JP3286979B2 - 回転変位検出器の組み付け構造 - Google Patents

回転変位検出器の組み付け構造

Info

Publication number
JP3286979B2
JP3286979B2 JP54903998A JP54903998A JP3286979B2 JP 3286979 B2 JP3286979 B2 JP 3286979B2 JP 54903998 A JP54903998 A JP 54903998A JP 54903998 A JP54903998 A JP 54903998A JP 3286979 B2 JP3286979 B2 JP 3286979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotation
input shaft
displacement detector
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54903998A
Other languages
English (en)
Inventor
憲治 茅野
正哉 兵藤
嘉寿 岩永
和男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3286979B2 publication Critical patent/JP3286979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/101Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/023Determination of steering angle by measuring on the king pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0894Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with other than axial keys, e.g. diametral pins, cotter pins and no other radial clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D2001/062Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end characterised by adaptors where hub bores being larger than the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler
    • Y10T403/5741Separate screw or pin-type connections

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、車両に設けられるキングピン等の回動軸の
回転変位を検出する回転変位検出器の組み付け構造に関
するものである。
背景技術 従来、例えば、フォークリフトでは、車両の旋回時に
おいて遠心力により車両が過度に傾斜しないようにする
ために、例えば旋回時のリアアクスルのスイング量を規
制する揺動制御を行っている。このとき、揺動制御は、
例えば、車速及び操舵角に基づいて実行されている。操
舵角を検出する方法としては、例えば、特公平4−2427
0号公報にて開示されるもののように、ステアリングシ
リンダに設けた変位センサにてピストンの変位量を検出
し、その変位量から操舵角を算出する方法がある。とこ
ろが、この方法では、操舵角を簡単に求めることができ
ない。そこで、本出願人は、キングピンを支持するアク
スルビームのアッパブラケット上に設けたポテンショメ
ータにてキングピンの回動角を検出し、この回動角から
操舵角を求めることを考案した。
図21は、リアアクスルビームにおいてキングピン50を
支持するアッパブラケット51の上面に、キングピン50の
回転変位量を検出するポテンショメータ52を組み付ける
構造を示している。ポテンショメータ52は、キングピン
50を支持する軸受孔53の上方に位置するようにセンサ支
持部材54を介してアッパブラケット51に対して固定され
る。ポテンショメータ52は図示しないねじによりセンサ
支持部材54に固定され、センサ支持部材54が図示しない
ボルトによりアッパブラケット51に固定される。ポテン
ショメータ52はその入力軸55がセンサ支持部材54に設け
られた貫通孔54aからキングピン50側に突出する状態
で、ポテンショメータ52の本体部56がセンサ支持部材54
に固定される。ポテンショメータ52は入力軸55の中心軸
線がキングピン50の中心軸線に対して一致するように、
センサ支持部材54に固定される。入力軸55の先端側には
断面D字形状の係合部55aが設けられ、係合部55aがキン
グピン50の端部に設けられた断面D字形状の係合穴57に
係合される。このことにより、入力軸55がキングピン50
に対して相対回動不能に連結される。
ところが、実際には、各部品の寸法にばらつきがある
ため、入力軸55の中心軸線とキングピン50の中心軸線と
の間に若干のずれができる場合がある。また、長時間使
用によるローラベアリング等の摩耗により、キングピン
50の中心軸線が当初の軸受孔53の中心位置から変位し、
入力軸55の中心軸研との間でずれが生じる場合もある。
その結果、キングピン50から入力軸55に径方向の力が加
わることになるため、ポテンショメータ52の検出精度が
低下したり耐久性が悪化する虞がある。また、この径方
向の力が過度に大きくなると、ポテンショメータ52が破
損に至る虞がある。
そこで、キングビン50と入力軸55との間に若干の隙間
を持たせることにより、キングピン50から入力軸55に径
方向の力が加わらないようにすることも考えられる。し
かし、その場合入力軸55とキングピン50との間に回転方
向のがたつきが生じるため、検出精度が低下する。
本発明の目的は、回転変位検出器の入力軸に対して径
方向に加わる力による耐久性の低下や破損を防止し、し
かも、回動軸との間のがたつきを無くして高い検出精度
を得ることができる回転変位検出器の組み付け構造を提
供することにある。
発明の開示 前記の目的を達成するため本発明においては、回動軸
を回動可能に支持する支持部材に対して、前記回動軸の
回転変位を検出する回転変位検出器を、その入力軸を前
記回動軸に対して相対回動不能に連結するとともに前記
入力軸の中心軸線が前記回動軸の中心軸線にほぼ一致す
るように固定する回転変位検出器の組み付け構造におい
て、前記入力軸と前記回動軸とを、該入力軸の中心軸線
と該回動軸の中心軸線とのずれを弾性変形により許容す
るとともに該入力軸と該回動軸との相対回動を規制する
回動伝達手段を介して連結した。
この構成では、回転変位検出器の入力軸が回動軸に対
して、相対回動不能に、かつ、入力軸の中心軸線が回動
軸の中心軸線にほぼ一致するように回動伝達手段を介し
て連結される。前記入力軸の中心軸線と前記回動軸の中
心軸線とが一致しない場合は、回動伝達手段の弾性変形
により入力軸と回動軸との相対回動が規制された状態
で、入力軸の中心軸線と回動軸の中心軸線とのずれが許
容される。従って、入力軸の中心軸線と回動軸の中心軸
線との間にずれが生じても、回動軸から入力軸に径方向
に加わる力が吸収緩和されて、回動軸の回動が入力軸に
そのまま伝達される。その結果、入力軸に径方向に加わ
る力による耐久性の低下や破損を防止でき、しかも、回
動軸との回転方向のがたつきを無くして検出精度を高く
することができる。
前記回動伝達手段は、前記回動軸及び入力軸のいずれ
か一方の端部に設けられた連結凹部と、前記回動軸及び
入力軸の他方の端部に設けられるとともに前記連結凹部
内に配置される連結軸部と、前記連結凹部と前記連結軸
部とを弾性的に連結する弾性連結部材とにより構成され
ている。
この構成では、回動軸及び入力軸のいずれか一方の端
部に設けられた連結凹部と、他方の端部に設けられた連
結軸部とを連結する弾性連結部材が、その弾性変形によ
り連結凹部と連結軸部との中心軸線のずれを許容すると
ともに連結凹部と連結軸部との相対回動を規制する。従
って、構成が簡単となり、部品点数及び組み付け工数が
少なくなる。
他の構成にあっては、前記弾性連結部材は、前記連結
凹部に一体回動可能に嵌合する嵌合部と、前記連結軸部
が一体回動可能に嵌入する嵌入部とを有する弾性部材で
構成される。
この構成では、弾性部材の嵌合部が連結凹部に嵌合す
ることにより弾性部材と連結凹部とが一体回動可能に連
結され、同じく弾性部材の嵌入部に連結軸部が嵌入され
ることにより弾性部材と連結軸部とが一体回動可能に連
結される。従って、連結軸部と連結凹部とにそれぞれ一
体回動可能に嵌合する弾性部材にて入力軸と回動軸との
相対回動が規制されるとともに、両軸の中心軸線のずれ
がその弾性変形により許容される。そして、弾性連結部
材を加工が容易な弾性部材で形成することができる。
前記連結凹部を、前記回動軸の端部に設け、前記連結
軸部を前記入力軸の端部に設けてもよい。この場合に
は、連結軸部及び連結凹部を容易に加工形成できる。
他の構成にあっては、前記連結凹部は、円柱状に形成
されるとともにその中心軸線が前記回動軸の中心軸線に
一致するように形成された第1穴部と、円柱状に形成さ
れるとともにその中心軸線が前記第1穴部の中心軸線に
平行に形成された第2穴部とを組み合わせた形状に形成
され、前記弾性部材の嵌合部は、前記第1穴部に対応す
る第1胴部と、前記第2穴部に対応する第2胴部とを組
み合わせた形状に形成されている。この構成では、回り
止め機能を有する連結凹部を、それぞれ第1穴部及び第
2穴部の各1回のドリル加工だけで形成でき、連結凹部
の加工工数を少なくすることができる。
前記連結軸部を断面がD字形状に形成し、前記弾性部
材の嵌入部を前記第1胴部を貫通するように設けられた
断面D字形状の係合孔としてもよい。この構成では、入
力軸の端部に断面がD字型の連結軸部が設けられた既成
の回転変位検出器をそのまま使用することができる。
前記弾性部材を合成ゴムで形成した場合は、加工成形
が容易となる。
他の構成にあっては、前記連結凹部の開口側端部及び
前記弾性部材の下端の少なくとも一方には、該弾性部材
を連結凹部に案内するテーパ部を設けた。この構成で
は、弾性部材を連結凹部に嵌合させるとき、前記連結凹
部の開口側端部あるいは前記弾性部材の下端に設けられ
たテーパ部にて、弾性部材が連結凹部に嵌合するように
案内される。従って、弾性部材が連結凹部に容易かつ確
実に嵌合される。
他の構成にあっては、前記弾性連結部材は、ゴムによ
り形成されるとともに前記回動軸の連結凹部に一体回動
可能に嵌合する本体と、前記連結軸部が一体回動可能に
嵌入する嵌入部とを有し、前記嵌入部は硬質材料製の板
材が折り曲げられてスリットを有する筒状に形成された
変形抑制部材の外面を、前記本体に形成された孔の内面
に固着することにより構成されている。
この構成では、硬質材料製の変形抑制部材が本体を構
成するゴムに溶着されているため、弾性連結部材と入力
軸との間で伝達されるトルクは、変形抑制部材とゴムと
の溶着面全体で担われ、ゴムのねじり変形が小さくな
る。従って、回転方向の変更が繰り返し行われても耐久
性が向上する。
前記変形抑制部材をステンレス板により形成するとと
もに前記本体にインサート成形で一体に形成してもよ
い。この場合、後から変形抑制部材を本体に接着する手
間が要らず、しかも錆び難くいため耐久性がより向上す
る。
他の構成にあっては、前記弾性連結部材は、前記連結
凹部内で前記回動軸の軸心を含む平面と平行に延びるよ
うに前記回動軸にその両端が支持されるとともに前記連
結軸部に対して前記両端間を結ぶ直線方向への相対移動
可能に連結されたばね部材である回転変位検出器の組み
付け構造。
この構成では、ばね部材は前記連結凹部内で回動軸の
軸心を含む平面と平行に延びる状態で回動軸と連結軸部
との相対回動を規制する。回動軸と連結軸部との中心軸
線がばね部材の長手方向にずれると、ばね部材と連結軸
部との相対移動によりずれが許容される。また、両軸の
ずれがばね部材の長手方向と交差する方向のときには、
ばね部材の弾性変形によりずれが許容される。従って、
弾性連結部材がゴムで構成された場合に比較して耐久性
が向上する。
他の構成では、前記ばね部材は前記回動軸の中心軸線
と交差するように設けられるとともに、前記連結軸部に
設けられた挿通部に挿通されている。この場合、ばね部
材が挿通部に挿通された状態に保持され、ばね部材が、
連結軸部に対して確実に連結される。
他の構成にあっては、前記挿通部は、前記連結軸部に
設けられた貫通孔であり、前記ばね部材は、前記回動軸
に設けられた一対の係合溝に支持されている。この構成
では、組み付け時には、連結軸部の貫通孔にばね部材が
挿通された状態で連結軸部が回動軸の係合溝に向かって
移動され、ばね部材が一対の係合溝に嵌合される。従っ
て、ばね部材の交換を容易に行うことができる。
前記ばね部材を1本とすれば部品点数が少なくてす
む。
他の構成にあっては、前記ばね部材は一対設けられ、
前記連結軸部を回り止め部において回動不能に挟持し
た。この構成では、入力軸に対する加工が容易になる。
前記ばね部材は、それぞれ前記回動軸に設けた一対の
係合孔にて支持された構成としてもよい。
また、前記ばね部材を、それぞれ前記回動軸に設けた
一対の係合溝にて支持してもよい。この場合、ばね部材
を係合孔にて支持する構成に比較して、ばね部材の交換
を容易に行うことができる。
他の構成にあっては、前記ばね部材は、回転変位検出
器の入力軸に形成された連結軸部を回り止め部において
回動不能に挟持している。この場合、回転変位検出器と
して既成のポテンショメータを使用することができる。
前記ばね部材には棒ばねや板ばねが使用される。板ば
ねを使用した場合は、ばね力の設定をばね部材の変更だ
けで行うことができ、設定が容易になる。
前記ばね部材はある。
他の構成にあっては、前記回動軸は、フォークリフト
のリアアクスルビームに備えられ、操舵輪を操舵可能に
支持するキングピンである。
この構成では、操舵輪を操舵可能に支持するキングピ
ンの回転変位を検出する回転変位検出器が、フォークリ
フトのリアアクスルビームに設けられる。そして、回転
変位検出器の入力軸にキングピンから径方向に加わる力
による耐久性の低下や破損を防止し、しかも、キングピ
ンとの回転方向のがたを無くして検出精度を高くするこ
とができる。
図面の簡単な説明 図1は第1実施例のポテンショメータの組み付け構造
を示す分解斜視図である。図2はフォークリフトのリア
アクスルビームに対する操舵輪の支持状態を示す平面図
である。図3は同じく縦断面図である。図4はポテンシ
ョメータの組み付け構造を示す要部縦断面図である。25
はキングピンの平面図である。図6は第2実施例のポテ
ンショメータの組み付け構造を示す一部省略分解斜視図
である。図7はポテンショメータの組み付け構造を示す
要部縦断面図である。図8はキングピンの平面図であ
る。図9は第3実施例のポテンショメータの組み付け構
造を示す一部省略分解斜視図である。図10はポテンショ
メータの組み付け構造を示す要部縦断面図である。図11
はキングピンの平面図である。図12は第4実施例のポテ
ンショメータの組み付け構造を示す一部省略分解斜視図
である。図13はキングピンの平面図である。図14はポテ
ンショメータの組み付け構造を示す要部縦断面図であ
る。図15は第5実施例で使用する変形抑制部材の斜視図
である。図16は出力軸と弾性部材との関係を示す模式図
である。図17は第5実施例のポテンショメータの組み付
け構造を示す一部省略分解斜視図である。図18は別例の
ポテンショメータの組み付け構造を示す一部省略分解斜
視図である。図19は別例のポテンショメータの組み付け
構造を示す一部省略分解斜視図である。図20は別例のポ
テンショメータの組み付け構造を示す一部省略分解斜視
図である。図21は従来例におけるポテンショメータの組
み付け構造を示す分解斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 (第1実施例) 以下、本発明をフォークリフトのリアアクスルビーム
のキングピンの回転角を検出するポテンショメータの組
み付け構造に具体化した第1実施例を図1〜図5に従っ
て説明する。
図2に示すように、フォークリフトのリアアクスルビ
ーム1には、図示しないハンドルの操作に基づいて操舵
輪2を操舵するためのベルクランク3がベルクランクピ
ン4にて回動可能に支持されている。リアアクスルビー
ム1の両端に操舵輪2を支持するステアリングナックル
7,8が設けられ、ベルクランク3はステアリングナック
ル7,8に一対の操舵ロッド5,6を介して連結されている。
操舵ロッド5の第1端部はベルクランク3に固着された
連結ピン9aに対して回動可能に連結され、第2端部はス
テアリングナックル7に固着された連結ピン10aに回動
可能に連結されている。操舵ロッド6の第1端部はベル
クランク3に固着された連結ピン9bに対して回動可能に
連結され、第2端部はステアリングナックル8に固着さ
れた連結ピン10bに対して回動可能に連結されている。
図3はリアアクスルビーム1に対する操舵輪2の支持
状態を示している。リアアクスルビーム1のアッパビー
ム11には支持部材としてのアッパブラケット12が固着さ
れ、ロアビーム13にはロアブラケット14が固着されてい
る。アッパブラケット12には軸受孔12aが垂直方向に貫
通するように形成され、ロアブラケット14には軸受孔14
aが垂直方向に貫通するように形成されている。回動軸
としてのキングピン15は、軸受孔12a及び軸受孔14aにそ
れぞれニードルベアリング16を介して回動可能に支持さ
れている。キングピン15には、ステアリングナックル7
が一体回動可能に固着されている。ステアリングナック
ル7の軸部17には一組のテーパローラベアリング18,19
を介して操舵輪2が回転可能に支持されている。
図3に示すように、アッパブラケット12の上面12bに
は、センサ支持部材20を介して回転変位検出器としての
ポテンショメータ21が組み付けられている。ポテンショ
メータ21はねじ22にてセンサ支持部材20に固定されてい
る。センサ支持部材20は、ボルト23にてアッパブラケッ
ト12の上面12bに固定されている。ポテンショメータ21
にはリード線24が接続されている。
センサ支持部材20は、例えばアルミダイカストで板状
に形成されている。図1及び図4に示すように、センサ
支持部材20の中央部には、取付孔20aが設けられてい
る。
図1及び図4に示すように、ポテンショメータ21は、
円柱状の本体部25と、本体部25の両側に設けられた取付
部26と、本体部25の下面から突出する下端部27と、該下
端部27の下面から突出する入力軸28とを備えている。下
端部27は、その外径が取付孔20aに入る大きさに形成さ
れている。各取付部26には、本体部25をセンサ支持部材
20にねじ22で固定するための円弧状の長孔26aがそれぞ
れ設けられている。入力軸28の先端側が連結軸部28aを
構成している。この実施例では連結軸部28aは断面がD
字形状に形成されるとともに、弾性連結部材及び弾性部
材としてのブッシュ29が装着されている。
ブッシュ29は例えば合成ゴムにて形成されている。ブ
ッシュ29は、円柱状に形成されるとともにその中心軸線
が入力軸28の中心軸線に一致する第1胴部としての大径
胴部29aと、円柱状に形成されるとともにその中心軸線
が大径胴部29aに平行な第2胴部としての小径胴部29bと
を組み合わせた形状に形成されている。ブッシュ29の大
径胴部29aの中央には、連結軸部28aが嵌入する係合孔30
が垂直方向に貫通するように形成されている。この係合
孔30は、連結軸部28aと嵌合した状態でブッシュ29の大
径胴部29aの中心軸線が入力軸28の中心軸線に一致する
ように形成されている。この実施例では、大径胴部29a
及び小径胴部29bにて嵌合部が構成され、係合孔30にて
嵌入部が構成されている。
一方、キングピン15の上部(端部)には、ブッシュ29
が嵌合する嵌合凹部としての連結穴31が形成されてい
る。この連結穴31は、円柱状に形成されるとともにその
中心軸線がキングピン15の中心軸線に一致する第1穴部
としての大径穴部31aと、円柱状に形成されるとともに
その中心軸線が大径穴部31aの中心軸線に平行な第2穴
部としての小径穴部31bとを組み合わせた形状に形成さ
れている。また、大径穴部31aはブッシュ29の大径胴部2
9aが嵌合するように形成され、小径穴部31bは同じく小
径同部29bが嵌合するように形成されている。なお、連
結穴31の開口側端部には、テーパ部15aが形成されてい
る。
そして、図4及び図5に示すように、ポテンショメー
タ21は、入力軸28に装着されるとともに連結穴31に嵌合
するブッシュ29を介してキングピン15に対して連結され
ている。この実施例では、連結軸部28a、ブッシュ29及
び連結穴31にて、回動伝達手段が構成されている。
次に、以上のように構成された回転変位検出器の組み
付け構造の作用について説明する。
連結穴31がそれぞれ円柱状の大径穴部31a及び小径穴
部31bを組み合わせた形状に形成されているため、キン
グピン15に連結穴31を形成するとき、大径穴部31a及び
小径穴部31bをそれぞれ1回のドリル加工で形成すると
連結穴31が形成される。
アッパブラケット12にポテンショメータ21を組み付け
る際、連結軸部28aに装着したブッシュ29を、アッパブ
ラケット12の上面に固定したセンサ支持部材20の取付孔
20aを通過させて連結穴31に嵌合させる。このとき、入
力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線とが多少ず
れていても、連結穴31の開口側端部に設けられたテーパ
部15aに案内されて、ブッシュ29が連結穴31に嵌合され
る。その結果、入力軸28がキングピン15に対してブッシ
ュ29を介して一体回動可能に連結される。
ポテンショメータ21が組み付けられた状態で、図示し
ないハンドルの操作に基づいてベルクランク3が操作さ
れると、操舵ロッド5,6を介してステアリングナックル
7,8が操作される。そして、操舵輪2はハンドルの回動
量に基づく操舵角だけ操作される。このとき、キングピ
ン15は、操舵角に対応する回動量だけ回動し、入力軸28
が同じ回動量だけ回動する。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線とが一
致しているときには、入力軸28に曲げモーメントが作用
しない状態でキングピン15が回動し、その回動がブッシ
ュ29を介して入力軸28に伝達され、入力軸28がキングピ
ン15と同じ回動量だけ回動する。そして、ポテンショメ
ータ21がキングピン15の回転変位としての回動角を検出
する。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線との間
に、各部品の寸法のばらつきや長時間使用に伴うニード
ルベアリング16の摩耗によるキングピン15の変位等に起
因するずれが生じると、ブッシュ29が弾性変形して入力
軸28とキングピン15とのずれを許容する。このとき、入
力軸28にはキングピン15から、弾性変形したブッシュ29
を介して径方向の力が加わる。従って、キングピン15か
ら入力軸28に対して径方向に加えられる力がブッシュ29
の弾性変形にて吸収緩和される。
この状態でキングピン15が回動すると、キングピン15
の回動が弾性変形したブッシュ29を介して入力軸28に伝
達される。このとき、入力軸28とキングピン15との間に
隙間が形成されていないため、キングピン15の回動がそ
のまま入力軸28に伝達される。従って、入力軸28がキン
グピン15の回動量だけ回動するため、ポテンショメータ
21にてキングピン15の実際の回動角が検出される。
この実施例では次の効果を得ることができる。
(1) 入力軸28と回動軸(キングピン15)とを、入力
軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線とのずれを弾性変形
により許容するとともに入力軸28と回動軸との相対回動
を規制する弾性連結部材(ブッシュ29)にて連結した。
従って、入力軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線との間
にずれが生じても、回動軸から入力軸28に対して径方向
に加わる力が弾性連結部材の弾性変形により吸収緩和さ
れるとともに、回動軸の回動がそのまま入力軸28に伝達
される。その結果、入力軸28に径方向に加わる力による
回転変位検出器(ポテンショメータ21)の耐久性の低下
や破損を防止し、しかも、回動軸と入力軸28との回転方
向のがたつきを無くして高い検出精度を得ることができ
る。
(2) 入力軸28に弾性部材(ブッシュ29)を一体回動
可能に固定するとともに、回動軸(キングピン15)に設
けた連結穴31に弾性部材を相対回動不能に嵌合した。従
って、入力軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線との間に
ずれが生じても、弾性部材の弾性変形によりずれが許容
されるとともに弾性変形した弾性部材にて入力軸28と回
動軸との相対回動が規制される。また、弾性部材の加工
形成が容易になる。
(3) 弾性部材(ブッシュ29)に設けた係合孔30に入
力軸28に設けた連結軸部28aを嵌合して回り止め機能を
持たせ、回動軸(キングピン15)に設けた連結穴31にブ
ッシュ29を嵌合して回り止め機能を持たせた。従って、
入力軸28とブッシュ29との間、及び、ブッシュ29と回動
軸との間における相対回動が機械的に規制されるため、
回動軸と入力軸28との間の回り止めを確実に行うことが
できる。その結果、回動軸の回動が入力軸28に確実に伝
達されるため、回転変位検出器の検出精度の信頼性を高
めることができる。
(4) 連結穴31及び連結軸部28aを、それぞれ前記弾
性部材に対して相対回動不能な形状に形成した。従っ
て、各部材同士を接着しなくても回動軸(キングピン1
5)の回動を長期間に渡って確実に入力軸28に伝達する
ことができる。
(5) ブッシュ29を合成ゴムにて形成したので、その
加工形成が容易となる。
(6) 連結穴31を、それぞれ円柱状の大径穴部31a及
び小径穴部31bを組み合わせた形状に形成した。従っ
て、各穴部31a,31bをそれぞれ1回のドリル加工で形成
することができるため、連結穴31を少ない加工工数で形
成することができる。
(7) 連結穴31の開口側端部にテーパ部15aを設けた
ので、ブッシュ29を連結穴31に嵌合させる際、入力軸28
の中心軸線とキングピン15の中心軸線とが多少ずれてい
ても、テーパ部15aにてブッシュ29が連結穴31に嵌合す
るように案内される。その結果、回転変位検出器の組み
付けを容易かつ迅速に行うことができる。
(第2実施例) 次に、本発明を具体化した第2実施例を図6〜図8に
従って説明する。なお、この実施例は、第1実施例と同
じキングピン15の回転角を検出するポテンショメータ21
の組み付け構造に実施したものであるため、第1実施例
と同一の構成についてはその符号を同じにして詳しい説
明を省略する。また、図6においてはアッパブラケット
12及びセンサ支持部材20の図示が省略されている。
図6及び図7に示すように、ポテンショメータ21の入
力軸28は、第1実施例と異なり、連結軸部28aが断面円
形状に形成されている。そして、連結軸部28aにはその
中心軸線と交差して径方向に延びる挿通部としての貫通
孔28bが形成されている。
キングピン15の上端には、入力軸28が中央に配置され
る連結凹部としての連結穴32が設けられている。キング
ピン15には、径方向に延び、連結穴32とキングピン15の
外周面とを連絡する係合溝33a,33bが、中心軸線を挟ん
で対向する位置にそれぞれ設けられている。両係合溝33
a,33bは、径方向に延びる同一直線上に配設されてい
る。各係合溝33a,33bの上端には、テーパ部15bが形成さ
れている。
そして、図8に示すように、入力軸28の貫通孔28bに
は、弾性連結部材及びばね部材としての棒ばね34が挿通
され、棒ばね34の両端はそれぞれ各係合溝33a,33bに圧
入嵌合されている。棒ばね34はピアノ線にて形成されて
いる。この実施例では、貫通孔28b、係合溝33a,33b及び
棒ばね34にて回動伝達手段が構成されている。
次に、以上のように構成された回転変位検出器の組み
付け構造の作用について説明する。
連結穴32が円柱状に形成されているため、1回のドリ
ル加工にてキングピン15に連結穴32を形成することがで
きる。
アッパブラケット12にポテンショメータ21を組み付け
る際、貫通孔28bに挿通させて入力軸28に係止させた状
態の棒ばね34をキングピン15の各係合溝33a,33bに係合
させると、入力軸28がキングピン15に対して棒ばね34を
介して一体回動可能に連結される。従って、入力軸28に
棒ばね34を係止させた状態で組み付けることができる。
このとき、入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸
線とが多少ずれていても、棒ばね34が係合溝33a,33bに
係合するようにテーパ部15bにて案内されるため、容易
かつ確実に係合溝33a,33bに係合される。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線とが一
致しているときには、入力軸28に曲げモーメントが作用
しない状態でキングピン15が回動し、その回動が棒ばね
34を介して入力軸28に伝達される。従って、ポテンショ
メータ21にてキングピン15の回動角が検出される。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線との間
にずれが生じると、そのずれ方向が棒ばね34の長手方向
であるときには、入力軸28と棒ばね34のいずれか一方が
他方に対して滑って長手方向に相対移動することにより
入力軸28とキングピン15とのずれが許容される。また、
そのずれが棒ばね34の長手方向と交差する方向であると
きには、棒ばね34が弾性変形することにより入力軸28と
キングピン15とのずれが許容される。このとき、入力軸
28にはキングピン15から、弾性変形した棒ばね34を介し
て径方向の力が加えられる。従って、キングピン15から
入力軸28に対して径方向に加わる力が棒ばね34の弾性変
形にて吸収緩和される。
この状態でキングピン15が回動すると、キングピン15
の回動が弾性変形した棒ばね34を介して入力軸28に伝達
される。ここで、棒ばね34が入力軸28及びキングピン15
にそれぞれ係合しているため、キングピン15の回動がそ
のまま入力軸28に伝達される。従って、キングピン15の
実際の回転角がポテンショメータ21にて検出される。
この実施例では次の効果を得ることができる。
(1) 入力軸28と回動軸(キングピン15)とを、入力
軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線とのずれを弾性変形
により許容するとともに入力軸28と回動軸との相対回動
を規制する弾性連結部材(棒ばね34)にて連結した。従
って、入力軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線との間に
ずれができても、回動軸から入力軸28に対して径方向に
加わる力が吸収緩和されるとともに、回動軸の回動がそ
のまま入力軸28に伝達される。その結果、簡単な構成で
回転変位検出器の耐久性の低下や破損を防止し、しか
も、検出精度を高くすることができる。
(2) 回動軸(キングピン15)に設けた連結穴32に入
力軸28を配置し、同連結穴32内で支持したばね部材(棒
ばね34)の中央部を入力軸28に対してその長手方向に相
対移動可能に連結した。従って、合成ゴム等の弾性部材
よりも耐久性が高いばね部材にて回動軸と入力軸28とが
連結されるため、信頼性を高くすることができる。
(3) ばね部材(棒ばね34)を、入力軸28に設けた挿
通部(貫通孔28b)に挿通させた。従って、入力軸28と
回動軸との相対回動を確実に規制して、信頼性を向上さ
せることができる。また、1本の棒ばね34だけで入力軸
28とキングピン15とを連結したので、部品点数が少なく
てすむ。また、棒ばね34を係合溝33a,33bに係合させて
いるため、棒ばね34の交換を容易に行うことができる。
(4) 棒ばね34をピアノ線にて形成したので疲労限度
が高く長期間に亘って繰り返し荷重を受けても破壊しに
くくなり、信頼性を高くすることができる。また、錆に
くいため錆による強度の低下が防止され、一層破壊に対
する信頼性を高くすることができる。
(5) 各係合溝33a,33bの上端に設けたテーパ部15b
が、組み付け時に係合溝33a,33bに係合するように棒ば
ね34を案内する。その結果、回転変位検出器の組み付け
が容易になる。
(第3実施例) 次に、第3実施例を図9〜図11に従って説明する。な
お、この実施例も第2実施例と同様、第1実施例と同じ
キングピン15の回転角を検出するポテンショメータ21の
組み付け構造に実施したものであるため、第1及び第2
実施例と同一の構成についてはその符号を同じにして詳
しい説明を省略する。また、図9においてはアッパブラ
ケット12及びセンサ支持部材20の図示が省略されてい
る。
図9及び図10に示すように、ポテンショメータ21の入
力軸28には、第1実施例と同様の連結軸部28aが設けら
れている。即ち、連結軸部28aには円柱の一部を切り欠
いた回り止め部28cが設けられている。キングピン15の
上端には、第2実施例と同様の連結穴32が設けられてい
る。また、キングピン15には、第2実施例における係合
溝33a,33bの代わりに、連結穴32の内周面とキングピン1
5の外周面とを連絡する一対の係合孔35a,35bが、キング
ピン15の軸心を含む平面と平行で水平に延びる同一直線
上に位置するように設けられている。また、キングピン
15には、一対の係合孔36a,36bが、両係合孔35a,35bに平
行な同一直線上に位置するように設けられている。
そして、図11に示すように、キングピン15の一対の係
合孔35a,35bには弾性連結部材及びばね部材としての棒
ばね37aが挿通され、一対の係合孔36a,36bには同じく棒
ばね37bが挿通されている。各棒ばね37a,37bは、ピアノ
線にて形成されている。両棒ばね37a,37bにて、入力軸2
8の連結軸部28aがキングピン15に対して相対回動不能に
挟持されている。詳述すると、連結軸部28aに形成され
た平面状の回り止め部28cには棒ばね37aの中央部が押圧
され、連結軸部28aの回り止め部28cと反対側の位置には
棒ばね37bの中央部が押圧されている。この実施例で
は、連結軸部28a、係合孔35a,35b、36a,36b及び棒ばね3
7a,37bにて回動伝達手段が構成されている。
次に、以上のように構成された回転変位検出器の組み
付け構造の作用について説明する。
アッパブラケット12にポテンショメータ21を組み付け
る際、予めキングピン15の各係合孔35a,35b、36a,36bに
挿通させた棒ばね37a,37bの間に入力軸28の連結軸部28a
を嵌入させると、入力軸28が両棒ばね37a,37bを介して
キングピン15に対して一体回動可能に連結される。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線とが一
致しているときには、入力軸28に曲げモーメントが作用
しない状態でキングピン15が回動し、その回動が両棒ば
ね37a,37bを介して入力軸28に伝達される。従って、ポ
テンショメータ21にてキングピン15の回動角が検出され
る。
入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線との間
にずれが生じると、そのずれ方向が両棒ばね37a,37bの
長手方向であるときには、入力軸28と棒ばね37a,37bと
が前記長手方向に相対移動することにより入力軸28とキ
ングピン15とのずれが許容される。また、そのずれ方向
が両棒ばね37a,37bの長手方向と交差する方向であると
きには、両棒ばね37a,37bが弾性変形することにより入
力軸28とキングピン15とのずれが許容される。このと
き、入力軸28にはキングピン15から、弾性変形した両棒
ばね37a,37bを介して径方向の力が加えられる。しか
し、キングピン15から入力軸28に対して径方向に加わる
力は、両棒ばね37a,37bの弾性変形にて吸収緩和され
る。
この状態でキングピン15が回動すると、キングピン15
の回動が弾性変形した両棒ばね37a,37bを介して入力軸2
8に伝達される。ここで、両棒ばね37a,37bがキングピン
15に嵌合するとともに入力軸28を挟持しているため、キ
ングピン15の回動がそのまま入力軸28に伝達される。従
って、キングピン15の実際の回動角がポテンショメータ
21にて検出される。
この実施例では次の効果を得ることができる。
(1) 入力軸28と回動軸(キングピン15)とを、入力
軸28の中心軸線と回動軸の中心軸線とのずれを弾性変形
により許容するとともに入力軸28と回動軸との相対回動
を規制する弾性連結部材(棒ばね37a,37b)にて連結し
た。従って、簡単な構成で回転変位検出器(ポテンショ
メータ21)の耐久性の低下や破損を防止し、しかも、検
出精度を高くすることができる。
(2) 第2実施例と同様に、回動軸に設けた連結穴32
に入力軸28を配置し、連結穴32内で支持したばね部材
(棒ばね37a,37b)の中央部において、回動軸(キング
ピン15)と入力軸28とを互いに該ばね部材の長手方向に
のみ相対移動可能に連結した。従って、合成ゴム等の弾
性部材よりも耐久性が高いばね部材にて弾性連結部材を
構成することができるため、信頼性を高くすることがで
きる。
(3) 一対のばね部材(棒ばね37a,37b)にて入力軸2
8の連結軸部28aを回動不能に挟持するようにした。従っ
て、入力軸28には回り止め部28cを有する連結軸部28aを
設けるだけであるため、加工が容易になる。さらに、ポ
テンショメータ21の入力軸28に回り止め部28cが形成さ
れたものであれば、市販のポテンショメータ21をそのま
ま使用することができる。
(4) ピアノ線にて形成される棒ばね37a,37bにて連
結軸部28aを挟持するようにした。従って、疲労限度が
高く長期間に亘って繰り返し荷重を受けても破壊しにく
いため、信頼性を高くすることができる。また、錆にく
いため錆による強度の低下が防止され、一層破壊に対す
る信頼性を高くすることができる。
(第4実施例) 次に、第4実施例を図12〜図14に従って説明する。な
お、この実施例は第3実施例における係合孔35a,35b、3
6a,36b及び棒ばね37a,37bを、係合溝38a,38b、39a,39b
及び板ばね40a,40bとした点が第3実施例と異なる。第
3実施例と同一の構成についてはその符号を同じにして
詳しい説明を省略する。また、図12においてはアッパブ
ラケット12及びセンサ支持部材20の図示が省略されてい
る。
入力軸28の連結軸部28aの先端には、テーパ部28dが形
成されている。
キングピン15の連結穴32の開口側上端には、連結穴32
の内周面とキングピン15の外周面とを連絡する一対の係
合溝38a,38bが、キングピン15の軸心を含む平面と平行
で水平に延びる同一直線上に位置するように設けられて
いる。また、キングピン15には、一対の係合溝39a,39b
が、両係合溝38a,38bに平行な同一直線上に位置するよ
うに設けられている。
そして、図13に示すように、一対の係合溝38a,38bに
は弾性連結部材及びばね部材としての板ばね40aが圧入
嵌合され、一対の係合溝39a,39bには同じく板ばね40bが
圧入嵌合されている。両板ばね40a,40bにて、連結軸部2
8aが挟持されている。詳述すると、連結軸部28aの回り
止め部28cに板ばね40aの中央部が押圧され、連結軸部28
aの回り止め部28cと反対側の位置に板ばね40bの中央部
が押圧されている。
なお、この実施例では、連結軸部28a、係合溝38a,38
b、39a,39b及び板ばね40a,40bにて回動伝達手段が構成
されている。
以上のように構成された回転変位検出器の組み付け構
造によれば、第3実施例とほぼ同様の作用を奏する。
従って、この実施例では第3実施例の(1)〜(3)
と同様な効果の他に次の効果を得ることができる。
(1) 板ばね40a,40bにて連結軸部28aを挟持するよう
にしたので、板ばねの厚さを一定として幅を変更するこ
とにより、ばね力を適正な値に調整することが容易にで
きる。従って、ばね力の設定を係合溝38a,38b、39a,39b
に影響を及ぼさずにばね部材だけで行うことができ、設
定が容易になる。
(2) 入力軸28の中心軸線とキングピン15の中心軸線
とが多少ずれていても、連結軸部28aの下端に設けたテ
ーパ部28dが、組み付け時に両板ばね40a,40b間に挟持さ
れるように連結軸部28aを案内する。
(第5実施例) 次に、第5実施例を図15〜図17に従って説明する。な
お、この実施例は基本的には第1実施例と同じである
が、入力軸28とキングピン15との連結を全体がゴム製の
ブッシュ29に代えて、入力軸28との嵌合部に金属製の変
形抑制部材41が設けられた弾性連結部材としてのブッシ
ュ42を使用している点が大きく異なっている。第1実施
例と同一の構成についてはその符号を同じにして詳しい
説明を省略する。また、図17においてはアッパブラケッ
ト12及びセンサ支持部材20の図示が省略されている。
図17に示すように、ブッシュ42の係合孔30と対応する
位置に変形抑制部材41が配設されている。変形抑制部材
41は硬質材料としての金属板(この実施例ではステンレ
ス板)を板金加工により断面がほぼD字状となるように
折曲加工して形成されている。変形抑制部材41は平面部
41aとその両端から対称に延びる一対の曲面部41bとで構
成され、両曲面部41bの先端間にスリット43が存在する
ように形成されている。変形抑制部材41はブッシュ42の
本体42aと同じ長さに形成されるとともに、本体42aに形
成された孔42bの内面に変形抑制部材41の外面が固着さ
れている。そして、変形抑制部材41の内側が係合孔30と
なる。この実施例では変形抑制部材41は本体42aを成形
する際に、インサート成形により本体42aに一体に鋳込
まれる。
変形抑制部材41は厚さが1mm以下(例えば0.5mm)で、
その内径が連結軸部28aの外径より若干小さく形成さ
れ、連結軸部28aが挿入されると両曲面部41bが開いて連
結軸部28aに嵌合されるようになっている。連結軸部28a
の先端にはテーパ部28dが形成されている。
次に第1実施例との作用及び効果の違いを説明する。
第1実施例では連結軸部28aがブッシュ29に形成された
係合孔30と嵌合する状態で、入力軸28とブッシュ29とが
連結される。ブッシュ29を構成するゴムの硬度をあまり
高くすると入力軸28とキングピン15との軸ずれを吸収で
きないため、ゴムの硬度は80程度が上限となる。
ブッシュ29と入力軸28との間で伝達されるトルクは、
回転方向前側のD字状の係合孔30の角部に強く作用す
る。そして、ゴムの硬度が低いため、キングピン15の回
転方向が変わる場合、例えば、図16における時計回り方
向に回動していた状態から、逆方向の反時計回り方向に
回転方向が変わる場合にヒステリシスが発生する。即
ち、キングピン15の中心軸線と入力軸28の中心軸線とが
一致している状態でも、ブッシュ29と入力軸28との間に
ねじりが発生する。そして、回転方向の変更が繰り返し
行われるとヒステリシスが大きくなり、ブッシュ29の耐
久性が低下する。
一方、この実施例では、変形抑制部材41が本体42aを
構成するゴムに溶着されているため、ブッシュ42と入力
軸28との間で伝達されるトルクは、変形抑制41とゴムと
の溶着面全体で担われ、ゴムのねじり変形が小さくな
る。従って、回転方向の変更が繰り返し行われても耐久
性が向上する。
また、変形抑制部材41をスリット43のない筒状に形成
した場合は、連結軸部28aの外径を変形抑制部材41の内
径より小さくしないと組み付けが難しくなり、連結軸部
28aの外径を小さくすると変形抑制部材41と連結軸部28a
との間でがたつきが生じる。しかし、この実施例では変
形抑制部材41にスリット43を形成するとともに、入力軸
28の組み付け前では内径が連結軸部28aの外径より小さ
くなるように形成した。そして、連結軸部28aはテーパ
部28dの存在により、変形抑制部材41を押し拡げるよう
にして係合孔30に挿入されるため、入力軸28ががたつき
の無い状態でブッシュ42に組み付けられる。
また、変形抑制部材41がステンレス板の板金加工で形
成されているため、加工が簡単となる。さらに、錆びに
くいため、耐久性が向上する。
なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではな
く、例えば以下のように変更してもよい。
(1) 第1実施例で、図18に示すように、回動軸(キ
ングピン15)の上部に連結凹部としての係合溝44を設
け、この係合溝44に入力軸28の連結軸部28aに装着した
ブッシュ45を係合させる。この構成では、回動軸に係合
溝44を形成すればよいため、回動軸の加工が容易にな
る。ここで、ブッシュ45の下端にテーパ部45aを設ける
ことにより、組み付け性が向上する。また、この構成で
係合孔30の部分に第5実施例のように変形抑制部材41を
組み込んでもよい。
(2) 第2実施例で、図19に示すように、入力軸28の
連結軸部28aに貫通孔28bに加えて水平に延びる貫通孔28
eを、軸方向にずれた状態で直交するように設ける。ま
た、回動軸(キングピン15)には互いに直交する直線上
に位置するようにそれぞれ一対の係合溝33a,33b、33c,3
3dを設ける。そして、各貫通孔28b,28eにそれぞれ棒ば
ね34a,34bを挿通させるとともに、棒ばね34aを両係合溝
33a,33bに圧入嵌合させ、棒ばね34bを両係合溝33c,33d
に圧入嵌合させる。この構成では、入力軸28と回動軸と
が互いに直交する一対の棒ばね34a,34bにて連結される
ため、各ばね材の長手方向への移動が規制されて検出精
度が向上するとともに、信頼性をより高くすることがで
きる。ここで、各係合溝33a〜33dの各上端にテーパ部46
を設けることにより、組み付け性が向上する。
(3) 第2実施例で、回動軸(キングピン15)に係合
溝33a,33bの代わりに一対の係合孔を設けるとともに、
入力軸28の連結軸部28aに貫通孔28bの代わりに係合溝を
設ける。そして、予め両係合孔に挿通させた棒ばね34に
係合溝を係合させることにより、入力軸28を回動軸に連
結するようにしてもよい。
また、回動軸に係合溝を設けるとともに入力軸28にも
係合溝を設け、双方の係合溝に棒ばね34を係合させて、
回動軸と入力軸28とを連結してもよい。
(4) 第2実施例で、図20に示すように、一対の係合
溝47a,47bのみを中心軸線と交差して延びる同一の直線
上に配置するとともに、入力軸28の連結軸部28aにスリ
ット状の貫通孔48を設ける。そして、1枚の板ばね49を
貫通孔48に嵌合させるとともに、両係合溝47a,47bに圧
入嵌合させる。この構成では、板ばね49が1枚ですむた
め、部品点数及び組み付け工数が少なくてすむ。ここ
で、各係合溝47a,47bの上端にそれぞれテーパ部50を設
けることにより、組み付け性が向上する ここで、入力軸28に、貫通孔48の代わりに係合溝を設
けた構成としてもよい。
(5) 各ばね部材は、金属材料製に限らず、その他例
えば高弾性のプラスチック等の非金属材料製であっても
よい。
(6) 弾性部材(ブッシュ29)の材質は弾性を備えた
材料であればよく、合成ゴムに限らず、その他例えば天
然ゴム、高弾性のプラスチック等であってもよい。
(7) 連結軸部28aの断面形状は、D字形状に限ら
ず、その他、正三角形、四角形、楕円形等の形状であっ
てもよい。その場合、第5実施例においては、変形抑制
部材41の形状を連結軸部28aの断面形状に対応した形状
とする。
(8) 棒ばね34,34a,34b,37a,37bの断面形状は、円形
に限らず、その他例えば、正方形、楕円形等の形状であ
ってもよい。
(9) 連結穴31及び弾性部材(ブッシュ29)の形状
は、円柱状からなる部位の組み合わせからなる形状に限
らず、その他例えば、単なる1つの円柱状に形成したも
のであってもよい。この場合には、弾性部材と連結穴3
1、あるいは、弾性部材と入力軸28とが相対回動しない
ように、両部材の接触面同士を接着するか、あるいは、
ボルト等で側方から固定する。
その他、連結穴31及び弾性部材の形状を、直方体形
状、立方体形状、楕円柱形状等の形状としてもよい。
(10) 連結穴を入力軸28側に設けるとともに回動軸側
に突出するように設けた連結軸部を同連結穴に配置し、
連結穴と連結軸部との間を弾性連結部材で連結してもよ
い。
(11) 弾性部材(ブッシュ29)の下端に、該弾性部材
と連結穴31に案内するテーパ部を設ける。あるいは、連
結穴31の上端及び弾性部材の下端の両方に弾性部材を連
結穴31に案内するテーパ部を設ける。このような構成に
よっても、弾性部材が連結穴31に嵌合するように案内さ
れるため、回転変位検出器の組み付け性を向上させるこ
とができる。
(12) 各ばね部材は、圧入にて固定する方法に限ら
ず、回動軸の外周面で端部を折り曲げて係止してもよ
い。あるいは、端部を接着して固定してもよい。
(13) 回動軸(キングピン15)の回転変位を検出する
ため支持部材(アッパブラケット12)に組み付ける回転
変位検出器(ポテンショメータ21)の組み付け構造に限
らず、その他、操舵角を検出するために、例えば、ベル
クランクピン4をベルクランク3と一体回動するように
したフォークリフトで、ベルクランクピン4の回動量を
検出するためにアッパビーム11に設けた回転変位検出器
の組み付け構造に実施してもよい。
また、同じく、操舵ロッド5,6に対する回動ピン9a,9b
の回動量を検出するために操舵ロッド5,6に設けるよう
にした回転変位検出器の組み付け構造に実施してもよ
い。さらに、操舵ロッド5,6に対する回動ピン10a,10bの
回動量を検出するために操舵ロッド5,6に設けるように
した回転変位検出器の組み付け構造に実施してもよい。
さらに、操舵角以外の回転変位を検出するようにした
回転変位検出器の組み付け構造に実施してもよい。
(14) 第3実施例で、棒ばね37a,37bの代わりに板ば
ねを使用してもよい。
(15) 第4実施例で、板ばね40a,40bの代わりに棒ば
ねを使用してもよい。
(16) 第5実施例において、変形抑制部材41をブッシ
ュ42の成形時にインサート成形で鋳込む代わりに、変形
抑制部材41を本体42aに接着剤で接着してもよい。ま
た、変形抑制部材41としてスリット43を省略した筒状の
ものを使用してもよい。この場合、がたつきをなくすた
めには、変形抑制部材41の内径と連結軸部28aの外径と
を正確に合わせて形成する必要がある。
(17) 変形抑制部材41は硬質材料で形成されていれば
よく、ステンレス以外の金属、例えば鋼、銅、アルミニ
ウム合金等の金属で形成したり、金属以外の材料、例え
ば硬質のプラスチックで形成してもよい。
(18) 回転変位検出器は、ポテンショメータ21に限ら
ず、その他のアナログ方式検出器である回転差動変圧器
であってもよい。また、デジタル方式検出器であるエン
コーダ、磁気式回転センサ、レゾルバ等であってもよ
い。
(19) フォークリフトに限らず、その他、例えば、高
所作業車、クレーン等の産業車両に実施してもよい。ま
た、産業車両に限らず、トラック、バス等の運搬用車
両、セダン等の乗用車両に実施してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 和男 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社豊田自動織機製作所内 (56)参考文献 特開 平2−74822(JP,A) 特開 平7−329540(JP,A) 特開 平6−270022(JP,A) 特開 昭53−141858(JP,A) 実開 平5−49571(JP,U) 米国特許5152631(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01B 11/00 - 11/30 G01P 1/00 - 3/80

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動軸を回動可能に支持する支持部材と、
    前記回動軸の回転変位を検出する回転変位検出器とを備
    え、前記回転変位検出器に設けた入力軸を前記回動軸に
    対して相対回動不能に連結するとともに前記入力軸の中
    心軸線が前記回動軸の中心軸線にほぼ一致するように、
    前記回転変位検出器を前記支持部材に固定した回転変位
    検出器の組み付け構造において、 該入力軸(28)の中心軸線と該回動軸(15)の中心軸線
    とのずれを弾性変形により許容するとともに該入力軸
    (28)と該回動軸(15)との相対回動を規制する回動伝
    達手段を設け、その回動伝達手段を介して、前記入力軸
    (28)と前記回動軸(15)とを連結し、 前記回動伝達手段は、前記回動軸(15)及び入力軸(2
    8)のいずれか一方の端部に設けられた連結凹部(31,3
    2,44)と、前記回動軸(15)及び入力軸(28)の他方の
    端部に設けられるとともに前記連結凹部(31,32,44)内
    に配置される連結軸部(28a)と、前記連結凹部(31,3
    2,44)と前記連結軸部(28a)とを弾性的に連結する弾
    性連結部材とにより構成され、 前記弾性連結部材は、前記連結凹部(31,44)に一体回
    動可能に嵌合する嵌合部(29a,29b)と、前記連結軸部
    (28a)が一体回動可能に嵌入する嵌入部(30)とを有
    する弾性部材(29,45)であり、 前記連結凹部(31,44)は、前記回動軸(15)の端部に
    設けられ、前記連結軸部(28a)は前記入力軸(28)の
    端部に設けられ、 前記連結凹部(31)は、円柱状に形成されるとともにそ
    の中心軸線が前記回動軸(15)の中心軸線に一致するよ
    うに形成された第1穴部(31a)と、円柱状に形成され
    るとともにその中心軸線が前記第1穴部(31a)の中心
    軸線に平行に形成された第2穴部(31b)とを組み合わ
    せた形状に形成され、前記弾性部材(29)の嵌合部(29
    a,29b)は、前記第1穴部(31a)に対応する第1胴部
    (29a)と、前記第2穴部に対応する第2胴部(29b)と
    を組み合わせた形状に形成されている回転変位検出器の
    組み付け構造。
  2. 【請求項2】回動軸を回動可能に支持する支持部材と、
    前記回動軸の回転変位を検出する回転変位検出器とを備
    え、前記回転変位検出器に設けた入力軸を前記回動軸に
    対して相対回動不能に連結するとともに前記入力軸の中
    心軸線が前記回動軸の中心軸線にほぼ一致するように、
    前記回転変位検出器を前記支持部材に固定した回転変位
    検出器の組み付け構造において、 該入力軸(28)の中心軸線と該回動軸(15)の中心軸線
    とのずれを弾性変形により許容するとともに該入力軸
    (28)と該回動軸(15)との相対回動を規制する回動伝
    達手段を設け、その回動伝達手段を介して前記入力軸
    (28)と前記回動軸(15)とを連結し、 前記回動伝達手段は、前記回動軸(15)及び入力軸(2
    8)のいずれか一方の端部に設けられた連結凹部(31,3
    2,44)と、前記回動軸(15)及び入力軸(28)の他方の
    端部に設けられるとともに前記連結凹部(31,32,44)内
    に配置される連結軸部(28a)と、前記連結凹部(31,3
    2,44)と前記連結軸部(28a)とを弾性的に連結する弾
    性連結部材とにより構成され、 前記弾性連結部材は、ゴムにより形成されるとともに前
    記連結凹部(31)に一体回動可能に嵌合する本体(42
    a)と、前記連結軸部(28a)が一体回動可能に嵌入する
    嵌入部(30)とを有し、前記嵌入部(30)は硬質材料製
    の板材が折り曲げられてスリット(43)を有する筒状に
    形成された変形抑制部材(41)を備え、その変形抑制部
    材の外面が、前記本体(42a)に形成された孔(42b)の
    内面に固着されている回転変位検出器の組み付け構造。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記変形抑制部材(4
    1)はステンレス板により形成されるとともに前記本体
    (42a)にインサート成形で一体に形成されている回転
    変位検出器の組み付け構造。
  4. 【請求項4】回動軸を回動可能に支持する支持部材と、
    前記回動軸の回転変位を検出する回転変位検出器とを備
    え、前記回転変位検出器に設けた入力軸を前記回動軸に
    対して相対回動不能に連結するとともに前記入力軸の中
    心軸線が前記回動軸の中心軸線にほぼ一致するように、
    前記回転変位検出器を前記支持部材に固定した回転変位
    検出器の組み付け構造において、 該入力軸(28)の中心軸線と該回動軸(15)の中心軸線
    とのずれを弾性変形により許容するとともに該入力軸
    (28)と該回動軸(15)との相対回動を規制する回動伝
    達手段を設け、その回動伝達手段を介して前記入力軸
    (28)と前記回動軸(15)とを連結し、 前記回動伝達手段は、前記回動軸(15)及び入力軸(2
    8)のいずれか一方の端部に設けられた連結凹部(31,3
    2,44)と、前記回動軸(15)及び入力軸(28)の他方の
    端部に設けられるとともに前記連結凹部(31,32,44)内
    に配置される連結軸部(28a)と、前記連結凹部(31,3
    2,44)と前記連結軸部(28a)とを弾性的に連結する弾
    性連結部材とにより構成され、 前記弾性連結部材は、両端を備えたばね部材(34,34a,3
    4b,37a,37b,40a,40b,49)であり、そのばね部材は、前
    記連結凹部(32)内で前記回動軸(15)の軸心を含む平
    面と平行に延びるように前記回動軸(15)にその両端に
    て支持され、かつ、前記連結軸部(28a)に対して前記
    両端間を結ぶ直線方向への相対移動が可能となるように
    連結され、 前記ばね部材(34,34a,34b,49)は前記回動軸(15)の
    中心軸線と交差するように設けられるとともに、前記連
    結軸部(28a)に設けられた挿通部(28b,28e,48)に挿
    通されている回転変位検出器の組み付け構造。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記挿通部は、前記連
    結軸部(28a)に設けられた貫通孔(28b,28e,48)であ
    り、前記ばね部材(34,34a,34b,49)は、前記回動軸(1
    5)に設けられた一対の係合溝(33a,33b,33c,33d,47a,4
    7b)に支持されている回転変位検出器の組み付け構造。
  6. 【請求項6】請求項4又は請求項5において、前記ばね
    部材(34,49)は1本である回転変位検出器の組み付け
    構造。
  7. 【請求項7】請求項4〜請求項6のいずれか一項におい
    て、前記ばね部材(34,34a,34b,37a,37b)は、棒ばねで
    ある回転変位検出器の組み付け構造。
  8. 【請求項8】請求項4〜請求項6のいずれか一項におい
    て、前記ばね部材(40a,40b,49)は板ばねである回転変
    位検出器の組み付け構造。
JP54903998A 1997-05-14 1998-05-11 回転変位検出器の組み付け構造 Expired - Fee Related JP3286979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12417697 1997-05-14
JP9-124176 1997-05-14
PCT/JP1998/002074 WO1998051996A1 (fr) 1997-05-14 1998-05-11 Structure de montage d'un capteur de mouvement rotatif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3286979B2 true JP3286979B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14878861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54903998A Expired - Fee Related JP3286979B2 (ja) 1997-05-14 1998-05-11 回転変位検出器の組み付け構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6261182B1 (ja)
EP (1) EP0985910B1 (ja)
JP (1) JP3286979B2 (ja)
KR (1) KR100306943B1 (ja)
CN (1) CN1236284C (ja)
AU (1) AU719772B2 (ja)
CA (1) CA2290474C (ja)
DE (1) DE69818459T2 (ja)
TW (1) TW561122B (ja)
WO (1) WO1998051996A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190264B1 (en) * 1999-04-21 2001-02-20 Bi Technologies Corporation Low-hysteresis coupling for angular-position and torque sensor
DE10023196C2 (de) * 2000-05-11 2003-04-03 Orenstein & Koppel Ag Vorrichtung zur Erfassung des Drehwinkels zwischen zwei Bauteilen
JP2002039712A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Mikuni Corp 非接触式ロータリセンサと回動軸との結合構造
US6494471B2 (en) * 2001-01-09 2002-12-17 New Holland North America, Inc. Apparatus for sensing an angular position of a wheel of a vehicle about a steering axis
FR2841615B1 (fr) * 2002-07-01 2004-08-20 Thiriet Fils Embout pour dispositif d'enroulement d'un element enroulable tel que bache ou similaire, notamment d'un vehicule
US6939210B2 (en) * 2003-05-02 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Slurry delivery arm
US7296810B2 (en) * 2004-04-01 2007-11-20 Cnh America Llc Apparatus and method for installing a sensor in connection with relatively movable members for sensing relative position thereof without adjustment
US7543831B2 (en) * 2004-09-01 2009-06-09 Cnh America Llc Apparatus for installing a sensor on a kingpin
DE102004053743B4 (de) * 2004-11-06 2009-04-30 Man Nutzfahrzeuge Ag Lenkbare Achse mit Drehwinkelsensorelement für ein Kraftfahrzeug
JP4586616B2 (ja) * 2005-04-14 2010-11-24 日産自動車株式会社 角度検出器の継手構造
GB0510990D0 (en) * 2005-05-28 2005-07-06 Agco Gmbh Steering systems
JP4578364B2 (ja) * 2005-09-15 2010-11-10 Tcm株式会社 操舵角検出装置
DOP2006000267A (es) * 2005-11-30 2009-06-30 Colgate Palmalive Company Composiciones y métodos de limpieza
KR100889276B1 (ko) 2007-10-11 2009-03-17 에스제이 주식회사 탄성 커플링을 갖는 포텐쇼미터
FR2952179B1 (fr) 2009-10-30 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Outillage permettant la mesure du jeu des differentes rotules presentes sur un train de vehicule, et procede de controle du jeu de rotules utilisant un tel outillage
PL2761250T3 (pl) * 2011-09-30 2018-04-30 Wabtec Holding Corp. Urządzenie wykrywające położenie do zespołu wałka transmisyjnego i ramienia
FR2990255B1 (fr) * 2012-05-03 2015-06-05 Ntn Snr Roulements Systeme d’entrainement en rotation d’une roue de vehicule automobile
WO2014136174A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 沖マイクロ技研株式会社 ロータリーアクチュエータと被駆動体の連結構造
US9453537B2 (en) * 2013-10-31 2016-09-27 Deere & Company Coupler assembly
JP6073259B2 (ja) * 2014-02-14 2017-02-01 株式会社東海理化電機製作所 回転角度検出装置
KR102219446B1 (ko) * 2014-10-27 2021-02-25 현대모비스 주식회사 전동 유압식 조향장치의 모터 동력 전달장치
CN105649999B (zh) * 2014-11-11 2019-03-29 浙江三花汽车零部件有限公司 车用电子泵
US9588478B1 (en) * 2016-09-30 2017-03-07 Roy Fan Drive coupling and transmitting assembly for photosensitive drum and toner cartridges
CN108799348A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 珠海格力电器股份有限公司 一种用于叶轮与电机的连接装置及其空调器
IT201800000717A1 (it) * 2018-01-11 2019-07-11 Bitron Spa Sensore angolare.
CN108612783A (zh) * 2018-05-07 2018-10-02 西安航空制动科技有限公司 一种用于飞机机轮速度传感器的弹性联接装置
US10611406B2 (en) 2018-05-31 2020-04-07 Deere & Company Rotary position sensor isolator
US10766531B2 (en) * 2018-08-31 2020-09-08 Cnh Industrial America Llc Steering sensor pin assembly
NL2023750B1 (en) 2019-09-03 2021-04-13 Terberg Benschop B V Axle assembly and vehicle comprising such an axle assembly
USD949030S1 (en) * 2020-02-24 2022-04-19 Martin Engineering Company Sensor device that measures shaft rotation
IT202000011581A1 (it) * 2020-05-19 2021-11-19 Cnh Ind Italia Spa Assieme sensore di angolo di sterzo migliorato
CN111874100B (zh) * 2020-08-10 2021-05-28 青岛汽车零部件科技创新服务有限公司 一种港口agv用转向驱动桥转角传感器装置总成
WO2022162676A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Ree Automotive Ltd. Apparatus for measuring steering angle
CN113376396B (zh) * 2021-07-05 2024-04-16 宁波中车时代传感技术有限公司 一种轴端光电速度传感器
US11859658B2 (en) 2021-08-17 2024-01-02 Cnh Industrial America Llc Steering sensor drive for articulating ball joint
CN114524022A (zh) * 2022-02-25 2022-05-24 中国重汽集团济南动力有限公司 带转向角测量机构的前轴总成

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2167265A5 (ja) * 1972-01-11 1973-08-24 Pitner Alfred
US4121476A (en) 1977-05-16 1978-10-24 Caterpillar Tractor Co. Flexible drive
DE3339470C2 (de) 1983-10-31 1985-10-03 Lenord u. Bauer & Co GmbH, 4200 Oberhausen Drehmeßwertaufnehmer bzw. -geber
IT1182310B (it) 1984-10-04 1987-10-05 Elcis Sas Di Battaglino Piccol Trasduttore rotativo con mozzo elastico accoppiabile direttamente ad un albero rotante
US4691818A (en) * 1986-01-27 1987-09-08 The Laitram Corp. Concealed drive coupling for use with modular screw conveyor
JPS62132422U (ja) 1986-02-14 1987-08-21
JPS633216A (ja) 1986-06-24 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転位置検出器
JPS63135111U (ja) 1987-02-24 1988-09-05
JPH0816681B2 (ja) 1990-01-11 1996-02-21 松下電器産業株式会社 回転数センサ
JPH04157314A (ja) 1990-10-19 1992-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出器
DE9016232U1 (ja) * 1990-11-29 1991-03-21 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
FR2678068A1 (fr) 1991-06-18 1992-12-24 Jaeger Perfectionnements aux dispositifs comprenant une prise de mouvement a rotation, notamment pour capteur de vitesse de vehicule automobile.
JPH0555768U (ja) 1991-12-13 1993-07-23 株式会社三協精機製作所 回転検出器
JP3255079B2 (ja) * 1997-05-13 2002-02-12 株式会社豊田自動織機 回転量検出器の取付構造
JPH10310077A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 操舵輪の操舵角検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW561122B (en) 2003-11-11
WO1998051996A1 (fr) 1998-11-19
AU719772B2 (en) 2000-05-18
KR20010012462A (ko) 2001-02-15
EP0985910B1 (en) 2003-09-24
US6261182B1 (en) 2001-07-17
EP0985910A4 (en) 2000-09-13
CA2290474A1 (en) 1998-11-19
CA2290474C (en) 2004-08-03
AU7235798A (en) 1998-12-08
CN1236284C (zh) 2006-01-11
EP0985910A1 (en) 2000-03-15
CN1255968A (zh) 2000-06-07
KR100306943B1 (ko) 2001-09-24
DE69818459T2 (de) 2004-07-22
DE69818459D1 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286979B2 (ja) 回転変位検出器の組み付け構造
JP3711649B2 (ja) 車輌における車輪のトー角調整機構
CN102892663B (zh) 齿轮齿条式转向器单元
EP1714851A1 (en) Electric power steering device
JP2002518242A (ja) 電力アシスト式ステアリングに関する改良
CN111226050A (zh) 万向接头、伸缩连杆以及悬架
JP5062465B2 (ja) ステアリング装置
CN111247011A (zh) 伸缩连杆和悬架
JPH0620989Y2 (ja) 相対回転検出装置
JP3658683B2 (ja) 電動式舵取装置
EP0401750B1 (en) Steering angle control apparatus for vehicle
JP4761125B2 (ja) 自在継手用軸受
US7780176B2 (en) Center take-off rack-and-pinion steering apparatus
JP3175645B2 (ja) 回転変位検出器の組み付け構造
JP3728371B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4234867B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR0141596B1 (ko) 예비하중 킹핀 인장 키이를 갖는 조향 가능한 차축 조립체
JP4178321B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH09124289A (ja) フォークリフトのマスト支持装置
JP2528893Y2 (ja) 後輪転舵機構
JP2699425B2 (ja) 自在継手
JPH10297888A (ja) 回転変位検出器の組み付け構造
JPH10104093A (ja) トルクセンサ
EP1944217A2 (en) Center-takeoff rack-and-pinion steering apparatus
JP3279145B2 (ja) 力学量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees