JP3254462B2 - 小口径管埋設装置 - Google Patents

小口径管埋設装置

Info

Publication number
JP3254462B2
JP3254462B2 JP31448991A JP31448991A JP3254462B2 JP 3254462 B2 JP3254462 B2 JP 3254462B2 JP 31448991 A JP31448991 A JP 31448991A JP 31448991 A JP31448991 A JP 31448991A JP 3254462 B2 JP3254462 B2 JP 3254462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
excavated
excavator
mud
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31448991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05149090A (ja
Inventor
正男 須田
邦彦 有馬
実 大内
貞男 河野
昌志 宮武
洋 守屋
広二 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Airec Engineering Corp
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Airec Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Airec Engineering Corp filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP31448991A priority Critical patent/JP3254462B2/ja
Publication of JPH05149090A publication Critical patent/JPH05149090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254462B2 publication Critical patent/JP3254462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下ケーブル等の埋設
に使用される小口径管埋設装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地下ケーブル等の埋設用として、図6〜
図8に示すように、掘進機本体の前部4−1に掘削外径
が掘進機本体4−1,4−2の外径より大きく、粘性付
与液の注入口2−1を有する回転掘削具2を装着し、掘
進機本体の後部4−2に外径が掘進機本体4−1,4−
2の外径より大きく、回転掘削具2の外径より小さい埋
設管5を接続し、その埋設管5および掘進機本体4−
1,4−2を発進立坑内に設置した推進装置(図示しな
い)により推進し、前記回転掘削具2により地山1を掘
削しながら前記注入口2−1から注入した粘性付与液と
掘削土砂とを攪拌混合して塑性流動性を有する泥土12
となし、その泥土12を掘削された地山1と掘進機本体
4−1,4−2との間に形成される泥土通路9に充填し
つつ後方に移送する形式の小口径管埋設装置が先に提出
されている(特開平1−263386)。なお、図6〜
図8において、2−3は回転掘削具2の外筒部、2−4
は外筒部2−3の表面に設けられた攪拌用突起物、3は
回転掘削具2の円錐部表面に設けられた掘削刃、4−3
は方向修正時の反力を地山1に伝達するため掘進機本体
の後部4−2に設けられたリブ状突起物、6は回転掘削
具2の駆動装置、7は土砂圧送ポンプ、8はその土砂取
り込み口、10は方向修正ジャッキ、11は土砂圧送パ
イプ、13は粘性付与液供給通路である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この形式の小口径管埋
設装置の安定した運転を行うためには、 1)切羽面近傍において掘削土砂を塑性流動性のある泥
土に変換できること。
【0004】2)切羽面から土砂取り込み口までの泥土
通路が閉塞されないこと。
【0005】3)泥土通路より大きい礫等の固形物は地
山に押しのけ、泥土通路に侵入させないこと。
【0006】等が前提条件となる。
【0007】上記前提条件を満足する手段として特開平
1−263386では、回転掘削具2の最外周掘削刃3
の後方に掘進機本体4−1,4−2とほぼ同径の外筒部
2−3を設け、その外筒部2−3の表面に先端部回転半
径が回転掘削具2の掘削半径とほぼ等しい複数個の攪拌
用突起物2−4を周方向および軸方向に順次位置をずら
して設けることが提案された。
【0008】上記提案に基づく回転掘削具を制作し、実
際に使用してみた結果、それ以前の回転掘削具と比較し
て、掘削土砂と粘性付与液とを攪拌混合する攪拌機能お
よび礫等を地山に押しのける固形物排除機能の面でより
効果のあることが確認されている。しかし、上記提案に
基づく回転掘削具では、安定した掘進ができるのは掘進
速度が10cm/min 程度までであり、掘進速度をさらに
20cm/min 程度まで上げようとすると、攪拌能力の不
足により泥土通路の閉塞が発生することが判明した。こ
れは次のような理由によるものと推測される。
【0009】すなわち、図6および図7に示す従来技術
による回転掘削具では、回転掘削具2の円錐部表面に設
けた掘削刃3により切羽の中心から最外周部までの全断
面の掘削と掘削土砂の攪拌を同時に行うため、掘削量の
多い外周部掘削刃3の掘削土砂にまで先端中央部の注入
口2−1から注入される粘性付与液が十分に行きわたる
ことは難しく、回転掘削具2の回転数が同じであれば、
掘進速度を上げると単位掘進距離当りの回転数が減少す
るため、攪拌能力の不足をきたし、外周部掘削刃の掘削
土砂が塑性流動性の不十分な状態で後方の泥土通路9に
移送されることになり、その結果、泥土通路9の閉塞が
発生するものと考えられ。
【0010】また、回転掘削具2の回転数を上げるため
には、駆動装置6のパワーアップが必要であり、駆動装
置の搭載スペースに制約がある小口径管埋設装置では、
パワーアップにより回転掘削具2の回転数を上げること
にも限界がある。
【0011】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
で、回転掘削具の回転数は従来機と同じ条件で攪拌能力
をさらに向上させ、高速掘進に対応できるようにするこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本出願の請求項1に記載の発明は、掘進機本体の前部
に掘削外径が掘進機本体の外径より大きく、粘性付与液
注入用の注入口を有する回転掘削具を装着し、前記回転
掘削具により地山を掘削しながら前記注入口から注入し
た粘性付与液と掘削土砂とを攪拌混合して塑性流動性を
有する泥土となし、その泥土を掘削した地山と掘進機本
体との間に形成される泥土通路に充填しつつ後方に移送
するようにした小口径管埋設装置において、前記回転掘
削具の表面形状、切羽側の先端中央部を頂点として前
記掘進機本体後方へ行くに従って先広がり形状として、
その回転掘削具先端中央部に粘性付与液注入口と、軸心
に対してほぼ垂直に延び掘削刃を装備した少なくとも2
本以上のカッタスポークとを設け、さらに前記回転掘削
具の表面に前記カッタスポークの掘削刃で掘削した土砂
前記注入口から注入した粘性付与液とを攪拌混合する
ための複数個の攪拌用突起物を設けたことを特徴とす
る。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記回転掘削具の表面形状を、
前記掘進機本体後方へ行くに従って段階的もしくは連続
的にゆるやかに傾斜させたことを特徴とする。
【0014】
【作用】回転掘削具の先端中央部に設けられたカッタス
ポークに掘削刃は、切羽の中心から最外周部までの全断
面をほぼ同一平面で掘削する。切羽からの掘削土砂は
ッタスポークと、切羽面の後方の掘削された地山と
転掘削具の表面との間に画成された広い空間に移動し、
また、回転掘削具先端中央部の注入口から注入される粘
性付与液は、この掘削され、ゆるんだ土砂が充満してい
る空間内に切羽面を介して浸透しやすくなる。このよう
に、切羽面の後方の広い空間に移動した掘削土砂中に既
に粘性付与液が行きわたった状態で、回転掘削具の表面
にカッタスポーク近傍から最外周部にかけて設けられた
攪拌用突起物で内側から外側へ順次攪拌混合させること
により、掘進速度を上げても十分な攪拌能力が得られ、
掘削土砂を塑性流動性のある泥土として後方の泥土通路
の移送することができるので、泥土通路の閉塞が起こり
にくくなる。
【0015】回転掘削具の表面の傾斜を掘進機本体後方
へ行くに従って、すなわち最外周部に近付くに従ってゆ
るやかにすれば、粘性付与液と混合した掘削土砂が円滑
に内側から外側へ、さらに後方の泥土通路へと移動しや
すくなり、泥土通路の閉塞が一層起こりにくくなる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図5を用い
て説明する。
【0017】図1は本発明の回転掘削具を用いた小口径
管埋設装置の掘進中の状態図、図2はその要部拡大図、
図3〜図5は回転掘削具の形状を示した図で、図中、図
6〜図8と同一符号は同一部分もしくは機能的に同等の
部分を示す。
【0018】図1〜図5において、回転掘削具2の表面
形状は切羽側の先端中央部を頂点とするほぼ円錐形状
(本実施例では2段円錐部とその外周側に連なる円筒状
の外筒部2−3からなる)をしており、その外筒部2−
3は掘進機本体4−1,4−2とほぼ同径となってい
る。
【0019】回転掘削具2の先端中央部には掘削土砂中
に粘性付与液を注入するための注入口2−1を設けてお
り、掘進機本体の前部4−1に設けられた粘性付与液供
給通路13を通して注入口2−1に粘性付与液が供給さ
れる。
【0020】注入口2−1の真近に掘削刃3を装備した
カッタスポーク2−2を設けてある。このカッタスポー
ク2−2は、回転掘削具2が1回転する間に掘削刃3に
より切羽全断面をほぼ同一平面で掘削できるよう軸心に
対してほぼ垂直に、少なくとも2本以上軸対称に設けら
れる。
【0021】カッタスポーク2−2より後方の回転掘削
具2の表面(2段円錐部および外筒部2−3)には複数
個の攪拌用突起物2−4を設けてある。これらの攪拌用
突起物2−4は、礫等の固形物を地山に押しのけるよう
掘削土砂に当る面を先細状に傾斜させてある。
【0022】最外周の掘削刃3および最外周の攪拌用突
起物2−4の先端部回転半径で決まる回転掘削具2の掘
削外径は掘進機本体4−1,4−2の外径より大きくし
てある。
【0023】上記のように構成した回転掘削具2を掘進
機本体の前部4−1に装着し、搭載した駆動装置6によ
って回転駆動する。
【0024】図1に示す小口径管埋設装置の掘進形態は
図6〜図8に示した従来機と同様である。すなわち、回
転掘削具2を回転させ、掘削刃3で掘削した土砂を切羽
近傍から直接掘進機本体4−1,4−2内に取り込まな
いで、掘削土砂中に注入口2−1から粘性付与液を注入
し、回転掘削具2の回転により攪拌混合して、掘削土砂
を塑性流動性のある泥土12に変換し、この泥土12を
掘削された地山1と掘進機本体4−1,4−2との間に
できる隙間、すなわち泥土通路9を通して後方の土砂取
り込み口8まで移送し、土砂圧送ポンプ7で排土するこ
とによってできた穴に小口径管を埋設してゆく方法をと
っている。
【0025】次に、本実施例における回転掘削具2の作
用を説明する。
【0026】カッタスポーク2−2の掘削刃3により切
羽の中心から最外周までの全断面がほぼ同一平面で掘削
され、カッタスポーク2−2と、切羽面の後方の掘削さ
れた地山1と回転掘削具2の表面(2段円錐部および
外筒部2−3)との間に広い空間14が画成される
め、切羽面からの掘削土砂はこの空間14に移動しよう
とする。
【0027】回転掘削具先端中央部の注入口2−1から
注入された粘性付与液は、地山へ浸透するよりも、一旦
掘削され、ゆるんだ土砂が充満している前記空間14内
に切羽面を介して入りやすくなる。
【0028】掘削刃3で掘削された土砂と注入口2−1
から注入された粘性付与液とは、カッタスポーク2−2
で全体的に粗く攪拌混合された後、新たに掘削される切
羽面からの掘削土砂の土砂圧により後方の空間14に移
動し、ここで回転掘削具2の表面(2段円錐部および外
筒部2−3)に設けられた攪拌用突起物2−4により、
内側から外周側へ順次攪拌混合される。攪拌用突起物2
−4は、この広い空間14内において掘削土砂中に既に
粘性付与液が行きわたった土砂を攪拌混合するため、従
来に比べて攪拌効率が向上し回転掘削具の回転数が従来
機と同じ条件で掘進速度を上げても、掘削土砂を塑性流
動性のある泥土として後方の泥土通路9に移送すること
ができる。本実施例では、さらに回転掘削具2の表面形
状を、表面の傾斜が掘進機本体後方へ行くに従って、す
なわち最外周部に近付くに従ってゆるやかとなる2段円
錐状にしてあるため、空間14内の粘性付与液と混合し
た掘削土砂がより円滑に後方の泥土通路9へ移動しやす
くなり、泥土通路9の閉塞が一層起こりにくくなる。回
転掘削具2の表面の傾斜を段階的でなく、連続的にゆる
やかにしても同様の効果が得られる。なお、回転掘削具
の表面の傾斜を全体的にゆるやかにした場合には曲進し
やすくなる傾向があるが、最外周部に近付くに従って段
階的もしくは連続的に傾斜をゆるやかにすることで、そ
のような不具合も回避できる。
【0029】泥土通路9へ入りきれない礫等の固形物
は、従来と同様、回転掘削具2の傾斜した表面と攪拌用
突起物2−4により地山へ押しのけられる。
【0030】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、切削刃を装備したカッタスポークを回転掘削具の
先端中央部に軸心に対してほぼ垂直に設け、回転掘削具
の表面形状を切羽側の先端中央部を頂点として掘進機本
体後方へ行くに従って先広がり形状にし、これらカッタ
スポークと回転掘削具と切羽面の後方の掘削された地山
との間に広い空間を画成したので、この広い空間におい
て粘性付与液がよく行きわたった掘削土砂を回転掘削具
の表面に設けた攪拌用突起物で攪拌混合することがで
き、回転掘削具の回転数は従来機と同じ条件で攪拌能力
を一段と向上させることができる。その結果、掘進速度
を上げても泥土通路の閉塞が起こりにくく、高速掘進に
対応できるようになる。
【0031】また、請求項2に記載の発明によれば、
転掘削具の表面形状を掘削機本体後方に行くに従ってゆ
るやかに傾斜させることで、粘性付与液と混合した掘削
土砂がより円滑に後方の泥土通路へ移動できるようにな
り、泥土通路の閉塞を一層起こりにくくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転掘削具を用いた小口径管埋設装置
の掘進状態を示す縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明の回転掘削具の正面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】図3のB−B断面図である。
【図6】従来技術による小口径管埋設装置の掘進状態を
示す縦断面図である。
【図7】図6のC矢視図である。
【図8】図6のD−D断面図である。
【符号の説明】
1…地山、2…回転掘削具、2−1…粘性付与液注入
口、2−2…カッタスポーク、2−3…外筒部、2−4
…攪拌用突起物、3…掘削刃、4−1…掘進機本体の前
部、4−2…掘進機本体の後部、5…埋設管、6…回転
掘削具の駆動装置、7…土砂圧送ポンプ、8…土砂取り
込み口、9…泥土通路、10…方向修正ジャッキ、11
…土砂圧送パイプ、12…泥土、13…粘性付与液供給
通路、14…切羽面の後方空間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有馬 邦彦 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 大内 実 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 河野 貞男 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 宮武 昌志 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 守屋 洋 東京都台東区秋葉原5番8号 アイレッ ク技建株式会社内 (72)発明者 本多 広二 東京都台東区秋葉原5番8号 アイレッ ク技建株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−263386(JP,A) 特開 昭57−29797(JP,A) 特開 昭62−17296(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘進機本体の前部に掘削外径が掘進機本
    体の外径より大きく、粘性付与液注入用の注入口を有す
    る回転掘削具を装着し、前記回転掘削具により地山を掘
    削しながら前記注入口から注入した粘性付与液と掘削土
    砂とを攪拌混合して塑性流動性を有する泥土となし、そ
    の泥土を掘削した地山と掘進機本体との間に形成される
    泥土通路に充填しつつ後方に移送するようにした小口径
    管埋設装置において、前記回転掘削具の表面形状を、切
    羽側の先端中央部を頂点として前記掘進機本体後方へ行
    くに従って先広がり形状として、その回転掘削具先端中
    央部に粘性付与液注入口と、軸心に対してほぼ垂直に延
    び掘削刃を装備した少なくとも2本以上のカッタスポー
    クとを設け、さらに前記回転掘削具の表面に前記カッタ
    スポークの掘削刃で掘削した土砂前記注入口から注入
    した粘性付与液とを攪拌混合するための複数個の攪拌用
    突起物を設けたことを特徴とする小口径管埋設装置
  2. 【請求項2】 前記回転掘削具の表面形状を、前記掘進
    機本体後方へ行くに従って段階的もしくは連続的にゆる
    やかに傾斜させたことを特徴とする請求項1記載の小口
    径管埋設装置
JP31448991A 1991-11-28 1991-11-28 小口径管埋設装置 Expired - Lifetime JP3254462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31448991A JP3254462B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 小口径管埋設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31448991A JP3254462B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 小口径管埋設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05149090A JPH05149090A (ja) 1993-06-15
JP3254462B2 true JP3254462B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18053918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31448991A Expired - Lifetime JP3254462B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 小口径管埋設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254462B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05149090A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254462B2 (ja) 小口径管埋設装置
JP3416936B2 (ja) 掘進機及び推進管
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JP2824039B2 (ja) 地中掘削機
JP3426106B2 (ja) 掘削孔内壁崩壊のない掘進工法
JP3047964B2 (ja) セミシールド機及びセミシールド工法
JP2005023579A (ja) 埋設管の取替え方法及び埋設管取替え用装置
JP3526239B2 (ja) 掘進機
JP3338346B2 (ja) 泥濃式推進掘削装置
JP3600404B2 (ja) 管推進機
JP2001329787A (ja) 地中埋設管敷設装置およびその方法
JP2005307524A (ja) 土壌掘削工具
JPH0868296A (ja) 礫対応型泥水加圧式掘進工法およびその掘進機
JP2004100330A (ja) 管推進機の反力伝達板
JPH10131679A (ja) 管埋設装置の回転掘削具
JP3079704U (ja) 掘削ヘッド
KR100625645B1 (ko) 지반 개량용 교반장치
JP2005097868A (ja) 立坑掘削用ケーシングおよびそれを用いた立坑掘削方法
JP2024022355A (ja) トンネル掘削機
JPH01263386A (ja) 小口径管埋設装置
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JP2005083007A (ja) 角型管の埋設方法
JP2003278486A (ja) 管推進機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term