JP4079543B2 - 帯状止め具 - Google Patents

帯状止め具 Download PDF

Info

Publication number
JP4079543B2
JP4079543B2 JP07228899A JP7228899A JP4079543B2 JP 4079543 B2 JP4079543 B2 JP 4079543B2 JP 07228899 A JP07228899 A JP 07228899A JP 7228899 A JP7228899 A JP 7228899A JP 4079543 B2 JP4079543 B2 JP 4079543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ring
hole
peripheral portion
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07228899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000262177A (ja
Inventor
信 荒川
Original Assignee
株式会社福治
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福治 filed Critical 株式会社福治
Priority to JP07228899A priority Critical patent/JP4079543B2/ja
Publication of JP2000262177A publication Critical patent/JP2000262177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079543B2 publication Critical patent/JP4079543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ズボンのベルトや犬や猫等の首輪等の帯状止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例えば犬の首輪として、ナイロン糸等の糸織りのベルトでその一端部に尾錠を有すると共に、他端部から中間部にわたって所定の間隔毎に、前記尾錠の係止片が挿入可能な複数の貫通孔を形成し、これら貫通孔の内周面を直接溶着したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の首輪によれば、前記貫通孔への前記係止片の挿入の繰り返しにより該貫通孔の内周面及び周縁にほつれが生じ、長期的な使用に耐えられず、又美感に欠ける問題点があった。
【0004】
本発明はこれらの問題点を解消し、長期の使用に耐えられる帯状止め具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成すべく一端部に尾錠を有し他端部から中間部にわたって所定間隔毎に複数の貫通孔を形成した合成樹脂製糸織りの帯状体のこれら各貫通孔の両側よりつば付のリング径の異なる各対の合成樹脂リングを、1方のリングの内周部に他方のリングの外周部を嵌挿して挿入仮止し、前記帯状体の貫通孔周縁と両リングとを溶着し、リングの中心孔を前記尾錠の係止片の係止孔部に形成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を犬の首輪に適用した1実施の形態を図1乃至図5により説明する。
【0007】
1は帯状止め具の1例の犬の首輪を示し、該首輪1は帯状体2と複数の係止孔部3と尾錠4とよりなる。
【0008】
該帯状体2はナイロン糸織りにより帯状に形成され、図2の如くその一端部に長孔2bが形成されていると共に他端部から中間部にわたって所定間隔毎に貫通孔2aが形成されている。
【0009】
3a、3bはリングを示し、これらリング3a、3bは前記帯状体2と同一素材のナイロンにより径の異なる円筒体3d、3eで同形のつば部3cを有し一方の円筒体3dの内周面が他方の円筒体3eの外周面に嵌合可能に形成されている。
【0010】
次に係止孔3の形成方法を説明すると、先ず帯状体2に形成の貫通孔2aに両面からリング3a、3bを挿入し、円筒体3d、3eを図3の左側の図の如く嵌合させて仮止し、次に例えば高周波加熱により図3の右側の図の如くジグザグ線で示した貫通孔2a周縁とつば部3cとの間及び貫通孔2aの内面と円筒体3dの外周面との間及び前記円筒体3d、3eの嵌合面が溶着して1体化し、中央の中心孔が尾錠4の係止片4aの係止孔部3となる。
【0011】
貫通孔2aのままではナイロン糸がほつれてくるが帯状体2とリング3a、3bとが互に溶着して丈夫な係止孔部3に形成することができる。
【0012】
又、リング3a、3bを赤、白、黄等の同一の或いは異なる色の樹脂で成型し、色を種々組み合せて装飾することができる。
【0013】
前記帯状体2の長孔2bの個所においては、1対の長円形リング5a、5bを適用する。
【0014】
即ちこれら長円形リング5a、5bは、前記帯状体2と同一素材のナイロンにより長径及び短径が異なる長円筒体5d、5eで同形のつば部5cを有して可撓性に形成され且つ一方の長円筒体5dの内周面が他方の長円筒体5eの外周面に嵌合可能に形成されている。
【0015】
そして、これら長円形リング5a、5bは前記係止孔3の場合と同様に、長孔2bの両側からリング5a、5bを挿入し図4の如くこれらリングの長円筒体5d、5eを内外周面で嵌合して仮止し、例えば高周波加熱により長孔2bの周縁とつば部5cとの間及び該長孔2bの内面と長円筒体5dの外面との間及び前記長円筒体5d、5eの嵌合面を溶着して1体化し、尾錠4の係止片4aの挿通孔5fを形成する。
【0016】
その後、該挿通孔5fに該係止片4aを挿通した状態で図5の如く帯状体2の一端部を長孔2bの個所で長円形リング5a、5bと共に折り曲げて該一端部を帯状体2に溶着して該帯状体2に尾錠4を取付ける。
【0017】
尚、前記帯状体2、リング3a、3b及び長円形リング5a、5bの材料はナイロンに限らずポリプロピレン等の熱可塑性樹脂であればよい。
【0018】
【発明の効果】
このように本発明によると合成樹脂製糸織りの帯状体の各貫通孔に同樹脂のリングを嵌挿して共に溶着することにより、1体化して丈夫な尾錠の係止孔が得られ、長期の使用において、ほつれ等が生ぜず美的な保持が可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態の帯状止め具の斜視図である。
【図2】その帯状体の展開斜視図である。
【図3】係止孔部の個所の断面説明図である。
【図4】挿通孔の個所の断面説明図である。
【図5】尾錠の保持部の断面説明図である。
【符号の説明】
1 帯状止め具
2 帯状体
2a 貫通孔
2b 長孔
3 係止孔部
3a、3b リング
3c つば
4 尾錠
4a 係止片
5a、5b 長円形リング
5d、5e 長円筒体

Claims (6)

  1. 一端部に尾錠を有し他端部から中間部にわたって所定間隔毎に複数の貫通孔を形成した合成樹脂製糸織りの帯状体のこれら各貫通孔の両側よりつば付のリング径の異なる各対の合成樹脂リングを、1方のリングの内周部に他方のリングの外周部を嵌挿して挿入仮止し、前記帯状体の貫通孔周縁と両リングとを溶着し、リングの中心孔を前記尾錠の係止片の係止孔部に形成したことを特徴とする帯状止め具。
  2. 前記一方のリングの内周部と前記他方のリングの外周部を溶着したことを特徴とする請求項1に記載の帯状止め具。
  3. 前記各対のリングは同色或いは異なる色の組み合せからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の帯状止め具。
  4. 前記帯状体に形成され前記尾錠の係止片が回動可能に貫通される長孔の両側よりつば付のサイズが異なり且つ可撓性を有する合成樹脂の略長円形状の1対の長円形リングを、これらの長円筒体の内面と外面とを嵌合して挿入仮止し、前記帯状体の長孔と前記長円形リングとを溶着したことを特徴とする請求項1に記載の帯状止め具。
  5. 前記外筒の内周部と前記内筒の外周部を溶着したことを特徴とする請求項4に記載の帯状止め具。
  6. 前記合成樹脂はナイロン或いはポリプロピレン等の熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の帯状止め具。
JP07228899A 1999-03-17 1999-03-17 帯状止め具 Expired - Fee Related JP4079543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07228899A JP4079543B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 帯状止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07228899A JP4079543B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 帯状止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000262177A JP2000262177A (ja) 2000-09-26
JP4079543B2 true JP4079543B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=13484951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07228899A Expired - Fee Related JP4079543B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 帯状止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000262177A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079543B2 (ja) 帯状止め具
US20090056084A1 (en) Buckle for horses
DE2049476C3 (de) Befestigungsbolzen mit am Ende abgerundeten Schaft
US20240268352A1 (en) Cover for collars provided with antiparasitic means
JPH1132614A (ja) ペットの首輪
EP0216081A1 (en) Capped eyelet for attaching snap fastener
JPS6346267U (ja)
JP3782520B2 (ja) ペット用首輪
DE1123932B (de) Reifenzierring
JP3275256B2 (ja) 指輪の組み付け方法
JPH0355902U (ja)
JPS6140977Y2 (ja)
JPS5846085Y2 (ja) 学生服の衿部の構造
JPS5941759Y2 (ja) シ−ト用ボタン
JP3639158B2 (ja) 仮柵構成具
JPS6118801Y2 (ja)
JPS63176772A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH0442169Y2 (ja)
JPS6174562U (ja)
JPS6129297Y2 (ja)
JPH0246727Y2 (ja)
JPS6041074Y2 (ja) 板状カツタ−の安全カバ−
JPH0313273Y2 (ja)
JPS5923502Y2 (ja) 係留用皮ベルト
JPS6120916Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees