JPS63149256A - ステアリングホイ−ルの芯金 - Google Patents

ステアリングホイ−ルの芯金

Info

Publication number
JPS63149256A
JPS63149256A JP29612786A JP29612786A JPS63149256A JP S63149256 A JPS63149256 A JP S63149256A JP 29612786 A JP29612786 A JP 29612786A JP 29612786 A JP29612786 A JP 29612786A JP S63149256 A JPS63149256 A JP S63149256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
spoke
rim
core
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29612786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561143B2 (ja
Inventor
Tetsuji Endo
哲司 遠藤
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP29612786A priority Critical patent/JPS63149256A/ja
Priority to US07/130,720 priority patent/US4892006A/en
Priority to CA000553737A priority patent/CA1300469C/en
Priority to GB8728778A priority patent/GB2200332B/en
Priority to DE19873742125 priority patent/DE3742125A1/de
Priority to KR1019870014212A priority patent/KR910002147B1/ko
Publication of JPS63149256A publication Critical patent/JPS63149256A/ja
Publication of JPH0561143B2 publication Critical patent/JPH0561143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ステアリングホイールの芯金に関する。
(従来の技術) ステアリングホイールの芯金構造としては、例えば実開
昭60−104368号公報に示されているように、中
空のリム芯金の外面に有底溝部を設け、この有底溝部に
板状のスポーク芯金の端末部を嵌挿して両芯金を結合し
たものがある。
この芯金構造では、リム芯金と板状のスポーク芯金の結
合部の強度を高めるには有効であるが、スポーク芯金の
板厚が異なる場合やスポーク芯金が棒状の場合などには
、その各種のスポーク芯金に対応してリム芯金をそれぞ
れ形成する必要があり、しかも、スポーク芯金が棒状の
場合には、その棒状のスポーク芯金の端末部を嵌挿する
ためにリム芯金の径が大きくなる。
、また、例えば実開昭56−57171号公報に示すよ
うに、棒状のスポーク芯金とリム芯金の結合強度を高め
るために、ブラケットや注型パイプを用いて連結するも
のがある。
しかし、この芯金構造では、ブラケットや注型バイブを
用いるため部品点数が多くなりコストが高くなる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の芯金構造では、リム芯金とスポー
ク芯金の結合部の強度を高めるために、リム芯金に有底
溝部を設けた場合には各種のスポーク芯金に応じて多種
のリム芯金を形成する必要があるため生産コストが高く
なり、また、ブラケットや注型バイブを用いた場合には
部品点数が多くなることからコストが高くなる。
本発明は上述のような問題点に鑑みなされたもので、1
種類のリム芯金を板状や棒状等の各種のスポーク芯金を
用いたステアリングホイールに共用でき、そのリム芯金
の共通化により生産コストの低減を図れ、しかも、リム
芯金自体の強度およびリム芯金とスポーク芯金との結合
強欧をも強くできるステアリングホイールの芯金を提供
することを目的とするものである。
(発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明は、円環状のリム芯金7、スポーク芯金5.6お
よびボス2からなるステアリングホイールの芯金におい
て、上記リム芯金7は、内周側に拡開開口する複数の嵌
合段部9a、 9bによって、各種のスポーク芯金5.
6の端末部5a、 6aが嵌挿可能とする複数の凹部8
a、 8bを内周側に開口間隙が順に大きくなるように
形成したものである。
(作用) 本発明は、リム芯金7に対して、例えば板状のスポーク
芯金6をリム芯金7の外周側の開口間隙の小さい凹部8
aに嵌挿して結合し、また、例えば棒状のスポーク芯金
5をリム芯金7の内周側の開口間隙の大きい凹′gI8
bに嵌挿して結合するようにして、各種のスポーク芯金
5.6を結合するものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図において、1は芯金状態のステアリ
ングホイールで、ボス2と、円環状のリム部3と、この
ボス2とリム部3とを連結するスポーク部4とから構成
されている。
上記スポーク部4は、断面円形の棒状のスポーク芯金5
と板状のスポーク芯金6とを備えている。この一方の棒
状のスポーク芯金5は、中間部がボス2のフランジ部2
aの下部に抵抗溶接等によって固定され、両端の端末部
5aがリム部30円弧に泊って折曲されてそのリム部3
に固定され、また、もう一方の板状のスポーク芯金6は
、内端がボス2のフランジ部2aの下部に抵抗溶接等に
よって固定され、外端の端末部6aがリム部3の円弧に
沿って幅広に形成されてそのリム部3に固定されている
上記リム部3は円環状のリム芯金7を備え、このリム芯
金7は、第3図および第4図にも示すように、内周側に
間口する間隙の小さい凹部8aおよび間隙の大きい凹部
8bを備えた嵌合段部9aおよび9bが内周側に順に拡
開して形成され、そして、第3図のように、上記棒状の
スポーク芯金5の端末部5aが凹部8bに嵌挿されると
ともに嵌合段部9bに上下方向からの抵抗溶接等によっ
て固定され、また、第4図のように、上記板状のスポー
ク芯金6の端末部6aが凹部8aに嵌挿されるとともに
嵌合段部9aに上下方向からの抵抗溶接等によって固定
されている。なお、リム芯金7の両端部はスポーク芯金
6の端末部6aに位置する。
そうして、このステアリングホイール1は、1つのリム
芯金7によって種類の異なるスポーク芯金5.6の端末
部5a、 6aを結合することができ、そのリム芯金7
の各凹部8b、 8aへの各スポーク芯金5.6の端末
部5a、 6aの嵌挿により結合強度が強いとともに、
複数の嵌合段部9a、 9bによってリム芯金7自体の
強度も強い。
なお、上記実施例では、リム芯金7に対して棒状のスポ
ーク芯金5と板状のスポーク芯金6を結合したステアリ
ングホイール1であるが、棒状のスポーク芯金5のみの
ステアリングホイール1あるいは板状のスポーク芯金6
のみのステアリングホイール1にもそのリム芯金7を共
用して利用でき、そのため、リム芯金7の共通化を図れ
、生産コストの低減を図ることができる。
また、上記棒状のスポーク芯金5の端末部5aをリム芯
金7に沿って折曲させずに、第5図のように、スポーク
芯金5の端末部5aの先端をリム芯*7の凹部gbt、
:嵌挿して嵌合段部9bに上下方向からの抵抗溶接等に
よって固定するようにしてもよい。
また、上記リム芯金7は、第6図および第7図のように
、内周方向が幅広間隙となる複数の凹部8a、 8b、
 8Cを備えた嵌合段部9a、 9b、 9Cを形成す
ることにより、径の異なる杯状の各スポーク芯金5でも
結合固定できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リム芯金に各種のスポーク芯金が嵌挿
可能とする複数の凹部を内周側に開口間隙が順に大きく
なるように形成したので、1種類のリム芯金を板状や杯
状等の各種のスポーク芯金を用いるステアリングホイー
ルに共用することができ、そのリム芯金の共通化によっ
て生産コストの低減を図れ、しかも、複数の嵌合段部に
よってリム芯金自体の強度を強くできるとともにリム芯
金とスポーク芯金との結合強度を強くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のステアリングホイールの芯金の一実施
例を示す平面図、第2図はその側面図、第3図および第
4図はそれぞれその一部断面図、第5図はそのスポーク
芯金の変形例を示す一部断面図、第6図および第7図は
それぞれ本発明の他の実施例を示す一部断面図である。 2・・ボス、5.6・・スポーク芯金、5a。 6a−一端末部、7・・リム芯金、8a、 8b、 8
C・’凹部、9a、 9b、 9c・・嵌合段部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円環状のリム芯金、スポーク芯金およびボスから
    なるステアリングホィールの芯金において、 上記リム芯金は、内周側に拡開開口する複数の嵌合段部
    によつて、各種のスポーク芯金の端末部を嵌挿可能とす
    る複数の凹部を内周側に開口間隙が順に大きくなるよう
    に形成したことを特徴とするステアリングホィールの芯
    金。
JP29612786A 1986-12-12 1986-12-12 ステアリングホイ−ルの芯金 Granted JPS63149256A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29612786A JPS63149256A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ステアリングホイ−ルの芯金
US07/130,720 US4892006A (en) 1986-12-12 1987-12-08 Steering wheel rim core and elongated blank therefor
CA000553737A CA1300469C (en) 1986-12-12 1987-12-08 Steering wheel rim core and elongated blank therefor
GB8728778A GB2200332B (en) 1986-12-12 1987-12-09 Improvements in and relating to steering wheel rim cores and elongate blanks therefor
DE19873742125 DE3742125A1 (de) 1986-12-12 1987-12-11 Steuer- bzw. lenkradkranzkern und langgestrecktes rohrteil hierfuer
KR1019870014212A KR910002147B1 (ko) 1986-12-12 1987-12-12 조종핸들용 림코어와 블랭크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29612786A JPS63149256A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ステアリングホイ−ルの芯金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149256A true JPS63149256A (ja) 1988-06-22
JPH0561143B2 JPH0561143B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=17829488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29612786A Granted JPS63149256A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 ステアリングホイ−ルの芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058044A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 揚砂装置
JP2011207433A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058044A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 揚砂装置
JP2011207433A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561143B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0962338A1 (en) Improved spoke wheel
US6282788B1 (en) Vehicle wheel and method for producing same
JPH0858330A (ja) ストラット連結構造
KR910002147B1 (ko) 조종핸들용 림코어와 블랭크
JPS63149256A (ja) ステアリングホイ−ルの芯金
JP2006096336A (ja) 車両用ホイールリム
JPH0561144B2 (ja)
JP3677147B2 (ja) 車両用アクスルハウジングおよびその製法
JPS6186038A (ja) 組立式ホイ−ルにおけるリムの製造方法
JP2670966B2 (ja) 筒体の継ぎ手
JP3180110B2 (ja) プーリ組立体
JPH07115174B2 (ja) オ−トバイのフレ−ム溶接構造
JP2785024B2 (ja) 自動2輪車のリヤスウィングアーム
JPH07208545A (ja) 取付部材
JPH01258867A (ja) 環状リム材における端部接合方法
JPH0520562Y2 (ja)
JPH01262201A (ja) 環状リム材における端部接合方法
JPH03229006A (ja) 管継手の内部補強要素及びその製作方法
JP2000320596A (ja) エアーバネ用容器
JPH0454059Y2 (ja)
JPH01285401A (ja) 環状リム材における端部接合方法
JPH10238575A (ja) マウントインシュレータ用のインシュレータブラケット構造
JPH0236779Y2 (ja)
JPS5839201Y2 (ja) 自転車用スポ−ク
JPH02234801A (ja) 自動二輪車のスポークホイールハブ