエステル及びその製造方法
KR100308535B1 (ko) 폴리에스테르수지조성물및그제조방법
JP3374617B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JP3137789B2 (ja) ポリエステルの製造法
JP2000204143A (ja) 白色高分子量脂肪族ポリエステル系重合体
JP3725006B2 (ja) 半芳香族コポリエステルの製造方法
JP3643875B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
CN116535624A (zh) 一种具有改善的流变性能的聚酯及其制备方法和应用
JP2700628B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル及びその製造方法
CN114957625A (zh) 一种基于十二烷二酸和丁二醇的生物降解聚酯及其制备方法和应用
JP3521231B2 (ja) エーテル側鎖を有する生分解性高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
KR20130034447A (ko) 선상 생분해성 폴리에스테르계 공중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3292874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term