JPH10220173A - 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置 - Google Patents

埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置

Info

Publication number
JPH10220173A
JPH10220173A JP2518197A JP2518197A JPH10220173A JP H10220173 A JPH10220173 A JP H10220173A JP 2518197 A JP2518197 A JP 2518197A JP 2518197 A JP2518197 A JP 2518197A JP H10220173 A JPH10220173 A JP H10220173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
excavation
excavated
mud
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2518197A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Iketani
進 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSO GIKEN KK
Original Assignee
FUSO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSO GIKEN KK filed Critical FUSO GIKEN KK
Priority to JP2518197A priority Critical patent/JPH10220173A/ja
Publication of JPH10220173A publication Critical patent/JPH10220173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】埋設管を敷設する地山が比較的安定地盤であっ
ても崩壊しやすい地盤であっても、更には、これら両地
盤が混在していても、一律に円滑で確実な挿管施工を行
なうことができる埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法お
よびその装置を提供する。 【解決手段】先頭埋設管bの前部に取り付けた掘進体1
の前側部に駆動手段11により回転自在となる掘削手段
2を設けて、該掘削手段2の前面部に送液口3および排
液口4を穿設してこれらに送液手段5および排液手段6
と接続させると共に、掘進体1か掘削手段2かの地山対
応部に送泥液口7を設けて送泥液手段8を接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋設管を敷設する地山
が、安定地盤および崩壊しやすい不安定地盤に関係なく
掘削推進することができる埋設管敷設用複合泥水加圧推
進工法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現今、地中へ埋設管を敷設するために掘
削推進していく施工の場合、この掘削推進の影響によっ
て地山に崩壊を生じにくい地盤、例えば、岩盤や粘土,
ローム層等においては、その先頭部におけるカッターヘ
ッドに取り付けた掘削ビットの回転数と回転トルクおよ
びその推進力の調整を行ったり、あるいは、カッターヘ
ッド面へ供給される泥水または清水等の送水量や送水圧
の調整によって、切羽(掘削部)の土圧バランスを行な
いつつ掘削することで比較的効率よく管の推進が行なわ
れる。
【0003】また、該掘削推進によって地山に崩壊を生
じやすい地盤、例えば、砂礫や玉石,転石層等において
は、前記した泥水または清水等の送排水により掘削推進
する工法は、圧送させた泥水等によって地山を崩壊させ
やすい欠点を有しているもので、該掘削推進中は、他の
工法によって、切羽(掘削部)を安定させながら、か
つ、掘削を容易にさせる必要がある。
【0004】そのため、従来、このような地盤にあって
は、掘削推進を行なう箇所の周囲地山を事前に薬液注入
等の補助工法により固めて地山崩落を防止した後、掘削
するとか、粘度や比重を適度に調整された高粘度、高比
重の液を切羽に圧送して、この液を地山の掘削土砂と混
合させて、かつ、該掘削土砂に溶け込ませて、地山空間
部の目詰効果を発揮させて地山崩落を防止しながら、ま
た、管周囲に泥膜を形成させて推進する工法等がある。
【0005】しかしながら、前記した薬液注入によって
地盤を固めながら掘削する工法は、この薬液により地盤
を汚染して公害の発生を起こすこともあるので、掘削現
場によっては利用できないものであって、しかも、他の
埋設管や上部に既設の埋設物,構造物等があることの影
響で施工できないところも多くあり、更に、この薬液は
高価であるため工費全体を高騰させる。
【0006】また、前記した切羽に高濃度、高比重の液
を圧送しながら掘削する工法は、掘削推進工程全てが、
一般的適応土質等においてはきわめて有効であるが、そ
の工程途中に、岩盤,玉石,転石層へ遭遇したときは、
これらを破砕して破砕石を後方搬送することができにく
いので、掘進に時間が掛かったり、あるいは、掘進自体
が不能となることがある。等の様々な問題点を有するも
のであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、先頭埋設管の前
部に取り付けた掘進体の前側部に駆動手段により回転自
在となる掘削手段を設けて、該掘削手段の前面部に送液
口および排液口を穿設してこれらに送液手段および排液
手段と接続させると共に、掘進体か掘削手段かの地山対
応部に送泥液口を設けて送泥液手段を接続させることに
より、埋設管を敷設する地山が安定地盤であっても崩壊
しやすい地盤であっても更にはこれら両地盤が混在して
いても、一律に円滑で確実な挿管施工を行なうことがで
きる埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、地中に所定長さの埋設管を敷設
する管推進工法にあって、先頭部に掘削手段を有する掘
進体を埋設管を介して推進手段により推進し、地山が崩
落しにくい地盤では、掘削手段により前方の岩盤や土砂
等を掘削しつつ、後方からの加圧した掘削部への送液と
掘削部からの排液との該掘削部の土圧バランスを取りな
がら、排土して掘進する第一工程と、地山が崩壊しやす
い地盤では、掘削手段によって前方の土砂等を掘削しつ
つ、後方から高濃度,高比重の粘性泥液を圧送して、掘
削部および掘削部周辺への浸透と掘削土砂との混合・溶
け込みにより、該掘削部および掘削部周辺の目詰まり効
果による泥膜を形成させ、掘削部および掘削部周辺の土
圧と加圧粘性泥液との圧力差によって、該掘削部および
掘削部周辺を安定させながら、排土して掘進する第二工
程と、地山が崩落しにくい地盤および崩壊しやすい地盤
では、前記第一工程と第二工程とを併用しながら掘進す
る第三工程とを選択的に行なうことを特徴とする埋設管
敷設用複合泥水加圧推進工法。
【0009】そして、地中に敷設させる先頭埋設管の前
部に取り付けて推進手段により推進される掘進体と、こ
の掘進体の前部において駆動手段により回転自在に設け
てその前面部を地山に対応させた掘削手段と、該掘削手
段の前面部に穿設した送液口および排液口と、これら送
液口および排液口に接続させた送液手段および排液手段
と、前記掘進体か掘削手段かの地山対応部に設けた送泥
液口と、この送泥液口に接続させた送泥液手段と、を備
えさせた埋設管敷設用複合泥水加圧推進装置の構成にあ
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明に関する埋設管敷設用複合泥水
加圧推進工法およびその装置の一実施例を図面に基づい
て説明する。
【0011】図1においてAは埋設管敷設用複合泥水加
圧推進装置で、地中に所定長さの埋設管bを敷設する管
推進工法において、埋設管bを敷設する地山(掘削部)
が安定地盤および崩壊しやすい不安定な地盤に関係なく
掘削推進することができるものであって、掘進体1と、
掘削手段2と、送液口3および排液口4と、送液手段5
および排液手段6と、送泥液口7と、送泥液手段8とに
より基本的に構成される。
【0012】そして、前記した掘進体1は、地中に敷設
させる先頭の埋設管bの前部に取り付けて、この掘進体
1と後続する埋設管bを介して発進坑9に設置した油圧
ジャッキ等の推進手段10により加圧推進されるもの
で、埋設管bと略同径に形成してある。
【0013】なお、この推進手段10は、発進坑9上に
設置した油圧ユニット14からの動力油圧が油圧ホース
を介して伝達される。
【0014】前記した掘削手段2は、掘進体1の前部に
おいて駆動手段11により回転自在に設けてあって、そ
の前面部の面板12に植設した多数のビットからなるカ
ッター部13を地山S(掘削部)に対応させてある。
【0015】この面板12には、図示してないクラッシ
ャー等の破砕手段を設けることもあるもので、所定粒度
に砕かれた石等は、図3に示すように、面板12に穿設
した排出口12aから後方の発進坑9へ排出される。
【0016】また、駆動手段11は、掘進体1の内部に
取り付けた支持板17に電動モータ16を取り付け、該
電動モータ16の出力軸に面板12を固着してある。
【0017】前記した送液口3および排液口4は、それ
ぞれ掘進体1の支持板17に穿設してあって、これら送
液口3および排液口4に、送液手段5および排液手段6
を接続させてあり、地山Sへ液を圧送することで、掘削
手段2との協動で地山Sの掘削と挿管の潤滑を行なうも
のであって、地山Sにおいては常に所定条件の土圧バラ
ンスが取られた状態に維持されており、掘削手段2の適
所に設けた土圧計(図示せず)による情報に基づいて地
上において管理および制御される。
【0018】このうち、送液手段5は、地上等に設置し
た沈殿槽と調整槽とからなる供給槽18に清水または泥
水(高濃度のものもある。)等の液を収容して、この蓄
溜槽18と送液口3とを開閉バルブ19aを有する配管
19により連結してあって、所定量と所定圧に調整され
て圧送ポンプ20により送られる。
【0019】また、排液手段6は、排液口4に連結した
開閉バルブ21aを有する配管21の一端部を、地上等
に設置した分別手段22に接続して、圧送ポンプ25に
より泥水と共にこの分別手段22へ送られて、石や土砂
に選別されるものであり、水分は、供給槽18における
沈殿槽に戻され、澄水が調整槽へ送られるようにし、土
砂は車両等により適宜外部へ搬送される。
【0020】前記した送泥液口7は、掘進体1か掘削手
段2かの地山Sの対応部に設けてあって、送泥液手段8
に接続させてあるもので、この送泥液手段8により高濃
度,高比重,高粘性を有する液体からなる粘性泥液を圧
送して、地山S(掘削部)および地山S(掘削部)周辺
へ浸透させて固めるもので、この送泥液口7に開閉バル
ブ23aを有する配管23を介して圧送ポンプ26によ
り蓄溜槽27に送られる。
【0021】なお、この送泥液手段8により圧送される
粘性泥液のうち、掘削対象となる土質に合わせて清水や
泥水等も使用できるもので、この清水や泥水等と前記し
た高濃度,高比重,高粘性を有する液体とを適宜使い分
けるものである。
【0022】この送泥液口7は、図1〜図3に示すよう
に、掘進体1の前側部において、その周部へ一箇所また
は複数箇所に設けられる。
【0023】あるいは、他の例として、図4に示すよう
に、掘削手段2における面板12の適所において一箇所
または複数箇所に設けられる。
【0024】したがって、前述のように構成される本発
明実施例に係る埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およ
びその装置Aは以下の作用を奏する。
【0025】先頭の埋設管bの前部に、その前側部に掘
削手段2を取り付けた掘進体1を固着して、発進坑9に
おいて、図1に示すように、推進手段10により埋設管
bを地中へ推進しつつ掘削手段2を駆動すると、該掘削
手段2の前方の地山Sにおける岩盤や土砂等は、このカ
ッター部13により掘削される。
【0026】このとき、地山Sが崩落しにくい比較的安
定地盤、例えば、岩盤や粘土,ローム層等においては、
本発明実施例工法における第一工程により行なわれる。
【0027】すなわち、前記した掘削手段2による掘削
と共に、送液手段5および排液手段6を作動するもの
で、配管19を介して掘削手段2の面板12に穿設した
送液口3へ、後方から清水または濃度の比較的薄い泥水
を送り出し、掘削手段2による削土と相俟って混合・撹
拌され、その掘削を助長させる。
【0028】この清水または泥水圧により、対掘削部
(地山S)の土圧バランスを取りながら、この土圧が一
定以上となったとき、排液口4から配管21のバルブ1
9aを開いて圧送ポンプ25により分別手段22へ圧送
することで、削土および過剰泥水が地山Sより排出され
るので、このとき、推進手段10により埋設管bを地中
に押し込めば、その分が挿管されるものであり、配管2
1により送出できない大きな岩や石等は、適宜、破砕手
段により所定粒度に砕いたり、そのまま排出口12aか
ら後方の発進坑9へ排出される。
【0029】また、地山Sが崩壊しやすい不安定地盤、
例えば、砂礫や玉石,転石層等においては、本発明実施
例工法における第二工程により行なわれる。
【0030】まず、掘削手段2により前方の土砂等を掘
削しつつ、後方から送泥液手段8を連続または間欠作動
させて、配管23を介して掘進体1か掘削手段2かの地
山対応部に設けた送泥液口7へ粘性泥液を圧送する。
【0031】すると、この粘性泥液が、掘削部(地山
S)および掘削部(地山S)周辺へその隙間や空洞部に
浸透して、掘削土砂と混合し溶け込まれるもので、これ
によって目詰め作用を発揮し、かつ泥膜形成されて地盤
の土荷重を保持する。
【0032】更に、この掘削部(地山S)の土圧と、加
圧状態で圧送された粘性泥液との圧力差によって掘削部
(地山S)が崩壊しない安定性を有するもので、このと
き圧送される泥液の濃度と比重は、地盤の状態および土
質に応じてその浸透性と地盤の保持度が良好となるよう
に適宜調整される。
【0033】この送泥液口7から圧送される泥液は、該
地盤の状態および土質が、例えば、粘土層やローム質層
に当たった時は、清水や濃度の薄い泥水を用いるもの
で、掘削中であっても適宜粘性泥液との使い分けを行な
う。
【0034】また、圧送された泥液は、その一部が掘進
体1および埋設管bの外周部に回って、該外周に泥膜を
作り、泥液の潤滑性と相俟って、埋設管bの推進移動の
抵抗を軽減させるので、円滑で軽動力による挿管が行な
える。
【0035】更に、地山Sの削土は、送液手段5による
送液口3からの送液により、掘削手段2の土砂の撹拌に
よって液と混合し、掘削部が過剰土圧となったとき、そ
の一部が排液口4から排液手段6により分別手段2へと
送られるもので、その掘削分が、推進手段10による埋
設管bの推進によって地中に挿管される。
【0036】次に、地山Sが、前記した比較的安定地盤
および崩壊しやすい地盤からなる現場での埋設管bの敷
設にあっては、前記した第一工程と第二工程とを併用し
ながら掘進する第三工程とによって行なう。
【0037】この第三工程にあっては、清水または泥水
の圧送による推進と、高濃度,高比重の粘性泥液の圧送
による推進とを、同時にあるいは前後させて、更には、
一部区間に合わせて併用した挿管を行なうこともできる
もので、掘削現場に合わせて送液手段5および排液手段
6と送泥液手段8とを任意に調整作動させる。
【0038】また、送泥液手段8によって送泥液口7か
ら圧送される泥液も、該地盤の状態および土質が、例え
ば、粘土層やローム質層に当たった時は、清水や濃度の
薄い泥水を用いるもので、掘削中であっても適宜粘性泥
液との使い分けを行なうと共に、送液手段5との協動し
た平行送液を行なうこともある。
【0039】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、一台
の推進装置Aによって地山Sの安定地盤、崩壊しやすい
地盤に関係なく前記した第一工程、第二工程、第三工程
を選択的に用いることで一律で確実な地中挿管が行なえ
るもので、工期の短縮と工費の削減が達成される格別の
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する埋設管敷設用複合泥水加圧推進
工法を採用した推進装置を概略的に示す説明図である。
【図2】図1における掘進体の先頭部を拡大して示す断
面図である。
【図3】図2における送泥液口部で切断した側面図であ
る。
【図4】図1における送泥液口の他の設置例を示す要部
の断面図である。
【符号の説明】
S 地山 b 埋設管 1 掘進体 2 掘削手段 3 送液口 4 排液口 5 送液手段 6 排液手段 7 送泥液口 8 送泥液手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に所定長さの埋設管を敷設する管推
    進工法にあって、先頭部に掘削手段を有する掘進体を埋
    設管を介して推進手段により推進し、 地山が崩落しにくい地盤では、掘削手段により前方の岩
    盤や土砂等を掘削しつつ、後方からの加圧した掘削部へ
    の送液と掘削部からの排液との該掘削部の土圧バランス
    を取りながら、排土して掘進する第一工程と、 地山が崩壊しやすい地盤では、掘削手段によって前方の
    土砂等を掘削しつつ、後方から高濃度,高比重の粘性泥
    液を圧送して、掘削部および掘削部周辺への浸透と掘削
    土砂との混合・溶け込みにより、該掘削部および掘削部
    周辺の目詰まり効果による泥膜を形成させ、掘削部およ
    び掘削部周辺の土圧と加圧粘性泥液との圧力差によっ
    て、該掘削部および掘削部周辺を安定させながら、排土
    して掘進する第二工程と、 地山が崩落しにくい地盤および崩壊しやすい地盤では、
    前記第一工程と第二工程とを併用しながら掘進する第三
    工程とを選択的に行なうことを特徴とする埋設管敷設用
    複合泥水加圧推進工法。
  2. 【請求項2】 地中に敷設させる先頭埋設管の前部に取
    り付けて推進手段により推進される掘進体と、この掘進
    体の前部において駆動手段により回転自在に設けてその
    前面部を地山に対応させた掘削手段と、該掘削手段の前
    面部に穿設した送液口および排液口と、これら送液口お
    よび排液口に接続させた送液手段および排液手段と、前
    記掘進体か掘削手段かの地山対応部に設けた送泥液口
    と、この送泥液口に接続させた送泥液手段とを備えさせ
    たことを特徴とする埋設管敷設用複合泥水加圧推進装
    置。
JP2518197A 1997-02-07 1997-02-07 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置 Pending JPH10220173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518197A JPH10220173A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518197A JPH10220173A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220173A true JPH10220173A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12158836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2518197A Pending JPH10220173A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220173A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438471B1 (en) 2001-05-08 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
EP3406846A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-28 Tunnel Service Group GmbH Betriebseinrichtung zum betrieb einer tunnelbohrvorrichtung sowie verfahren zur herstellung eines tunnels
CN110778326A (zh) * 2019-11-08 2020-02-11 中国铁建重工集团股份有限公司 一种泥水平衡顶管机及其泥浆环流系统
CN114370276A (zh) * 2021-11-30 2022-04-19 中南大学 一种新开救援通道施工方法
CN114754194A (zh) * 2022-03-26 2022-07-15 北京金河水务建设集团有限公司 一种调蓄池顶管安装装置及其施工方法
EP4265884A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-25 Tunnel Service Group GmbH Microtunneling method and device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438471B1 (en) 2001-05-08 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6549833B2 (en) 2001-05-08 2003-04-15 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6735504B2 (en) 2001-05-08 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
US6920382B2 (en) 2001-05-08 2005-07-19 Hitachi, Ltd. Repair and maintenance support system and a car corresponding to the system
EP3406846A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-28 Tunnel Service Group GmbH Betriebseinrichtung zum betrieb einer tunnelbohrvorrichtung sowie verfahren zur herstellung eines tunnels
CN110778326A (zh) * 2019-11-08 2020-02-11 中国铁建重工集团股份有限公司 一种泥水平衡顶管机及其泥浆环流系统
CN114370276A (zh) * 2021-11-30 2022-04-19 中南大学 一种新开救援通道施工方法
CN114754194A (zh) * 2022-03-26 2022-07-15 北京金河水务建设集团有限公司 一种调蓄池顶管安装装置及其施工方法
EP4265884A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-25 Tunnel Service Group GmbH Microtunneling method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JP2002097629A (ja) 機械撹拌エアーセメントミルク混合圧送工法及び装置
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JP2000274184A (ja) 地中埋設管敷設方法
JP2003214085A (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JPH0721280B2 (ja) 埋設管の無排土推進工法
JP2648490B2 (ja) 泥水加圧推進工法
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JP2005023579A (ja) 埋設管の取替え方法及び埋設管取替え用装置
JPH0258697A (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP3568844B2 (ja) 掘削機及び埋設管
JP2001329787A (ja) 地中埋設管敷設装置およびその方法
JP2002038880A (ja) 地中埋設管敷設装置
JPH11217991A (ja) 横孔掘削装置
JPH042160B2 (ja)
JP3739560B2 (ja) 長距離推進工法
JP3150298B2 (ja) トンネルの掘進方法およびシールド機
JPS5952098A (ja) 管埋設装置
JPH0868296A (ja) 礫対応型泥水加圧式掘進工法およびその掘進機
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JPH0393997A (ja) 泥水加圧推進装置
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JP2005097868A (ja) 立坑掘削用ケーシングおよびそれを用いた立坑掘削方法
JPH07293193A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017