JP3275256B2 - 指輪の組み付け方法 - Google Patents

指輪の組み付け方法

Info

Publication number
JP3275256B2
JP3275256B2 JP22176198A JP22176198A JP3275256B2 JP 3275256 B2 JP3275256 B2 JP 3275256B2 JP 22176198 A JP22176198 A JP 22176198A JP 22176198 A JP22176198 A JP 22176198A JP 3275256 B2 JP3275256 B2 JP 3275256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
outer ring
assembling
present
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22176198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000050919A (ja
Inventor
義幸 鈴木
Original Assignee
株式会社第一工芸
義幸 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社第一工芸, 義幸 鈴木 filed Critical 株式会社第一工芸
Priority to JP22176198A priority Critical patent/JP3275256B2/ja
Publication of JP2000050919A publication Critical patent/JP2000050919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275256B2 publication Critical patent/JP3275256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内輪と外輪からなる
指輪の組み付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】需要者は、オーダーメイド品を除くと、
数あるデザインの中から任意の指輪を選択し購入してい
る。このように、従来では、好みのもの或いは好みに近
いもの即ち特定されたデザインのものしか選択できない
という制限が有る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、需要者自身が好みの意匠にデザインすることが可能
である指輪の組み付け方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した課題を
達成するため、胴部両端口の外周縁に挟持鍔部がそれぞ
れ周設されている内輪における一方の端口を、同端口か
ら外輪を胴部へ嵌合可能な小径状に絞り加工する第1工
程、絞られた端口側から適宜組み合わせの複数の外輪部
を胴部へ嵌合する第2工程、前記絞り端口を元の径に戻
し加工して、両挟持鍔部間の胴部に前記外輪を挟持・固
定する第3工程からなることを特徴とする。
【0005】本発明における指輪としての意匠を実質的
に構成する内輪の挟持鍔部及び外輪の形状、大きさ(径
及び幅)、表面模様、比率関係等は任意であり、両挟持
鍔部の間隔は、挟持・固定する外輪すなわち外輪部の
数、厚さに対応して、外輪を挟持・固定可能な関係に設
定されることになる。また、内外両輪の材質は、同質
材、異質材のいずれであっても良いが、内輪は一方の端
口を絞り及び戻し加工可能な部材例えば金属製のものに
なる。外輪は金属、合成樹脂、セラミック、石、その他
の公知のもので良い。
【0006】
【発明の実施の形態】図1には本発明の指輪の組み付け
方法により製造した指輪の実施の1形態を例示してお
り、指輪1は、内輪2と外輪3とで形成してある。内輪
2は一方の端口を絞り及び戻し加工可能な適宜幅広の金
属製リング状のもので、胴部2aにおける両端口の外周
縁には挟持鍔部2bがそれぞれ周設されている。胴部2
a幅すなわち両挟持鍔部2bの間隔は、複数(図面上で
5個)の外輪部3aからなる外輪3の厚さとほぼ同等に
形成されていて、両挟持鍔部2b間の胴部2aに適宜組
み合わせの外輪部3aで構成されている外輪3を挟持・
固定している。外輪3は、外径が挟持鍔部2bよりも大
径である金属製の複数(図面上で5個)の外輪部3aか
らなり、各外輪部3aは、外径及び厚さともに同一で、
外周面はそれぞれ異なる表面模様3bが施されている組
み合わせにしてある。
【0007】図2には本発明の指輪の組み付け方法によ
り製造した指輪の実施の他の1形態を例示しており、構
成は前記した図1の態様のものと基本的に同一であるた
め、共通している構成の説明は省略して、相違する構成
について説明する。胴部2a幅すなわち両挟持鍔部2b
の間隔は、複数(図面上で3個)の外輪部3aからなる
外輪3の厚さとほぼ同等に形成されていて、両挟持鍔部
2b間の胴部2aに適宜組み合わせの外輪部3aで構成
されている外輪3を挟持・固定している。外輪3は、外
径が挟持鍔部2bよりも大径である金属製の複数(図面
上で3個)の外輪部3aからなり、各外輪部3aは、外
径及び厚さともに同一のものと、外径及び厚さともに非
同一のものとの組み合わせにしてあり、外周面はそれぞ
れ異なる表面模様3bのものにしている。
【0008】図3には本発明の指輪の組み付け方法によ
り製造した指輪の実施の他の1形態を例示しており、構
成は前記した図1の態様のものと基本的に同一であるた
め、共通している構成の説明は省略して、相違する構成
について説明する。胴部2a幅すなわち両挟持鍔部2b
の間隔は、複数(図面上で4個)の外輪部3aからなる
外輪3の厚さとほぼ同等に形成されていて、両挟持鍔部
2b間の胴部2aに適宜組み合わせの外輪部3aで構成
されている外輪3を挟持・固定している。外輪3は、外
径が挟持鍔部2bと同径である金属製の複数(図面上で
3個)の外輪部3aからなり、各外輪部3aは、外径及
び厚さともに同一で、外周面はそれぞれ表面模様3bが
異なるものの組み合わせにしてある。
【0009】図4には本発明の指輪の製造方法における
実施の1形態として、図1の態様の指輪1の製造方法を
例示しており、以下、工程順に説明する。 第1工程<図4の(1)及び(2)参照> 胴部2a両端口の外周縁に挟持鍔部2bがそれぞれ周設
されている内輪2における一方の端口を、同端口から外
輪3を胴部2aへ嵌合可能な小径状に絞り加工する。 第2工程<図4の(3)及び(4)参照> 絞られた端口側から適宜組み合わせの複数(図面上で5
個)の外輪部3aを胴部2aへ順次嵌合する。 第3工程<図4の(5)参照> 絞り端口を元の径に戻し加工して、両挟持鍔部2b間の
胴部2aに外輪3を挟持・固定する。
【0010】
【発明の効果】A.請求項1により、絞り加工した端口
から適宜組み合わせの複数の外輪部からなる外輪を嵌合
し、同端口を戻し加工することで、需要者自身の好みの
意匠デザインのものに仕上げることができ、製作容易で
あると共に経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の指輪の組み付け方法により製造した
指輪の実施の1形態を例示している正面図で、上半部を
断面している。
【図2】 本発明の指輪の組み付け方法により製造した
指輪の実施の他の1形態を例示している正面図で、上半
部を断面している。
【図3】 本発明の指輪の組み付け方法により製造した
指輪の実施の他の1形態を例示している正面図で、上半
部を断面している。
【図4】 本発明の指輪の製造方法における実施の1形
態を工程順に例示しており、(1)及び(2)は第1工
程を、(3)及び(4)は第2工程を、(5)は第3工
程を、それぞれ示す各正面図。
【符号の説明】
1 指輪 2 内輪 2a 胴部 2b 挟持鍔部 3 外輪 3a 外輪部 3b 表面模様
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−218705(JP,A) 特開 平8−61373(JP,A) 特開 昭60−221140(JP,A) 特開 昭55−142162(JP,A) 特開 平2−197340(JP,A) 実開 昭63−202316(JP,U) 実公 昭49−40213(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A44C 1/00 - 3/00 A44C 7/00 - 27/00 B21F 1/00 - 45/28 B21D 53/00 - 55/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部両端口の外周縁に挟持鍔部がそれぞ
    れ周設されている内輪における一方の端口を、同端口か
    ら外輪を胴部へ嵌合可能な小径状に絞り加工する第1工
    程、絞られた端口側から適宜組み合わせの複数の外輪部
    を胴部へ嵌合する第2工程、前記絞り端口を元の径に戻
    し加工して、両挟持鍔部間の胴部に前記外輪を挟持・固
    定する第3工程からなることを特徴とする指輪の組み付
    け方法。
JP22176198A 1998-08-05 1998-08-05 指輪の組み付け方法 Expired - Fee Related JP3275256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176198A JP3275256B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 指輪の組み付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176198A JP3275256B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 指輪の組み付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050919A JP2000050919A (ja) 2000-02-22
JP3275256B2 true JP3275256B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16771798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22176198A Expired - Fee Related JP3275256B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 指輪の組み付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460606B2 (en) 1996-09-19 2002-10-08 Corus Staal Bv Continuous casting machine
US10710152B2 (en) 2014-11-19 2020-07-14 Posco Meniscus flow control device and meniscus flow control method using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460606B2 (en) 1996-09-19 2002-10-08 Corus Staal Bv Continuous casting machine
US10710152B2 (en) 2014-11-19 2020-07-14 Posco Meniscus flow control device and meniscus flow control method using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000050919A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275256B2 (ja) 指輪の組み付け方法
US20210229128A1 (en) Method of making a monolithic multi-tone audio speaker cover
JP2884387B2 (ja) リング状装身具及びその製造方法
JPH0122510Y2 (ja)
JP3016642U (ja) 腕輪等の装身具
JPH042564Y2 (ja)
JP3279996B2 (ja) 組み合わせ指輪
JPH03150030A (ja) 回転子の製造方法
JPH021815Y2 (ja)
JPH0615512U (ja) 時計バンド構造
JPH0582319U (ja) ブラシ
JP3009001U (ja) カチューシャ
JPH0861329A (ja) アルミニウム製押出材同士の継手構造
JP4079543B2 (ja) 帯状止め具
JPH029528U (ja)
JP2002199497A (ja) スピーカ製造用治具、スピーカおよびスピーカ製造方法
JPS6328897Y2 (ja)
JP2003227547A (ja) ダイナミックダンパー
JPH1079589A (ja) ノイズ吸収装置
JP2004215420A (ja) ステータ及びその製造方法
JPS63135053U (ja)
JP2548659Y2 (ja) 金属製装飾チェーン
JPH09173118A (ja) 紐貫通型装飾具
JPS63149256A (ja) ステアリングホイ−ルの芯金
JP2004223147A (ja) 記章

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees