JP3267417B2 - 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法 - Google Patents

耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3267417B2
JP3267417B2 JP28946593A JP28946593A JP3267417B2 JP 3267417 B2 JP3267417 B2 JP 3267417B2 JP 28946593 A JP28946593 A JP 28946593A JP 28946593 A JP28946593 A JP 28946593A JP 3267417 B2 JP3267417 B2 JP 3267417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
polyacetal
weight
parts
thermoplastic polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28946593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07138449A (ja
Inventor
大輔 真田
雅生 長谷川
聡 長井
博 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP28946593A priority Critical patent/JP3267417B2/ja
Priority to US08/338,867 priority patent/US5530061A/en
Priority to DE69415936T priority patent/DE69415936T2/de
Priority to EP94308440A priority patent/EP0654501B1/en
Priority to TW083110621A priority patent/TW283722B/zh
Priority to KR1019940030412A priority patent/KR100194399B1/ko
Publication of JPH07138449A publication Critical patent/JPH07138449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267417B2 publication Critical patent/JP3267417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • C08L59/04Copolyoxymethylenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/426Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with consecutive casings or screws, e.g. for charging, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気・電子機器や事務
機器、自動車、産業機器、玩具、あるいはスポ−ツ用品
等に用いられるクリップ、バネ、歯車、軸受け、カム、
レバ−等に用いられる耐衝撃性ポリアセタ−ル、特にウ
エルドの発生する射出成形や押出成形により成形された
これらの部品に好適な溶融粘度の変化が少ない、外観に
優れ、また、ウエルドの密着性に優れた耐衝撃性ポリア
セタ−ル組成物およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリアセタ−ルは、機械的性質、電気的
性質、および、耐薬品性などの化学的性質に優れたエン
ジニアリングプラスチックスとして、広範囲の用途で使
用されている。しかし、他のエンジニアリングプラスチ
ックスと比較して、耐衝撃性が劣っているため、その用
途は限定されている。ポリアセタ−ルの耐衝撃性、すな
わち、衝撃強度を改良する方法として、ポリアセタ−ル
と熱可塑性ポリウレタンとからなる組成物が提案されて
おり、実用化されている。ところが、ポリアセタ−ルと
熱可塑性ポリウレタンからなる組成物は、相溶性が悪い
ために、層間剥離のため外観が悪く、射出成形などでの
ウエルド部の密着性が悪いなどの問題点を有している。
このため、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタンの溶
融混練した組成物では、外観が重視される部品やインサ
−ト部がある等ウエルドが生じる複雑な形状の部品への
適用には限界があった。
【0003】すなわち、ポリアセタ−ルの耐衝撃性を改
良する方法としては、英国特許1,017,244号
(Dr.Kuno Wagnerら,1963)には、
少なくとも分子量8000以上の高分子量ポリウレタン
と、少なくとも分子量4000以上のポリアセタ−ル
が、重量比で5:95%から95:5%からなるポリア
セタ−ルの耐衝撃性を改善した組成物が提案されてい
る。しかし、ここで提案されているポリアセタ−ル組成
物は、射出成形時に、成形品で層間剥離が起こり易く、
ウエルド部の機械的強度が弱いという重大な欠点があ
る。
【0004】また、日本特許昭和59−145,243
号公開公報(エツカルト・レスケら,1984)には、
ポリオキシメチレンと5〜60重量%のポリウレタンか
らなるポリオキシメチレン混合物において、ポリウレタ
ンがもっぱら、脂肪族成分より構成されており、800
〜1500%の破断時伸び率および最高81のショア−
硬度Aを有することを特徴とする混合物が提案されてい
る。しかし、ここで提案されているポリアセタ−ル組成
物も、衝撃強度は改善されているが、射出成形時に、成
形品で層間剥離が起こり易く、ウエルド部の機械的強度
が弱いという重大な欠点がある。
【0005】また、日本特許昭59−155,452号
公開公報(エドマンド・ア−サ−フレックスマン・ジュ
ニアら,1984)には、5〜15重量%の軟質セグメ
ントのガラス転移温度が0℃より低い、少なくとも一種
の熱可塑性ポリウレタンと20,000〜100,00
0の分子量を有するポリオキシメチレンポリマ−からな
り、熱可塑性ポリウレタンが離散粒子として分散する、
ガ−ドナ−衝撃強度が9J以上である耐衝撃性熱可塑性
ポリオキシメチレン組成物が示されている。しかし、こ
こで提案されているポリアセタ−ル組成物も、衝撃強度
は改善されているが、射出成形時に、成形品で層間剥離
が起こり易く、ウエルド部の機械的強度が弱いという重
大な欠点がある。
【0006】また、日本特許昭59−155,453号
公開公報(エドマンド・ア−サ−フレックスマン・ジュ
ニアら,1984)には、15重量%より多くかつ40
重量%より多くない、軟質セグメントのガラス転移温度
が−15℃より低い少なくとも1種の熱可塑性ポリウレ
タンと20,000から100,000の分子量を有す
るポリオキシメチレンポリマ−からなり、熱可塑性ポリ
ウレタンがポリオキシメチレンポリマ−の全体にわたっ
て、平均断面大きさが0.01から0.9ミクロンであ
る分離した相として分散されており、組成物のアイゾッ
ト衝撃強さが375J/m以上である耐衝撃性熱可塑性
ポリオキシメチレン組成物が示されている。しかし、こ
こで提案されているポリアセタ−ル組成物は、衝撃強度
は改善されているが、射出成形時に、成形品で層間剥離
が起こり易く、ウエルド部の機械的強度が弱いという重
大な欠点がある。
【0007】また、日本特許昭59−191,751号
公開公報(松崎ら、1984)には、−120℃〜+4
0℃の二次転移温度を有し、数平均分子量が、10,0
00〜500,000の間にあるエラストマ−と−12
0℃〜+40℃の二次転移温度を有するエラストマ−が
挿入された構造を有し、数平均分子量が、10,000
〜500,000の間にあるポリアセタ−ル成分とエラ
ストマ−成分とから構成されるアセタ−ルブロック共重
合体とポリアセタ−ルとからなる衝撃特性に優れたポリ
アセタ−ル組成物が提案されている。エラストマ−もし
くはアセタ−ルブロック共重合体中のエラストマ−成分
としてはポリスチレン系エラストマ−、ポリエステル系
エラストマ−、ポリアミド系エラストマ−ウレタン系エ
ラストマ−が挙げられている。しかし、ここで提案され
ているポリアセタ−ル組成物も、衝撃強度は改善されて
いるが、射出成形時に、成形品で層間剥離が起こり易
く、ウエルド部の機械的強度が弱いという重大な欠点が
ある。
【0008】また、日本特許昭61−19,652号公
開公報(ロバ−ト・エス・ドルザルら、1986)に
は、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネ−
ト)とポリオキシテトラメチレングリコ−ルと炭素数2
〜6の脂肪族直鎖ジオ−ル等のジオ−ル系伸長剤との反
応生成物からなるエラストマ−性ポリウレタンとポリア
セタ−ルからなる耐衝撃性に優れた成形材料及び成形品
が示されている。しかし、ここで提案されているポリア
セタ−ル組成物も、衝撃強度は改善されているが、射出
成形時に、成形品表面に剥離が起こり易く、ウエルド部
の機械的強度が弱いという重大な欠点がある。
【0009】さらに、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウ
レタンからなる耐衝撃性を改良した上記の組成物の耐衝
撃性や欠点であった剥離による外観不良を改良した組成
物として、例えば、日本特許昭63−182,328号
公開公報(矢野ら、1988)にはイソシアネ−ト化合
物、分子量62〜350の短鎖ポリオ−ル、分子量40
0〜5,000の長鎖ポリオ−ルを、ポリオキシメチレ
ン重合体及び/または、ポリオキシメチレン共重合体の
存在下で反応せしめることを特徴とするポリオキシメチ
レン−ポリウレタン系アロイの製造方法が提案されてい
る。しかし、この方法で得られるポリアセタ−ルと熱可
塑性ポリウレタンからなる樹脂組成物は、ポリアセタ−
ルと熱可塑性ポリウレタンを単純に溶融混練して得られ
た組成物と比較すると、外観や衝撃強度は改善されるこ
とが示されているが、充分とは言えず、しかも、射出成
形・押出成形の際などに重要な特性となる組成物の溶融
粘度を任意所望の値に制御コントロ−ルすることがきわ
めて困難である。
【0010】また、日本特許昭63−196,649号
公開公報(ハイナ−・ゲリセンら、1988)には、ポ
リオキシメチレンおよび熱可塑性ポリウレタンからなる
改善された冷間衝撃強さを有する成形材料を製造する方
法において、高められた温度でポリオキシメチレン単独
重合体及び/またはポリオキシメチレン共重合体を、
i)少なくとも1つのポリウレタン構成成分と混合し、
この混合物を熱可塑性ポリウレタンの製造のために他の
構成成分と反応させるか、ii)熱可塑性ポリウレタン製
造のために、流動性の反応混合物と混合し、かつこれを
十分反応させることを特徴とする、改善された冷間衝撃
強さを有する成形材料の製造方法が提案されている。し
かし、この方法で得られるポリアセタ−ルと熱可塑性ポ
リウレタンからなる樹脂組成物も、ポリアセタ−ルと熱
可塑性ポリウレタンを単純に溶融混練して得られた組成
物と比較すると、外観や衝撃強度は改善されることが示
されているが、充分とは言えず、しかも、射出成形・押
出成形の際などに重要な特性となる組成物の溶融粘度を
任意所望の値に制御コントロ−ルすることがきわめて困
難である。
【0011】また、日本特許平2−132,117公開
公報(杉山ら、1990)には、ポリアセタ−ルと熱可
塑性ポリウレタンをポリイソシアネ−トまたはポリチオ
シアネ−ト化合物、またはその変性体の存在下で、溶融
混練してなるポリアセタ−ル樹脂組成物が提案されてい
る。しかし、この方法で得られるポリアセタ−ルと熱可
塑性ポリウレタンからなる樹脂組成物も、ポリアセタ−
ルと熱可塑性ポリウレタンを単純に溶融混練して得られ
た組成物と比較すると、外観や衝撃強度は改善されるこ
とが示されているが、充分とは言えず、しかも、射出成
形・押出成形の際などに重要な特性となる組成物の溶融
粘度を任意所望の値に制御コントロ−ルすることがきわ
めて困難である。
【0012】また、日本特許平3−281,562号公
開公報(柏原ら,1991)には、通常のポリアセタ−
ルと分子中に50mmol/kg以上の水酸基を有する
ポリアセタ−ルからなるポリアセタ−ル樹脂成分と耐衝
撃性を付与するに充分な量の熱可塑性ポリウレタン及び
多価イソシアネ−ト化合物等反応性化合物からなる組成
物が提案されている。しかし、この方法では、分子内に
3以上の水酸基を含有する化合物の存在下にポリアセタ
−ルの重合を行い、変性ポリアセタ−ルを得る必要があ
り、汎用性に乏しく、しかも、ウエルド部の密着性も充
分ではない。
【0013】日本特許平4−339,851公開公報
(田島ら、1992)には、ポリアセタ−ル樹脂に、平
均径が0.05〜10μmのブタジエン系グラフト共重
合体および熱可塑性ポリウレタンからなり、ポリアセタ
−ル樹脂と熱可塑性ポリウレタンが相互に侵入して網目
状に分散したポリアセタ−ル樹脂組成物構造体を提案し
ている。ここで提案されているこれらの組成物は、耐衝
撃性は改良されるものの射出成形でウエルド部の機械的
性質が著しく低いという重大な欠点がある。
【0014】したがって、これまでに提案されたポリア
セタ−ルとポリウレタンからなる組成物は、いずれも耐
衝撃性は改良されているものの、外観に問題があった
り、溶融粘度が変化し、射出成形や押出成形では使いづ
らい等の問題点があり、しかも、有用な成形体を得るに
は、ウエルドの位置が、機構的に重要な部位とならぬよ
うに、ゲ−ト位置を考慮するなど特別な配慮が必要であ
ったり、金属などのインサ−ト成形では、ウエルドが避
けられないため、ここで提案されている組成物は、不適
であった。これらすべてを解決した耐衝撃性ポリアセタ
−ルが望まれていた。
【0015】本発明者らは、上述した問題点を解決する
ために、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタンとから
なる組成物について鋭意検討を行った結果、平成4年特
許願第082535号でポリアセタ−ル、熱可塑性ポリ
ウレタン、分子内に3以上の水酸基を有する多価アルコ
−ル及び多価イソシアネ−ト化合物からなる混合物を温
度範囲180乃至250℃の温度で溶融剪断混合処理操
作を行い、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタンとの
溶融剪断混合と同時に分子内に3以上の水酸基を有する
多価アルコ−ルと多価イソシアネ−ト化合物との反応に
より熱硬化性ポリウレタンを生成せしめて得られる耐衝
撃性ポリアセタ−ル組成物を提案した。ここで提案した
組成物は、従来のポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタ
ンからなる組成物と比較して、耐衝撃性、剥離性などの
表面外観やウエルド部の機械強度は、大幅に改良されて
いるが、ウエルド部の機械的性質、なかでもウエルド部
の破断伸び率は十分ではなかった。また、得られた組成
物の安定性、すなわち、製造条件によっては、多価イソ
シアネ−ト化合物に由来する反応性の高いイソシアネ−
ト基が残存するため、ポリアセタ−ルや熱可塑性ポリウ
レタンの水酸基などと反応し、溶融粘度が変化し、成形
材料として不適な場合があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記した問題を解決し、ウエルド部の密着
性、特に破断時の伸び率を大幅に改良し、優れた耐衝撃
性を有し、外観に優れ、溶融粘度が変化しない、射出成
形や押出成形で作製される電気・電子・自動車部品など
に好適なポリアセタ−ル樹脂組成物およびその製造方法
を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明者らは、ポリアセタ
−ルとポリウレタン、多価イソシアネ−ト化合物、多価
アルコ−ルからなる組成物について、更に鋭意検討を行
った結果、まず、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタ
ン、多価アルコ−ルを溶融混合し、熱可塑性ポリウレタ
ン、多価アルコ−ルをポリアセタ−ル中に十分に微分散
させた後、多価イソシアネ−ト化合物を添加し、所定の
温度で十分に溶融剪断混合すれば、分散相である熱可塑
性ポリウレタン表面に熱硬化性ポリウレタン層が形成さ
れ、比較的硬質の外層と軟質内層とからなる多層構造の
衝撃吸収体をポリアセタ−ル中に微分散させることがで
き、さらに連続相であるポリアセタ−ルと分散相である
ポリウレタンの相間の密着性が向上し、ポリアセタ−ル
に高い耐衝撃性を付与し、外観に優れ、組成物の溶融粘
度変化が無く、また、ウエルド部の密着性、すなわち、
ウエルド部の破断時の伸び率の大きな耐衝撃性樹脂組成
物を得る方法を見いだした。更に、多価イソシアネ−ト
化合物を添加する前に水分を除去することにより、多価
イソシアネ−ト化合物の水との反応による失活を抑制
し、熱可塑性ポリウレタン表面に熱硬化性ポリウレタン
相を形成する熱可塑性ポリウレタンの水酸基と多価イソ
シアネ−ト化合物の反応及び多価アルコ−ルと多価イソ
シアネ−ト化合物の化学反応への選択率を挙げることに
より、外観に優れ、また、ウエルド部の密着性、すなわ
ち、ウエルド部の破断時の伸び率や耐衝撃性を改良した
ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法に関するもの
である
【0018】本発明の用いられるポリアセタ−ルとは、
既に一般に市販されているポリアセタ−ル(ポリオキシ
メチレン)、および、公知の方法に準じて製造されるポ
リアセタ−ル(ポリオキシメチレン)のうち、その溶融
指数(メルトインデックス)[ASTM D1238:
190℃、2.16kg荷重下]が0.01以上のもの
を意味する。更に具体的に言えば、例えば、ホルムアル
デヒド、または、その3量体(トリオキサン)を原料と
して製造される実質的にオキシメチレン単位構造からな
るオキシメチレンホモポリマ−、あるいは、および、ホ
ルムアルデヒド、または、その3量体(トリオキサン)
とエチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、1,3−
ジオキソラン、1,3,5−トリオキセパン、グリコ−
ルのホルマ−ル、ジグリコ−ルのホルマ−ル等炭素数2
〜8の環状エ−テルから製造されるオキシアルキレン単
位構造を0.1〜20重量%含有するオキシメチレンコ
ポリマ−、あるいは、およびオキシメチレンホモポリマ
−あるいは、オキシメチレンコポリマ−を主構造として
オキシメチレン単位構造以外のブロック構造あるいは末
端構造、あるいは、グラフト構造を有するオキシメチレ
ンブロックコポリマ−あるいは、オキシメチレングラフ
トポリマ−、あるいは、および、架橋構造を有する公知
のオキシメチレンコポリマ−などのことを意味する。
【0019】本発明を実施するとき、その目的とするポ
リアセタ−ル組成物を通常の一般的な用途で使用する場
合には、特殊な品質のポリアセタ−ルを選ぶ必要はな
く、通常一般に、粉末、フレ−クあるいは、ペレットの
形状で市販されているポリアセタ−ルの中からその用途
を考慮して適宜選択すれば、十分にその目的を達成する
ことができる。現在一般に市販されているポリアセタ−
ルには、酸素、熱、水、光等の作用による分解を抑制す
るために、メラミン、シアノグアニジン、ポリアミド、
および、またはヒンダ−ドフェノ−ル、ヒンダ−ドアミ
ン等の安定剤や酸化防止剤などが配合されている。本発
明を実施するとき、既に、市販のポリアセタ−ルに配合
されている安定剤や酸化防止剤等の添加剤は、本発明の
目的とする当該組成物の熱安定性の改善に有効に作用
し、本発明の効果に悪影響や支障を与えることはない。
従って、むしろ、これらの添加剤の配合されているポリ
アセタ−ルを選ぶのが好ましい。
【0020】本発明において使用される熱可塑性ポリウ
レタンとは、芳香族、あるいは、及び脂肪族ポリイソシ
アネ−ト化合物と、その分子末端に水酸基を有する数平
均分子量500〜5,000の連鎖延長剤を用いて製造
された分子構造内にウレタン結合を有するポリウレタン
エラストマ−のことを意味する。熱可塑性ポリウレタン
は公知の方法にしたがって、換言すれば、公知のウレタ
ン化技術に従って製造することができる。なお、一般
に、水酸基に対するイソシアネ−ト基の比率は0.5〜
2が選ばれるが、より好ましくは、0.9〜1.5の範
囲である。
【0021】熱可塑性ポリウレタンを構成する芳香族、
あるいは、及び脂肪族ポリイソシアネ−ト化合物として
は、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネ−ト、
トリレンジイソシアネ−ト、ナフチレンジイソシアネ−
ト、ジフェニルジイソシアネ−ト、p,p’−ペンチジ
ンイソシアネ−ト、デユレンジイソシアネ−ト等の芳香
族イソシネ−ト、および1,6−ヘキサメチレンジイソ
シアネ−ト、イソホロンジイソシアネ−ト、リジンジイ
ソシアネ−ト、4,4’−メチレン−ビス−(シクロヘ
キシルイソシアネ−ト)、および、m−キシリレンジイ
ソシアネ−ト、p−キシリレンジイソシアネ−ト等の脂
肪族ジイソシアネ−トの中から適宜選択することができ
る。より好ましくは、ジフェニルメタン−4,4’−ジ
イソシアネ−ト、トリレンジイソシアネ−ト、1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネ−ト、イソホロンジイソシ
アネ−ト、m−キシリレンジイソシアネ−トの中から選
択するのが良い。
【0022】また、熱可塑性ポリウレタンを構成するポ
リオ−ルは、分子量500〜5,000、より好ましく
は、1,000〜3,000のポリエ−テルジオ−ル、
ポリエステルジオ−ル、ポリエ−テルエステルジオ−
ル、ポリカ−ボネ−トジオ−ル等の中から適宜選択すれ
ば良い。
【0023】この中でポリエ−テルジオ−ルとしては、
ポリエチレンエ−テルグリコ−ル、ポリプロピレンエ−
テルグリコ−ル、ポリテトラメチレンエ−テルグリコ−
ル、ポリヘキサメチレンエ−テルグリコ−ル、など炭素
数2〜12の環状エ−テルから誘導される重合体等が好
ましく用いられる。
【0024】ポリエ−テルエステルジオ−ルとは、ポリ
エ−テルジオ−ルとジカルボン酸無水物と環状エ−テル
とを重合して得たものを意味する。ポリエ−テルジオ−
ルとしては、上記のポリエ−テルジオ−ルが、ジカルボ
ン酸無水物としては、無水フタル酸、無水マレイン酸、
無水コハク酸、テトラヒドロ無水フタル酸などが、環状
エ−テルとしては、、エチレンオキサイド、プロピレン
オキシド、テトラヒドロフラン等が含まれる。
【0025】ポリエステルジオ−ルとは、二価アルコ−
ルとジカルボン酸から重合されるもの、あるいは、ポリ
ラクトンジオ−ルを意味する。二価アルコ−ルとして
は、エチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、1,
4−ブタンジオ−ル、1,3−ブタンジオ−ル、1,5
−ペンタンジオ−ル、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、ネオペンチルグリ
コ−ル、2−メチルプロパンジオ−ル、2−メチル−
1,8−オクタンジオ−ル、ノナンジオ−ル、1,10
−デカンジオ−ル等炭素数2〜12のアルカンジオ−ル
を、ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタン酸、ア
ジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、マレ
イン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等炭素数4〜12
の脂肪酸もしくは、芳香族ジカルボン酸が好ましく用い
られる。ポリラクトンジオ−ルとしては、ポリカプロラ
クトングリコ−ル、ポリプロピオラクトンジオ−ル、ポ
リバレロラクトングリコ−ルなどが好ましく用いられ
る。
【0026】ポリカ−ボネ−トジオ−ルとしては、上記
二価アルコ−ルと炭酸ジフェニルもしくは、ホスゲンを
作用させて重合させて得たものを意味する。
【0027】連鎖延長剤としては、分子量500以下の
脂肪族、脂環族、あるいは、芳香族ジオ−ル、もしくは
ジアミンが用いられる。例えば、ジオ−ルとしては、エ
チレングリコ−ル、1,3−プロピレングリコ−ル、
1,2−プロピレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−
ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ
−ル、1,4−シクロヘキサンジオ−ル、ハイドロキノ
ンジエチロ−ルエ−テル、1、4−ビスヒドロキシエチ
ルベンゼン、レゾルシンジエチロ−ルエ−テル、水素化
されたビスフェノ−ルA、あるいはこれらの誘導体が使
用される。ジアミンとしては、ヒドラジン、エチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、1,4−ジアミノジフェニルメタン、あるいはこれ
らの誘導体が用いられる。
【0028】本発明において使用される多価イソシアネ
−ト化合物としては、ジフェニルメタン−4,4’−ジ
イソシアネ−ト、トリレンジイソシアネ−ト、ナフチレ
ンジイソシアネ−ト、ジフェニルジイソシアネ−ト、
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ−ト、イソホロン
ジイソシアネ−ト、4,4’−メチレン−ビス−(シク
ロヘキシルイソシアネ−ト)、m−キシリレンジイソシ
アネ−ト、p−キシリレンジイソシアネ−ト、あるい
は、イソシアネ−トの二量体、三量体、およびこれらの
イソシアネ−トのカルボジイミド等の変性体、等の中か
ら適宜選択することができる。
【0029】本発明において使用される分子内に3以上
の水酸基を有する多価アルコ−ルとしては、グリセリ
ン、トリメチロ−ルエタン、トリメチロ−ルプロパン、
ヘキサントリオ−ル、トリエタノ−ルアミン、ジグリセ
リン、ペンタエリスリト−ル、テトラエタノ−ルエチレ
ンジアミン、メチルグルコジット、芳香族ジアミン−テ
トラエタノ−ル付加物、ソルビト−ル、ジペンタエリス
リト−ル、シクロデキストリン、シュガ−等の中から適
宜選択することができる。なお、多価アルコ−ルとし
て、フェノキシ樹脂、あるいは、ポリヒドロキシエチル
メタクリレ−ト、ポリビニルアルコ−ルのような分子内
に3以上の水酸基を有する高分子化合物やオリゴマ−を
選択することができる。
【0030】本発明は更に適宜に、脂肪族、ないしは、
芳香族ジオ−ル、もしくは、ジアミンを加えることがで
きる。脂肪族ジオ−ルや芳香族ジオ−ルとしては、エチ
レングリコ−ル、1,3−または、1,2−プロピレン
グリコ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、1,5−ペンタ
ンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、1,4−シク
ロヘキサンジオ−ル、ハイドロキノンジエチロ−ルエ−
テル、1,4−ビスヒドロキシエチルベンゼン、レゾル
シンジエチロ−ルエ−テル、水素化されてビスフェノ−
ルAなど、ジアミンとしては、ヒドラジン、エチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、1,4−アミノジフェニルメタンまたはこれらの誘
導体などの中から適宜選択することができる。
【0031】本発明は、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリ
ウレタン、多価アルコ−ルの混合物を溶融剪断混合し、
微分散させた後、多価イソシアネ−ト化合物を添加し、
分散相である熱可塑性ポリウレタン表面に熱硬化性ポリ
ウレタン層を形成し、比較的硬質の外層と軟質内層とか
らなる多層構造の衝撃吸収体をポリアセタ−ル中に微分
散させ、さらに連続相であるポリアセタ−ルと分散相で
あるポリウレタンの相間の密着性を向上させ、更に、多
価イソシアネ−ト化合物を添加する前に水分を除去する
ことにより、多価イソシアネ−ト化合物の水との反応に
よる失活を抑制し、熱可塑性ポリウレタン表面に熱硬化
性ポリウレタン相を形成する熱可塑性ポリウレタンの水
酸基と多価イソシアネ−ト化合物の反応及び多価アルコ
−ルと多価イソシアネ−ト化合物の化学反応への選択率
を挙げることにより実地される。ここでポリアセタ−
ル、および熱可塑性ポリウレタンは両者の合計量を10
0重量部とすると、ポリアセタ−ル97〜40重量部、
および熱可塑性ポリウレタン3〜60重量部の範囲内に
選ばれることが好ましい。熱可塑性ポリウレタンの配合
量が少なすぎると、十分な耐衝撃性が得られない。また
熱可塑性ポリウレタンの配合量が多すぎると、引張強度
や剛性などの機械的強度が極端に低下する。なお、ポリ
アセタ−ルと熱可塑性ポリウレタン、あるいは、ポリア
セタ−ルと多価アルコ−ル、あるいは熱可塑性ポリウレ
タンと多価アルコ−ルは予め溶融混合しておいたものを
使用しても、全く同じ効果が得られる。したがって、適
宜、予め分子内に3以上の水酸基を有する多価アルコ−
ルを添加したポリアセタ−ルや、ポリアセタ−ル中に熱
可塑性ポリウレタンが配合されているものや、分子内に
3以上の水酸基を有する多価アルコ−ルを過剰に添加し
た熱可塑性ポリウレタンを用いることが出来る。
【0032】本発明において用いられる多価アルコ−ル
は、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタンからなる混
合物の合計重量に対して、0.01〜10重量部が好ま
しく用いられる。多価アルコ−ルがこれより少ないと十
分な分散相表面の熱硬化性ポリウレタン層を形成するこ
とが出来ず、射出成形などで高剪断速度下では、ウエル
ド部の分散相が層状になり、ウエルドの密着を妨げ、ま
た、添加した多価イソシアネ−ト化合物を十分失活させ
ることができず、組成物の溶融粘度が変化する。多価ア
ルコ−ルがこれより多いと、ポリアセタ−ルの耐熱安定
性が低下し、成形時の分解や着色が起こり易く実用的で
なくなる。
【0033】本発明で用いられる多価イソシアネ−ト化
合物は、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタンからな
る混合物の合計重量に対して、0.01〜10重量部が
好ましく用いられる。多価イソシアネ−ト化合物がこれ
より少ないと十分な分散相表面の熱硬化性ポリウレタン
層を形成することが出来ず、高剪断速度下では、ウエル
ド部の分散相が層状になり、ウエルドの密着を妨げ、ま
た、多価イソシアネ−ト化合物がこれより多いと、ウエ
ルドの密着性は向上するが、添加した多価イソシアネ−
ト化合物を十分失活させることができず、組成物の溶融
粘度が変化しやすい。
【0034】本発明における、第1段の溶融混練は、ポ
リアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタン、多価アルコ−ル
を十分に微分散させることが好ましい。したがって、混
練温度が、180℃より低いと、ポリアセタ−ル、熱可
塑性ポリウレタンが十分に溶融せず微分散させることが
困難となり、充分な耐衝撃性や良好な外観が得られな
い。一方、250℃以上の温度では、ポリアセタ−ルな
どの熱分解が激しくなるため、所望の性能の樹脂組成物
を得ることが出来ない。
【0035】本発明における、多価イソシアネ−ト化合
物を添加した後の、第2段の溶融混練は、多価イソシア
ネ−ト化合物と多価アルコ−ル、熱可塑性ポリウレタ
ン、ポリアセタ−ルの反応を十分に促進させることが好
ましい。したがって、混練温度が、180℃より低い
と、多価イソシアネ−ト化合物と多価アルコ−ルの反応
による熱硬化性ポリウレタンの形成、熱可塑性ポリウレ
タンの多価イソシアネ−ト化合物による架橋化、多価イ
ソシアネ−ト化合物とポリアセタ−ルの反応による相溶
化反応が十分に起こらず、また、この為、多価イソシア
ネ−ト化合物由来のイソシアネ−ト基が組成物中に多量
に残存し、組成物の溶融粘度などの性質が変化しやす
い。一方、250℃以上の温度では、ポリアセタ−ルな
どの熱分解が激しくなるため、所望の性能の樹脂組成物
を得ることが出来ない。したがって、本発明を実施する
際は、樹脂の剪断混合による発熱も考慮して、精密な温
度管理が必要である。
【0036】本発明を実施するとき、構成成分の溶融剪
断混合は、十分な加熱溶融能力があり、同時に十分な剪
断混合能力のある装置を用いて行なわれる。当該装置と
しては、一軸押出機、噛み合い型同方向回転二軸押出
機、噛み合い型異方向回転二軸押出機、非〜不完全噛み
合い型異方向二軸押出機、コニ−ダ−、ディスクパッ
ク、バンバリ−ミキサ−等のインタ−ナルミキサ−、等
を例示することができる。なかでも、噛み合い型同方向
回転二軸押出機、噛み合い型異方向回転二軸押出機、非
〜不完全噛み合い型異方向二軸押出機、コニ−ダ−は、
ニーディングを二か所以上に設置したスクリュ−とする
ことができ十分な溶融剪断混合能力を有しており、これ
らの押出機は、各部の温度を正確に制御することがで
き、また押出機中途に多価イソシアネ−ト化合物を添加
する為の供給口を設置し、押出機中途から、定量ポンプ
等により、多価イソシアネ−ト化合物を定量的に溶融混
合物に添加することができ、さらに多価イソシアネ−ト
化合物を添加する前にベントを設け、ポリアセタ−ル、
熱可塑性ポリウレタン、多価アルコ−ルを溶融混合後、
脱気することができるので、工業的に好適に用いられ
る。押出機内の滞留時間、すなわち、溶融剪断混合時間
は、装置内の樹脂温度や装置の剪断混合力に依存するた
め、一概に規定することはできないが、通常、1秒〜3
0分の範囲であり、熱可塑性ポリウレタン表面への熱硬
化性ポリウレタンの形成や、残存イソシアネ−ト基の失
活も当該時間の範囲で達成される。
【0037】本発明によれば、ポリアセタ−ル、熱可塑
性ポリウレタン、多価アルコ−ルの混合物を溶融剪断混
合せしめ、さらに多価イソシアネ−ト化合物を添加し、
溶融剪断混合させることにより、熱可塑性ポリウレタン
表面に熱硬化性ポリウレタン層を形成せしめ、射出成形
による高剪断速度下でも変形しない、表面の硬い分散相
とし、さらにポリアセタ−ル−多価イソシアネ−ト化合
物の反応物により、熱可塑性ポリウレタン−熱硬化性ポ
リウレタンからなる分散相とポリアセタ−ルである連続
相の相溶性を向上することにより従来技術では得られな
い、優れた効果を発現する。すなわち、本発明にしたが
い、成形品表面の剥離が改善され、衝撃強度やウエルド
部の密着性が大幅に向上され、しかも溶融粘度の変化が
少ない、優れた組成物が、特殊な製造設備や面倒な粘度
制御操作を必要とすることなく、きわめて容易に得るこ
とができる。
【0038】本発明によるこのような効果の発現機構は
詳細には不明であるが、本発明者らは、次のように推測
する。すなわち、ポリアセタ−ルと熱可塑性ポリウレタ
ンを溶融剪断混合したのち、多価イソシアネ−ト化合物
を添加し溶融剪断混合すると同時に、 (1)多価アルコ−ルと多価イソシアネ−ト化合物の反
応により、熱硬化性ポリウレタンを生成させる反応。 (2)熱可塑性ポリウレタン分子中のウレタン結合と多
価イソシアネ−ト化合物の反応で、アロファネ−トやビ
ュ−レットを生成し、熱可塑性ポリウレタンの架橋化す
る反応。 (3)ポリアセタ−ル分子の水酸基と多価イソシアネ−
トの反応により、ポリアセタ−ルが長鎖化する反応。 (4)熱可塑性ポリウレタン分子の水酸基と多価イソシ
アネ−トの反応により、熱可塑性ポリウレタンが長鎖化
する反応。 (5)熱可塑性ポリウレタンの水酸基とポリアセタ−ル
の水酸基が多価イソシアネ−ト化合物を通してブロック
ポリマ−を生成する反応。 (6)上記(3)〜(5)の反応に、多価アルコ−ルが
介して、分岐化ポリマ−を生成する。 (7)残存イソシアネ−ト基と多価アルコ−ルや水が反
応し、イソシアネ−ト基が失活する反応。 このうち、耐衝撃性の向上には、主として、ポリアセタ
−ルと熱可塑性ポリウレタンを溶融剪断混合し、ポリア
セタ−ル中に熱可塑性ポリウレタンを微分散させること
の他に、上記(3)によるポリアセタ−ルの長鎖化が寄
与していると考えられる。また、(5)により生成した
ポリアセタ−ルとポリウレタンからなるブロックポリマ
−がポリアセタ−ルとポリウレタンの相溶性を向上させ
ていると考えられる。また、本発明のポリアセタ−ルを
連続相、熱可塑性ポリウレタンを分散相とする組成物の
ような非相溶系ポリマ−ブレンドの場合、射出成形で、
充填時に金型内での剪断により、分散相が変形して流動
先端で層状構造となると、ウエルド部の密着性が悪くな
る。しかし、非相溶系ポリマ−アロイで、分散相を射出
成形時に変形しない硬い構造とすると、射出成形でのウ
エルド部の接着性が向上すると考えられる。本発明で
は、(1)による熱硬化性ポリウレタンの生成、及び
(2)による熱可塑性ポリウレタンの架橋化により、射
出成形時の高剪断速度でも層状に変形しない比較的硬い
分散相を形成し、ウエルド部の密着性を向上に寄与して
いるものと推察される。
【0039】本発明を実施するとき、本発明の目的、す
なわち、該組成物の物性値などを損なわない範囲内で、
本発明の構成成分等の他に、さらに、公知の安定剤、紫
外線吸収剤、離型剤、潤滑剤、顔料、結晶核剤、ガラス
繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維などの補強材、
カ−ボンブラック、炭酸カルシウム、タルク、マイカ等
の充填材、および、その他公知の添加剤等を、適宜配合
しても良いことは言うまでもない。
【0040】以下に、実施例および比較例を挙げて、本
発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、試験片の作製、および、評価方法
を以下に示す。 (1)残存イソシアネ−ト基濃度 得られた組成物のペレットを液体窒素中で凍結粉砕し
て、粉末を得た。デシケ−タ−中で、水分を吸収しない
ように室温に戻し、通常のKBr粉末法にて赤外吸収ス
ペクトル(2270cm-1)吸光度を測定し、残存イソ
シアネ−ト基濃度(mmol/kg)を測定した。な
お、同様の方法により粉砕したポリアセタ−ル粉末に所
定量の多価イソシアネ−ト化合物を混合し、検量線とし
た。 (2)溶融粘度 得られたペレットを80℃で5時間乾燥し、ASTM
D1238に準拠して、190℃、2.16kgの条件
下でメルトインデックス(g/10min)を測定し
た。 (3)溶融粘度の変化 得られたペレットを80℃で168時間乾燥し、AST
M D1238に準拠して、190℃、2.16kgの
条件下でメルトインデックス(g/10min)を測定
した。 (4)試験片の作製 射出成形機(住友重機械製SG125:型締力125ト
ン)をもちいて、シリンダ−温度190℃、金型温度4
0℃、成形サイクル60秒にて、射出成形により、以下
の物性試験に用いた試験片を作製した。 (5)アイゾッド衝撃強度 3.2mm厚みの試験片を用いて、ASTM D 25
6に準拠して、ノッチ付きアイゾッド衝撃強度(kg・
cm/cm)を測定した。 (6)ウエルド引張強度・破断時の伸び ゲ−トを両端に設けたウエルド評価用引張試験片金型に
て、平行部の中央にウエルドのある試験片を成形して、
この試験片をASTM D−638に準拠してウエルド
部の引張強度(kg/cm2 )、破断時の伸び(%)を
測定した。 (7)原料混合物の水分の測定 原料混合物より適量の試料を秤量し、カ−ルフィッシャ
−水分測定装置の気化器にいれ、200℃に加熱し常法
にしたがい、原料混合物中の水分(ppm)を測定し
た。
【0041】
【実施例】
実施例1 ポリアセタ−ル(コポリマ−タイプ:三菱ガス化学製ユ
ピタ−ルF20−01)80重量部(8.0kg)、熱
可塑性ポリウレタン(ポリエステルタイプ:武田バ−デ
ィシェウレタン製エラストランS80ASH10)20
重量部(2.0kg)、及びペンタエリスリト−ル0.
3重量部(0.03kg)を常法にしたがって混合し、
この混合物を熱風循環式乾燥器で80℃、4時間乾燥
し、乾燥した混合物より、約2gの試料を採取し、水分
を測定した。組成物の作製には12ブロックからなり、
第5番目のブロック、第7番目のブロックおよび10番
目のブロックにニ−ディングディスクを組み込んだスク
リュ−を有し、第1番目のブロックに原料供給口を、第
6ブロック目及び第11ブロック目にベント孔を、更に
第7ブロック目に加圧ポンプによる液注口を設けた同方
向噛み合い型二軸押出機(日本製鋼所TEX30)を用
いた。乾燥した混合物を、毎時10kgを、第2ブロッ
ク〜第12ブロックのシリンダ−温度全てを180℃に
設定した押出機主原料供給口に供給し、溶融剪断混合を
行った。この時、原料供給口から第7ブロック目に、加
圧ポンプにて、45℃に加熱したジフェニルメタン−
4,4’−ジイソシアネ−ト(以下 MDIと略記す
る)を毎時0.10kg添加し、ダイより樹脂温度21
5℃の樹脂ストランドを得た。この時、主フィ−ド口か
ら第6ブロック目のベント孔は閉鎖し、第11ブロック
目のベント孔を減圧(60mmHg)にした。常法にし
たがって、ペレット化した。ここで得られたペレットを
用いて、前述の射出成形により、アイゾッド衝撃試験片
及びウエルド付き引張試験片を作製した。次いで、各評
価試験法を行った。結果は表1に示した。
【0042】実施例2 実施例1において、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレ
タン、ペンタエリスリト−ル混合物を乾燥せず、押出機
に供給し、更に主フィ−ド口から6ブロック目のベント
孔を減圧(60mmHg)にした以外は、実施例1と同
様に行い、結果を表1に示した。
【0043】実施例3 実施例1において添加したMDIを0.05kg/hr
とした以外、実施例2と同様に行った。結果を表1に示
した。
【0044】比較例1 実施例1において、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレ
タン、ペンタエリスリト−ル混合物を乾燥せず、押出機
に供給し、更に主フィ−ド口から6ブロック目のベント
孔を閉鎖した以外は、実施例2と同様に行なった。結果
を表1に示した。
【0045】比較例2 ペンタエリスリト−ルを配合しなかった以外、実施例2
と同様に行った。結果を表1に示した。
【0046】比較例3 MDIを第1ブロック目の主原料供給口に添加したこと
以外、実施例2と同様に行った。結果を表1に示した。
【0047】比較例4 MDIを添加しなかった以外、実施例2と同様に行っ
た。結果を表1に示した。
【0048】実施例4 メルトインデックス27のポリアセタ−ル(コポリマ−
タイプ:三菱ガス化学製ユピタ−ルF30−01)を用
いた以外、実施例2と同様に行った。結果を表2に示し
た。
【0049】実施例5 ポリアセタ−ル添加量を70重量部(7.0kg)、熱
可塑性ポリウレタン添加量を30重量部(3.0kg)
に変更したこと以外、実施例2と同様に行った。結果を
表2に示した。
【0050】実施例6 押出機第2ブロック〜第6ブロックの設定温度を240
℃とし、第6ブロックの樹脂温度を245℃としたこと
以外、実施例2と同様に行った。結果を表2に示した。
【0051】比較例5 押出機第2ブロック〜第6ブロックの設定温度を170
℃とし、第6ブロックの樹脂温度を176℃としたこと
以外、実施例2と同様に行った。結果を表2に示した。
【0052】比較例6 押出機第8ブロック〜第12ブロックの設定温度を17
0℃とし、ダイ出口樹脂温度を177℃としたこと以
外、実施例2と同様に行った。結果を表2に示した。
【0053】比較例7 ペンタエリスリト−ル及びMDIを添加しなかった以
外、実施例2と同様に行った。結果を表2に示した。
【0054】
【発明の効果】本発明の耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物
は、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタン、多価アル
コ−ルを溶融混合し、熱可塑性ポリウレタン、多価アル
コ−ルをポリアセタ−ル中に微分散させた後、多価イソ
シアネ−ト化合物を添加することにより、分散相である
熱可塑性ポリウレタン表面に熱硬化性ポリウレタン層が
形成され、比較的硬質の外層と軟質内層とからなる多層
構造の衝撃吸収体をポリアセタ−ル中に微分散させるこ
とができ、さらに多価イソシアネ−ト化合物を介したポ
リアセタ−ルとポリウレタンの反応により、相溶性が向
上し、さらに多価イソシアネ−ト化合物を添加する前に
水分を除去することにより、これらの反応への選択率を
上げた組成物であって、外観に優れ、また、ウエルド部
の密着性、すなわち、ウエルド部の破断時の伸び率や耐
衝撃性に優れた組成物であって、電気電子・自動車部品
などの成形材料として好適な樹脂組成物を極めて容易に
工業的に製造して提供することができる。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三村 博 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三菱瓦斯化学株式会社 プラスチックス センター内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 昭63−182328(JP,A) 特開 平2−132117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 59/00 - 59/04 C08L 75/04 - 75/16

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアセタ−ル97〜40重量部、熱可
    塑性ポリウレタン3〜60重量部、分子内に3以上の水
    酸基を有する多価アルコ−ル0.01〜10重量部から
    なる混合物を180〜250℃で溶融剪断混合を行なっ
    た後、多価イソシアネ−ト化合物0.01〜10重量部
    を添加し、更に180〜250℃で溶融剪断混合を行う
    ことにより、組成物中のイソシアネ−ト基濃度が20m
    mol/kg以下であることを特徴とするウエルド部の
    密着性を改良した、溶融粘度が変化が少ない、耐衝撃性
    ポリアセタ−ル組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアセタ−ル97〜40重量部、熱可
    塑性ポリウレタン3〜60重量部、分子内に3以上の水
    酸基を有する多価アルコ−ル0.01〜10重量部から
    なり、水分が3000ppm以下である混合物を180
    〜250℃で溶融剪断混合を行なった後、多価イソシア
    ネ−ト化合物0.01〜10重量部を添加し、更に18
    0〜250℃で溶融剪断混合を行うことにより得られる
    ウエルド部の密着性を改良した、溶融粘度が変化が少な
    い、耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアセタ−ル97〜40重量部、熱可
    塑性ポリウレタン3〜60重量部、分子内に3以上の水
    酸基を有する多価アルコ−ル0.01〜10重量部から
    なる混合物を180〜250℃の温度で溶融剪断混合を
    行なった後、多価イソシアネ−ト化合物0.01〜10
    重量部を添加し、更に180〜250℃の温度で溶融剪
    断混合を行うことを特徴とするウエルド部の密着性を改
    良した溶融粘度の変化が少ない、耐衝撃性ポリアセタ−
    ル組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 主原料供給口、及び中段より多価イソシ
    アネ−ト化合物を注入できる機構を持つ押出機を用い
    て、主原料供給口からポリアセタ−ル97〜40重量
    部、熱可塑性ポリウレタン3〜60重量部、分子内に3
    以上の水酸基を有する多価アルコ−ル0.01〜10重
    量部からなる混合物を供給し、180〜250℃の温度
    で溶融剪断混合を行ない、更に押出機中段より多価イソ
    シアネ−ト化合物0.01〜10重量部を添加し、更に
    180〜250℃の温度で、溶融剪断混合を行うことを
    特徴とするウエルド部の密着性を改良した、溶融粘度の
    変化が少ない、耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 多価イソシアネ−ト化合物を添加した
    後、180〜250℃の温度で、溶融剪断混合を行うこ
    とにより組成物中のイソシアネ−ト基濃度を20mmo
    l/kg以下とすることを特徴とする溶融粘度の変化が
    少ない請求項3及び4記載のウエルド部の密着性を改良
    した、溶融粘度の変化が少ない、耐衝撃性ポリアセタ−
    ル組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタ
    ン、分子内に3以上の水酸基を有する多価アルコ−ルか
    らなる混合物を温度範囲180〜250℃の温度で溶融
    剪断混合を行なった後、大気圧以下で水分を脱気した
    後、混合物に、多価イソシアネ−ト化合物を添加し、更
    に180〜250℃の温度で溶融剪断混合を行うことを
    特徴とする請求項3および4記載のウエルド部の密着性
    を改良した、溶融粘度の変化が少ない、耐衝撃性ポリア
    セタ−ル組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 ベント孔を1個以上備えた押出機を用
    い、ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタン、分子内に
    3以上の水酸基を有する多価アルコ−ルからなる混合物
    を温度範囲180〜250℃の温度で溶融剪断混合を行
    い、ベント孔を大気圧以下として水分を脱気した後、溶
    融混合物に、多価イソシアネ−ト化合物を添加し、更に
    180℃〜250℃の温度で溶融剪断混合を行うことを
    特徴とする請求項3及び4記載のウエルド部の密着性を
    改良した、溶融粘度の変化が少ない、耐衝撃性ポリアセ
    タ−ル組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 ニ−ディングゾ−ンを2ブロック以上備
    えたスクリュ−を持つ押出機を用い、ポリアセタ−ル、
    熱可塑性ポリウレタン、分子内に3以上の水酸基を有す
    る多価アルコ−ルからなる混合物を温度範囲180〜2
    50℃の温度で第1段のニ−ディングゾ−ンで溶融剪断
    混合を行い、溶融した混合物に、多価イソシアネ−ト化
    合物を添加し、更に180℃〜250℃の温度で第2段
    のニ−ディングゾ−ンで溶融剪断混合を行なうことを特
    徴とする請求項3〜7記載のウエルド部の密着性を改良
    した、溶融粘度の変化が少ない耐衝撃性ポリアセタ−ル
    組成物の製造方法。
  9. 【請求項9】 ポリアセタ−ル、熱可塑性ポリウレタ
    ン、分子内に3以上の水酸基を有する多価アルコ−ルか
    らなる原料混合物の水分が3000ppm以下であるこ
    とを特徴とする特許請求項3〜8記載のウエルド部の密
    着性を改良した、溶融粘度の変化が少ない、耐衝撃性ポ
    リアセタ−ル組成物の製造方法。
JP28946593A 1993-11-18 1993-11-18 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3267417B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28946593A JP3267417B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法
US08/338,867 US5530061A (en) 1993-11-18 1994-11-14 Process for producing impact-resistant polyacetal resin composition
DE69415936T DE69415936T2 (de) 1993-11-18 1994-11-15 Verfahren zur Herstellung von schlagzähen Polyacetalharzzusammensetzungen
EP94308440A EP0654501B1 (en) 1993-11-18 1994-11-15 Process for producing impact-resistant polyacetal resin composition
TW083110621A TW283722B (ja) 1993-11-18 1994-11-16
KR1019940030412A KR100194399B1 (ko) 1993-11-18 1994-11-18 내충격성 폴리아세탈수지 조성물 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28946593A JP3267417B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138449A JPH07138449A (ja) 1995-05-30
JP3267417B2 true JP3267417B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17743628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28946593A Expired - Lifetime JP3267417B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5530061A (ja)
EP (1) EP0654501B1 (ja)
JP (1) JP3267417B2 (ja)
KR (1) KR100194399B1 (ja)
DE (1) DE69415936T2 (ja)
TW (1) TW283722B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528191A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Basf Ag Schlagzähe thermoplastische Formmassen
KR100441686B1 (ko) * 2001-11-21 2004-07-27 에스케이케미칼주식회사 폴리옥시메틸렌 복합수지 조성물 및 이로부터 성형된 제품
DE102008018967A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Oxymethylenpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102008018968A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Polyoxymethylen-Formmassen und Formkörper und deren Verwendung
JP5449029B2 (ja) * 2010-05-26 2014-03-19 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる樹脂成形品
JP5530891B2 (ja) * 2010-10-06 2014-06-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
CN102558755A (zh) 2010-10-14 2012-07-11 提克纳有限公司 玻璃纤维增强的聚甲醛
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
ES2711273T3 (es) 2010-10-14 2019-04-30 Celanese Sales Germany Gmbh Polioximetileno reforzado acoplado a fibra de vidrio
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
JP5632809B2 (ja) * 2011-09-09 2014-11-26 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びそれを用いて得られる成形品
EP2581408B1 (en) 2011-10-14 2015-07-29 Ticona GmbH Tribologically modified glass-fiber reinforced polyoxymethylene
US8968858B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
JP2013213146A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
EP2653497B1 (en) 2012-04-17 2015-01-28 Ticona GmbH Weather resistant polyoxymethylene compositions
WO2014097270A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Ticona Gmbh Fiber reinforced polyoxymethylene composition with improved thermal properties
US9745467B2 (en) 2012-12-27 2017-08-29 Ticona, Llc Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
WO2015059598A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Ticona Gmbh Intrinsic low friction polyoxymethylene
CN117304644A (zh) 2015-09-30 2023-12-29 塞拉尼斯销售德国有限公司 低摩擦无刺耳音的组合件
CN110392715A (zh) 2017-03-10 2019-10-29 塞拉尼斯销售德国有限公司 聚酯聚合物组合物
EP3638735A1 (en) 2017-06-16 2020-04-22 Celanese Sales Germany GmbH Reinforced polyoxymethylene composition with low emissions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946906A (en) * 1987-01-23 1990-08-07 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Process for producing polyoxymethylene-polyurethane type alloy
JP2854015B2 (ja) * 1988-07-04 1999-02-03 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2733123B2 (ja) * 1990-03-28 1998-03-30 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP3185809B2 (ja) * 1992-03-19 2001-07-11 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP3789489B2 (ja) * 1992-04-04 2006-06-21 三菱瓦斯化学株式会社 耐衝撃性ポリアセタール組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0654501A2 (en) 1995-05-24
KR100194399B1 (ko) 1999-06-15
TW283722B (ja) 1996-08-21
EP0654501B1 (en) 1999-01-13
DE69415936T2 (de) 1999-08-26
JPH07138449A (ja) 1995-05-30
KR950014208A (ko) 1995-06-15
US5530061A (en) 1996-06-25
DE69415936D1 (de) 1999-02-25
EP0654501A3 (en) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267417B2 (ja) 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法
JP3789489B2 (ja) 耐衝撃性ポリアセタール組成物の製造方法
US4245081A (en) Process for the production of thermoplastic polyurethane elastomers
JP3185809B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US5286807A (en) Impact resistant polyoxymethylene compositions
CA1341215C (en) Impact resistant polyoxymethylene compositions
DE19514947C2 (de) Verfahren zur Herstellung von TPU-Copolymerisat-Mischungen
CN106536587A (zh) Tpu气动软管
CN109385037B (zh) 聚甲醛树脂组合物
JP4725937B2 (ja) 非硬質(nonrigid)の熱可塑性成型組成物
JPH08283374A (ja) Tpu成形組成物を製造する方法
JP7123531B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
DE3810078A1 (de) Thermoplastische polymermischung und verfahren zu ihrer herstellung
CN114213621B (zh) 本体哑光热塑性聚氨酯弹性体材料及其制备方法和应用
DE3931419A1 (de) Thermoplastische polymermischung aus polyurethan und abs und ein verfahren zu ihrer herstellung
JPS63182328A (ja) ポリオキシメチレン−ポリウレタン系アロイの製造方法
JP3308369B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP3073915B2 (ja) 熱可塑性シリコーン変性ポリウレタン樹脂の製造方法
JPH0375574B2 (ja)
JPS60500576A (ja) エチレンビス−ステアルアミド含有ポリオキシメチレン/ポリウレタン組成物
JP2765962B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JPH0512390B2 (ja)
JPH09310017A (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JPH04298560A (ja) ポリアセタール樹脂成形品を接着した接着製品
JPH011729A (ja) ポリカ−ボネ−ト変性体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term