JP3277023B2 - Dc−dcコンバータ回路 - Google Patents

Dc−dcコンバータ回路

Info

Publication number
JP3277023B2
JP3277023B2 JP11077693A JP11077693A JP3277023B2 JP 3277023 B2 JP3277023 B2 JP 3277023B2 JP 11077693 A JP11077693 A JP 11077693A JP 11077693 A JP11077693 A JP 11077693A JP 3277023 B2 JP3277023 B2 JP 3277023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
capacitor
switch
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11077693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06327238A (ja
Inventor
徹矢 中山
正和 守時
政雄 萩原
謙一郎 前田
大輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP11077693A priority Critical patent/JP3277023B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000766 priority patent/WO1994027355A1/ja
Priority to CN94192074A priority patent/CN1039863C/zh
Priority to EP94914607A priority patent/EP0735657B1/en
Priority to DE69434435T priority patent/DE69434435T2/de
Publication of JPH06327238A publication Critical patent/JPH06327238A/ja
Priority to US08/564,339 priority patent/US5773969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3277023B2 publication Critical patent/JP3277023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、DC−DCコンバー
タ回路に関し、特に、誘導負荷駆動装置の駆動開始時等
に昇圧した電圧を印加して負荷電流の良好な立上がりを
確保するためのDC−DCコンバータ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にソレノイドバルブ等の電磁アクチ
ュエータを高速に動作させるためには、励磁電流をイン
ダクタンスに打ち勝って急速に立ち上げる必要がある。
【0003】コイルの内部抵抗をR、インダクタンスを
Lとしたときの印加電圧Eに対する励磁電流Iの伝達関
数G(S)は G(S)=(1/R)・(1/(1+L・S/R)) ……(1) で知られており、式から明らかなようにI=0の状態で
電圧Eを印加した直後の電流Iの立ち上がり勾配はE/
L、定常電流はE/Rであり、時定数L/Rの一次遅れ
が生じることが知られている。
【0004】従ってR、Lの決まっているコイルに急速
に電流を立ち上げ、素早く動作させるためには、印加電
圧Eを大きくする必要がある。しかし、印加電圧Eを大
きくするにともない定常電流も必要以上に大きくなって
しまいコイルの発熱、焼損等を招くことになり易く、装
置も大型化しエネルギーの無駄でもある。また移動車両
中のように車載バッテリを電源とする機械では印加電圧
が制限されるため、充分な電圧が得られない場合が多
い。
【0005】この問題を解決するために、コイルへの印
加電圧を高めるための電圧昇圧回路(たとえばフライバ
ック式DC−DCコンバータ等)と定常電流を制限する
ための電流制御回路とを設け、電流立ち上がり時には高
電圧を印加して急速に電流を増加させると共に、電流が
所定の値になったときには電流制御回路によって印加電
圧を抑制し必要以上に電流が増加するのを防止するよう
にしていた。
【0006】電圧昇圧回路としてフライバック式DC−
DCコンバータを用いた誘導負荷駆動装置の従来例の一
例を図22に示す。図中、10がフライバック式DC−
DCコンバータからなるチャージャ回路である。
【0007】電圧昇圧回路としてフライバック式DC−
DCコンバータを用いたときの問題の一つは、装置の大
型化の問題である。従来、エネルギを蓄積するためのチ
ャージャ回路のインダクタンスとして、チヨークコイル
やトランスが用いられることが多かったが、このために
装置が大型化し、複雑化してしまっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したごとく従来の
誘導負荷駆動装置においては、誘導性負荷の立ち上がり
を改善するために、フライバック式DC−DCコンバー
タを用いたとき、装置が大型化、複雑化してしまうなど
の問題点があった。
【0009】この発明は、このような問題を解決して、
比較的小型軽量で回路構成の簡単な効率の良いDC−D
Cコンバータ回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成さるた
め、この発明のDC−DCコンバータ回路は、電源と、
前記電源に接続されるコイルと、前記電源及び前記コイ
ルを含む閉回路を開閉するスイッチ手段と、前記スイッ
チ手段に並列に接続されたコンデンサとを具備し、前記
スイッチ手段を閉路して、前記コイルに前記電源電圧を
印加することにより前記コイルにエネルギを蓄積し、任
意に決定されたタイミングで前記スイッチ手段を開路す
ることにより、前記コイルに蓄積されたエネルギを前記
コンデンサに蓄積して出力するDC−DCコンバータ回
路において、前記コイルの磁芯を前記電源から供給され
る電流により誘起される磁束の方向と逆方向に一定の磁
界で磁気バイアスし、該磁気バイアスにより、前記コイ
ルに通電していない状態における該コイルの磁芯を磁気
飽和させたことを特徴とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】この発明ではコイルの磁界にバイアスを加えて
動作点をシフトする。これにより、磁芯コアの単位面積
当たりのエネルギ密度を上げる事ができ、コイルに蓄積
されるエネルギを多くすることができる。したがって、
比較的小型なコイルを用いても、効率良くコンデンサに
充電することができ、小型軽量のチャージャ回路部を実
現する事ができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明にかかるDC
−DCコンバータ回路およびこのDC−DCコンバータ
回路を用いた誘導負荷駆動装置の実施例を説明する。
【0016】図1は、この発明のDC−DCコンバータ
回路の第1の実施例を示したものである。
【0017】この回路の動作を図にそって説明する。ス
イッチSwはあるタイミンングでオン/オフされてい
る。電源E、コイルL、スイッチSwからなる閉回路A
において、スイッチSwがオンされると、コイルLを流
れる電流により、コイルLにはエネルギーが蓄積されて
行く。
【0018】そうして、次にスイッチSwがオフになる
と、電流路は電源、コイルL、コンデンサCからなる閉
回路Bに移り、スイッチSwがオフした瞬間にはコイル
Lの両端にはダイオードD側を高電位側として、高電圧
が発生し、ダイオードDを通してコンデンサCを充電し
ていく。ダイオードDは次にスイッチSwがオンされた
時、コンデンサCの短絡を防止する目的で挿入されてい
る。
【0019】スイッチSwのオン/オフを繰り返すこと
により、コンデンサCは徐々に高圧に充電され、より多
くのエネルギーがコンデンサCに蓄積される。
【0020】本実施例では、このコンデンサCを充電す
るためのコイルLの磁芯に、永久磁石Mgにより、電流
を通じることによって発生する磁束方向とは逆方向にバ
イアスを掛け、B−H曲線の動作点をずらし、それによ
ってより多くのエネルギーが蓄積できるようにした。
【0021】この原理を図2で説明する。コイルの一般
的なB−H曲線を図2(a)に示す。簡略のため、これ
を模式的に図2(b)のように記述する。この時、電流
を流すことによってa点まで磁束密度を上げた場合にコ
イルに蓄積されるエネルギーは斜線で示したWaの部分
になる。このコイルに、バイアスを加えて動作点をシフ
トすると、図2(c)の斜線の部分で示すように蓄積さ
れるエネルギーを多くすることができる。
【0022】動作点をシフトする方法として、本実施例
では、コイルLの磁芯に、永久磁石Mgを利用してバイ
アスを掛ける方法を取っている。この様にすることによ
り、磁芯の単位面積当たりのエネルギー密度を上げ、同
じエネルギーを得るためには、コンデンサCを充電する
ためのコイルLを小型軽量にすることができる。また同
じ大きさのコイルを使用したとすると、一回のスイッチ
ングで得られるエネルギーを多くとることができる。
【0023】図3に、本発明のDC−DCコンバータ回
路の第2の実施例の回路を示す。
【0024】この実施例も基本的な原理は第1の実施例
と同じで、第1の実施例の単一インダクタンスの変わり
に複巻トランスTを用いたものである。このトランスT
にも、磁芯の単位面積当たりのエネルギー密度を上げる
ために、永久磁石Mgにより、電流を通じることによっ
て発生する磁束方向とは逆方向にバイアスを掛ける。こ
れにより同等の能力のチャージャを実現するのに、より
小型のトランスを使用することができ、小型軽量のチャ
ージャ部を実現することができる。
【0025】この回路の動作を、図3に添って説明す
る。
【0026】スイッチSwを閉路して閉回路Aを形成す
る。電源から供給されるエネルギーは複巻トランスTの
一次側コイルL1 に蓄積される。スイッチSwを開路す
ると、一次側コイルL1 に蓄積されていたエネルギーが
2次側のコイルL2 に移動し、閉回路Bに電流が流れて
コンデンサCに充電される。このスイッチSwの開閉動
作が繰り返されることにより、より多くのエネルギーを
コンデンサCに蓄積することができる。
【0027】この実施例の回路には更に次のような利点
がある。
【0028】1)1次側、2次側でインピーダンスを変
換できる。
【0029】すなわち、図4(a)のようにトランスT
の1次側の巻数を多くし、2次側の巻数を少なくする
と、2次側のインピーダンスを低くする事ができる。こ
れにより2次側に設けたコンデンサCを低圧で充電する
事ができる。
【0030】また、図4(b)のように、1次側の巻数
を少なくし、2次側の巻数を多くすると、2次側のイン
ピーダンスを高くする事ができる。これにより2次側に
設けたコンデンサCを高圧で充電する事ができる。また
この場合、コンデンサCの充電電圧をVcとし、トラン
スの巻数比をr=n2 /n1 (n1 、n2 はそれぞれ一
次側コイルL1 、2次側のコイルL2 の巻数)とする
と、スイッチSwの耐圧をVc/rと低くする事ができ
る。
【0031】2)1次側と2次側の間で電気的に分離
(アイソレーション)が可能である。すなわち、図4
(c)のように1次側と2次側の接地を分離することが
でき、電気的に分離できる。
【0032】図5に、本発明のDC−DCコンバータ回
路の第3の実施例の回路を示す。
【0033】この実施例も基本的な原理は第1、第2の
実施例と同じで、第1の実施例の単一インダクタンスの
変わりに単巻トランスTsを用いたものである。このト
ランスTsに、磁芯の単位面積当たりのエネルギー密度
を上げるために、永久磁石Mgにより、電流を通じるこ
とによって発生する磁束方向とは逆方向にバイアスを掛
ける。これにより同等の能力のチャージャを実現するの
に、より小型のトランスを使用することができ、小型軽
量のチャージャ部を実現することができる。
【0034】この回路の動作を図5に添って説明する。
【0035】スイッチSwを閉路して閉回路Aを形成す
る。電源Eから供給されるエネルギーは単巻トランスT
sのコイルLに蓄積される。スイッチSwを開路する
と、閉回路Bが構成され、コイルLに蓄積されていたエ
ネルギーがコイルの一部L2 に移動し、閉回路Bに電流
が流れてコンデンサCが充電される。このスイッチSw
の開閉動作が繰り返されることにより、より多くのエネ
ルギーをコンデンサCに蓄積することができる。
【0036】またこの回路では、図6に示したようにし
て、第2の実施例の回路と同様に、1次側、2次側でイ
ンピーダンスを変換することができる利点がある。
【0037】第1、第2及び第3の実施例では、バイア
スを与える方法として永久磁石Mgを用いてきた。これ
に代えて電磁石Meを使っても同様の効果があげられる
ことは明らかである。このような例を図7に示す。図7
(a)は単一インダクタンス、図7(b)は複巻トラン
ス、図7(c)は単巻トランスを用いた例である。
【0038】図8は、上述した第1〜第4の実施例で示
したDC−DCコンバータをチャージャとして用いた誘
導負荷装置の一実施例を示したものである。
【0039】図8において、コンデンサCの充電電圧の
管理にコンパレータCo1を用いる。コンデンサCの端
子電圧をコンパレータCo1で基準値Vcと比較し、コ
ンデンサCの電圧が基準値Vcよりも低いと、スイッチ
Sw1に断続信号Clkを入力し、スイッチSw1を開
閉してコイルLのエネルギーをコンデンサCに充電す
る。そして、誘導負荷Llに電流を流す駆動開始時に、
スイッチSw2を閉じてコンデンサCに充電された電圧
を駆動開始電圧として使用する。このような構成による
と、誘導負荷Llに流れる電流の立ち上がりを改善する
事が出来る。
【0040】また、誘導負荷Llに流れる電流値Iの管
理にもコンパレータを用いる事が出来る。例えば誘導負
荷Llに直列に抵抗Rを挿入し、その両端の電圧を検出
するなどの電流検出手段Cdを設け、検出値をコンパレ
ータCo2で基準値Vsと比較し電流値Iを判定する。
電流値Iが基準よりも大きくなったときは、スイッチS
w2を開路し、逆に基準より小さくなったときは、スイ
ッチSw2を閉じる。この動作を繰り返すことで、誘導
負荷Llに流れる電流を制御できる。条件を判定し、ス
イッチを開閉制御する回路を、以後スイッチ制御回路C
hpとして総称する。
【0041】図9はこの発明を適用した誘導負荷装置の
他の実施例を示したものである。
【0042】図9において、この回路はバッテリ等の電
源Eから直接誘導性負荷Llに電流を供給し得る第1の
閉回路Aと、その負側端子が接地されたコンデンサC
と、バッテリ等の電源Eからその電源電圧Eよりも高い
所定の電圧VcをそのコンデンサCにチャージすること
ができるチャージャ回路10と、コンデンサCとチャー
ジャ回路10を含む第2の閉回路Cと、コンデンサCか
ら誘導性負荷Lに電流を供給し得る第3の閉回路Bと、
第1の閉回路A及び第3の閉回路Bを開閉することがで
きるスイッチSw2から構成される。
【0043】スイッチSw2は制御手段の制御によるタ
イミングで次のような順序でオン/オフされる。
【0044】先ず、誘導性負荷Llに電流を流さないと
きには、スイッチSw2をオフにする。閉回路Cではチ
ャージャ回路10の働きによりコンデンサCが所定の電
圧Vcに充電される。図においてチャージャ回路10は
実施例1の物を示しているがチャージャ回路はこれに限
られるものではない。
【0045】次に、誘導性負荷Llに励磁電流Iを急速
に立ち上げたい励磁電流Iの流し始めの時期には、スイ
ッチSw2を閉じる。これによりコンデンサC両端の電
圧Vcが誘導性負荷Llに印加され、コンデンサCに蓄
えられた電荷により励磁電流Iは急速に高まる。
【0046】スイッチSw2が閉じられ、誘導性負荷L
lにコンデンサCに蓄えられた電荷が流れると、コンデ
ンサCの電圧は減少する。コンデンサCの電圧Vcが電
源電圧Eに等しくなると、ダイオードDaがONされて
閉回路Aが働き、電源電圧EがダイオードDaを通して
直接誘導性負荷Llに印加され、誘導性負荷Llに流れ
る電流を保持する。したがって、コンデンサCの電圧は
それ以上減少しない。この一連の動作を繰り返すように
することにより、誘導性負荷Llを高速に駆動すること
ができ、電流立ち上げ時の時間遅れを無くすことができ
る。
【0047】また誘導負荷Llに流れる電流Iの制御は
図8の例と同様な検出手段Cdとスイッチ制御回路Ch
pの組み合わせでスイッチSw2を開閉することで実現
する事ができる。
【0048】図10は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示したものである。この実施
例の誘導負荷駆動装置は、図9の実施例のスイッチSw
2のほかにスイッチSw3を設け、スイッチSw3を誘
導性負荷LlとGNDの間におき、ダイオードDfをス
イッチSw3と誘導性負荷Llの接続点から充電用コン
デンサCとの間に設けて環流路を構成したものである。
【0049】この回路では、電流の立ち上げ時にはスイ
ッチSw2とスイッチSw3を同時にオンする。負荷L
lを流れる電流Iを設定値に制御するためにはスイッチ
Sw3を用い.電流Iが設定値より大きい時はスイッチ
Sw3をオフにし、小さいときはオンにする事で電流値
を設定値に追従させる。負荷Llを駆動する期間が終了
したときは、スイッチSw2とスイッチSw3を同時に
オフする。このとき、負荷Llを流れる電流Iのエネル
ギーをダイオードDfを介して還流してCに充電するこ
とができ、電力消費量を減らして全体の効率を向上する
ことができる。図中Zは、スイッチSw3に過度の電圧
が掛かった場合のための電圧制御手段である。
【0050】図11はさらに他の実施例で、負荷Llを
流れる電流Iのエネルギーを環流する回路に回生ポンプ
用コンデンサを設けたものである。
【0051】図11にそって動作を説明する。コンデン
サC1はチャージャ回路によりGNDに対して高圧の負
電圧で充電されているものとする。スイッチSw3は負
荷環流路を構成するスイッチで、負荷駆動中は常時閉路
している。
【0052】負荷Llに対し電流を立ち上げる時にはス
イッチSw2を閉路することで、コンデンサC1の高圧
を負荷Llに印加できる。通常のドライブを行うときに
は、スイッチSw1のみを閉路して、電源電圧Eを負荷
Llに直接印加して電流を増加させる。
【0053】この時、スイッチSw3をスイッチSw
1、スイッチSw2と同期して開閉すれば、ダイオード
D2は不要であるが、実際には同期に多少のずれが生
じ、なにがしかのオーバーラップが生まれると、スイッ
チSw3からスイッチSw1あるいはスイッチSw2を
通じて電源とGND間に短絡が生じるため、安全のため
ダイオードD2を設ける。
【0054】今負荷Llの電流Iを減少させる場合を考
える。スイッチSw3を閉路し、スイッチSw1、スイ
ッチSw2を開路すると、スイッチSw3を通じて電流
が還流し、誘導性負荷Llに蓄積されたエネルギーは、
還流路内の抵抗などによって熱となって消費される。こ
こで、スイッチSw3も開路すると、誘導性負荷Llに
蓄積されたエネルギーは、回生ポンプ用コンデンサC2
を充電する。コンデンサC2の容量を適宜に選択するこ
とで、単位時間当たりのコンデンサC2の端子電圧の上
昇率を選択できる。、これを必要とする負荷電流Iの減
少率と合わせて容量を選択して、コンデンサC2を速や
かに電源電圧以上に充電できると共に、誘導性負荷Ll
に蓄積されたエネルギーを吸収する。コンデンサC2の
端子電圧が電源電圧以上になったとき、再びスイッチS
w3を閉路するとコンデンサC2に蓄積されたエネルギ
ーを電源Eに容易に回収する事ができる。したがってス
イッチSw3を開閉する事で、誘導性負荷Llに蓄積さ
れたエネルギーは電源Eに回生される。
【0055】図12は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示すもので、図11の回路に
スイッチSw5、スイッチSw6とダイオードD2、ダ
イオードD3を追加した回路である。
【0056】誘導性負荷Llに対し電流を立ち上げる時
の操作は図11に示した実施例の場合と同様である。負
荷電流Iの減少率を大きくしたい時は、スイッチSw5
を開路すると、誘導性負荷Llに蓄積されたエネルギー
が急速に回生ポンプ用コンデンサC2に充電され、回生
ポンプ用コンデンサC2の端子電圧が急速に上昇する。
端子電圧が電源電圧を越えた時、スイッチSw5を閉路
すると回生ポンプ用コンデンサC2に蓄積されたエネル
ギーは電源に回生され、回生ポンプ用コンデンサC2の
電圧は電源電圧まで低下する。その後、負荷電流Iも連
続的にダイオードD3を介して電源に回生される。
【0057】結果的にスイッチSw5の開閉を制御する
ことで、誘導性負荷Llに蓄積されたエネルギーを所望
の速さで電源に回生することができる。
【0058】図13は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示すもので、この実施例で
は、図12の回路に回生ポンプ用コンデンサC2の端子
電圧をモニタし、基準値と比較し、比較結果にしたがっ
てスイッチSw5の開閉のタイミングを制御する回路を
追加したものである。
【0059】回生ポンプ用コンデンサC2の端子電圧が
基準電圧よりも少ない場合には、制御回路Chpはスイ
ッチSw5を開路して、負荷電流IでコンデンサC2を
充電する。コンデンサC2の端子電圧が基準電圧よりも
高くなると、制御回路ChpはスイッチSw5を閉路し
コンデンサC2に蓄積されたエネルギーを電源Eに回生
する。この例ではスイッチSw5の開閉がコンデンサC
2の端子電圧をもとに自動的に制御される。
【0060】図14および図15は、この発明を適用し
た誘導負荷駆動装置の更に他の実施例を示したもので、
回生ポンプ用コンデンサC2に蓄積されたエネルギーを
電源Eに回生するのではなく、図14の場合は放電用抵
抗Rにて放電させるように考えられ、図15では電圧制
限素子(ツェナーダイオードやZNR等)に放電される
ように設計されている。
【0061】図16は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示したものである。この実施
例では、回生ポンプ用コンデンサC2に蓄積されたエネ
ルギーを電源Eに回生するする代わりに、チャージャ回
路の蓄積用コンデンサC1に回生することを目的にして
いる。スイッチSw1ないしスイッチSw5がすべて開
路されているとき、誘導性負荷Llを流れる電流で回生
ポンプ用コンデンサC2を充電する。このコンデンサC
2の充電電圧がチャージャ回路の蓄積用コンデンサC1
の充電電圧よりも高くなったとき、スイッチSw5を閉
路することにより、コンデンサC2に蓄積されたエネル
ギーをコンデンサC1に回生することができる。このよ
うにエネルギーを電源EではなくコンデンサC1に回生
することで、次に誘導性負荷Llを駆動する時にエネル
ギーを無駄無く使用する事が出来る。
【0062】図17は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示したものである。この実施
例では、電源Eは、スイッチSw1により第一の電流制
御手段である抵抗R1を介して誘導性負荷L1に印加さ
れ、チャージャ回路の蓄積用コンデンサCは抵抗等を介
すこと無く、直接誘導性負荷L1に接続される。
【0063】抵抗R2は誘導性負荷Llの環流路に配設
された第二の電流制御手段で、これはスイッチSw1及
びスイッチSw2がともに開路した時、誘導性負荷Ll
に蓄積されたエネルギーを吸収する働きを持つ。
【0064】図18に、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示す。
【0065】図17、図18から分かるように、この実
施例で、スイッチSw1及びスイッチSw2の作動によ
って構成される直列回路では、各構成要素を回路上のど
の位置にいれても、回路全体の機能は成立する。図18
では、蓄積用コンデンサCの+側が接地され、負電圧が
充電される構成になっている。
【0066】図19に、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例を示す。
【0067】この実施例では、スイッチSw1及びスイ
ッチSw2をともに開路した時の負荷電流の環流路を電
源Eを経由させることにより、独立した環流路を省略
し、回路を簡素化している。
【0068】ここでは、電流制限素子として、電圧制限
素子Zdを用い、その電圧制限素子ZdをスイッチSw
1に並列に配設する。この電圧制限素子Zdの制限電圧
値を電源電圧よりも高く設定することで、誘導性負荷L
lの環流が終了した後、負荷電流を完全にゼロにするこ
とができる。
【0069】電圧制限素子ZdをスイッチSw2に並列
に配設しても良いが、蓄積用コンデンサCからの電流を
阻止するため、より制限電圧値を高圧にしなければなら
ず効率が落ちる。
【0070】図20は、スイッチ手段としてジャンクシ
ョン型トランジスタを採用した場合の実施例である。ス
イッチ手段を制御する回路としてロジック回路を採用し
ている。
【0071】入力INに正の入力信号が与えられたとき
回路は動作し、抵抗R2と容量C1で決定される一定時
間だけ、高電圧印加スイッチTr2がONし、同時に電
源Eの印加スイッチTr1もONになる。
【0072】ダイオードD1はこのとき負荷側の高電圧
が電源に逆流するのを防止する。
【0073】一定時間経過後、高電圧印加スイッチTr
2が開路すると、負荷電流は抵抗R1により減少され、
定常駆動電流となる。
【0074】入力INが0Vになったときは、無条件に
スイッチTr1、スイッチTr2が開路し、負荷電流は
電圧制限素子Zdを含む環流路を環流し、電圧制限素子
Zdによってエネルギーを吸収され、急速に減衰する。
【0075】図21は、この発明を適用した誘導負荷駆
動装置の更に他の実施例で、蓄積用コンデンサCの負側
は電源Eの正側に接続され、コンデンサ電圧が電源電圧
に加算されるため、更に高圧が得られ、効率が向上す
る。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、コ
イルの磁芯に、永久磁石や電磁石を使ってバイアスを掛
け、磁芯の単位面積当たりのエネルギー密度を上げた磁
化されたコイルを、誘導負荷駆動装置のチャージャ回路
を構成するDC−DCコンバータでコンデンサを充電す
るためのコイルに使用して構成したので、同じエネルギ
ーを得るために、このコイルを小型軽量にすることがで
きる。また同じ大きさのコイルを使用したとすると、一
回のスイッチングで得られるエネルギーを多くとること
ができる。したがって、チャージャ回路を小型、軽量、
高能率にすることができ、ひいては、誘導負荷駆動装置
そのものの小型化、軽量化、高能率化を図る事ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDC−DCコンバータ回路の第1の実
施例を示す回路図である。
【図2】磁芯にバイアスを掛ける事によってエネルギー
密度が向上することの説明図である。
【図3】本発明のDC−DCコンバータ回路の第2の実
施例を示す回路図である。
【図4】本発明の第2の実施例の変形例の回路図であ
る。
【図5】本発明のDC−DCコンバータ回路の第3の実
施例を示す回路図である。
【図6】本発明の第3の実施例の変形例の回路図であ
る。
【図7】本発明のDC−DCコンバータ回路の第4の実
施例とその変形例を示す回路図である。
【図8】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の一実施例
の回路図である。
【図9】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の他の実施
例の回路図である。
【図10】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図11】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図12】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図13】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図14】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図15】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図16】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図17】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図18】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図19】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図20】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図21】本発明を適用した誘導負荷駆動装置の更に他
の実施例の回路図である。
【図22】誘導負荷駆動装置の従来例の回路図である。
フロントページの続き (72)発明者 萩原 政雄 神奈川県平塚市四ノ宮2597 株式会社 小松製作所 エレクトロニクス事業本部 内 (72)発明者 前田 謙一郎 神奈川県平塚市四ノ宮2597 株式会社 小松製作所 エレクトロニクス事業本部 内 (72)発明者 吉田 大輔 神奈川県平塚市四ノ宮2597 株式会社 小松製作所 エレクトロニクス事業本部 内 (56)参考文献 特開 平4−259(JP,A) 特開 昭53−93321(JP,A) 特開 平3−273893(JP,A) 特開 昭51−108228(JP,A) 実開 昭57−12706(JP,U) 実開 昭57−58986(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/155

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と、前記電源に接続されるコイル
    と、前記電源及び前記コイルを含む閉回路を開閉するス
    イッチ手段と、前記スイッチ手段に並列に接続されたコ
    ンデンサと、前記スイッチ手段の閉路時に前記コンデン
    サから前記スイッチ手段を介して流れる電流を阻止する
    方向に前記コイルと前記コンデンサの間に設けられたダ
    イオードとを具備し、前記スイッチ手段を閉路して、前
    記コイルに前記電源電圧を印加することにより前記コイ
    ルにエネルギーを蓄積し、任意に決定されたタイミング
    で前記スイッチ手段を開路することにより、前記コイル
    に蓄積されたエネルギーを前記コンデンサに蓄積して出
    力するDC−DCコンバータ回路において、 前記コイルの磁芯を前記電源から供給される電流により
    誘起される磁束の方向と逆方向に一定の磁界で磁気バイ
    アスし、該磁気バイアスにより、前記コイルに通電して
    いない状態における該コイルの磁芯を磁気飽和させたこ
    とを特徴とするDC−DCコンバータ回路。
  2. 【請求項2】 前記磁芯は、 永久磁石を含んで構成され、 前記永久磁石により、前記磁芯を前記電源から供給され
    る電流により誘起される磁束の方向と逆方向に磁気的に
    バイアスすることを特徴とする請求項1記載のDC−D
    Cコンバータ回路。
  3. 【請求項3】 前記磁芯は、 バイアス用巻線を有し、 前記バイアス用巻線に定電流源から一定電流を供給する
    ことにより、前記磁芯を前記電源から供給される電流に
    より誘起される磁束の方向と逆方向に磁気的にバイアス
    することを特徴とする請求項1記載のDC−DCコンバ
    ータ回路。
JP11077693A 1993-05-12 1993-05-12 Dc−dcコンバータ回路 Expired - Lifetime JP3277023B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077693A JP3277023B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 Dc−dcコンバータ回路
PCT/JP1994/000766 WO1994027355A1 (en) 1993-05-12 1994-05-12 Dc-dc converter circuit and inductive-load driving apparatus using the same
CN94192074A CN1039863C (zh) 1993-05-12 1994-05-12 Dc/dc电压变换电路及采用该电路的电感负载激励装置
EP94914607A EP0735657B1 (en) 1993-05-12 1994-05-12 Dc-dc converter circuit and inductive-load driving apparatus using the same
DE69434435T DE69434435T2 (de) 1993-05-12 1994-05-12 Gleichspannungswandlerschaltung und steuereinrichtung für induktive last unter verwendung desselben wandlerschaltung
US08/564,339 US5773969A (en) 1993-05-12 1996-02-27 DC-DC converter circuit and inductive load drive device using DC-DC converter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077693A JP3277023B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 Dc−dcコンバータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327238A JPH06327238A (ja) 1994-11-25
JP3277023B2 true JP3277023B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14544318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077693A Expired - Lifetime JP3277023B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 Dc−dcコンバータ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5773969A (ja)
EP (1) EP0735657B1 (ja)
JP (1) JP3277023B2 (ja)
CN (1) CN1039863C (ja)
DE (1) DE69434435T2 (ja)
WO (1) WO1994027355A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422002B2 (ja) * 1994-11-11 2003-06-30 株式会社小松製作所 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置
FR2803135B1 (fr) * 1999-12-28 2002-04-26 Valeo Electronique Circuit a decoupage, notamment pour vehicule automobile, a filtrage ameliore
US6400579B2 (en) * 2000-03-24 2002-06-04 Slobodan Cuk Lossless switching DC to DC converter with DC transformer
JP4300562B2 (ja) * 2000-03-30 2009-07-22 横河電機株式会社 電磁流量計
JP4378765B2 (ja) * 2000-12-26 2009-12-09 横河電機株式会社 電磁流量計の励磁回路
US7336059B2 (en) * 2005-11-15 2008-02-26 General Electric Company System and method for charging and discharging a superconducting coil
US8022663B2 (en) * 2007-05-21 2011-09-20 Nmhg Oregon, Llc Energy recapture for an industrial vehicle
JP5324817B2 (ja) * 2008-05-09 2013-10-23 パナソニック株式会社 Led駆動装置、車両用照明装置
WO2009144784A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 富士通メディアデバイス株式会社 スイッチ回路
US7948222B2 (en) 2009-02-05 2011-05-24 Advanced Micro Devices, Inc. Asymmetric topology to boost low load efficiency in multi-phase switch-mode power conversion
EP2230744B1 (de) * 2009-03-19 2012-05-16 Braun GmbH Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ladeerkennung
DE102011000980B9 (de) 2011-02-28 2014-12-31 Sma Solar Technology Ag Drossel mit dynamischer Vormagnetisierung
US9752990B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Honeywell International Inc. Low-powered system for driving a fuel control mechanism
CN102507724B (zh) * 2011-09-28 2015-04-01 上海交通大学 基于磁场力的平行大通量单分子力谱方法
US10205374B2 (en) 2016-02-01 2019-02-12 Toan Cong Tran Tran principles, methods of DC pulse electric device without moving parts
JP6773450B2 (ja) * 2016-04-27 2020-10-21 ニチコン株式会社 誘導性負荷用電源装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149584A (ja) * 1975-07-07 1976-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5149584Y1 (ja) * 1976-03-10 1976-11-30
JPS5456130A (en) * 1977-10-14 1979-05-04 Hitachi Metals Ltd Inverter
JPS5456129A (en) * 1977-10-14 1979-05-04 Hitachi Metals Ltd Inverter
JPS5758986U (ja) * 1980-09-19 1982-04-07
JPS5758986A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Tokuriki Honten Co Ltd Clad material
JPS57186979A (en) * 1981-05-08 1982-11-17 Hitachi Ltd Two way power converting circuit
JPS60133617A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 カシオ計算機株式会社 タツチスイツチ装置
JPS60133617U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 ベルニクス 交流回路用整流器
JPS60216797A (ja) * 1984-04-10 1985-10-30 Matsushita Electric Works Ltd モ−タ駆動回路
JPS61147799A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Ricoh Co Ltd ステツプモ−タの駆動回路
JPS6246916A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Toa Nenryo Kogyo Kk シランの製造方法
JPH0692248B2 (ja) * 1985-08-26 1994-11-16 三井東圧化学株式会社 シラン類の不均化の方法
JPH0517691Y2 (ja) * 1985-09-10 1993-05-12
JPS6246915U (ja) * 1985-09-11 1987-03-23
DE3614492A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Electronic Werke Deutschland Elektrischer wandler
US4809148A (en) * 1987-10-21 1989-02-28 British Columbia Telephone Company Full-fluxed, single-ended DC converter
JPH01143300A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Sharp Corp 電子部品リード矯正機構
JPH01143300U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH0298746A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Nec Corp マイクロプロセッサの障害回避方式
JPH02219461A (ja) * 1989-02-16 1990-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 巻上げコイル付昇圧形dc―dcコンバータ
JPH0340883A (ja) * 1989-07-04 1991-02-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0619316Y2 (ja) * 1989-08-29 1994-05-18 菊水電子工業株式会社 スイッチング電源
JPH04259A (ja) * 1990-04-14 1992-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2716105B2 (ja) * 1991-06-24 1998-02-18 株式会社日立製作所 交番定電流回路
JP3254639B2 (ja) * 1993-02-05 2002-02-12 株式会社小松製作所 誘導負荷駆動装置
US5600293A (en) * 1994-06-14 1997-02-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Integrated magnetic exploding foil initiator fire set
TW282594B (ja) * 1994-06-30 1996-08-01 Yokogawa Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
DE69434435T2 (de) 2006-04-20
EP0735657B1 (en) 2005-07-20
EP0735657A4 (en) 1996-04-24
EP0735657A1 (en) 1996-10-02
DE69434435D1 (de) 2005-08-25
WO1994027355A1 (en) 1994-11-24
US5773969A (en) 1998-06-30
JPH06327238A (ja) 1994-11-25
CN1039863C (zh) 1998-09-16
CN1123067A (zh) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277023B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
US5844786A (en) DC-DC converter circuit and inductive load driver using it
US5880940A (en) Low cost high efficiency power converter
JP4785595B2 (ja) 複数電圧の直流電圧コンバーター
KR20000076928A (ko) 이중 전원 전압으로부터 전환형 자기저항 장치의 동작 방법
US6719435B2 (en) Dc-Dc converter with reduced input current ripples
JP3402254B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP4785910B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2002101645A (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
EP1649152B1 (en) Power supply and control method for injector driver module
JP2001218452A (ja) 昇圧形dc−dcコンバータ
EP1010867B1 (en) A voltage-regulator circuit for the electromagnetic driving of the valves of an internal combustion engine
JP2003222061A (ja) 燃料噴射弁の制御装置
JP3837750B2 (ja) インジェクタの駆動装置
JP3772397B2 (ja) 燃料噴射弁駆動回路
JP3222324B2 (ja) アクチュエータ用ソレノイド駆動装置
JP3496349B2 (ja) 負荷駆動装置
JPH11153079A (ja) 点火装置
JPH07220598A (ja) 電磁操作開閉器
JP3205881B2 (ja) 直流−直流変換装置
JPH0771639A (ja) 電磁弁駆動回路
JP2002195862A (ja) 電磁流量計の励磁回路
JPH06292398A (ja) 誘導負荷駆動装置
JPH08140347A (ja) Dc−dcコンバータ回路を用いた高電圧負荷駆動装置
JPH03291903A (ja) 電磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term