JP3416936B2 - 掘進機及び推進管 - Google Patents

掘進機及び推進管

Info

Publication number
JP3416936B2
JP3416936B2 JP2000310031A JP2000310031A JP3416936B2 JP 3416936 B2 JP3416936 B2 JP 3416936B2 JP 2000310031 A JP2000310031 A JP 2000310031A JP 2000310031 A JP2000310031 A JP 2000310031A JP 3416936 B2 JP3416936 B2 JP 3416936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
ridges
propulsion pipe
circumference
screw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002115487A (ja
Inventor
國雄 山本
Original Assignee
株式会社森岡組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社森岡組 filed Critical 株式会社森岡組
Priority to JP2000310031A priority Critical patent/JP3416936B2/ja
Publication of JP2002115487A publication Critical patent/JP2002115487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416936B2 publication Critical patent/JP3416936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は推進工法に用いられ
る掘進機及び推進管に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】1、 推進工法とは以
下のようなものである。
【0003】発進立坑内に掘進機及び元押装置を設置す
る。この元押装置で掘進機を所定ストロークだけ押進さ
せた後に、掘進機の後端に推進管を連結する。この推進
管を元押装置で押圧して、推進管と共にその先端側の掘
進機を所定ストローク前進させる。次に推進管の後端に
推進管を継ぎ足し、元押装置で所定ストローク押進させ
る。以下、順次同じ作業を繰り返し、掘進機を到達立坑
まで前進させて掘進機を到達立坑から取り出す。かよう
にして管路を構築するのが推進工法である。
【0004】2、 係る工程をたどる推進工法を使用す
れば、地表にある構築物等に影響されることなく目的の
管路を敷設することができる。それゆえ、開削工法の如
く交通規制を行ったり、あるいは構築物を撤去する必要
がなく有用な工法といえる。
【0005】3、 ところが、推進工法に伴う難点とし
ては、地中に存在する杭等の障害物により掘進機の進行
方向が予定方向からずれてしまうことがあるというもの
がある。
【0006】すなわち、掘進機が杭等の障害物に突き当
たると、大型の掘進機であれば障害物を破砕して予定方
向通りに掘進していくことが可能であるが、小型の掘進
機であれば障害物を破砕することが困難であり進行方向
が予定方向からずれてしまうのである。
【0007】4、 また、従来の掘進機では掘進機内に
掘削カッターを駆動するための駆動機や減速機が装備さ
れているため、掘進機から発生する騒音が大きく、また
振動も大きいものであった。
【0008】5、 また、掘進機に推進管を接続する際
や推進管に次の推進管を接続する際に、土中での作業ゆ
えに接続がうまく行かないという難点がある。
【0009】すなわち、掘進機への推進管の接続あるい
は推進管への推進管の接続は、メスネジ部にオスネジ部
を螺着する方法が一般的である。ところが土中での作業
ゆえに、ネジ部や管周面に土砂等が付着し、かかる土砂
等が障害物となり螺着作業に大きな力が必要となるので
ある。
【0010】また、かような大きな力を用いて螺着した
掘進機と推進管、あるいは推進管同士を取り外すのも同
様に大きな力が必要となってしまう。
【0011】6、 そこで本発明は従来例のかような難
点に鑑み、杭等の障害物により進行方向がずれてしまう
ことを可及的に防止でき、更には制振性、制音性に優れ
た掘進機を提供すること、及び容易に螺着させ、あるい
は取り外すことが可能な推進管を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】1、 上記課題を解決す
るために請求項1記載に係る掘進機は以下のような手段
を採用した。
【0013】 掘進機の前部に、元押装置側に油圧ポ
ンプを配した油圧モータを駆動源として回転自在に装備
される円錐台形状でありその周面にビットやカッター等
の掘削手段を配した掘削部を設ける。
【0014】 前記掘削部の前面に装備される円柱形
状でありその先端が隆起した凹凸形状をなすくいつき部
材を設ける。
【0015】 掘進機の後部内周面に、円周の4分の
1周にわたる凸条を同一円周上に2箇所対称位置に設け
ると共に、かように形成される凸条を複数個並設しメス
ネジ部を設ける。
【0016】また、請求項2記載にかかる推進管は次の
ように構成した。
【0017】該推進管の一方端はその内周面に円周の4
分の1周にわたる凸条を同一円周上に2箇所対称位置に
設けると共にかように形成される凸条を複数個並設した
メスネジ部となし、他方端はその外周面に円周の4分の
1周にわたる凸条を同一円周上に2箇所対称位置に設け
ると共にかように形成される凸条を複数個並設したオス
ネジ部となす。
【0018】以下、係る解決手段が如何に作用して課題
を解決するかを述べる。
【0019】2、 本発明に係る掘進機では、先端にく
いつき部材を有するがゆえに地中の杭等により掘進機の
進行方向がずれてしまうことを可及的に防止できるので
ある。
【0020】すなわち、掘進機が杭等の障害物に突き当
たると、掘進機先端のくいつき部材が障害物にくいつ
き、掘進機の進行方向を固定する。その後、当該障害物
を円錐台形状でありその周面にビットやカッター等の掘
削手段を配した掘削部が破砕していく。
【0021】かように、本発明に係る掘進機ではくいつ
き部材が進行方向を固定した状態で障害物を掘削部によ
り破砕していくのであり、進行方向が予定方向からずれ
てしまうことを可及的に防止できるのである。
【0022】3、 また、本発明に係る掘進機では元押
装置側にある油圧ポンプで掘進機内の油圧モータを駆動
し、これにより掘削手段を回転駆動させる。それゆえ、
掘進機内に駆動機や減速機を有する従来例のように、掘
進機が大きな騒音や大きな振動を発生させることがな
い。
【0023】ゆえに、制音性、制振性に優れた掘進機の
提供が可能となるのである。
【0024】4、 また、本発明にかかる掘進機は、掘
進機の後部内周面に円周の4分の1周にわたる凸条を同
一円周上に2箇所対称位置に設けると共に、かように形
成される凸条を複数個並設し、メスネジ部を形成してあ
る。
【0025】また、本発明にかかる推進管は、その一方
端はその内周面に円周の4分の1周にわたる凸条を同一
円周上に2箇所対称位置に設けると共にかように形成さ
れる凸条を複数個並設したメスネジ部となし、他方端は
その外周面に円周の4分の1周にわたる凸条を同一円周
上に2箇所対称位置に設けると共にかように形成される
凸条を複数個並設したオスネジ部となしてある。
【0026】かように形成される本発明にかかる掘進機
及び推進管は、そのオスネジ部をメスネジ部に螺着して
固定するものである。
【0027】この際、通常のネジ山すなわち螺旋状にネ
ジを切ってある場合には、例えばネジ山が6個あれば掘
進機に推進管を螺着するときあるいは推進管に推進管を
螺着するときに推進管を6回転させる必要がある。
【0028】ところが本発明においては、ネジ山が同一
円周上において円周の4分の1切ったものが対称位置に
2個設けてある。それゆえ、例えばオスネジ部のネジ山
を設けた部分をメスネジ部のネジ山のない部分に合わせ
れば、推進管を回転させることなくオスネジ部をメスネ
ジ部に嵌め込むことが可能である。そして、オスネジ部
をメスネジ部に嵌め込んだ状態で推進管を4分の1周回
転させれば、オスネジ部のネジ山がメスネジ部のネジ山
が噛み合い両者を固定することが可能となるのである。
【0029】そして同様に推進管を4分の1周回転させ
れば推進管を取り外すことが可能になるのである。
【0030】かように本発明においては、従来例によれ
ば例えば推進管を螺着するのに6回転させる必要がある
ところを、4分の1回転させるだけで螺着あるいは取り
外すことが可能になる。
【0031】かように本発明においては4分の1回転と
いう少ない回転で推進管を螺着させ、あるいは取り外す
ことが可能となるものである。
【0032】ゆえに、容易に螺着させ、あるいは取り外
すことが可能な推進管を提供することが可能となるので
ある。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、好ましい発明の実施の形態
につき図面を参照しながら述べる。
【0034】図1は請求項1記載の掘進機の斜視図であ
り、図2は本発明に係る掘進機の他の実施例の斜視図で
あり、図3は本発明に係る掘進機の断面図である。
【0035】本発明に係る掘進機の主な構成部材はくい
つき部材3、掘削部2、管部材4及び油圧モータ5であ
る。
【0036】ここに管部材4は円筒形の部材であり、そ
の内部に油圧モータ5が装備されている。管部材4の先
部には掘削部2が回転自在に装備されている。
【0037】管部材4の後部内周面には、図3に示すよ
うに凸条8が複数個併設されている。ここに凸条8は、
円周の4分の1周にわたり設けられている。この凸条8
は同一円周上に2ケ所対称位置に設けられている。
【0038】管部材4の前部には環状の圧密なでつけ部
7が、着脱自在に装備されている。この圧密なでつけ部
7は、掘削部2で掘削した土砂を圧密するためのもので
ある。
【0039】また、管部材4内部には給水パイプ6が装
備されている。給水パイプ6は掘進機先端に繋がってお
り、掘進機の先端から水を噴出するものである。
【0040】尚、給水パイプ6の他端は元押装置側に設
置された給水ポンプ(不図示)に繋がっている。
【0041】図3に示すように、掘削部2は油圧モータ
5の回転軸5bに連結されており、回転軸5bの回転に
伴って回転するものである。
【0042】図1及び図2に示すように、掘削部2の表
周面にはビット1aやカッター1b等の掘削手段1が設
けてある。ここにビット1aは掘削した土砂を効率的に
圧密できるように「ハ」字形になるように複数個連設さ
れており、更にビット1aを「ハ」字形に形成した掘削
手段1は、掘削部2の表周面に複数箇所設けられてい
る。
【0043】掘削部2の先端には、くいつき部材材3が
着脱自在に設けられている。くいつき部材3は円柱形状
であり、その先端が隆起した凹凸形状をなすものであ
る。くいつき部材3は、掘削部2に螺着することによ
り、着脱自在となるものである。
【0044】また、くいつき部材3の他の実施例として
は、図2に示すようにくいつき部材3の円柱形状部分を
長尺としたものが考えられる。かように円柱形状部分を
長尺とすることにより障害物により強固に食いつくこと
になり(つまり障害物内にくいつき部材がより長尺入り
込むことになり)、進行方向のずれをより効率的に防止
できるのである。
【0045】油圧モータ5には管路5aが二本設けられ
ており、この管路5aは元押装置(不図示)に装備され
ている油圧ポンプ(不図示)と連結している。この管路
5a内には作動油が循環しており、油圧モータ5を回転
駆動させるものである。
【0046】図4aは推進管のオスネジ部の平面図であ
り、図4bは同断面図であり、図5は同斜視図であり、
図6aは推進管のメスネジ部の平面図であり、図6bは
同断面図であり、図7は同斜視図である。
【0047】図5に示すように、推進管のオスネジ部9
は推進管の径よりも小径の筒状突起部であり、その周面
には凸条9aが複数個設けてある。
【0048】この凸条9aは図4aに示すように、オス
ネジ部9の外周面に円周の4分の1周にわたり同一円周
上に2箇所対称位置に設けてある。そしてこの凸条9a
は、図4bに示すように複数個併設してある。
【0049】図7に示すように推進管のメスネジ部10
は、推進管の内周を切削した部分に凸条10aを複数個
設けてある。
【0050】この凸条10aは図6aに示すように、メ
スネジ部10の内周面に円周の4分の1周にわたり同一
円周上に2箇所対称位置に設けてある。そしてこの凸条
10aは、図6bに示すように複数個併設してある。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているこ
とから、地表の構造物に与える影響を可及的に小さくす
ることが可能であり、また杭等の障害物により進行方向
がずれてしまうことを可及的に防止でき、更には制振
性、制音性に優れた掘進機を提供すること、及び容易に
螺着させ、あるいは取り外すことが可能な推進管を提供
することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の掘進機の斜視図。
【図2】 本発明に係る掘進機の他の実施例の斜視
図。
【図3】 本発明に係る掘進機の断面図。
【図4】a 推進管のオスネジ部の平面図。b 同断面
図。
【図5】 同斜視図。
【図6】a 推進管のメスネジ部の平面図。 b 同断面図。
【図7】 同斜視図。
【符号の説明】
1・・掘削手段 1a・・ビット 1b・・カッター 2・・掘削部 3・・くいつき部材 4・・管部材 5・・油圧モータ 5a・・管路 5b・・回転軸 6・・給水パイプ 7・・圧密なでつけ部 8・・凸条 9・・オスネジ部 9a・・凸条 10・・メスネジ部 10a・・凸条

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】推進工法に用いる掘進機であって、 前記掘進機の前部に、元押装置側に油圧ポンプを配した
    油圧モータを駆動源として回転自在に装備される円錐台
    形状でありその周面にビットやカッター等の掘削手段1
    を配した掘削部2を設けたこと、 前記掘削部2の前面に装備される円柱形状でありその先
    端が隆起した凹凸形状をなすくいつき部材3を設けたこ
    と、 前記掘進機の後部内周面に、円周の4分の1周にわたる
    凸条8を同一円周上に2箇所対称位置に設けると共に、
    かように形成される凸条8を複数個並設しメスネジ部を
    設けたこと、 を特徴とする掘進機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の掘進機に接続する推進管で
    あって、その一方端はその内周面に円周の4分の1周に
    わたる凸条10aを同一円周上に2箇所対称位置に設け
    ると共にかように形成される凸条10aを複数個並設し
    たメスネジ部10となし、他方端はその外周面に円周の
    4分の1周にわたる凸条9aを同一円周上に2箇所対称
    位置に設けると共にかように形成される凸条9aを複数
    個並設したオスネジ部9となしたことを特徴とする推進
    管。
JP2000310031A 2000-10-11 2000-10-11 掘進機及び推進管 Expired - Fee Related JP3416936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310031A JP3416936B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 掘進機及び推進管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310031A JP3416936B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 掘進機及び推進管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115487A JP2002115487A (ja) 2002-04-19
JP3416936B2 true JP3416936B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18790058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310031A Expired - Fee Related JP3416936B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 掘進機及び推進管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742716A (zh) * 2014-02-11 2014-04-23 太仓市晨洲塑业有限公司 一种新型非开挖顶管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516494B2 (ja) * 2005-07-22 2010-08-04 清水建設株式会社 推進工法における障害物除去方法および掘進装置
CN103603998A (zh) * 2013-11-27 2014-02-26 太仓市晨洲塑业有限公司 用于非开挖施工的顶管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742716A (zh) * 2014-02-11 2014-04-23 太仓市晨洲塑业有限公司 一种新型非开挖顶管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002115487A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8820435B2 (en) Auger for digging holes
JP3416936B2 (ja) 掘進機及び推進管
US9039330B1 (en) Pipe boring shield
JP4562662B2 (ja) 矩形断面掘進機
JP3079704U (ja) 掘削ヘッド
JP2647692B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JP6243609B2 (ja) トンネル施工方法
KR200419260Y1 (ko) 관거 추진장치용 비트
JPH0561410B2 (ja)
JP2004278034A (ja) 土壌掘削工具
JP3568844B2 (ja) 掘削機及び埋設管
JP3776815B2 (ja) シールド掘進機
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JPH0932480A (ja) コンクリート構造物掘削用カッタヘッド
JP3865344B2 (ja) 推進工法用拡径治具
JP3696314B2 (ja) 掘進機及び掘削方法
JP3254462B2 (ja) 小口径管埋設装置
JP2005314978A (ja) 回転式削孔装置用掘削刃
JP2005188253A (ja) トンネルの先受け工法
JP2006045968A (ja) 連結式オーガー及びそれを使用したオーガー駆動装置
JP2000120380A (ja) 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置
JPS626074B2 (ja)
JPH0617576B2 (ja) 鋼管杭
JPH042160B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees